全20件 (20件中 1-20件目)
1
先日、うちのチビと買い物に行った。おもちゃのコーナーで「これ欲しい」とチビがおもちゃのお金のセットを握っていた。小さな一万円札やブラスチックの五十円玉などがセットになったおもちゃである。この種のおもちゃは家にたくさんあるので「やめとき」と言い聞かせたしかし、どうしても「欲しい」と言って、おもちゃを放さない。「やめとき」「欲しい」「やめとき」「欲しい」「やめとき」「欲しい」こんなやりとりしているうちに、だんだんイライラしてきた僕は大きな声でチビを叱ってしまった。「お金なんか家にいっぱいあるやんか!」百円ショップで発するような言葉ではないが・・・。(お金なんかい家に無いし・・・。)
2011年05月21日
コメント(5)
先週の木曜日、急に激しい発熱に見まわれた。出張先である東京のビジネスホテルにてである。翌日は熱が下がる様子もないが予定通り仕事を行い、夜に大阪へ帰ってきた。その日は訳あって自宅には帰らず、実家へ帰った。実家で熱を計ると「38.8℃」大層な温度である。その日は数値に驚いてすぐに寝た。翌日土曜日、近くの医院に行くと「A型インフルエンザ」と診断され、おそらく新型だろうと言われた。リレンザを吸い込み、3日分の薬をもらって帰った。実家で寝ていると、4時間ほどで急に熱が引き出して平熱近くに下がった。このことを母親に話していると「へぇ、すごいなその新薬。 で、今日は診察料なんぼやったん?」と、母親が言ったので「2,600円」と答えると「お母さんえらい損やんか!お母さんの方が1,000円も高いやん!」と言い出したので、何の話かと聞いてみると年末に打った予防接種が「3,600円」だったらしい。
2011年01月24日
コメント(4)
先日東京出張からの帰り部長と新幹線でビールを飲みながら帰ってきた。転職して2ヶ月の僕は社内の情報や人間関係に疎く部長が普段している雑談の話題がどのようなものかを聞いて社内の裏事情を垣間見るよい機会であると期待した。こちらからは極力話すのはやめて、相づちや驚きの仕草中心に部長からの情報聞き取りに徹することにした。初めは仕事の話が中心であった。アルコールのせいか、次第に何気ない雑談が増えてきた。しかし、これといった話題も情報も無いまま飲み始めて2時間くらい経っていた。京都当たりで話題に窮したのかこんなことを言い出した。「お金は何でなくなるねんやろ?・・・使いすぎるからか?・・・」「そうですねぇ、知らん間にお金って無くなりますもんねぇ。」(せみなり)「そうやのう、わしもよう金使うもんなぁ。わし昔、親から『寄り道よっちゃん』って言われててん。昔から寄り道ばっかりしとってん。・・・まぁ、お前知らんやろなぁ。」この『・・まぁ、お前知らんやろなぁ。』に、何か過去の特別な逸話か武勇伝かちょっとした事件でもあり、ここで披露していただけるのか?と、思った僕が間違っていた。「わしなぁ・・・。『ヨシヒコ』言うねん・・・。だから『よっちゃん』言われとってん・・・。知らんやろ。」・・・だから酔っ払いは嫌いや。
2010年12月12日
コメント(11)
転職して二ヶ月経ち東京に一人で出張する機会が増えた。先日、東京からの帰りの新幹線シウマイとビールをゆったりと飲みながら帰ろうとお弁当片手に指定席「14C10」を探して席に着こうとしていた。三人席の通路側。僕のベストポジション。しかも隣は空席!しかし、ふと見ると真後ろの席には大きな体格の外国人が座っていた。・・・こわい。こんな大きな外人に背もたれを倒す勇気がない仕方がないので手持ちの缶ビール二本を一気に飲み干した。酔いの力を借りて「えーぃ、ままよ。日本人をなめるなぁ!」と心の中で叫びながら座席をおもいっきり倒して座ってやった!僕の顔は下顎を突き出した「やったった的表情」であった。満ち足りた心で倒した背もたれと隣の無人のシートの背もたれを比べるとその差は・・・10cm程度であった。改めて、人間的に小さい自分に悶えながら家路についた。
2010年12月07日
コメント(4)
昨日、山口部長に怒られた2ヶ月も前のことをまた怒られた。「お前のそういうところがあかんねん!」と、飲み屋でこっぴどく怒られた。2ヶ月前に部長に言った一言が気に入らんかったらしい。公園の植樹にたくさんの毛虫を見つけたとき「この毛虫、部長より毛多いから部長の頭に乗せたらよろしいやん。」と言った僕の一言が今もなお腹が立つらしい。
2009年07月18日
コメント(8)
財布に入れそこなった500円玉がポケットから出てきた暑いのでその500円玉で缶コーヒーを買うことにした。当たり前のように、缶コーヒー120円自動販売機に500円玉を入れてピッっと缶コーヒー微糖を選ぶ缶コーヒーが取り出し口に落ちると同時に自販機はピピピピピピピピとゲームのような電子音を発した。どうやら当たりくじ付きの自販機らしい。しかし当たりくじなど意識してなかったので、そのゲームがどこで動いているのか見当たらない。ピピピ音が止まった。すると!すべての缶ジュースの選択ボタンが点灯した!やった!当たった!早く購入ボタンを押さないとせっかくの当たりがキャンセルになてしまう!なんだか焦る!さっき買った缶コーヒーをまだ飲んでいない僕が今飲みたいのはやっぱり微唐!本能のままに再度同じボタンを押す。缶コーヒーが取り出し口に落ちてきた!ピピピピピピピピまだそのゲームがどこで動いているのか見当たらない。ピピピ音が止まった。すると!すべての缶ジュースの選択ボタンが再度点灯した!おおっ!先ほど見当たらなかった当たりくじの表示部分をようやく発見。同じ数字が4つ揃えばあたりらしい。表示は「1112」・・・すべての缶ジュースの選択ボタンが点灯している。当然のように投入金額表示の小窓には、「260」と、表示されていた。
2009年07月03日
コメント(10)
(読むなら何も期待しないで読んでください。一度日記らしいものを書いてみたいだけですんで。)のどが渇いた。コーヒーにしようか野菜ジュースにしようか。仕事が終わる間際やし50mmlのスポーツドリンクは量が多いなぁ。最近コーヒー飲みすぎやけど、コーヒーほしいなぁ。ゼロワンダやったら甘いけどカロリー無いしぃ。でも、コーヒー飲みすぎたら胃が痛くなるしなぁ。たぶん今コーヒー飲んだら胃が荒れるやろなぁ。あとでおなか痛くなって後悔するのもいややし。野菜ジュースにするか!健康の為や!これで満足としよう!あとで後悔するのは絶対イヤやし。百円入れて、スイッチオン!(事務所の中やから120円ちゃうねん。)「ぼふ」と自販機の声・・・?なんも出てへんやんけ!なんでやねん!蹴ったら出てくるかな?(ここでナリフリかまわず夢中で6~7回思いっきり蹴る僕)コーヒーやったらちゃんと出てたんかな?コーヒーにしといたらよかった・・・。
2009年06月04日
コメント(8)
さっき、会社のビルの1階でエレベータ待ちをしていると横合いから緊張した面持ちで「お歳はおいくつですか?」と、声をかけられた。「36ですよ。」と、答えると「若く見えますねぇ。」「ははは、バカやからおぼこく見えるんですよ。」「ははは。ご結婚はされてるんですか?」「はい、してますよ。」「お子さんは?」「3歳のが一人います。」「へぇ、そんな風には見えませんねぇ。」「いつも緊張感がないからですよ。しょうもないことばっかし言うてるし。」「いえいえ、あなたのことを色々とあっちで噂してたんですよ。ちょっと気になったんで聞いてみました。」と、'ビルの守衛さん’に声かけられた。(どんな噂や?どうせろくな噂じゃないやろけど・・・。)
2009年06月03日
コメント(8)
******************************************************************************************************************************少し気になることがあって機能の実験中です。しばらくすれば今日の日記は消去しますのでここにコメントは入れないでください。(気になることがあればメッセージに入れてくだされば必ず返事はお返ししますが・・・。)深い事は気にしないでください。尚、ケータイからは読めないと思いますすみません。
2009年05月28日
コメント(0)
昼過ぎの閑散とした公園1組のカップルが手をつないで散歩しながら楽しそうにお話していた。いわゆるデートである。僕はそれを少し遠めからじっと直視していた「目に入ってきた」とか「ながめていた」とかそういう風な表現は適切ではなく目が充血するくらい「ガン見」していた。理由は二人が仲良くお揃いのブルーのマスクをしたままデートしている姿は二人には信頼関係があるのかどうか不可解だったからである。
2009年05月25日
コメント(8)
インフルエンザ騒ぎが始まって一週間大阪の人間も騒ぎに慣れ始め閑散とした場所でのマスク着用をやめるなど過敏な反応も徐々に減ってきたように感じられる。それでもインフルエンザ騒動真っ只中であり、心情的に人混みは避けたいるのだろうか大阪駅周辺の喫茶店でもいつもより客数は少ないように感じる。今日、僕は人と待ち合わせの為、昼間の喫茶店でアイスコーヒーを飲んでいた。そこで何気なく僕は大きなくしゃみを二つしてしまった。すると周りの客の視線は僕に集まった。中には体をのけ反る様な姿勢で僕のくしゃみに反応する人までいる。まるで、新型インフルエンザ感染者扱いである。違うのである。新型インフルエンザでも、風邪でもないのである。僕は大きな声で弁解したかったが、こんな場所でそんなことできるはずはなかった。でも、ほんとに弁解したかった。この小さな誤解はほんとにつらかった。言い訳と思われてもいいから弁解したかった。ただ、鼻毛を抜いていただけ・・・だと。
2009年05月22日
コメント(10)
基本的に外出時にはマスク着用が義務化された。会社のビル正面入り口が閉鎖となった。ビルへの出入りは、施錠された裏口からしかできくなり来客はインターホンで守衛さんに開錠してもらって入館入管時に体温測定で、発熱の人はそれより入館できない。エレベータの前にはテーブルが設置され手の消毒用にポンプ式のアルコールが3個置かれている。僕は、エレベータ前に誰も居ない時を見計らってマスクにそのポンプ式のエタノールを滴り落ちるくらい吹きつけそのマスクを着用することにより昼真っから飲酒気分を一人で味わっている。
2009年05月19日
コメント(16)
新型インフルエンザが流行り阪神地方ではマスクが品薄となったしかし、会社に来てみると花粉症時期に買っていたマスクが10枚ほど僕の机の中から出てきた。帰り間際に、このことを会社の女の子に自慢していると西宮に在住の小林課長が横から「わしの家の近くマスク売り切れて買われへんかったわ。1枚くれ。」と、言ってきた実際1枚も購入できない人もいる状況なので1枚だけだが分けてあげた。そして、小林課長がマスクを着用して帰って行くのを見送った。ぼくが「良い事をした」と思ったのは小林課長がしていたマスクの形が僕があげたマスクとは違う形をしているのに気づくまでのほんの2~3分であった。
2009年05月18日
コメント(6)
秘密の帽子をかぶる戸田次長はとても目が悪い。にも関わらず、車の運転時以外メガネをかけようとしない。本人は「大体見えてる」と言うがこちらが同情するほどほとんど見えていないように思う。僕は秘密の帽子の戸田次長と二人で昼食に行くことがたまにあるがその時無理をしてでも必ず通る路地があるこんな路地を毎回歩かせているのに秘密の帽子の戸田次長にはメガネをかけて欲しいという僕のメッセージを全く理解してもらえない。
2009年05月11日
コメント(12)
今でもたまに頭によぎる出来事がある。3年ほど前になるが今になっても全く納得いかないことである。それは会社の近くの立飲みでろれつが回らないほど酩酊し「た~らこ~ た~らこ~」と踊っている部長に真剣な顔で「お前も一緒に踊れ」と、こんこんと説教されたことである。その時心の中で「何でやねん!」を連呼していたのを覚えているがその考えを今尚、悔い改めるつもりは無い。
2009年03月23日
コメント(5)
小田課長に用事があったが席はずしの様子で不在だった。小田課長の部下の女の子 佐伯ちゃんに「小田課長は?」と、ですなりが空席の椅子を指差しながら尋ねると佐伯ちゃんは一言「席はずしです。」・・・その情報までは、見たらわかる。
2009年03月13日
コメント(4)
常々お前は相手に対する気遣いが足りん(確かにそうであるが)と、ですなりによく言っている次長から「これFAXしといて」と渡される紙は必ずバラつかないように左肩がホッチキスで閉じられている。
2009年03月09日
コメント(6)
沖田君という後輩が中途採用で入社してきた昼飯を行くタイミングが分からない様子だったので誘ってあげた近所の小さな洋食屋さん。ハンバーグがおいしく、毎日昼休み中ずっと行列ができたままの店である。沖田君はおいしそうに食べてた。満足そうだった。せっかく誘った僕としては普通に「おいしかったです。」と言ってもらえればうれしいと思い「うまかったやろ?」と、普通に沖田君に聞いてみた。「はい!なるほど確かに行列ができるのがわかります!特にあのモヤシの添え物がおいしかったです!」最近、僕は彼のクドさにハマりつつある。
2009年02月04日
コメント(2)
「実は、今日とても腹の立つことがありました。内容はここでは詳しいことは書けないんですけどね(笑)実は例のお局さんなんです。職場でこんなひどい目に合うなんてもう我慢できません。うんぬんかんぬん・・・。」こんなくだらん日記何回も読まされてばかばかしくてムカついてます!「実は」って、もともとあんたの事知らんし「例のお局さん」も知らん!どんなひどい仕打ちを受けてるか知らんけど詳しいことも書けないことに対して同情すらできるかー!まぁ、内輪ネタにもなりませんですが向こうのブログのお気に入りさんでの日記に対する・・・フマン
2008年10月24日
コメント(2)
みなさまこんばんわといってもお友達も居ない状態でゼロからのスタートです。実は、もうひとつ楽天で日記を書いています。そちらは一切の素性を明かさず書きはじめてみました自由に書きたい放題でとても楽しく、人の悪口なども誰の遠慮もせず書いています。反面最近、書く方法に制限のようなものを感じ始めてきました。(そちらの日記をやめるというわけでは有りませんが)もっと楽に日記を書けないものかと思いはじめ、(つまらぬ?)芸能人の方の日記などのように日常的な出来事を羅列しているみるのもいいかな?と思い始めてみました。毎日書くわけでは有りませんが形にこだわらずだらだら殴り書きして行こうと考えます。まずは、簡単に読んでいただいた皆様にはじめのご挨拶まで。
2008年10月21日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1