全16件 (16件中 1-16件目)
1
すっかりご無沙汰しています。 日記を放置すること数ヶ月、あんた誰?と言われそうですが…… タイトル通り、私ただ今切迫早産で入院生活を送っています。 息子の時と同様9ヶ月目に入り、子宮頚管が短くなってしまい、先週健診に行ったら『即入院です!!』と言い渡されてしまいました。 心の準備も出来ないままバレンタインデーに入院しました。 今回はあまりお腹が張らず、張り止めの薬も全く飲まないできていたので、大丈夫だろうと思っていたら……やっぱり入院しますた…… 一番気がかりだったのは息子のこと。 2月に入り、反抗期と登園拒否がひどくなり、妊娠が原因かなぁと思いつつも私自身息子の扱いにかなりストレスを感じていた矢先の入院。 常々冗談混じりに『息子がそんな無理ばっかり言ってると、かっかのお腹が痛くなって入院しなくちゃいけなくなるんだよ~』と脅かしていたのが今となっては悔やまれます。 息子が私の入院に少し責任を感じているようなことを旦那に言ったらしく、あんなこと言うんじゃなかった、と反省しています。 そんなことを言っているようでは母親失格だわ…… 今、息子は幼稚園を休園して義実家で面倒を見てもらっています。 同じ県内にいるとは言っても離れているので、息子とは何日おきかに電話で話すだけ。 元気そうな声を聞くと私の方が勇気づけられます。 息子が誕生して以来、こんなに長く(←まだ1週間だけど)離れたことがなかったので妙に寂しいです。 いつもはやかましくて、たまには一人になりた~い!と思っているくせに勝手なものです。 この入院生活がいつまで続くか分かりませんが、息子の時を考えたら正産期に入るまで退院出来ないかもしれません。 と言うことは1ヶ月入院!? なるべく早く退院できることを祈るのみです。 今は張り止めの24時間点滴と安静の為、ひたすらベッドで横になっています。 あまりにも暇なのでちょくちょく日記を書こうかなぁと思っています。 と言うわけでまたよろしくお願いしま~す。
2008.02.20
コメント(15)

私のここ最近の関心事と言えば『便秘&体重管理』なので日記のネタがこればかりになってしまい、すみませんこの1週間、バナナ酢と『りんご』のおかげか快腸です。 バナナ酢は大分前にダイエット効果があると流行った飲み物(?)ですが、某育児サイトで妊婦の便秘解消食品としてえらく評価されていたのを目にし、半信半疑で作ってみました。むくみや体重増加にも効果アリ、と太鼓判を押している妊婦さんも多く、この1ヶ月で体重増加に悩まされていたので、毎食前、大さじ1を水で薄めて飲み続けること1週間。りんごは先週、義母の実家から売り物にならない傷りんごを一山もらいましたそこら辺のお店で買うよりずっと美味しいりんごをおやつ代わりに毎日食べています。先週、5ヶ月健診に行ったのですが、案の定、1ヶ月で+2kgは増え過ぎ!と注意され、1ヶ月で+1kgに抑えるよう言われてしまった~あぁ恐怖の妊婦健診・・・それが便秘が解消されたおかげか、体重増加に歯止めがかかり(多分)健診以来、体重が増えていません。この調子で来月まで頑張らねば・・・明日は結婚記念日、気が付けば結婚して8年目です旦那と付き合って今年で丁度10年、月日の流れるのは早いなぁ時々、付き合っていた頃のアルバムを見るのですが、そこには若かりし頃の二人が・・・まだ私も20代半ばだったし、旦那に至っては20代初め!?そりゃ老けもしますヮ旦那が今日明日出張で留守なので、結婚記念日パーチィーは明後日の予定。別にご馳走を作る訳ではなく、ケーキを食べるだけなんだけど息子はまた自分の誕生日と勘違いするに違いない
2007.10.29
コメント(3)
![]()
私、普段それほどお通じには悩まされません※お食事中の方すんまそ・・・が、ここ3ヶ月ずっと便秘で苦しんでおりますつわりがピークの頃は10日に1回あるかないかというかなり恐い状況に陥りました。今は何とか毎日出るものの、かなり頑張らないとダメです。頑張るとどうなるか・・・・・・・お尻が痛くなります今週に入り、お尻の痛みが深刻化してきました今まで私によく効いていた物が今回に限ってはあまり効果がありません。例えば朝起床して1杯のコーヒーを飲むとか、さつま芋をおやつにするとかその程度なんですが。こうなったらこれまで私の腸の働きを良くしてくれた食材を総動員してやれっとばかりに愛食しているのが オートミール 大豆のトマト煮 卯の花 これらを食べるよう心掛けていたら随分と楽になってきました。まだまだ以前ほどではないけれど・・・ここのところ、ご無沙汰していたおからスイーツ&長芋スイーツ作りを再開しようと思っています。昨冬は狂ったように作っていたなぁ。来週は5ヶ月健診ですこの1ヶ月で体重が2kg増してしまい、指導を受けそうな予感。 これ以上増やさないためにもヘルシーな食生活を頑張りマスくだらない話にお付き合いくださりありがとうございました・・・
2007.10.19
コメント(8)
我が息子、生まれてこの方4年3ヶ月、非常に丈夫なことが取り柄で怪我は多くとも病気になったり、熱を出すことはあまりありませんでした。たま~に熱を出しても39℃以上は数えるほど。だから私も息子は頑健な子だと思っていました。気が付けば突発性発疹もかからず仕舞いだったし。それがここ1ヶ月ほど、度々高熱を出すようにこれまで一度も経験したことのなかった40℃も初めて経験(参照)幼稚園に通うようになったら病気をいっぱいもらって来るよ~と先輩ママから聞かされていましたが、夏休み前まで風邪一つ引かず元気に登園していたので、息子には当てはまらなかったなぁと安心していたら・・・夏休みが明けた途端、やたらと熱を出すようになり、今までにはないペースで幼稚園を休んでいます。幼稚園でも9月半ばを過ぎてから風邪っ引きの子が増え、今日は誰ちゃんがお休み~と聞くし、幼稚園が終わって園庭や公園で遊んでいても、常に誰かが鼻水を垂らしていたり、咳き込んでいたり。かく言う息子も9月末から鼻垂れ小僧でしたそして今朝、息子また発熱これで今月3回目の発熱です。昨日も起床してちょっと熱っぽかったのですが、すぐに平熱に下がり、本人の機嫌も良かったので普段通りに登園しました。その後は全く普通の体調だったので、ちょっと調子が悪かっただけかな、と思っていたら、今朝しっかり39℃超え・・・頑丈な子と思っていても集団の中に入れば、色々なことが起きるものです。今、息子は始めての集団生活で菌の洗礼を受けているのかな?これを乗り越えればまた一つ頑丈になっていくことを期待して。今日は週1回の手作り弁当の日でお弁当を作ったけど、私の昼ご飯だわトホホ・・・
2007.10.17
コメント(4)

ただ今14wなのですが、一人目よりずっときつかったつわりから解放されること2週間。つわりで5kg減った体重はあっという間に2kg戻り、次の健診で指摘されそうなのでこれ以上増やせません食欲の秋、食べられなかった1ヶ月半を取り戻すべく、秋の味覚を堪能していてはいけませぬなぁ。食べられるようになったものの、大好物だった『納豆・チョコ・揚げ物』が食べられず、これも妊娠による変化かしら。2週間前の健診では出るどころか、へっこんでいた私のお腹。それがつわりの終息と共に出始め、ここ数日急に成長してきました普段はブカブカのジーンズでさえボタンが辛うじてしまる位なのでそろそろマタニティの出番かもしれません。まだ5ヶ月に入ってもいないのに一度伸びている腹の皮は膨らみやすいのかしらんとっちゃん腹の息子と良い勝負です 今の時期にぽっこりなら半年後の臨月には相当大きくなっているかも。息子の時は散歩をし過ぎて切迫早産になりました(←バカ?)今回は慎重にマタニティライフを送るつもりです。お腹が大きくなる頃には冬で外を出歩けない時期だし、体重の増え過ぎだけには注意して過ごさねば
2007.10.12
コメント(8)
出発前に息子が発熱し、行けるかどうか心配したTDR旅行&帰省ですが、本日無事帰宅しました順風満帆の旅行とはとても言えず、ハプニングだらけの旅行でしたでもそれなりに家族皆楽しめたので、結果良ければ全て良し!旅行紀は後日書きますのでお楽しみに(←誰も待ってないって!?)TDRでは3泊4日し、その後旦那は帰り、私と息子が実家へ足を伸ばして2泊。1年以上ぶりに実家で過ごしました。久し振りに会うじじばば、おばちゃん(私の妹)はとても喜んでくれました。息子は旅疲れか、最終日には『おうち かえりたい』とメソメソ。私にとっては懐かしの我が家でも息子にとってはよその家です。小さいなりに気を遣って疲れてしまったのかも。ただ帰宅したら今日出勤しているはずの旦那が家に・・・どうやら体調を崩したらしく、仕事を早退したらしい息子の風邪が移った!?これが旅行中じゃなくて良かった(←鬼嫁)息子は明日から1週間ぶりの幼稚園です。夏休みから1ヶ月経ってようやく泣かずに登園するようになったので明日笑顔でバイバイ出来るか、母は不安~今日は早く寝て明日からまたいつもの調子で頑張りたいと思います
2007.10.08
コメント(8)

2日目に息子の発熱というアクシデントがありましたが、3日目息子は無事復活しました。さすが子どもの回復力は素晴らしいですとはいえ、病み上がりなので無理は禁物なので、のんびりディズニーシーを楽しむことにしました。三連休前の金曜日ということもあり、さぞかし混むだろうなぁと思っていたらシーの方は拍子抜けするくらい空いています。ランドの方は激混みでした一つアトラクションを楽しんだらホテルに戻って休憩を繰り返し、息子の好きな船・汽車・車に乗りました。この日は半袖で丁度良いくらいの暑さでした病み上がりの息子には良かったかな。昨晩見逃してしまったシーの夜のショーと花火を堪能し、今回のTDR旅行は無事幕を閉じました。 息子は熱を出して苦しんだことよりもTDRで遊んだことがよっぽど楽しかったらしく帰宅してから事あるごとに『またディズニーランドとシー行きたいねぇ♪』と言っています(←母も左に同じ思いデス)息子にとってTDRが楽しい思い出の場所になって良かったわ~結婚前に旦那と3回、そして今回息子を連れて初めてのTDR。全て1回も雨に降られること無く、お天気には恵まれています我が家にとってお天気とは相性の良い旅行地のようです。来年は家族4人になって行けたらいいなぁ。
2007.10.05
コメント(4)

天気予報ではこの日、曇時々雨でしたが、窓の外は晴れTVでチェックすると、千葉県の天気は晴れになっていました。こりゃ幸先いいぞ~と2日目もランドを楽しむ気満々の私息子も旦那もいつもより早めに起床したので朝食をとり、本日の宿泊先あのホテルミラコスタへ荷物を預けに行くことに。1日目はミラコスタが取れずシェラトンに宿泊です。ミッキーの形の窓が可愛いリゾートラインに乗り、息子は最初ご機嫌だったのですが、段々『喉が渇いた・・・』『歩けない・・・』と愚図り出し私も旦那もイライラ~それでもミラコスタに着くと、そのゴーヂャスさに圧倒され、今日からここに泊まるのかと思うと自然に頬が緩んでおりました。 さっさとチェックインの手続きを取り、ランドへ開園9時前だというのに入り口付近は既に30mはあろうかという長蛇の列が何個も出来ていました。中に入るまで約15分、その間、息子の機嫌はますます悪くなり、普段はしない抱っこをせがまれ、中に入ったら私は汗だくでした息子が『寒い』と言い出し、おでこを触ってみると・・・熱いっおまけに足には鳥肌が立っていました。どうやらまた熱がぶり返してしまったようです朝、出発する時には元気だったのに、急激に体調が悪化した模様。そんな息子を連れ回す訳にはいかないため、チェックインが午後3時以降と言われたミラコスタへ駄目もとで早めに部屋に入れないか、お願いしてみることに。すると、満室なので早めに部屋に入るのはどうしても無理と言われたものの、救護室で部屋の用意が出来るまで休ませてもらえることになりました。ホテルの人の案内でシーの救護室へそこで息子の体温を計ってもらうと・・・・ よっ40℃っ!!滅多に高熱を出さない息子、人生初の40℃です・・・よりによってこんな時に高熱を出さなくてもさすがにこれだけの熱なので、病院で診てもらった方が良いという救護室の看護師さんの勧めにより、小児科へ行くことになりました。行きはTDLの人が車で送ってくれ、浦安の小児科へ。激込みの小児科で診察を終え、TDLに戻ると既に午後1時でした。息子はずっと眠ったままで、時々頭痛を訴えていました。ホテル側が早めに部屋を用意してくれたので、すぐに部屋に入ることが出来、息子のことも気遣ってくれました。 座薬を入れ、薬を飲んだら多少楽になった息子、TV鑑賞しております。熱も座薬のおかげで下がり、一安心しました。この日は私も旦那もぐったり疲れたので、部屋から出ず過ごしました。こうして旅行2日目はハプニングで終わりました~でもホテルやTDLの方々にとても親切にしてもらい、感謝感激の一日でもありました。これが他の旅行地だったらこうはいかなかっただろうなぁと思います。3日目はまた今度
2007.10.04
コメント(4)
![]()
出発3日前に発熱した息子(参照)今回もキャンセルか!?とドキドキの3日間でしたが、家から一歩も出さず自宅軟禁状態にしたらすっかり平熱に下がり、無事出発の日を迎えることが出来ました。今回は行きは新幹線、帰りは飛行機と乗り物マニアの息子にはたまらない旅になります。家族3人とも初めて新幹線はやてで始発から終点まで乗車します。 乗車時間3時間、途中飽きて多少愚図ったものの、なんとか終点東京駅に到着し、念願のTDRに着きました。第一日目は東京ディズニーランドで遊ぶことにしていたので、いざ入園!平日だというのに結構な混みようで、人混みに慣れていない息子は目がまん丸でした息子は病み上がり、私は体力低下の妊婦ということもあり、今回の旅行は ゆっくりのんびり楽しむことが目的です。私は旅行に行くと、ついつい体力の限界まで動き回ってしまふ・・・息子は3日間軟禁生活を強いられたため、ものすごいはしゃぎようでしたパレードを見ようと場所取りをして待っている間も座っていることはなくあっちこっち一人で爆走する始末。 ゆっくりのんびり回ろうと思っていたのに、あれもこれもと欲が出てしまい半日で結構なアトラクションに乗りました。ハードなものは無理なので、主にゆったり系のアトラクションだったけど。息子が一番気に入ったらしいのがメリーゴーランドでした別にTDLじゃなくても乗れるが・・・ 夜のパレードまでしっかり堪能し、興奮冷めやらぬまま第一日目は終了しました。 いつもより1時間遅い就寝でしたが、1日中興奮しまくっていた息子はものの3秒で撃沈私も久し振りに1日中動き回ったので疲れました。私も旦那も10時には撃沈でしたこの1日目のツケが翌日回ってくるとは予想だにせず・・・
2007.10.03
コメント(2)
日曜日に息子が発熱し、あれから2日。TDR&帰省を明日に控え、今晩の息子の体調次第で、出発を1日遅らせるか予定通り出発するか、決断を迫られています肝心の息子の体調は月曜日から今日にかけて平熱~37.5℃をウロウロ気になるので私もしょっちゅう息子のおでこに手を当てたり、体温を計ったりしているのですが、普通だったり、熱かったり、体温が上下しています。全くの平熱という訳ではないので、念のため幼稚園は休ませているものの・・・あまりにも元気が良過ぎて、うるさいうるさいこれが旅行前じゃなかったら登園させているわ、絶対(←鬼母?)旅行に出る前に私の方がストレスで発熱しそうだもん息子の元気っぷりを見ていれば明日には平熱になりそうな気がします。何とか出発できればいいのですが・・・
2007.10.02
コメント(2)
明日から10月いよいよ我が家のTDR旅行&帰省があと数日と迫ってきました。8月、9月と旅行に見離されているので、今回は何としてでも実現させたいっ!と意気込んでたのですが・・・先週の連休中にどういう訳か息子の幼稚園の年少組(総勢14名)で風邪を引いた子が続出。息子もその例外ではなく、鼻水を垂らしていましたみんな鼻水を垂らし、咳をゴホゴホ、欠席している子も少なくありません。1週間経ち、息子の鼻水も大分治まってきたなぁと安心していたら・・・今朝、息子、発熱いたしました~~~それほど高熱ではありませんが、38℃台。旅行に出発するのは今週の水曜日です。今日中に熱が下がれば大丈夫でしょうが、明日も熱があるようなら旅行は諦めた方がいいだろうなぁ。家族みんなが元気であってこその旅行息子の回復力に期待するのみです。当の息子は熱があるものの食欲もあるし、機嫌は良いんですけどねぇ。
2007.09.30
コメント(8)
今回の妊娠で初めての妊婦健診を先日受けてきました。連休明けだったので、普段でさえ混んでいる病院は大勢の妊婦さんでギュウギュウ状態開院と同時に受付してもらったのに終わったのは2時間後・・・ぐったり疲れましたこの病院で分娩までお世話になるつもりですが、息子を出産した病院と同様体重管理に厳しいところらしいです息子の母子手帳を見てみると、妊婦健診の欄は カロリー制限 カロリー制限・・・という赤文字だらけ。確か初期~中期にかけてやたら体重が増え、いつも先生に注意されていました。今回はどうなることやら・・・で、今回1回目の健診ではつわりのせいで体重は妊娠前より5キロマイナス。その翌日からつわりが楽になり、ご飯をバクバク食べるようになったらあっという間に1キロ増!やばぃ血圧が 75/47!?確かに普段から低いけど、私ってば大丈夫!?自分の事ながら不安になってしまいましたが、看護師さんには『低めね~』と言われただけで特に指摘されなかったので、まぁ大丈夫なのでしょう。赤ちゃんは元気にグニョグニョ動いていて、大分大きくなっていましたお腹がまだ全然出ていないし、胎動を感じるようになるのはもう少し先だし、この腹部のエコーだけが楽しみです。息子はいつも私のお腹をなでなでして『ここに赤ちゃんがいるのね』とニヤついています。お腹が出ていないので、マタニティはまだ押入れに仕舞いっぱなし。とは言ってもそろそろ出しておくか、とズボンやらパンツやら4年前の物を久し振りに出してみました。マタニティパンツのデカさに圧倒されました臨月にはこれが丁度良いくらい腹が出てくるのねぇ。まだ実感が湧きません。私の住む市にある赤ちゃん本舗が今年中に閉店になるそうです。我が家からはかなり遠いので、引っ越してきてから1,2回しか行ったことがないけれど、これからお世話になることも多いかしらと思っていた矢先の閉店。閉店セールでマタニティウエアでも買いに行ってこようかなぁ。今度は冬から春にかけて大きな腹を抱えることになるので、肌着やタイツ等必要な物が増えそうな予感・・・まぁその時で何とかなるかな
2007.09.28
コメント(8)
しつこくも旅行運に見離された家族の話その3です。まだ続くのかよと言われそうですが、これで最後にしたいと思いますのでお付き合いくださいませ。結局我が家は8月は旅行に行けませんでした(その1) (その2)9月に東京在住の友達から結婚式の招待を受けていたため、夏に帰省すらしなかったので、結婚式のついでに息子と二人、実家に帰省することにしていましたところが、またしても出発前夜息子にトラブルが発生・・・頑健が取り柄の息子が1年以上ぶりに39℃の高熱を出してしまったのですよりによって台風が日本列島に近付いてきて、息子は発熱するわ、台風がいつ上陸するか、私はキリキリさせられました。結局息子の熱は3日間上がったり下がったりを繰り返し、台風はノロノロ進むしで身動きが取れず、結婚式は欠席、帰省は中止ということに。はやてに乗ることや飛行機に乗ること(行きは新幹線・帰りは飛行機)を心底楽しみにしていた息子はかなりショックを受けていました私は私で、また旅行できなかったなぁと笑ってしまったわ。ここまで来ると、何かの力が働いているとしか思えません。まぁ今になって考えてみると、旅行に行けなかったことに私の妊娠が関係してるのではないか!?という気がしてならないのです。妊娠が判明したのが8月初め国内ならいざ知らず、やはり海外には行けなかったでしょう。なので、ハワイ旅行と町内会の行事が重なって良かったのかも。そしてちょうど沖縄旅行に行くつもりだった辺りから私のつわりが悪化し始め、たとえ旅行に行けたとしても寝たきりで物も食べられず、ちっとも楽しめなかったでしょう最後の結婚式&帰省。この頃もまだまだつわりがピークで、体調が万全ではありませんでした。1人で息子を連れて長時間の移動に耐えられなかったかもしれません。もし旅行を強行していたら・・・良くないことが起きていたのかも!?私の体調は4ヶ月目に入り、つわりがほぼ終わったようで、ここ1週間は色々な物が食べられるようになってきましたで、懲りない我が家、来月帰省を兼ねてTDR旅行を計画しています。本当に懲りないねぇと笑われそうですが、最後に帰省したのがいつなのか記憶にないくらい(多分1年前?)だし、今を逃すとお腹が大きくなり、リスク持ちの私は帰省が出来なくなるため、何としても帰省したかったのです。帰省ついでに前々から行きたかったTDRにも行っちゃえ♪と話はトントン拍子に進み、後は息子&私にトラブルが起きないことを願うのみ。そう言えば、うちの旦那は旅行前日に風邪を引くという特技の持ち主だったりする・・・これでまたキャンセルというになれば、我が家はキャンセル料貧乏かつ旅行運にとことん見離された家族ということになるなぁ。さて、来月我が家は旅行に行けるのでしょうか!?乞うご期待!(←誰も期待しちゃいないって?)その1からその3まで随分長々と書いてしまいました。最後までお付き合いくださった皆様、ありがとうございます
2007.09.26
コメント(8)
本当に今年は旅行運に恵まれない我が家。前回からの続きです。沖縄旅行の前日、旅行準備を終え、気分はすっかり沖縄~でウキウキでした。息子も『おきなわ 早く行きたいね~』と浮かれモード。夏休みに入ってから午前中、午後~夕方(大抵夜7時)とほとんど外で過ごしていました。同じ社宅に住む子ども同士、毎日外で遊び、その間、母達はその様子を日陰で見ながら井戸端会議というのが日課になっていたのです。その日も息子は元気に遊んでいました。そろそろ日が傾き始め、明日からは旅行だし、早めに上がるかなぁと思っていた矢先・・・社宅の階段から息子の 『ぎゃ~~~~~っっっ』という泣き叫ぶ声が聞こえてきました。ちょうど階段の外にいた私が急いで駆けつけると、息子がおでこを押さえ、立っていました。ぶつけたのか、と軽い気持ちで息子の手を外すと、ぱっくり割れた傷口が・・・どうやら階段を上ろうとして足を踏み外し、おでこを強打したようです。傷口からは血が溢れ、とっさのことに私がおたおたしている間に周囲のママさん方の行動は素早かったさっと家から止血用のガーゼやら包帯やら持って来てくれ、テキパキと処置をしてくれました。息子の傷を見た瞬間、私の思ったこと・・・ こりゃ旅行は無理だな・・・(←鬼母)傷口が深かったので縫う覚悟でそのまま救急病院に向かいました幸い見た目より傷は深くなく、縫わずに済みましたが、それでもしばらく通院が必要と言われ、これではプールにも海にも入れないし、旅行を取り止めることにしました。旅行に行けないことは残念だったけど、怪我をした瞬間は大泣きだった息子が処置中泣きもせず、じっと我慢している姿を見て、旅行に行けないことくらい何てことないさっ!という気分になりました。で、ハワイに続き、沖縄までも我が家は行くことが出来ませんでした。2週間近く通院して息子の怪我は完治し、今はおでこに残る傷跡を見ては『沖縄行けなかったねぇ』と笑い話になっています。でも何が痛かったって、旅行前日のキャンセル料40%取られた事・・・ちなみに息子が怪我をした日、那覇空港でチャイナエアラインが爆発炎上していました。しつこいようですが、実はまだ続きがあるんです次は三度目の正直なるか!?お暇な方はまた後日お付き合いくださいませ。
2007.09.24
コメント(8)
今年は旅行運がないようです、我が家毎年『今年で最後だからね!』と旦那に釘を刺されながらも息子が1歳になってから毎秋ハワイに行くこと3回。もう今年は無理だろうとさすがの私も今年は旅行を諦めていました。がっ!どういう風の吹き回しか、5月頃、突然旦那が 『やっぱハワイ行こう!』と言い出し、翌日には旅行代理店に予約へ息子が春から入園したので、行くとしたら夏休み中、値段の高い時期です。でもこれで本当に最後かも!?と思えば、清水の舞台から飛び降りる気分で予約してしまいました。今年もあのハワイに行けるのね~とホクホクして過ごすこと半月悪夢は突然やってきました。それはやりたくもない町内会の行事が旅行日程のど真ん中に開催されることが決まってしまい、今年、町内会の役員である私はその行事に参加しない訳にはいかない状態に(↑役員は全員女性で、私が一番下っ端なためお姉さま方に口ごたえが出来ない・・・)毎年その行事は8月初めに行われるのに、今年に限って8月中旬に行われることに。泣く泣くハワイ旅行は諦めました。お盆周辺は人気の集中する時期なので、日にちを変えて新たに予約するのは不可能でした。ハワイが無理なら夏を満喫出来る国内旅行にしよう!と次に候補に挙がったのが沖縄です。何とか旦那の休暇と私の役員仕事と息子の夏休みで都合のつく日にちを捻り出し、またもや旅行代理店へ沖縄はやはり人気で、希望するホテルは満室でしたが、それでも第3希望のホテルが予約出来ました。よっしゃ~ハワイには行けないけど、沖縄で夏を満喫するぞぉ~と大張り切りの我が家そんな我が家をまたもや新たな悲劇が襲ったのでした・・・少々長くなりましたので続きはまた後日。
2007.09.22
コメント(4)
日記をお休みすること早3ヶ月。当初は息子の幼稚園が夏休みに入ったら再開しようかなぁと思っていました。が、毎日ドタバタ過ごしているうち、気がつけば夏休みが終わり、幼稚園がまた始まり・・・この3ヶ月間、色々な出来事があり、また日記を書こうという気になってきたので、今度はのんびりペースで続けたいと思いますまたよろしくお願いしま~す。さて、お休み期間中、私、5年ぶりの妊婦になりましたただ今、11週目で、来週から妊娠4ヶ月に入ります。出産予定日は4月上旬ですが、息子が予定日から1週間近く遅れて産まれたので、4月中旬になりそうな予感です。息子を妊娠した時はそれほどつわりがきつくなかったのに、今回は私の年齢が関係しているのか(!)つわりがきつく、吐きはしないものの食べられず、妊娠前より体重が5キロ減とても妊婦とは思えない体型で、お風呂で全身を見る度、我ながら気持ち悪くなります・・・今は随分楽になってきたけど、まだ食欲が戻らず、毎日食パン・梨・ウィダーインゼリーのローテーション。早く美味しい白米と焼き秋刀魚が食べた~い息子は夏休み中、転んで怪我をして通院したり、高熱を出したり、色々トラブル続きでしたが、ようやく元の元気さを取り戻し、パワフルに過ごしています私の妊娠で、情緒不安定になったこともありますが、今はすっかり元通り。泣かずに幼稚園へ登園できるようになったことが一番大きな成長かな。そんな感じの我が家ですが、今度から3人一家プラス1でよろしくお願いします。
2007.09.20
コメント(10)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
