全540件 (540件中 1-50件目)

お腹も一杯になったところで 表参道の散策に!! 裏通りにある、セントグレース大聖堂。 普通の教会と言うよりはチャペル感が高いようです。 自然派食材を使ったお店や 女性の為の本屋などがある ”クレヨンハウス” をみてさらに裏通りをぬけると、素敵なお酒を飲めそうなお店がたくさんありました。 裏通りからブルガリの入っているビルに移動し、MOMAへ。(ニューヨークにある近代美術館のSHOP) 面白い雑貨がうっているので見ているだけでも楽しいです。 少しお腹がいっぱい気味だったのですが、外も暗くなってきたので、ワッフル屋さんへ ”Deux Anges” という 今年新しくできたワッフル屋さんで スイーツのワッフルもあるのですが、今回いただいたのは 手前が トマトのワッフルにモッツアレラチーズをサンドして食べるのと 緑のが ほうれん草の入ったワッフルでポテトサラダをサンドして食べます。 スイーツではないワッフルは初めてでしたが、MOET にも 合いお腹いっぱいなのに入ってしまいました。!! ほかにもメニューがあるので夜のお食事にも 最高です。By Raphael
2011.08.01

ものすごく久しぶりに青山に行ってきました。 AOビルができて初めてCafe Landtman (カフェ ラントマン) というウィーンで有名な Cafe へLunchしに。 地震以前は とてもオーストリアの方が多かったようなのですが、この日は日本の奥様方、や女性が多かったです。 サラダでも一つのお皿でかなりの量が入っているので、シェアして食べる事に。ウィーンにいったこのとないRaphael はウィーンに詳しい同僚にお任せいたしました。この写真は バックフーンサラダ というフライドチキンを乗せたウィーン風ポテトサラダです。 お酢とマヨネーズが入ったソース にがカボチャのオイルがかかっており 夏にさっぱりと食欲をそそる味でした。 ゲッサービール というウィーンの麦酒を 飲みつつ こちらは Rindsgulasch (リンドグラーシュ) ウィーン風牛肉煮込み かなりお腹がいっぱいになったのですが、テラス席でCafeをする事に。 ちょっと暑かったのですが、良い風が時々来るので意外に長い時間いられました。 お腹がかなりいっぱいになってしまったのですが、美味しそうなウィーン風アップルパイ(Apfelstrudel) 一つが大きいのでこちらもシェアで大丈夫でした。 とってもウェーンを楽しみました
2011.07.20

またまた西武で ”うまいもの会”をしています。 こちらは金谷ホテルの チーズパン 毎年出ていますが、美味しいです。今回の限定個数のものは イチゴのパンです。 少しクリームが入っていましたがあまり香は強くないです。 これは峠の釜めし。 個数多めの限定ですが、結構人気です。 肉だわらの肉巻き、 去年は買えませんでしたが、今年は買えました。すぐ食べなかったので 袋ごとレンジに入れて温めると美味しくいただけます。 切ってしまった後ですが、これは堂島ロール あまり生クリームが得意ではない Raphael でもこのミルクっぽいクリームは美味しいです。 しかもあまり甘すぎないので絶品だと思います。
2011.01.12

銀杏の写真がなかなか撮れず やっと一枚見つけました。 お食事に行ったときの写真で、秋を感じました。 秋から冬にかけてだんだん乾燥が進んできました。もともと乾燥肌のRaphael 痒みも出てきます。 内服で ”紅サージ” は飲んでますがお風呂はいると痒みが出てくるので久しぶりに思い出したアイテムを購入 こちらを使うとお風呂の掃除は少し大変になりますが、ボディーローションをさらっと塗るだけでいいので、お風呂上がりは楽になります。 最近 ”LUSH” というお店で見つけた 体温で溶かして使うボディーバターみたいな物 以前から使用している、蜂蜜の甘い香りの石鹸と同じ成分が入っています。 是非乾燥が強い人はお試しを!!
2010.12.10

今年は東京の紅葉もとてもきれい!! いつもは鮮やかな赤にならず、黒っぽい赤が多い気がするけど、今年は真っ赤も目立ちます。(東京にはもみじが少ないのかもしれませんが・・・) 家の近くを散歩していたら、もみじが沢山あるところに行きつきました!!。 葉っぱが小さ目のもみじ 真っ赤だけでなくオレンジ色も。 きっと日の当たり方が違うので色のグラデーションができた。 春の桜のトンネルも大好きだけど 秋のもみじのトンネルもとっても素敵と思う青好きの Raphael です。 見えてますがちゃんと都内ですよ。 薬局としては銀杏も撮らないとね!(銀杏の葉は脳の血流を良くするので ドイツやフランスでは 痴呆症の医薬品として扱われています。)
2010.11.30
第2回イタリア展 ”Buono Italia" が7階 催事場で開催されました。今年は残念ながら1週間しか開催されないので、毎日のように美味しいものを見て回りました。 PANINO GIUSTO(パニーノ ジュスト)のパニーニ、 白トリュフオイルがかかっておりしっかりした味の タルトゥーフォ と モッツァレラ とトマトの入った サヴォイです。 リブロのある 地下一階にお店があります。 こちらはナポリから呼び寄せた、ピッツェリア スタリータ のカボチャやズッキーニの入ったピザ 一枚が Raphaelにとっては大きく、残りは持ち帰りました。唐辛子の入った、オリーブオイルが良く合いました。 こちらは 六本木バール デル ソーレ のカプチーノ パンダのマークを入れてもらいました。 モデルとともに 写真撮影。イタリアは 美味しいものがいっぱいです。
2010.10.03

魔女たちの22時 で放送された 阿膠(あきょう)漢方薬として使われています。 ロバからとれる膠(にかわ)で、中国の山東地方でとれるものが最高とされています。 ゼラチンとして使うもので 天然のコラーゲンがたっぷりです。 また店頭で販売している、特に女性によく使われる漢方薬の中にも入っています。 この”婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)” という商品の ”膠” は阿膠の ”膠” を指しています。
2010.07.28

同仁堂薬局リニューアルオープンして 1か月半が経ちました!! だんだんスタッフも新しい薬局に慣れてきました。 こちらのお客様の反応も ”変わらない” とおっしゃる方や、”綺麗になりましたね!!” とおっしゃる方などいろいろです。 場所は今までと同じで 少し間口が広くなり、よりお客様が入りやすくなりました。 7階も ほぼ全面様変わりしました。 是非来店してみてください!!
2010.05.15
前回八天堂のクリームパンの事を書いたのですが、 今日から こちら西武池袋本店 の大催事場にて 19日(火曜日)まで ”うまいもの会” を 行っています。その中に 八天堂入っていました。 是非こちらでお試し、下さい。 他にも美味しいものがたくさんですよ。 by Raphael
2010.01.13

今話題の 八天堂のクリームパン ここ西武の前でも期間限定で販売していることがありますが、 朝一以外は並んでいるので、 三原の本店に行く機会があったので、よってみました。 驚く事に、9時OPEN と ホームページではなっていて、 9時50分頃行ったのに、全く商品が店頭にない状態、 話を聞くと 少なくとも2日前から予約を入れないと買えないとの事。 東京の方が 10分から15分待てば買えるので、なんだかショックな話です。 1月いっぱいは品川で買えるので 買ってみました。 確かに柔らかいのと、甘すぎないので、 美味しい!! 後、期間限定店舗 では置いてないのですが、 竹原のお酒 ”幻”がはいった酒種アンパん。 本当はこちらを本店で買いたかったのに、こちらも売り切れ状態。 Raphael 以前 限定で置いてある物を食べたのですが、 これも おいしかったです。 おまんじゅう位の大きさですが、 生地は やわらかくアンパンと同じ、少し多酒の味もするので 是非また食べたいです。 下の写真が あんぱんです。
2010.01.11

皆様 あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 こちら同仁堂では1月2日より 営業を開始しております。 Raphael 一月二日から出勤いたしましたが、 福袋の行列がここの7階 でもすごく私達が出勤するよりも早く来ている方がいらっしゃり、もう 7階にデパートがOPENする前から 入っていらっしゃる方がたくさんでした。 人気ブランド店の福袋は 早めにチケットで完売しており、もう 9時15分のOPENの時には完売と言う状況のお店がかなりあったようです。 今年は元旦早々から東京は晴れており、 遠くからなので小さいですが、富士山が見えました。 皆様 良い年になりますように!!
2010.01.03

トマト鍋をお店で食べてから 作ってみたくなりました。 Raphael よく ネットでcookpad の料理を試してみるので そこでトマト鍋を検索して作ってみました。 色々な人が作っているのですが、トマト鍋は イタリアン風なので 中に入れる具もイタリアンに合う物が 合います。 今回は 魚介主体で 鶏肉か豚肉をお好みで入れます。 最後にはお店と同じようにバジルペーストを加えて(お店で売ってるのはナッツが入っているものがあるので 入ってないものを選んで、 ) 美味しく仕上がりました。 鍋の最後には パスタを絡めてみました。 これまた魚介の良いだしが出ているので、かなり美味しいパスタになりました。是非試してみてください。
2009.12.30
ねずみです。今年もあとわずかとなりましたね。もうそろそろ年賀状の準備に取り掛からないとと怯えた日々を過ごしています。さて昨年もやったので今年も『今年読んで面白かった本』をご紹介しようかと思います。・『1Q84』(村上春樹)ですが、もちろんファンなので文句なく面白いと思うのですが、村上春樹さんを読みなれていない方は最近出た短編集『めくらやなぎと眠る女』をまず読んでみてはいかがでしょうか?・『どれくらいの愛情』(白石一文)です。山本周五郎賞を受賞されたというので読んでみたのですが、一発で気に入りました。「恋」ではなく「愛」についての考え方が深く他の作品もとても面白かったです。・『美丘』、『眠れぬ真珠』(石田衣良)です。『美丘』は若い女性の恋愛を『眠れぬ真珠』は中年の女性の恋愛を描いたものですが、どちらも良い出来で『美丘』は読んだ人ほとんどが泣いたそうです。・『風が強く吹いている』(三浦しおん)です。映画にもなった駅伝小説です。『まほろ駅前多田便利軒』もかなり面白かった三浦さんですが、これもおもしろく600ページくらいあったのを一日で読んでしまいました。箱根駅伝前に読むといいかもしれません。 以上4人の作家さんの作品を紹介しましたが、あと五つを羅列だけします。『セカンドウインド1・2』(川西蘭) 、『風に舞いあがるビニールシート』(森絵都)、 『君の歌が聞きたい』(野中柊)、 『ケッヘル上・下』(中山可穂)、 『一瞬の風になれ1・2・3』(佐藤多佳子)。いずれもとても良い小説です。帰省の際や年末年始のお休みに読んでみてはいかがでしょう? ねずみ
2009.12.15
鍋の季節がやってきました。 店によって特徴がありますが、今回は面白い鍋を食してみました。 イタリアン風味のトマト鍋です。 全体に火が通ったら 最後にバジルペーストを入れます。 どんなもんだろうと怖いもの見たさでたのんだのですが、 美味しい イタリアンながら日本酒にも合います。 鍋は最後に うどんやラーメンのチョイスがあり、(パスタではないのね。)うどんにしてみましたが、 イタリアンでもうどんが合いました。 是非変り種の鍋試してみてください。by Raphael
2009.12.12

青薔薇を発見しました。青好きのRaphael 買ってみました。 買ってみると、どうやら白い花に青い水を吸い上げたもので、 葉っぱも青くなっており葉を切ったところから 青色が出てきます。 きっと青色のカーネーションと同じ要領に違いないのですが、 水を変える度に周りが青くなります。 花のもちは、赤やピンクの普通の薔薇の方がよく、 青いのはひらひらと花びらが散ってきます。 (色を付けた分、負担になりやす いのかもしれません。) 赤いのは 花がうなだれてきて、枯れてくるのですが、 一枚づつ散ってはいないので、種類も違うようです。 やっと東京も紅葉になりました。 近所の川です。
2009.11.30

Loftで四つ葉のクローバーのポットを買ってきて育て始めました。 といってもほとんど何もしてない状態。 たまに朝に水をあげるだけ 植えて3日後、少し芽が出てきました。 6日後、成長は早い様子。 8日後、4つ茎が出てきました。 11日後、すごい速さで伸びてます。 16日後、茎が伸びすぎて、重くて大変。球根を上に植えすぎたのかも。 20日後、あまりにも重いので、土を足して支えたのに、さらに伸びて思いよう ちなみのこの写真は昼間の物。太陽のある窓側を葉っぱがむいてます。 ちゃんと四つ葉っぱがあります。 20日後の夜にとった物 窓と反対方向を向いてて、くにゃくにゃ動いてるのにびっくり。 クローバーも太陽の方向に向くのね。 しかも栄養の加減か 3つはかなり大きくなったけど4つ目は成長が遅く水以外の何かを上げたくなってしまう。 でも大きいのがさらに成長したら重くて折れそうなので葛藤中の Raphaelでした。
2009.11.22
昨日、久々にLIVEを観に行ってきましたやっぱり、ナマで聞く音楽は迫力があって、音が体の奥まで響いてくる感じがたまらないですね今回はハナレグミのツアーで武道館に行ってきたのですが、個人的には前から好きなアーティストであり、自分の周りの友人たちも好きな人が多いのですが、当店のスタッフ内での知名度も低く、世間的にはどうなのかと疑問でした武道館??大丈夫か?!と、勝手に要らぬ心配をしていたのですが、すぐにチケットはSOLDOUTで追加公演がでるほどの盛況ぶりでした出来る限り、年に数回はLIVEなどに行くようにしているのですが、アーティストによってはCDで完成された演奏とは違い、ガッカリする場合があるのですが、今回のハナレグミは予想以上のうまさで大満足でした特にCurtisMayfieldの名曲『people get ready』のカバーは日本語の歌詞も素敵で、鳥肌が出るほど素晴らしかったですまた今回のアルバムで参加しているスチャダラパーのBOSEが出てきた時は、異常なまでに興奮してしまいました と言うのも、出てきて最初に歌ったのが懐かしの『今夜はブギーバック』確か初めて聞いたのが小学6年生か中学1年生で、大好きだったので声を荒げて盛り上がってしまいました今後も定期的に生の音楽に触れる機会を持ち、今回のような素敵な経験をしたいと思いましたスプートニク
2009.10.29
ねずみです。今週29日に池袋LIBROがリニューアルオープンします。もうすでに一部は改装していますが、29日以降イベントがたくさんあるみたいです。可愛らしい作家の桜庭一樹さんのサイン会や横尾忠則さんのサイン会も11月中旬にあるみたいです。そんなLIBROで迷った時に困らないようお勧めの本をご紹介しておきます。『どれくらいの愛情』 白石一文(文春文庫):山本周五郎賞作で『愛情』に関して作者独自の視点がとても深く感心してしまいました。『シェエラザート』 浅田次郎(講談社文庫):ご存知の千夜一夜物語を浅田次郎ワールドに数ページで引き込んだ良い作品で、コルサコフさんのシェエラザートを聴きながら読みました。 『きみの歌が聞きたい』 野中柊(角川文庫):可愛らしい爽やかな文章の柊さんの小説の中で気に入っている一冊です。 最後は、いつもながら村上春樹さんの本を紹介しますが、今回は翻訳本から二冊。『ティファニーで朝食を』(新潮社)は映画とは違い(違うらしいです。映画は見ていません)ビートニック系の面白い展開が村上春樹さんの言葉によって紡ぎだされ絶妙な面白さになっています。 『ロング・グッドバイ』(早川書房)はシニカルな主人公の設定や警官とのやり取りが村上春樹さんの『ダンス・ダンス・ダンス』を思い起こさせる文体で書かれています。色々と発見もあると思うのでまたLIBROを探検しに行こうと思います。ねずみ
2009.10.27
ねずみです。東北楽天ゴールデンイーグルスが福岡SBホークスに連勝してクライマックスシリーズファーストステージを突破しました。SBホークスは川崎選手、松中選手や杉内投手など超一流の選手がそろったチームなので簡単には勝てないと思っていましたが、次は北海道で日本ハムファイターズと日本シリーズをかけて試合です。マー君や岩隈投手だけでなく鉄平選手や草野選手などいい選手が揃っているので、これを機に日本の皆さんに覚えてもらいましょう。 SBホークスは松中選手、田村選手のけがや寒さで本来の調子が出なかった杉内選手など本来の調子が出せず残念です。今日からはセントラルリーグもクライマックスシリーズが始まります。WBCで連覇もしたし仙台で楽天のクライマックスシリーズで地方にも野球人気が飛び火してまた盛り上がるといいですね。そして出来れば仙台で日本シリーズをやって欲しい。来年はタイガースも頑張れ!ねずみ
2009.10.17
ねずみです。西〇の中で働いているので大きな声では言えませんが、東北楽天ゴールデンイーグルス二位おめでとうございます。HPのデザインも変えてずっと待っていました。これでねずみとスプートニクの地元仙台でクライマックスシリーズが行われる事が決まりました。想像だけが先走り、気持ちは広瀬通りをオープンカーで野村監督はじめ、選手がパレードをしています。妄想ですが、出来ればクライマックスを勝ち進み、日本シリーズも勝ち仙台の街をはじめ東北地方に明るい話題をふりまいて欲しいものです。あくまでも妄想ですが・・・・・・『光のページェント(クリスマスシーズンに灯される街頭イルミネーション)』まで仙台をお祭り騒ぎにして欲しい!何はともあれ盛り上がるといいですね、ねずみ。
2009.10.10
楽しかったイタリア展が終わってしまいましたが、 その中で レシピを出されていた、パンツェッタきくこさんの レシピの ” パルミジャーノ・レッジャーノとバルサミコのリゾット” を作ってみました!! リゾット自体は初めて作ったのですが、結構簡単に作ることができました。 もともとパルミジャーノが大好きな Raphael は 書いてあるよりも多めに加えてしまいましたが、 とっても美味しくできました。 ちなみに今は横浜そごうで イタリア展を行っていますので、 そちらのホームページに レシピは書いてあります。
2009.10.07
ねずみです。ホームページのデザインを変えました。デザインからもお分かりかと思いますが、楽天イーグルスが頑張っているので応援しています。ねずみとスプートニクは宮城出身なので自然と応援にも熱が入ります。できればクライマックスシリーズに進出して東北を沸かせて欲しいものです。セ・リーグでも三位争いが白熱していて面白い事になっています。夜のプロ野球ニュースが毎晩楽しみです。
2009.09.19

”北海道うまいもの会” いい香りが漂ってくるので誘惑がとても多いことを前回書きましたが、そのうちRaphaelがゲットしたものです。 こちらは 花畑牧場からの初登場!!生コラーゲンラーメン チーズカレー プルプルコラーゲンを 入れてくれるのですが、大きさはあまり大きくないので、店内で気軽に食べやすくなっています。 スープの味も美味しいです。 こちらはプルマンベーカリー の ”揚げたて男爵カレーパン” どっしりとじゃがいもが入っているのでおなかいっぱいになります。 上のコロッケはあさひ川出泉 からの 男爵コーンコロッケ こちらも揚げている時間があるので並んでいる時と無い時がありますが、コロッケはすぐになくなってしまいます。種類は何種かあるようですが、 すぐになくなるので、 はっきりは分かりません。 たまたま運良く コーン入りが買えました。 メンチかつは ゲットしやすいです。 函館 橋本食品の たこわさ 烏賊のしおからも おいしかったですが、 あまり蛸が好きではない Raphael でも美味しい!!と つい買ってしまいました。 店によっては明日8日までのものがありますので、お早めにおこしください。
2009.09.07

またまた今年も”北海道うまいもの会” の季節がやってきました。今年は例年より若干早く2週間と長めですが、こちら同仁堂でも いいにおいが漂ってきますので、とても気になる季節です。 今年は期間限定で8日(火曜日)までとなりますが、 知る人ぞ知る、HTB(北海道テレビ)のONちゃんグッズや”水曜どうでしょう” のDVD等を扱うブースがかなりの混みあっています。 私は同僚からテレビを見せて頂いたことがあるので、知っていたのですが、そこに出てくる、キャラクターの ONちゃんの きぐるみが西武内を歩き回っているらしく、この同仁堂の前を通ったので思わず 興奮してしまいました。 写真は取れなかったのですが、 ONちゃん 手を振ってくれましたサービスばっちりです。 ブース内外では ONちゃんの撮影会です。 さらに 本日は ヨーロッパリベンジで登場していた ムンクさんが入口あたりにあったので、とってみました。 水曜どうでしょうのメンバーのポスターです。 BY Raphael
2009.09.06
今月上旬に夏休みをいただいて、台北&バリに行ってきましたが、実は当初の予定ではバリ行きのチケットが高いため、同じインドネシアのジャカルタに行くはずでしたが、格安チケットの為、台北で乗り継ぎがあったのですが、あの台風8号に直撃してしまい全ての便がキャンセルになってしまったのです空港で3時間近く待たされたあげく、航空会社が用意したホテルで待機誰に聞いてもいつ飛行機が飛ぶか分からないとの事で、開き直って台風の中、台北観光を強行やはり大雨のため空いているお店も少なく、大都市台北がゴーストタウンのようにシーンと静まりかえっていましたで、びしょ濡れでホテルに帰ると、なんと慌てたホテルのスタッフにジャカルタ行きはもう飛んでしまったと告げられ、しょんぼりもう自棄になって部屋で台湾ビールを飲んでいたら、バリ経由ジャカルタ行きなら間に合うかもしれないからすぐ用意しろと電話があり、服はビショビショ、片手にビールのまま急遽空港へ無事飛行機に乗れ、なんと当初行きたかったバリにジャカルタ行きの格安チケットで来てしまいましたその後は絵に描いたような楽園バリにて、サーフィンをしたり、夕陽をみたり、屋台でおいしいご飯を食べたりと、最高の毎日でした帰りも台北で一晩時間があったのですが、また航空会社がタダで宿をとっていてくれ、心おきなく夜市に行ったり、小龍包を食べたりと、台湾を満喫できました旅にハプニングは付き物ですが、こんなラッキーなハプニングであれば大歓迎ですスプートニク
2009.08.26
この時期になると 色々な ブックメーカーが、夏の100冊フェアを行っています。Raphaelは今年は ”フェルメール”と”赤富士”の両方が欲しいので、本を4冊購入しようかと思っています。 本は自分でも購入したものや、頂いたもの、それ以外にもこの同仁堂薬局には 図書館があるので、(個人宅にあるのですが、)実は購入しなくても、読まなければいけない本がたくさんあります。 いま現在 面白く読んでいるのは、創元推理文庫から出している、”ニューヨークの魔法使い” 他3点。作者は シャンナ・スウェンドソン でハリーポッターの様な ファンタジーです。 たぶん女性受けはいいかと思います。 一冊買ってしまったら、続きを買ってしまいました。 相当早く読まないと読まなければいけないものがどんどん増えてくるので、葛藤しているRaphaelでした。
2009.07.18

何年ぶりかのスキューバ・ダイビングをハワイでしました 久しぶりで深いところに行くととっても怖いのね。最初にもぐったのは ワイキキビーチ沖の 沈没船 2つ沈没しているのですが、その両方を見に行きましたが、2つ目の船に行くときには潮流が早くなっており、インストラクターの方に引っ張っていってもらいました。 ハワイは流れが速いとは聞いていましたが、すぐ変わるのね。 2本目は やはりワイキキ沖??の亀のポイント 飛んでいるみたいに泳いでました。結構大きいのがたくさん。 その後港に戻る途中、やはりワイキキ沖でたくさんのイルカを見ました。 多分50頭位はいたと思います。 下のはオアフ島西方面での海中です。 あまりワイキキ沖はさんご礁が少ないので、カラフルな魚は少なかったのですが、一箇所だけ暖かいところに集まってました。 by Raphael
2009.06.16

初めてハワイに行ってきました。ハワイは日本人が多いとは聞いていましたが、これほどとは!!現地のスタッフの方も片言でも日本語をしゃべられる方も多く、ここは日本??と言う気がしました。 現地に朝到着しまして、そのままダイヤモンドヘッド に行くことにしました。(Raphaelはダイヤモンドヘッドは阿蘇山のように 車で頂上近くまで行って、資料館を見学するのかと思っていました。) ダイヤモンドヘッドの中のクレーター基底部までトローリーで行き、そこから足で歩いて片道40分と言われる山道を上がっていきます。 足場は岩で上の方は階段になっていました。 Raphael 全くガイドを読んでなかったので、飛行機から降りたばかりの格好、厚底草履をはいており、荷物もたくさん持ってました。 しかしトローリーバスが1時間に1本しか来ないので どうしても1時間以内に上って降りてくるために誰よりも早く登って降りてきました。 とっても疲れましたが、上からの景色は最高でした。QQ
2009.06.15
本日はねずみです。昨日のスプートニクさんに引き続き、村上春樹さんの『1Q84』を読み終えました。感想は『春樹ワールド』にどっぷりとはまりました。詳しい内容は秘密ですが、名作ですね。実は今月村上春樹さんが訳した本も出ているのでそれも読んでみようと思います。他に今月は京極夏彦さんの京極堂シリーズ『邪魅の雫』と西尾維新さんの『ネコソギラジカル(下)』と楽しみな文庫が出ています。あと、月末には『はずれが無し』と思った森絵都さんの文庫が二冊出ます。きっと夕方リブロに行くとスプートニクかねずみがいると思います。
2009.06.13
今年一番の話題作と言えば、やはり村上春樹の『1Q84』ですよねなんと上下巻併せると既に100万部を突破したそうです下世話な話ですが、1冊2千円近い本が100万部売れると、著者には平均して7~10%にあたる印税が、つまり2億円近いお金が...さらに文庫になってからも売れる事を考えると...宝くじよりすごいですね(まあ、自分が売れっ子作家になる確率を考えると、宝くじと大して変わらないですが...)お金の話は別として、もちろんハルキスト(村上春樹ファンの事です)の一人として、発売してすぐに読みました内容を伏せて出版されているため、詳しい中身については触れませんが、読んだ感じとしては『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』や『ねじまき鳥クロニクル』を彷彿させるような雰囲気でした『海辺のカフカ』もそうだったのですが、最近の村上春樹作品を読んで思うのは、もっと若い時に、できれば感受性豊かな10代に出会いたかったな~と思ってしまいます。何故かは良く分かりませんが... でも面白い事には変わりがないので文句は言えませんねスプートニク
2009.06.12
ねずみです。昨夜、サッカー日本代表がを決めました。ドキドキしながら深夜一時近くまで観戦したので、本日は少し寝不足です。一年後の南アフリカ大会では「世界を驚かして」ほしいものです。(試合後のTシャツに世界を驚かす覚悟はできている・・・と確か書いてあったので)実は本日とうとう村上春樹様の『1Q84』を買いました。発売直後数日は余裕で買えるだろうと思っていたのが、売り切れになっていました。ようやく今日手に入り寝不足覚悟で読もうと思います。ちなみにスプートニクさんは今日あたり読み終わるみたいです。ねずみ
2009.06.07
日曜日に代々木公園で開催されていた『ONE LOVE JAMAICA FESTIVAL』に行ってきました友達に誘われ、何気なく足を運んでみたのですが、天気も良くゆったりとしたレゲエミュージックを聞きながら飲むビールは最高でしたさらに、偶然にも地元の友人にバッタリしかも3人も会っちゃいました会場は日本のどこにこんなたくさんのラスタマンがと驚いてしまうくらい、ドレッドの方や派手なスタイルの人で溢れてました。でも皆さん見かけによらず(偏見!?)、ECO活動に熱心で、バッチリゴミの仕分けもしていましたこれから更にあったかくなるので、どんどん楽しいFESTIVALに参加したいですスプートニク
2009.05.14

今日初めて知ったのですが、ニュースで有名になっていたらしい ハミルトン島の管理人、イギリス人のベンさん に決定したようですが、3億円の豪邸に半年住めて、1000万円もらえると言ううらやましいお話。 私自身はハミルトン島には行ったことがないのですが、以前ハミルトン島に2年住んでいた日本人を知っています。お客様は新婚旅行のカップルで、そこでウエディングドレスを着せて、写真を撮ったり、島を案内し、ハートの形の島への旅行案内などをしていたようです。 島は小さいのでバギーで移動するので事足りるようです。 因みに Raphaelは ここの近くの Whiteheaven Beach に行ったことがあります。これは Whitsunday Island と言う島にあるのですが、白い砂、水色の海!そして緑の林?? があり、とっても綺麗な場所なのです。この辺りに人が住んではいけないのでみんなボートやヨットでここにやってきます。 Raphael はAirlie Beach から 船のツアーが出てて、日帰りもありますが 2泊船中で、朝1で船がWhiteheaven Beach の近くに停泊し、Beach で遊んできました。 朝1なので誰もビーチにはいなくて写真を撮るにはとっても良かったです。 続々船が来るのでやはり早めの方が最高です。展望台??みたいなところには日影がありますが、Beachには日影がないので、気になる人は 傘などが必要かと思います。(外国人は紫外線がかなり強くても気にしてないようですが。)
2009.05.07
ここ最近よく映画を見ている Raphaelです。 『Red Cliff Part2』 に引き続き『 Slumdog Millionaire(スラムドッグ ミリオネア) 』 と 『 Burn After Reading (バーン アフター リーディング)』を見ました。 スラムドッグ ミリオネアは 『トレインスポッティング』の ダニー・ボイル監督で 『フル・モンティー』 のサイモン・ビューフォイが脚本を書いています。 どちらも好きない映画なので見てみたのですが、 これはインドの ボリウッド俳優や本当にスラムの人を使って撮ったようです。 最後にボリウッド特有の踊りが 盛り込まれて 映画も楽しめました。 昔スリランカの人に逢って、インドの人と同じようにYes の時でも顔を傾げたりするのでYes か No か、分からなかったことがありましたが、 この映画の主人公も ”Final Answer?" と聞かれている時に、かしげています。 バーン・アフター・リーディング は コーエン兄弟 監督・脚本で 俳優人は ジョージ・クルーニー 、 ブラッド・ピット、 ジョン・マルコビッチ ティルダ・スウィントン 等の有名人や チョイ役でも 見たことある 俳優が登場しています。 見ていて面白いのですが、最後はこれで終わっちゃうんだ。と言う感じでした。 今度は ダン・ブラウン 原作の 『エンジェルズ・アンド・デーモンズ』 を見てみようとおもっています。 本は面白かったですよ。
2009.05.06
ねずみです。ゴールデンウイークをいかがお過ごしでしょうか?昨日妻と娘を連れて横浜市金沢区にある『海の公園』に潮干狩りに行ってきました。一昨年の大渋滞の経験から今回は四時に起きて五時に出発、六時前に無事駐車場に着。その後、テントを張り、海へGO!しかしこの日は潮があまり引かず、五月なのに水着でどんどん深みに入り貝を探すのですが、なかなか取れません。潮干狩りのプロっぽいおじさんも専用の大きい熊手みたいなのを手にしていったのですが、取れないらしくそれを見て九時過ぎには海の公園を引き上げました。帰路につこうとしたところRaphaelさんが大好きなスーパー『costco』を妻が発見。妻の友達がよく行っていると言う事で行ってみると日用品、家具、電化製品、食料品などが大きなサイズでこれでもかと言うくらい積み上げられていて、お値段も割安。急に寄ったという事で食料品をいくつか買って横浜横須賀道路に乗ると横須賀方面行は渋滞・・・・良かった・・・・早く出て。家に着いたのは一時過ぎ、何故早く帰ったかと言うとWiiを買ったからです。細かくは語りませんが、ねずみは筋肉痛です。きっと妻と娘も・・・・。
2009.05.04
やっと ”レッドクリフ2” を見に行きました。 ネットに人のレヴューが書いてあったので参考にして見に行ったのですが、1 の時から少し違っていましたが、 2は実話とかなり違ったように思います。 映画はそれなりには楽しめましたが、話が変わってきていたので、話を知っている人にはちょっと残念に思います。 他の人も書いていらっしゃいましたが、 周瑜(しゅうゆ)と 孔明は仲良しではなかったはず。 かなり孔明の頭の良さをねたんでいたかと思います。 また 小喬(周瑜の妻) が魏軍に行ったのではなく、 黄蓋(コウガイ)が SPYとして 行き、大切な任務を果たしたのですが、それはなくなっていました。 基本的には男性が好きな戦闘シーンが多くなるから、女性のお客を動員するために 女性二人を活躍させた ちょっとした恋愛を入れたのでしょうか。。 by Raphael
2009.04.16
急遽、本日のみWBCの 優勝トロフィーがここ 西武池袋本店 7階に来る事になりました。 明日からは西武球場に行くようで、トロフィーも大忙し、 厳重な警備の下見る事ができました。 選手の指紋がたくさんついており、優勝したときの様子が思い浮かべられ、感動がよみがえってきます。 ティファニーのスターリングシルバー(純銀製)15.9kg 63.5cmでできているそうです。立派でした。 by Raphael
2009.04.06

千鳥ヶ淵の桜を見に行ってきました。 まだ三分~五分咲きのが多いですが、 日当たりがよさそうな所は かなり咲いていました。 まだ少ないせいか人もそこまで多くなく歩きやすく、花と夜景と楽しめました。 残念なのはいつも写真を撮っていたpointが クローズされており、(何故なのでしょうか??) とても悲しく思いました。 去年は行かなかったのですが、今年は道が舗装されており、少し広くなっていました。花が満開ではなくてもその色のグラデーションもきれいです。 夜でもボートが出ており乗っている人がたくさんいました。 因みに下の写真は2006年の夜景です。 ここの近くにはインド大使館があるのですが、とてもきれいになっており、多分4月1日落成式をおこなうんだろうなあ!!と いつもいい場所にあるなあと思います。 その後には靖国神社へ 鮎を食べようと行ってみると そこにたくさんの人が桜の下で宴会をしていました。 シートをひいた場所と 机やイスの場所とあり、自分で選べます。 お店もたくさん出ているので 楽しめますが 寒いので鮎とビールを 飲んで移動しました。 桜は5日日曜まではライトアップされているらしいです。 靖国の桜は8日までですがお店は5日までかもしれません。 是非行ってみてください。 by Raphael
2009.04.01
ねずみです。みなさん見ました?サムライJAPAN強いですね。キューバ、韓国と強敵を倒してこのあとはいよいよ決勝ラウンド。韓国も決勝に残り、アメリカ、ベネズエラと優勝を争います。日本は優秀な投手陣と芸術的な守備、そしてどこからでもチャンスを作れる攻撃で是非また頂点に立ってほしいものです。アメリカ、ベネズエラはメジャーで活躍している選手が中心、韓国は日本にここまで二回勝っています。なかなか道のりは険しいですが、はサムライJAPAN応援ビールを飲みながら応援したいと思います。 (キューバのカストロさんが日本を褒めてくれましたが、キューバも良い選手が多くすごいプレーを見れて楽しませてもらいました。)
2009.03.20
今朝テレビを見ていたら、LIVE 映像で アメリカのスペースシャトルの打ち上げをしていました。 打ち上げが成功し彼方へ飛んで行きましたが、 次は北朝鮮が打ち上げるのでしょうか?? 中国では10年以上も前に失敗してしまい、近くの町に被害を及ぼし、500人位の死傷者がでた。。と聞いてしまうと、大丈夫なのか心配になりますよね。 しかも アメリカのように エンジンの切り離しをするなら その破片が日本に落下しないと言い切れるのかとっても心配です。 スペースシャトル打ち上げの後には、アメリカでも今度は西海岸の方に映像を向けて、WBCの 日本 対キューバ戦の結果を伝えていました。 6対1でキューバに勝ちました。 どんどん勝ち上がってほしいですね!!Raphael
2009.03.16

手作りPizzaを友達が焼いてくれました。Pizzaは”お店で食べるか,デリバリーするもの” と思っていたのですが,見ていてこんなに簡単に生地を作れるとは思っていませんでした。。 ネット上にもたくさんレシピが載っていますが、そんなに時間をかけなくても良いんだ!!と。 生地は 強力粉・薄力粉適当・ドライイースト・ベーキング パウダー・お湯・オリーブオイル (薄力粉は入れなくてもできます。) <1>ドライイーストは一袋を 40度くらいのお湯に(80mL位)浸し 10分位置いておきます。(それで醗酵がはじまってきます。生地がぱりぱりが好きな人はドライイーストは少なめです。又、強力粉と薄力粉の混ぜ合わせ方なんでは。。) <2>強力粉 (多め)と薄力粉(少なめ)とベーキングパウダー(小さじ1杯くらい)をボールに入れて、<1>を入れます。混ぜてみて水分が多いときは強力粉か薄力粉を加えて耳たぶくらいになるように混ぜます。(オリーブオイルはここでちょっと入れます。) <3>適当に寝かせます。 因みに今回はほとんど寝かせてませんが美味しくできてます。 <4>具は何でもお好みですが、ここではナスやら野菜をいためてトマト(缶)ベースで 塩やバジル・オレガノなどでの味付けです。(ラタトゥーイユみたいな感じ) <5>生地を伸ばします。両手をグーにしてその上に乗せ まわしながら天井に飛ばしますが、天井が低いときは麺棒で。。。 <6>形を整えて具をのせます。 <7> その他 バジル・ミニトマト・エリンギ・チーズ2種・サラミ をのせ胡椒をふります。 <8>オーブンにも拠りますが、260度くらいですと10分位、230度くらいだと20分位焼くと出来上がります。 バジルやオレガノは香りも強く、胃腸にも良いしストレス発散にも使えて美味しいアイテムです。 ぜひ試してみてください。by Raphael
2009.03.14
トム・クルーズが家族で来日していますが、その子 スリちゃんの手には 誰かからもらったのか大きな プルートのぬいぐるみを持っていました。 Raphael もプルートファンなので もしかして同じ!? と思ったりしました。 (もらったものかもしれませんが・・・) 家にはいろいろなバージョンのプルートがいます。 ここの7階にもディズニーが入っていて、時々安く売っているので買い集めてしまいました。 イベントの切り替えの時期がお勧めです。!!
2009.03.09
最近気になることがあります。 それは今は寒いのでタイツを履いているのですが、そのタイツ必ずと言っていいほど右の親指の所に穴があいていきます。ストッキングなら生地が薄いので分かりやすいのですが、タイツが3回くらい履くと危なくなってきます。 しかも決して左足ではなく右足なのです。 爪を短くしても変わらないのです。 ちなみに右足は人差し指のほうが長いのですが・・・・・ タイツを破ってしまう指って・・・ by Raphael
2009.03.08
今月の中旬に群馬県の水上温泉にスキーに行ってきました最近はスキーをする機会がなく、今回も約1年ぶりでした。以前はずっとスノーボードをしていたのですが、今回一緒に行ったメンバーが皆カービングスキーやショートスキーをするというので、一緒にファンスキーをしてきましたファンスキーは今回で2度目となるのですが、滑るのも比較的簡単だし、荷物も軽装で済むし、お値段もお手ごろだし、何よりも面白くて飽きませんなんだか、すっかりハマってしまったみたいで、来シーズンは板もブーツも揃えて、たくさん滑りたいですちなみにファンスキーは日本だけでの呼び名で、本来はスキーボードと言うそうですスプートニク
2009.02.23
本日は St. Valentin's Day です。今年は女性からだけではなく、”逆チョコ” と言うのが流行っている為に男性のかたもチラホラ見えます。 そして今回面白いのを発見しました。アメリカの”5th Avenue ”という”New York”からの チョコレート屋で見つけました。(西武デパート7階に来てます。) ここのチョコレート シャンパン入りがお勧めですが、その他にもマンゴー、アップル入りの生チョコなどがあります。 去年買おうと思っていたら 売り切れてしまい、 残念でした。 そして今年はそこから、 VOTE OBAMA!! のチョコレートが!! 結構人気で売り切れ、再入荷待ちして購入しました。!! テレビでも宣伝をしたそうです。味はミルクチョコレートでした。Raphael
2009.02.14
この前のお休みにロッククライミングをしてきました7,8年前に一度したきりで、ほぼ初めてに近い状態だったのですが、とても楽しむことができましたと言っても、本格的に山に行って登るわけではなく、室内にあるロッククライミングの練習ジムに行ったのですが、壁全面が登れるようになっていて、たくさんのルートがあり、初心者から上級者まで全ての人が楽しめるようになっていました。他の人が登っているのを見ると、とても簡単そうなのですが、これがいざやってみると、なかなかうまくいきません更に日頃の運動不足の為か、4,5本登っただけで腕がプルプルして、うまく力が入らなくなっちゃいました結局2時間位は、休みながら登ったのですが、その当日は良いものの、次の日、さらに2日目はとてつもない筋肉痛に見舞われてしまいました今後は頻繁に通い筋肉痛にならない位に上達したいですスプートニク
2009.02.06
昨日、私ねずみとスプートニクさんとスタッフのEさんと三人でラグビーの『福岡サニックスブルースVS NEC グリーンロケッツ』の試合を秩父宮ラグビー競技場に見に行きました。昨日は寒かったのですが、快晴でとっていただいた席がちょうど真ん中でグランド全体を見渡せるとても良い席でした。そこにビールとおつまみを用意して試合を観戦。試合は接戦で正直とっても良い試合でした。もちろんサニックスブルースを応援したのですが、相手は日本選手権進出がかかっているNECなので好プレーの連続に興奮してしまいました。サニックスブルースは素人の私()が言うのもおこがましいのですが、センターのフィフィタ選手(遠目に見るとスキンヘッドなのでラミレス似)が縦に横に走り回り、ウイングのケイリブ・ラルフ選手は相手の裏をキックで攻め、No.8のタファイ・イアオサ選手はライン参加しチャンスを広げていました。外国人選手ばかりほめてしまいましたが、ハーフの天本選手、スタンドの小野選手はフォワード・バックスを巧みにコントロールして攻守にわたり活躍していたと思います。試合は残念ながら残り二十秒足らずで逆転されてしまい二点ビハインドのままノーサイドの笛が鳴りましたが、本当に僅差でどちらが勝ってもおかしくない試合でした。勝ったNECさんは日本選手権で、サニックスブルースさんは入れ替え戦で是非勝ってほしいものです。体は少し冷えましたが久しぶりに心が熱くなった一日でした。ねずみ最後にチケットをゆずっていただいたNさんありがとうございました。
2009.01.19
すごく久しぶりに火鍋を食べました何年も前に 上海へ行った時に、初めて食べたのですが、外の時は赤い方は辛くてほとんど食べられませんでした。 今回は赤いのを食べたら白い方を食べてと、口の中を少し休めながら食べました。 この火鍋、出しの中に 白い方は大棗、生姜、 赤い方は 生姜、山椒、唐辛子 そしてたぶん両方にニンニクが入っていると思われます。 赤い方はかなり熱く温まります。 中に入れるものはメニューの中から選べるのですが、”人参” と書いてあったので、高麗人参だと思いこんでしまって、頼んだら、普通の人参でした。 良く考えたら薬膳料理屋ではないので当たり前なのですが。。。でも普通の人参も大好きなので、美味しく頂いた Raphaelでした。
2009.01.19
久しぶりにリブロをぶらぶらしていると とっても懐かしい本を見つけました。 文庫本になっていたのですが、江戸川乱歩の 怪人二十面相や少年探偵団です。映画で ”K-20” をするので話題になっているからだとは思いますが、とっても懐かしく思いました。 文庫は、”ポプラ文庫クラシック” と言うところから出ているのですが、昔のハードカバーと同じ表紙の絵、中の挿絵も同じでまた読みたい!!という気分になります。 子供のころ父が話をしてくれたのですが、今でも途中までですが覚えているのは ”妖怪博士” です。 父は話を途中までしかしないので、続きがきになり結局本を読まなければなりませんでした。 いろいろ出ているので新しく買うか迷っている Raphaelでした。
2009.01.14
ねずみです。スプートニクさんから今日は村上春樹さんの誕生日と聞いたので急遽村上春樹さんについて書きます。『ねずみ』もですが、『スプートニク』も村上春樹さんの小説からハンドルネームを拝借しています。それくらい二人とも大好きなのです。まずねずみからですが、好きな小説を上げると後から書くスプートニクさんとかぶるので小説以外でお勧めを三冊ご紹介いたします。1:『遠い太鼓』・・・ヨーロッパの旅行記で、地元の漁師さんに交渉して手に入れた魚を調理する話がとても印象に残っています。他にも旅のエッセイはあるのですが、『地球のはぐれかた』なども正直甲乙が付けがたい面白さです。2:村上朝日堂シリーズ・・・このシリーズは数冊出ていてどれもお勧めですが、タイトルが全て村上朝日堂とつくので間違えて同じ本を買わないように注意してください。3:『意味がなければスイングはない』・・・音楽のエッセイですが、POPS,JAZZ,クラシックと幅広く書いているので多くの方が楽しめます。というか興味が湧いてきます。 どーも、スプートニクですねずみさんからバトンタッチしたものの、長編小説は絞り切れないと言うか、全てがおススメなので短編小説を紹介したいと思います!1:『午後の最後の芝生』・・・晴れた日に隅々まで綺麗に芝生を刈って、ランチはおいしいサンドウィッチを食べたくなります...もし家に庭があればの話ですが...2:『パン屋再襲撃』・・・耐えがたい空腹感って、一年に数回あります。また、無性にマクドナルドが食べたくなる日も、たまにあるんですよね。3:『四月の晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』・・・もうタイトルで惹かれちゃいますね!?...出会ってみたいものです。 なんだか、やたらマニアックな紹介になってしまいましたね一応、二人とも共通してお勧めしたい長編小説は『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』『ねじまき鳥クロニクル』『ノルウェーの森』あたりですかね...まだ読まれていない方は、是非一度村上春樹の世界に足を踏み入れてみてくださいねずみ&スプートニク
2009.01.12
全540件 (540件中 1-50件目)