2012.07.03
XML
カテゴリ: <食品>
mint tea_1


毎月買ってしまうほどファンな南阿蘇ティーハウスのハーブティーですが、
今回は、オリジナルブレンドのレポを。

私が読んでいるアンドルーワイル本をパラパラ読んでた旦那が
「ふーん、ミントを飲むといいのか」と何かの効果が気になったらしく、
南阿蘇ティーハウスでブレンドしてもらったもの。

ブレンド内容は…
ペパーミント、ローズペタル、ジャスミン、エキナセア、ジュニパーベリー。

私なら、ほんのりと甘みが欲しいのでステビアを足してもらいたいところですが、

なので、ハーブティーのなかのブラックティーって感じ。

調整時に「もっとスーっとした刺激が強めで。」
とやたら爽快感にこだわっていたので、かなり爽快さにパンチ力のある仕上がり。

木のように見えるのはエキナセアというキク科の植物。
スタッフさんから「男性のブレンドにはオススメのハーブです」とのこと。

理由を聞きそびれたので、帰宅後調べたところ
アメリカの先住民が傷の手当に使っていたことから
『インディアンのハーブ』と言われるらしい。
で、戦後ドイツで研究が進み現在では、
風邪、インフルエンザ、ヘルペス、カンジダなどの予防に用いられるとか。
うーん、男性と結びつけなかった。


たまにローズの深紅と、ジャスミンの白が見えるものの、ほぼミントの葉。

水色はイエロー。
mint tea_2

抽出時間は、葉がメインなので2-3分。
お湯を注いだ瞬間から、すぐに色が出てきます。
mint tea_3.

とにかくミントが強いので、

お湯で出すと香りもより強く立ってきます。
mint tea_4

口に含むとかなり強めのミント。
他にブレンドされているものの、私の適当な舌にはほぼミントw
飲み込み、鼻から息をはくとミントミント。
そして、一番強烈に響いてくるのが喉。
飲んだあとも喉がスゥスゥして個人的にはちょっと苦手。
ただ、鼻がつまり気味のときとか、喉がイガイガする、という時には
飲んでて気持ちいいかも。

あと、口臭も抑えられるので、飴やガムをクチャクチャできないけど
オフィスで飲める状況ならこんなブレンドのお茶を飲むというのもアリ。
mint tea_5

今日は未明に土砂降りに雷鳴が凄かったけど、今は夕焼け。
でも、これからまた明日の朝にかけて雨らしい。
お茶しつつ夜も仕事になりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.03 19:08:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

design_k @ Debbieさんへ Unfortunately it is no longer available…
Debbie@ Re:イプサ【IPSA EDP】(02/26) Can I buy the long and thin IPSA parfum…
匿名さん@ Re:病気【帯状疱疹だったこと】(09/26) 左肩ですが、帯状疱疹後神経痛になりまし…

Favorite Blog

物欲な生活 ももだよ。さん
散財の行く末 さぁaさん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: