全156件 (156件中 1-50件目)
おとといから東京へ仕事に行ってきました。地元福島県郡山市から。補償コンサルタントという移転補償の仕事をしております。普段は地元福島、そして宮城県あたりがテリトリー。でも、たまに首都圏の仕事を受けています。今回は東京の再開発の仕事です。出張費、イタイですねぇ~機材をしょって(大したモンではありませんが)新幹線に乗り、少々緊張し。でも、地元とチガウこの非日常性がイイんです。福島と東京「街」はゼンゼン違います。また、金儲け以外にパワーをもらえる場所で仕事をすることに意味があります。活気があり人が集まる街・・・東京。一方、地方はシャッターが閉まり人通りが減っている・・・郡山。このギャップを感じることも必要です。20年前は渋谷とはいかないまでも、郡山でさえ駅近辺にはあれほど人があふれていたのに・・・仕事がら建築、都市計画に大変興味があります。80年代あれほど賑やかだった街が廃れていく・・・郡山は過疎化ナわけではありません。街づくりの失敗、モータリゼーションの普及、郊外のショッピング施設の立地など、原因はイロイロあると思います。人が来ないところでは何をやってもダメです。それでも好きな郡山、自分のできること、考えをまとめていきたいですね。そういえば郡山。音楽で街おこしをやっています。合唱とか音楽に力をいれてますからねぇ~なんたって、東北のウィーンです!そんな中、まちなか音楽的なイベントをやってます。今日は石野田奈津代さんが路上でライブやってました。東京からの出張の帰り、彼女のライブ見てきました。ラジオで彼女の曲を聴き感銘を受けていた折でした。生で見た彼女は小さくてかわいらしかった。そして、唄はヤッパリ良かった。ナンダカ、菊池桃子以来のファンになってしまった?!そんな刺激的な一日でした。
2009年10月03日
とうとう我が家も昨日から地デジ生活が始まりました。結婚前から利用していた15年選手のパナソニック製29型テレビの発色がいよいよ悪くなってきたからです。このテレビかなり調子よく、今年の初めまでカイチョウでした。このテレビが壊れたら薄型テレビを買おう!と決めておりましたが、ナカナカ壊れない!ところが、『早く壊れろぅ』という僕の”念”が通じたのか、近頃色あせが激しくなってきました。そんなわけで、テレビを買いに先週末電気屋へ行ってきたのです。ウチはパナソニックとの相性が良く、逆にソニーとは相性が悪いのです。昔買ったトリニトロンテレビ、ハンディカム、そしてバイオ。ことごとく、保証期間終了直後に不調を来たしました。世間でよく言われるソニータイマーというやつです。リコールで無償もありましたが基本的に有料修理。もうソニーは買うまい!と心に決めてましたが、電気屋のお兄さんの説明の誠実さが気に入り、ソニーに決定!そして最後のチャンス!”ブルーレイ”と言えば”ヤザワ”。”ヤザワ”と言えば”ソニー”ですよ、ヤッパリ?もしかするとホントはソニーが好きなんでしょうか、僕は・・・昨日、そのテレビとブルーレイがやってきました!来たばかりですから、それは絶好調です!写りはいいし、大きいし、今のところスバラシイ!あとはソニータイマーのスイッチが入らないことを祈ります。丈夫な製品を作って下さい、ソニー様。
2008年06月14日
しばしの休止後、日記を復活したと思ったらマサカの3連荘。自分でも不思議です。オンとオフが激しすぎる・・・今日はメインの仕事として取組んでいる、補償業務の専門資格『補償業務管理士』筆記試験の合格発表がありました。カナリ、マイナーな民間資格なので知らない方が多いでしょう・・・でも、この資格、補償業務をするならば、ゼヒ取得しておきたい重要なものなのです。7つの部門があり、スデに2部門は取得済みです。今年はさらに2部門追加の勢いで、忙しい最中の2月東京へ行き研修を受けてきました。一般の国家資格と違い、研修やら試験で金と時間がタイソウかかる、難儀な資格です。一方、一部の役所OBにはトテモ優しい面を持っている、2重人格的な一面を持ち合わせてもいます。←思い切りイヤミです。さて、この補償業務管理士の筆記試験、お蔭様で2部門とも合格していました。ホッとしました。だって、今年の研修、受験費用そして旅費宿泊費を含めて30万円近くかかっているのですから。この試験、これで終わりではアリマセン。この夏、フタタビ東京で口述試験があるんですから。夏の口述試験、合格を勝取る事はモチロンですが、セッカクの東京!楽しんで来たいものです。
2008年06月12日
仕事しながら音楽を聴く。独立してからは仕事中も何かしら聴いていました。FMラジオだったこともあるし、お気に入りのCDだったり、近頃はPC内にストックされた曲をその日の気分で聴いてみたり。そして、今はネットラジオにはまってます。僕が所属しているJazzバンドの仲間が利用しているということだったので試しに聴いてみることに。そしたらヤミツキです。利用しているプレーヤーは『iTunes』。以前からiTunesは利用していましたが、ネットラジオが聴けたなんて知りませんでした。(アァ、モッタイナイ。)するとイロイロなジャンルがあり、その中には当然Jazzもあります。Jazzのカテゴリの中にもボーカルやらビックバンドやら様々なチャンネルがあります。これがいいのは、イチイチ曲を選ぶ必要なくエンドレスに聴いていられること。以前は仕事中に選曲した曲群が終了してしまうと、フタタビ何を聴こうか?なんて仕事を中断してファイルを選択していました。別に無音でもイイじゃないか!という声もありそうですが、僕はイヤなんです。静かすぎるのが。だから、そんな煩わしさから開放されて、なんて気分がイイんだか。ビックバンドジャズが飽きたら他チャンネルへと、モチロン選局はできます。でも、チャンネルを換えたくなるほど飽きたりしないですネェ~だってイロイロな曲がかかるんだもん。僕の友人でヤハリ独立して仕事している人がいますが、彼は無音じゃないと頭の整理が付かず仕事に集中できない!と言っていました。僕とは真逆です。今日もネットラジオを聴きながら仕事してました。イイ音楽を聴いていたら、なんだかこの事を日記に起こしたくなってしまいました。でも、そろそろ仕事に戻らねば。
2008年06月11日
今年の4月に法人成しました。個人事業主から株式会社へ脱皮を図ったわけです。今現在の営業状態は、個人だった以前と全く同じです。でも近い将来、法人であることのメリットを生かした営業展開をしていきたい。そして2期分の消費税申告免除の恩恵を受けたい・・・という浅はかな理由もゴザイマス。さて、株式会社を設立したほぼ同時期、3年前に退職した会社が倒産してしまいました。昨年くらいから本気で心配していましたが、それが現実となりました。経済社会は弱肉強食。これを肝に銘じ我社(といっても今はまだ自分一人だけですが)は生き延びて生きたい!仕事には貪欲にそして情熱を持って邁進していきたいと思います。セッカク作った会社。短命に終わらぬよう、頑張らねば!そういえば、会社設立登記を全て自分でやってみました。法務局へ行ったり、公証人役場に行き、分からぬことを教えてもらいようやく登記完了。その後税務署へ個人事業の廃業届と法人設立届を出してきました。そこで、『グッ・・・』設立日と会計期間のミスマッチで第1期が1週間ほどとなり、営業も開始していないのに第1期目の申告をするハメに。キチンと調べたつもりが法人は設立日が開業日になってしまうんですねぇ~笑われそうですが、大失敗しました。ま、多少のメンドウと若干税金が余計にかかりますが、勉強代と思って割切ります。こういう失敗、法人成を考えている仲間にウマク伝えて行きたいと思います。『オイラのようなヘマはするなよぅ~』
2008年06月10日
昨晩は町内会ソフトボールクラブの総会があった。要は飲み会!いつもなら。今年のソフトボールクラブ、実は参加者不足のため、1大会しか参加することが出来ず存亡の危機にさらされていた。そのため来期どうするかを決める大事な会議の場でもあったのだ。結局、これまで選手起用、雑用人員の配置などクラブに対する不満もあったため、存亡の危機に瀕したわけで、でも体を動かす”場”はヤハリ欲しい、という意見が大勢だったため、来期も継続することになった。家での仕事のため、特に運動不足気味を気にしていたオイラとしては『ホッ』としたところだった。会は大いに盛り上がり、4時半から始まった飲み会は7時頃まで続いた。で、そのノリでオイラは近所の飲み屋へナカマ数人と再び飲みに出かけた。またまた大いに語り、大いに飲んだ。お店の終わりたそうな雰囲気を察して11時半に店を出た。帰りの道中、監督と二人、楽しく話しながら千鳥足で家へ向かったのだ。家へ到着し、あ~飲んだ飲んだ、と服を脱ぎ始めた時、財布が無いのに気が付いた。アレッ、会計したときはあったから、その後店に忘れたか、フラフラアルッテ帰ったから落としちゃったのかな?なんて思いつつも、メンドウになって寝た。早起きして、探そうと思ったのだ。で朝。家を探しても無い。チャリにまたがり通ってきた道を探す。それでも無い。店はまだ開いてない。というか夕方にならないと開かない。仕方なく家へ帰り、妻にオイラのバカさ加減を話した。彼女は呆れていた・・・・警察に電話しようと思い始めた頃、電話がかかってきた。警察からだった。親切な方が届けてくれていたのだった。財布をなくしてガッカリしたけど、わざわざ財布を警察署まで届けてくれたおっちゃんに大感謝!なんだか、財布を落としたおかげで、人のやさしさに触れ、いい思いをした、そんな一日となったのであった。おわり
2007年11月12日
頼まれ仕事を生業とするオイラなので、シゴト頼まれりゃ平日も土日も無いわけです。平日だってこのところ4時起きで頑張ってる。土日くらいは休もうと思っているので週末はデスクワークは基本的にしない。平日はやりたい仕事というよりはヤラナキャならないシゴトが溜まっているわけでですよ。だから、こういう時こそ土日の現場は大歓迎!だって予定していた平日の仕事時間を削られないんだから。(その分体はキツイ・・・)大歓迎!って言っても休めるなら休みたいケレド。明日の現場は市内!近い!バンドの練習と重なっちゃったけど、現場早く終わらせて練習参加したいなぁ~明日もガンバルベ!!
2007年10月06日
ヤバイかもしれない。年内持ちそうにないかもしれない。今日、用事があり前職場を訪れると・・・オイラがいた時から給料遅配はアタリマエ!ヤバイのは今に始まったことじゃぁナイ。でも今日聞いた話しでは、遅配給料が4か月分くらいになっているらしい。アーメン。カワイソウな元同僚たちよ。みんなどうやって生活してるんだ~ 独立したオイラだって悠長に考えられるほど経営が安定しているわけではない。でも正直、独立してヨカッタ。 経営者にはしっかりとした経営ビジョンなり、目標を持ってもらいたいなぁ~そして責任を持った経営。だって、従業員はモチロンその家族だってその会社と運命共同なんだから。サイアクそんなの無くても説明責任をシッカリ果たしてもらいたい。オイラがいた頃だって、給料日の午後3時を過ぎた頃、経理の女の子から「今日、給料でない」なんて言われてたんだから。そんな大事なこと、社長、自分でみんなに詫びてくれぇ~! By元同僚の心の叫び絶叫委員会?より・・・
2007年10月05日
仕事をするために朝4時起きするようになって今日で3日目。ヤハリ朝早いのはツライ・・・今の時期、周りはまだ真っ暗だし。でも、眠い目をこすりながら起き、顔を洗い自分で入れたネスカフェを飲んでると、ナンダカとても得した気分になる。明日も続けるぞ!オット、日記にウツツを抜かしてるとセッカクの早起きがムダになる!
2007年10月03日
昨日の朝は早かった。4時半に起きて、群馬県へ結婚式にお呼ばれしてきた。今日はモット早く4時に起きた。理由は仕事をするため。もうどうにもこうにも忙し過ぎて、早起きして仕事をすることにしたのダ!だって、夜は目が疲れるし、頭もボケて来る。眠くなってくるし、ツカレも激しい。モチロン、早起きもツライケド、時間の追われ具合を緩和できるから精神的にユトリができる!どこかのパン屋のようだが、これからオイラは早起き星人に生まれ変わるのだ!!以上、決意表明!
2007年10月01日
昨日の話。仕事で宮城県、県北の方へ調査に行ったときのこと。測量の境界立会いもあり、権利者数人が集まった。おじいちゃんやおばあちゃん、おっちゃんに若目のあんちゃん。その中の3割油ハゲのおっちゃんのイイにほいのすること、すること!イイにほいにもイロイロあるけど、そのおっちゃんまるで女性のようなイイにほい!コレがむかつく。キムタクがイイにほいするってどこかの女優が言っていた。サッカーのベッカムがイイにほいするってロナウドが言っていた。タブン、彼らは柑橘系とかシトラス系とか(良くワカラナイケド)そういうサワヤカなにほいナンダロウ。だけどそのイイにほいのおっちゃん。女っぽいイイにほいが↓。コレがたまらないくらいムカツク!!ギャップが激しすぎる!というより3割ハゲダシ!男ってイイにほいに弱い!オイラはとてつもなく弱い!女性を見るとき、第一印象は容姿であることは先ずある。性格もモチロン大事だけど、オイラは第二にニホイにやられる。容姿はイマイチでも、好きなニホイがすると、それだけで惚れそうになる時があった。若い頃・・・そういった意味でオイラはニホイフェチである。そういうオイラだからこそ、目を瞑れば女かと思わせるニホイを振りまくこの3割ハゲおっちゃんにムカツイタ!男は質実剛健!いいニホイも男らしさにココロガゲテほしい!そして女はいいニホイ!そんなオイラの考えを述べてみました。この日記に特に意味はありません。
2007年09月28日

ほぼ半年振りの日記更新。いやぁ~ナマケタ・・・なんだかこういうのって、一度ズルするとそのままいっちゃう。ズルズルと。何の問題があったわけでもなく、楽しく過ごしてきた2007年の春から夏。とこのように?楽しくやっていたのだった。この他にもバンドでの路上ライブ、夏季合宿、イロイロと。今日はなんとなく写真を整理していたら、ハッと思い突然の日記更新を思い立った。何気にここまでほったらかしだと、再スタートは勢いでやらないと出来なくなりそうだったから・・・しかし、いつも思うけど写真のサイズダウン、登録メンドクサイ・・・
2007年08月17日
オイラの今年度。オイラは個人事業者だから、正式な会計期間は昨年12月で〆だけど役所仕事中心のオイラにとって、ヤハリ3月が気持ちの上での〆なのだ。例年3月イッパイで仕事が切れるのだが、今年は4月持ち越しの仕事の依頼が来ていてラッキーなんて浮かれていた。ところがドッコイ、ドタキャンの電話が来た。あぁヌカヨロコビ・・・でもいいのサ!今年は穴釣行けないほど仕事したんだモノ。4月くらいノンビリ休みたかったのは事実。明日最後の成果品を仙台に届ければオイラの平成18年度の仕事は終了。もうスデに成果品は作っちゃったから、今日はヒマなのさ。というわけで、タイヤ交換をした。例年にない暖冬でスタッドレスタイヤの恩恵をあまり受けぬまま御役ゴメンとなった。よくよく見るとオイラのボロ車、かれこれ1年以上洗車してないような気がして、この機会に洗ってやった。と言っても単なる水洗い。隅っこには緑色のコケのようなものも生えているではないか!こんな所もシッカリ歯ブラシでコスリ落としてやった。おぉ、見違えるほどピカピカの我がオンボロオデッセイ。オイラのオデッセイは平成9年式だからもう10年選手。だけど調子はいいし、荷物は詰めるし、洗わないけど愛着はあるし、多少傷ついても気にもならないし・・・と、イイ所ずくめの?愛車なのだ。そしてこうしてたまぁ~に洗車してやると、余計に愛着湧くんだよねぇ~ボロ車なんだけど。今年の12月で満10年。あと5~6年は普通に乗れそう。いいなと思う車はあっても欲しいとまでは思わない。まだまだオンボロオデッセイで行くぜぃ~
2007年03月29日
突然ですが、今日は電気屋へGO!目的は、一つ、デジカメを新調する。二つ、娘の誕生プレゼントにオーディオプレーヤーを買ってあげる。でした。デジカメ、うちにあったのは6年位前に購入したキャノンのイクシ200。デザインのよさとコンパクトさに魅せられ購入し、これまで愛用してきました。しかし、サスガに性能の低さが目に付くようになってきたのです。仕事でも使いたいし、息子の卒園式、入学式が近いモンですからねぇ~今回ゲット(ポケモンみたいですが・・・)したのは、発売したばかりのパナソニックのLUMIXTZ3というモノ。最近、きみまろがCMやってますねぇ~オイラは2月頃から発売の情報を仕入れ、買いの準備をしていたのです。では、ナゼTZ3だったのか?1.広角撮影が出来る2.コンパクトなのにかなりのズーム機能3.オイラにとってパナソニック、キャノンは相性がいい4.オートフォーカス時の補助光があるからです。広角撮影は仕事でトッテモ重宝します。狭い部屋の全体を写したいからです。コンパクトさ、これは”非常な物持ちたらがず”のオイラにとって必須です。ヒトコロ、若いくせにセカンドバックを持ち歩くヤツを多く見かけました。かれこれ十数年も前のことでしょうか。オイラはそんなヤツラが不思議でなりませんでした。セカンドバックくらいで持ち歩けるものはポッケにいれておく、これがオイラの生き様?なのです。(女性は許します)キャノン、パナソニックこれらメーカーはオイラと愛称抜群です。カメラ、テレビ、ビデオ、みんな故障知らずでオイラにイライラを起こさせることがアリマセン!一方、ソニー。バカヤローといいたくなるほど不調でした。テレビ、ビデオカメラ、パソコンことごとく買って1年過ぎ、保証期間が過ぎたのを見計らうように壊れる・・・独自の規格が多く汎用性に乏しく使いヅライ・・サイアクでした。そしてオートフォーカス時の補助光。これがないと暗い場所でピントが合いません。仕事柄、暗い場所での写真を撮る事が多いので大助かりッス!ということでTZ3。末永くオイラに尽くしてくれよぉ~そしてへ娘のプレゼント☆だんだん色気づいてきた?娘も4月から小学6年生。早いモンです。そろそろ好きな音楽を一人で楽しみたくなってきたのでしょう。で、買ってきたのはソニーのウォークマン。我々の世代のアコガレっす。メディアが変わってもウォークマンというブランドは健在だったのです!ん?少々矛盾してます。ソニーはダメだったはずじゃ・・・でも、ウォークマンはヤッパリ、ソニーでしょう!デザインもヨカッタし!どうか、そんなオイラの気持ちに水を差さないでくれよぉ~このように、今日は電化製品のために費やした一日でした。夜はウォークマンに音楽を取り込み、うれしそうな娘の顔を見ています。そして、そんな娘を写真に撮る。マサニ電化製品、そんな一日☆
2007年03月18日
忙しいのに今日も日記を・・・昨日は元後輩で現、取引先に勤めていたOの送別会だった。行けなかったが・・・その取引先には楽天フレンドのまつ犬も以前勤めていたため、まつ犬からの声掛けにより参加を考えていた。しかし、仕事が忙しく、それにプラスして娘がインフルエンザに罹患、息子もツラレテ風邪を引くアリサマ。仕事を早めに切り上げても家を出られそうに無い状況なのでありました。そんなんで、送別会には不参加。まつ犬ゴメン&Oよ新天地でガンバレ!という気持ちです。オイラ達のこの商売、全国どこへ行っても知識経験があれば通用する。あぁ、センスも必要。この元後輩のOはオイラが知っている限りカナリ仕事は出来る人間。マジメだし、建築の知識もあるし、信頼できるヤツだった。だけど、生き方が不器用。オイラも器用な生き方が出来る方ではないが、そんなオイラに輪を掛けて不器用なヤツなのだ。だから気になり心配になり、ゼヒ成功することを願わずに入られない。東京に行ったってスキルという意味では仕事はダイジョウブ。問題は他にあり、人間関係なり、お金の話なり、しっかりと状況を把握して、自分が納得できるような環境を構築していくウマサを身につけて欲しい。じゃぁないとスグにもどってきちまうハメになっちまう。『どしゃさん、東京はいいですよ。こっちに来ませんか?』なんて言ってくれるようになるといいんだけど。
2007年02月28日
なんだか、ダンダン、日記の更新間隔が開いていく・・・だけど、ヤメナイゼ!タブン・・・タブン、というのもこのところ仕事が激しすぎてナカナカブログに取り組めない・・・こんな状況なら、いっそスッパリヤメッペ!と思うこともあるけど、テキトウな道を選びたい。だって、日記に書くことが自分の癒しになっている時があるから。そんなわけで、今ははとっても疲れて、癒しのために飲みつつ書いているのです。酔ってるからいつも以上に乱文になりそう・・・で、仕事の込み具合。現在は、アレとコレとソレと・・・5件の現場を抱えています。メンドクサイ風俗ビルの図面・・・作業量はあるのに金額が伴わないもの・・・現地調査後、まったく手をつけていない開かずの扉のような現場←単純にオイラが怠けているダケ役所の判断まちでストップしているもの・・・あまりの下請イジメ的な金額で依頼され、気持ちの上でネガティブになっている案件・・・おぉぉ、どれも問題ばかりじゃ・・・でも、終わらない仕事って無いんだよねぇ~スゴク大変で辛くたって、ガンバッテりゃ、いつの間にか終わってるんだから、いつも。しかし、今がピークじゃ。この激務。サスガに精神的にツライ。オットゥ、体力的にも辛くなってきた。一つずつ片付けていかなけりゃ。って思っていたら、もう1本仕事がきてしまった。あぁ、断れない。ナントカなるさぁ~今年は春のような冬ダケド、オイラの春は4月以降だなぁ~コリャ。そういえば、穴釣りも行ってない・・・暖冬の今年でも桧原湖は結氷してるのに。あぁ、今年はいけるのだろうか?
2007年02月23日
昨日から風邪をひいてしまいました。鬼の霍乱・・・か・・・自分で言うのもなんですが、風邪など滅多にひきません。普段元気だから、病気になっても元気なフリをしてしまいます。もっと重大な病気をすれば、そりゃ元気を無くしますが・・・ところで、確定申告の季節が近づきました。仕事をする気になれなかったので、独立後、2回目の決算をしてみました。去年は源泉徴収されていた税金が全て戻ってくる、ウレシイ?アリサマでしたが、今年はメデタク税金を支払う予定です。目標を持ってやってきたカイがありました。2年目にしてなんとか売上目標達成!のヨロコビです。そして、今週、ウレシイ出会いがありました。去年から対等に付き合える同業者を探していました。というのも忙しい時期はどうしても仕事が重なるもので、協力業者を探していたのです。業者といっても、元請業者のような大きな会社ではなく、自分と同じように下請を主とする小業者です。そんな"人"と今週、ようやく知り合うことが出来たのです。そして、第一歩。仕事を一つ引き受けました。来週にはこちらから、仕事を一本預ける予定です。まだ知り合ったばかりでお互い、相手の力量は見えませんが、ファーストインプレッションは良好です。来た仕事を断らないことをモットーにしつつも、昨年も一昨年に引き続き1本断ってしまいました。せっかく来た仕事を断らなくてもすむよう、この協力関係をシッカリと築いて行きたいと思います。
2007年01月24日

明けましてオメデトウゴザイマス。ようやくオイラのブログ2007年がスタートしました。ちょいと遅いよねぇ~今回のテーマは、家を新築して初めて自宅で迎える大晦日&元旦です。自宅新築が2000年ですが、それからの5回の年末年始はばあちゃん家近辺で過ごしてました。人が集まるところ、オイラ大好きです。そして盆と正月は自宅以外で過ごすことがスッカリ当り前という感じでした。ところが今年はなんだか、ノンビリ、ユックリ過ごしてみたいと思ったのです。歳のせいか・・・?そこで、ホテルの御節を注文、子供の同級生の親で最近知り合った人がソバを打つというので、年越しソバをお願いしちゃいました。だから、初めて自宅で過ごそうということになったのです。先ずは御節。写真のが2万円。正直、ウマクねぇ~もう、二度と頼みません。家族5人でほぼ一日で平らげる、しかもウマクナイ・・・一度どこかにみんなで食事に行ったってタイシタ料理が食えそうな金額なのに・・・まぁ、一度経験すればどんなものかが分かります。いい勉強でした。一方のメイン、ソバ☆これはウマカッタっす。その知り合った人、娘の同級生の父親で、歳はオイラより若干上。年末に別なお宅で忘年会した時に持参した料理を頂きましたが、プロ顔負けの腕前!イカの塩辛にイカにんじん、それとマスと鯖の押し寿司などなど。とにかくウマイモンでした。こんなスバラシイ人と知り合えて、オイラ幸せの絶頂です。←オオゲサですねいつも大晦日は親戚の家でウマイもの食ってましたが、自宅でウマイモン食うのもいいものです。それからそれから・・・元旦は近所の日吉神社に5人プラス1匹で散歩がてら初詣に行きました。いつもはこのアタリで有名な開成山大神宮に初詣してましたが、近所の神社への初詣、混んでないし落ち着いていいものです!初めて自宅で過ごした年末年始、ナカナカいいものでした!それでは、今年もタノシクやって生きマッショイ!!
2007年01月07日

チト古いけど、今、矢吹ジョーの気持ちがやっと分かりました。これ小学校時代ダイスキだったアニメだから、二十数年もかかってようやく彼の気持ちが分かったわけです。あぁ長かった・・・このロスト感、我らがSwing Set! Jazz OrchestraのF&Lコンサートが終わってしまったからです。『燃え尽きた・・・もう燃え尽きたぜ、おっちゃん』おっちゃんてダレ?ってな気もしますが、トニカク燃え尽きたコンサートが、もう2週間前。実は先週はトステムさんのショールームでキャンドルナイトというイベントへの出演オファーがあり、そこでも演奏してきました。比較的静かな曲を中心に。でも、バンドの性格上、ファンキーにもなってたカナ?そして総会。Swing Set! Jazz Orchestraの存続について話し合われました。総会出席者は22人。全員が自分の意見を言いました。・この楽しい仲間達と続けたい・このままでは終われない(オイラ)・郡山市に根付くバンドにしたいなどなどイロイロな意見が出されました。が、全員が存続すべし!というスバラシイ意見に集約されました。マジでこれはウレシイことです。オイラは一人ハンカチを濡らしていました・・・こぼしたビールを拭く為に・・・ではアリマセン!まぁホット一息裕子です、ってなモンです。今年のコンサート、自分はスッカリ失敗しました。スッカリすぎて、もうスッキリです?このハズカシサ、クヤシサは、来年・・・再来年、リベンジです。トニカク、リベンジできるコトになりました。継続するバンドの中で、オイラも成長していきたいと思います。いやぁ~2006年、仕事もホボ順調にいき、そして、Swing Set!と共に楽しめたスバラシイ一年となりました。二日後に迫った2007年。君も良い年でアリマスヨウニ!そして、みなさんにとっても、良い年となりますよう祈念イタシマス☆
2006年12月30日
この土曜日、緊張ドキドキ、マギマギの我がSwing Set! Jazz Orchestraのコンサートがありました。その名も『ファースト&ラストコンサート』(以下F&Lとします。)オイラの入会が今年の4月・・・いや5月だったか・・・バンドの結成が17ヶ月前ということなので、オイラの入会1年前に結成された新前バンドです。結成時にはこのF&Lのコンサート一本に向けて突き進み、そして解散というストーリーが出来上がっていたそうです。ですから、今後も続けていくのか、今のところ良くわかりません。22日に総会を開いて、予定通り解散するか、継続するか決める予定です。モチロン、オイラは継続希望です。ナンテッタッテ・・・12月16日。オイラ達、Swing Set! Jazz OrchestraのF&Lコンサートがありました。全員一丸となって練習、そして会場準備その他をこなしてきました。新米会員のオイラだってこのコンサート成功に向け燃えています。ジャズ・・・なんとなくカッコイイけどよく知らん。楽器・・・小学校でのハーモニカと縦笛くらいしかやったことない。音楽の成績・・・覚えている限り通信簿はいつも2だった(5段階評価)。そんなオイラが音楽に燃えているのです。これは36年間生きてきた自分自身、スゴク驚きです。まさか、自分がこんなに音楽と真剣に向き合うなんて考えてもいなかったからです。そんなオイラですがこの日のために自分なりに精一杯努力してきました。自分の楽器を買ってから7、8ヶ月。ほとんど毎日楽器にさわり、練習してきました。苦痛だった練習もやってるうちに楽しくさえなってきました。ただ楽しくなれば上達するかといえば、正比例とはナカナカまいりません。そして、練習ではウマクいったとしても本番でそれが出来るかはまた別な問題です。そう、別なんです。まぁ練習でも失敗も多く、必ず出来ていたわけではないんですが、だから余計に本番で必ず成功させるのは簡単じゃないんです。バンドにはオイラのような素人から上手な経験者までいるのですが、このコンサートではウマイヘタにかかわらず全員がソロをとる、っていうことになっておりました。(いつからそういう話になったのだろう?)だから、オイラにも当然ソロがあったのです。曲はたいていの人が知っている、ホワイトクリスマス♪素人のオイラだってナントナク曲は知ってました。ソロを取る場所は、チャ~ラララララァ~クリスマ~スチャラララ~ララ~ララ~のところです。(分かるカナ?)失敗した場合、誤魔化せるワザも経験もなし。ましてや、みんなが知っている曲だから、失敗すれば、モーバレバレ・・・そして・・・やってしまいました。イチバンの高音部分、チャラララ~のラ~(分かりヅライ・・・)が出ず、その後はメロメロのメロンパンナチャンになってしまいました。いいオヤジがメロンパンナチャン・・・もう泣けます・・・友人知人、家族、そしてなんと言っても予想もしなかった300人超のお客さんが入った本番で、やってしまったのです。200人くらいの入場を想定して会場を設営していたため、ホールはパンパンで立ち見のお客さんまで出てしまいました。そんなステージでこんな大失敗をしてしまったのです。次につなげるようガンバッテ、次のライブでは、あるいは次の次・・・の次、くらいにはカッコイイ姿を見せなけりゃ、男がスタリマス!だから継続リベンジの場をオイラに与えてくれ~という思いでイッパイなのです。総会での継続を祈ります。タブン、継続の方向になるとは思いますが。なんだか、文章までメロメロ状態ですが、最後に、楽天フレンドの、のこちん&まつ犬、聴きに来てくれてサンキュウ~とお礼申し上げマスル!PS.写真は収集して後日アップしたいと思います
2006年12月18日
ヒサシブリの日記更新です。実は11月29日に宅建の合格発表がありました。ウッカリオイラは30日が合格発表と思っていましたが、ラッパ仲間というか大先輩から29日突然電話がありました。『○~○ちゃん、宅建合格オメデトウ!』と。そうなんす、今年はあまりというかほとんど勉強できなかったにもかかわらず、宅建合格してしまったのです。今年うからにゃ(3年連続受験で合計4回目の正直・・・)もうやめようと思っていたのに、です。別に受かったから仕事になる、金になるというわけではアリマセン。いわゆる意地ってやつです。最初に受けたのが15年位前。同僚が受けるというので思いつきで受けました。勉強するわけでもなく、当然落ちました。再び思いついたのが3年前。もともと、住宅に近い建築をしたかった希望を思い出し、受験することになったのです。でも・・・建築には興味があっても、不動産業にはあまり興味は無かった。だから、建築士を受験するときほどの意気込みは正直なかったのです。だから、テキトウな勉強で済ませてきてしまった、この3年間。あぁモッタイナイ。金もそうだし、テキトウといいながらも費やした時間達よ。だから、今年もそんなテキトウな意気込み、今年ダメならもうやめようと思っていたのです。でも落ちたら悔しい。そんな気持ちが通じての今年の合格だったのだろうと思います。合格を知ったとき、正直、非常にウレシカッタっす!これからこの資格をどういう風に生かすかは、自分次第です。生で不動産業をしたことはありませんが、近い職場で働いてきてはいます。感覚的にやってみたい、あるいはやっていく必要があると考えてます。スグに金に結びつくとは思いませんが、いずれ、自分の幅を広げる上で役に立たせてみたいと考えます。あぁ、合格後の酒はンマイ!それはそうと・・・いよいよ、我がSwing Set! Jazz Orchestraのライブが2週間後となりました。明日も1日練習、来週末は土日とも練習です。部分的にソロをとることも決まっています。ああぁ、仕事も忙しいッス!でも、これら大変に幸せなこと。思いっきり充実してるからです。初体験の緊張感あり、金に結びつく大プレッシャーあり、そして達成感!負けずに乗り切り、全てが終わった後の勝利の美酒?に酔いしれることを思いつつ、ガンバラネバ!
2006年12月02日

この3連休の3日4日、オイラは所属する『Swing Set! Jazz Orchestra』の合宿に参加してきました。実は妻の社員旅行が2日3日だったため、オイラは初日1時間遅れての参加となりました。皆は8時に郡山市役所に集合して出発。オイラは、愛犬シュウを散歩させ、子供達に朝飯を食わせ、そして着替えをさせた段階で、母に子守りを任せての出発です。下の子は超ワガママ。というか超ママっ子。母親がいないと安心できないのか、グズル、ダダコネ、大暴れの連発。オイラはそれを心配して、『お土産買ってくるから、イイ子にしてるんだぞ』と約束をして出てきたのでありました。今回の合宿場所は、二本松市岳温泉にある『ペンション イノセントエイジ』。天気最高の高原にあるペンションはなかなかいい雰囲気。オマケにここは練習スタジオ完備で、ミュージシャンなんかも来るらしい、そんな場所なのです。さてさて、オイラが到着すると皆はすでに楽器を出し、山に向かって練習しておりました。『外で吹いていいのか?』という疑問もありましたが、山なのでキットいいのでしょう!ということでオイラも早速マネして吹きました。キモチエエェ~!前回の猪苗代の合宿では湖に向かって気持ちよく吹きましたが、林に向かって吹くのもキモチエエェ~なんてったって、天気もサイコウなんです。湿度が低く、少しヒンヤリした空気も気持ちのよさを盛り上げてくれちゃっています。そしてイヨイヨ、スタジオでの全体練習開始。事前に配られていた予定表どおりの、チビシイ練習です。新曲もタックサンあるのです。今までの曲だってイッパイイッパイだし、未だに吹けない部分もあるのに・・・案の定、GIジョー、矢吹丈・・・そんなことはどうだったいいのです・・・ヤッパリゼンゼン吹けない!事前に音源を聴いてはいたものの、実際に吹くのははじめて。まぁ、楽譜もマトモに読めずのオイラが突然吹ける訳アリマセン。でもいつもの練習なら、新曲ばかりでなく、持ち曲も練習するから多少なりとも自信を持って参加できたのです。ところが今回は95%以上の時間が新曲に費やされました。なもんで、出来なさ過ぎのオイラはストレスが溜まるばかり。そ、し、て、長時間の練習。初日は午前9時から深夜12時までの練習。モチロン、昼飯、晩飯の時間や、多少の休憩時間はあります。無けりゃ死んでしまいます・・・サックスチームは全体練習後の2時までやってました。そして死人が一人・・・も出ませんでしたケド。2日目は午前9時から夕方4時まで。声は出してましたがラッパは鳴らず・・・そんな悔しい2日間でした。この悔しさをばねにして、F&Lコンサートで爆発したいものです。そういえば・・・息子と約束したお土産・・・スッカリ忘れてました。お土産を超期待していた息子は大爆発!約束を守ってイイ子でいてくれていたのに、オイラは彼との約束を破ってしまいました。償いのため、今日は彼に奉仕です。午前中はカマキリを捕まえに一緒に河原に行き、午後は本屋で工作の本を買ってやり一緒に作りました。これで息子は大満足!約束は守らにゃなりません。万が一破ってしまったら償いを忘れちゃいけません。音楽をやり、約束の大事さを考えさせられた、まぁトニカク充実の3連休だったことは間違いアリマセン。
2006年11月05日

オイラにとって、ヒサシブシの日記はよくあること。いや、よくはないからヒサシブシ。と何を言っているのかよく分かりませんが、今日の日記はオイラが所属するSwing Set! Jazz Orchestraの宣伝をしたいと思います。詳しいことはこの↓URLにて。http://www.swingset.jp/(メンバーが交流する場であると同時に外へ向けてのPRなども行われてます。)さて、年末のコンサート。First & Last Concertと銘打っております。このバンド、もともとは一回限りのコンサートに向けて集まった集団、らしいのです。そのつもりでやってるうちに参加者がドンドン集まり、1回限りではもったいない、もっと続けたい、という気持ちも高まり、継続するバンドになりました。オイラも続けたい!意識が強いので、継続大賛成!です。ところでこのF&Lコンサート(このように略しております)、12月16日(土)17:00スタートです。800円の料金を頂きますが、フリードリンク(ソフトドリンクのみ)とチョイとしたおつまみ(アルコールはないのに・・・)は付きます。会場は郡山市公会堂というところです。実はオイラは素人、また入団後発組であるにもかかわらず、F&Lコンサートの準備委員になっているのです。まぁ、素人感覚を生かした会場セッティング役適な役割ですが。そりゃぁ、音楽については知識ゼロなんだから、音楽そのものに関する役には就けませんがね・・・そんなわけで、今日はF&LコンサートのPRっす。コンサートを最良のものにするために、楽しい音楽をお客様に聴いていただくために、明日あさっての二日間は合宿です。モノズゴイ、ハードスケジュールです。何時間練習するんだろう?寝れるんだろうか・・・など、楽しかった夏の合宿とは打って変わった趣になること間違いナシ!の合宿っす。スケジュールを見るまでは楽しみにしていたのに、見た途端、・・・・沈黙っす。だけど、F&LコンサートはSwing Set! jazz Orchestraの集大成!いいものにするために、命を賭けて(オオゲサですが)頑張ってくる所存です!興味のアル方は、ゼヒ、ホームページをご覧になって、聴きに来てオクンナマシ!
2006年11月02日
今日は宅建の試験日でした。そう、去年も受験した(モチロン失敗)ため、またチャレンジなのです。去年の合格ラインは50問中33問。オイラの点数は32点。1点差で落ちちまったのデス。今年も早速ネットで合否チェックをしてみました。そしたらば・・・合格ラインはサイトによって33~35と差がありました。去年もタシカに差がありました。32~33点って。そしてオイラは32点で落ちたのでした。ところが今のところの合格ラインは今年は33~35点。明日になれば若干変わってるかもしれません。(サンプルが増えるため)ですが、去年と比べるとチョット合格しているような気がしてなりません。なんたって、去年はチェックしたサイトの中で合否ラインを下回っていたのがあったのに、今年はギリギリとはいえ、下回ってはいませんからねぇ~。でも分かりません。明日になってみればラインが上がっているかも・・・(それは避けてぇ~)しかし、イインス。言い訳になりますが、今年も近頃忙しく、勉強なんて出来やしません・・・言い訳ですが、マトモな勉強なんて昨日の日中(夜は8時に寝ました・・・)しかしてないんすから。妻にも『当たれば、大儲けだよね』なんて言われてましたし。言い訳ばかりですが、出来るだけのことはヤリマシタ!後はカミノミソシル。もとい、神のみぞ知る、ってヤツです。ホントウは今日、JAZZバンドの演奏会があったのにそれをサボってまで受験したんですから合格したイッス。ラッパはスゴク楽しいし、ダンダン乗ってまいりました!そんなタノシミを削ったんす。キット、みんなは愉しくスウィングしてきたことでしょう!それを思うと余計に合格したい!『試験があるから・・・』と言って休んだ手前、きっと『どうだった?』って聞かれる事でしょう!できれば『バッチリデシタ』って見栄を張りたいものです。まぁいいんす。試験は済んだことですから。今日は、気持ちの中では祝勝会の気分で飲んでヤス。ダンダン眠くなってきました。このまま祝勝会モードで気分良く、床に就きたいと思います。明日からまた忙しい日常が始まりますからねぇ~
2006年10月15日

昨日から今日にかけて猪苗代湖へキャンプに行ってきました。メンバーは我が家族4名プラス愛犬シュウ。スーパーで買い物をしつつ出かけます。夜のメニューは夏の海キャンプで好評だったホッキ貝焼きと秋らしく?ビーフシチュー。それとお酒も忘れちゃいけません。いつも買っている美味しい赤ワイン2本とプライムタイムという紫色の缶のビール6本。サッサと買い物を終え、イザ猪苗代湖へ。ちょうど着いたのは昼頃です。昼飯は・・・家でこしらえてきたオニギリ。なんだかキャンプらしくないですなぁ~でもイイノデス!軽い昼飯を食べて、湖水浴っす。もう寒いんじゃないかなぁ~とも少しは思いましたが、そんなことはないのです。湖水浴の最盛期を3週間くらい過ぎてはいますが、湖の水はアタタカイっす!知人より頂いたゴムボートに乗ったり、泳いだり、ボールで遊んだりの楽しいキャンプになりました。人も楽しく、そして犬も楽しく・・・ボートに乗せてあそばせたり、落っことして泳がせたり・・・実はシュウ、泳ぐのは初めてなのであります。水辺でピチャピチャくらいは経験アリですが、泳ぐのは初体験!泳がせて見ると・・・ムキッチョになって前足をバタバタさせております。『ムダが多いぞ!』と声をかけても、彼は必死です。岸に向かって一直線。無事に岸に着いても子供らに無理やりボートに乗せられ再び沖へ。沖といってもかなりの遠浅なのであまり心配は要りません。(モチロン、水際でビールを飲みつつ父ちゃんシッカリ見てます)再びシュウは水の中。何度か泳ぐうちに多少泳ぎに無駄がなくなってきたような気がします。『上達したなぁ~シュウよ!』と感心です。それはそうと、キャンプには我が家以外に2組来ていました。それがビックリで2組とも犬同伴だったのです。片ッポは黒ラブ。もう一方はヨークシャーテリアとラブとパグだかのミックスで見た目はドッシリとした黒ラブです。ラブもヨーキーも黒ラブもどきも泳ぎは達者でした。そんな彼等にシュウも刺激を受けたのでしょう。そんな楽しい湖水浴キャンプなのでありました。
2006年09月10日

今日は渓流釣りに行ってきました。平日なのにヘヘヘ・・・先週まで忙しかったし←言い訳今年の渓流釣りは来週で終わっちゃって、これからの週末は行けそうもないし←また言い訳そしてオマケに釣りたい病が発病しそうだし。というわけで、行ってきました。起床は4時を少し過ぎた頃。目覚し時計がヤカマシイ音を立て、目が覚めました。サスガにもう初秋。まだ外は真っ暗。前日の準備不足がたたり、外の物置から釣り道具を出して車に積み込み、『あっ竿が無い』と言ってはまた物置に。『今度は胴長が無い』またまた物置へ。『そうそう、クーラーボックスに氷』と今度は家の中に。とバタバタしつつも、ようやく荷物を全部車に積み込み、イザ出発!いつものようにコンビニでコーヒーとオニギリを買い、飲み食いしながら暗い国道を目的地へ向かって4,50分走ればもう、オイラがよく行く川なのです。河原はススキや笹のようなものが伸び放題。川へ近づくのもタイヘンっす。ようやく川へたどり着き、川虫を採取。『おやっ、あまり取れまへん』でも2,30匹を確保し、サッソク釣り開始。1匹目、12,3センチのヤマメ。これはすぐリリース。2匹目、また小さなヤマメ。これもリリース。3匹目、ようやく20センチ近いヤマメ。これはキープ。その後はハヤばかり20匹は釣ったでしょうか。天ぷらにすりゃオイシク食べられるけど、さばくの面倒だし、今日はヤマメって決めてたから、全部リリース。その後、今日一番の大物ヤマメ、そしてキープ3匹目のヤマメを釣り上げました。ここまできてえさが無くなったのと(また採ればいいんですが・・・)、やぶこぎに疲れ、撤収。まだ8時っす。これから帰ると・・・純情きらりには間に合いまへん。これは昼から見るとして(シッカリ見ました)帰路へつきました。そういや今日のヤマメ、おなかの中にはタマゴが入っておりました。もう産卵期なんすねぇ~禁漁期じゃないから釣っていいんすけど、なんだかプチ罪悪感。今晩、オイシク頂いて供養いたします。そういや、今年のカブトムシ、全部で7匹成虫になりました。そして、またまた来年につながるタマゴを発見!愛情を持って育てていきまーす!長男が。でもオイラがやる羽目になるんだろうなぁ~(ちょいとボヤキ入ってます)
2006年09月04日
昨日、忙しい中時間を作って健康診断に行ってきました。仮?就職する会社に提出するためです。モチット早く言ってくればいいのに、先週の金曜日に『月曜発送で健康診断書送ってください』と言われてしまったため、あわてて市の保健センターみたいなところへ行ってきました。とりあえず、時間も無いので一番簡単コースでやってもらいまいた。9時に行って終わったのは11時半。事業所の健康診断が行われていたため、かなり時間がかかりました。『目ぇ~目なんて普通に見えてるからいいよ』『耳ぃ~だいたい聞こえてるからいいよ』『身長や体重なんて変わってないからいいよ』『血ぃ~献血しょっちゅうやってるから大丈夫』『オシッコは・・・きちんと調べてもらったほうがイイベ』『レントゲン・・・これも久々だからやってもらったほうがイイベ』なんて勝手な感想を抱きながらやってまいりました。勝手な自己診断では健康優良児?であまり心配はしていませんでしたが、十2,3年ぶりの健康診断なのでイチオウ結果が気にはなります。始まってから2時間半後、最後に説明を受けました。『どしゃさんは・・・・バッチグー!です』のような説明を丁寧に受けました。ヤッパリの健康優良児!でも今後は年に1回くらい健康診断を受けて、ある程度裏付けされた健康に自信を持って生きてまいりたいと思います。
2006年08月22日
約1ヶ月ぶりのごぶさた日記。前回はジャズバンドの夏季合宿でした。あれは7月半ば。今日は8月20日。こんなにご無沙汰はブログ始めてからはじめてっす。もうブログやめようかなと思うほどご無沙汰でした。(これはウソ)いろいろあった夏の思い出は後日綴るとして、今日は明日から始まる第三の人生?について。前の職場を退職してはや、1年と4ヶ月。頑張ってやってきましたが、金繰りの不安定さに苦慮してきました。30年の住宅ローン。子供も金がかかるようになってくる。仕事柄、仕事を終えて2ヶ月3ヶ月しないと金が入らない。その間、ダイジョウブかホントに金足りるのか?なんて不安だったなぁ~という思い。この思いは重い・・・(オヤジ・・・)それで今年は、いっつもヒマな年度始めに図書館通いをして、何か安定策は無いものかと思案しておりました。『おっコレは!』と思うものもありましたが、資金不足、信用不足により資金の目途はたちませんでした。(妻の反対もあったし・・・)だんだん仕事が入る季節にはなってきましたが、金が入るのは暫く先。ここで一大決心!再びサラリーマンへの道へ・・・と書くと、後退路線?のようですが、実は違うのです。オイラの仕事は、ソコソコ特殊な仕事。以前は仕事が出来りゃぁ良かったのですが、近頃資格が重要視されることになってまいりました。去年はその資格にハク?をつける研修会にもはるばる東京まで行ってきました。つまらん研修会に高額の費用・・・でも、この業界で生きていくために大事なことなのです。おかげでの、この話。実は就職とは形ばかりです。今後も目指すはあくまで自営、独立の道。この就職も、下請けとして安定して生きていくための手段にすぎません。基本的には不労所得獲得なのです。元受業者に籍を置きつつも、下請け業務は継続っす。無論、籍を置く以上、打ち合せ、管理業務などがあるのですが、これらは基本給とは別にもらえるのです。いい話でしょ?オマケに、大口の顧客獲得も兼ねていたりして。いいことずくめのようですが、これらを可能にするのはガンバッテ、金かけて取得した資格&研修が生きているのです。あ~ケチらず研修行って来てヨカッタ。今年こそは目標売上獲得を実現したいものです!
2006年08月20日

オイラが入っているジャズバンドの合宿が、昨日一昨日の二日間にわたって行われた。約20名による合宿なんて、ここ10年くらい社員旅行も無かったオイラにとってはヒサシブリの大人数の旅行みたいな気分じゃった。宿泊場所は猪苗代湖に近い南が丘牧場。でもここでは大音量を出すことは出来ず合宿でのメイン練習は猪苗代町にある民間の音楽堂?で行われた。午前9時に郡山を出発して10時音楽堂着。個別のセクション練習をして全体での曲練習。昼は30分で弁当を食って、その後30分はジャズなりのスゥイングとは何ぞや?どうすればスゥイングになるのか?などオイラにはチト難しいテーマの講義が行われた。楽譜を追うだけで精一杯のオイラにゃまだまだ荷が重いが、ジャズを演奏するにあたってスゥイングするってことは、とっても大事なことなのだ。そして午後も再び全体での曲練習。口の周りの筋肉がバカになるほどラッパを吹いた。後半はもう高音が出ないほど、口がダレテシマッタ。練習に練習を重ねて口筋?を鍛えなけりゃダメだコリャとマスマス感じてしまった。辛くも楽しい練習は午後4時まで続き、その後はモットモタノシミな宴会に向けて・・・宿泊場所は南が丘牧場。数年前に家族で遊びに行ったことがある施設だ。その時は宿泊できるとは思わなかったが、行ってみると貸し別荘風のロッジがあり、そこに泊まったのだ。外でBBQをする予定だったが、東北は梅雨の真っ只中。ご多分に漏れずこの日も雨・・・というよりバケツをひっくり返したような大雨が一時的に降った。そんなわけでBBQは玄関脇のデッキで行い、食材を食堂に運びそこで飲み食いをした。オイラは当初は焼き係。しかし、次第に足は食堂へ。焼きながら飲んではいたが、食堂に行くとビールはモチロン、ワインやら焼酎やらまたまた大チャンポン大会が始まってしまった。飲んで食ってしゃべってはいつもの飲み会と同じ。だけど、今回はバンドの合宿。そう、楽器があるのだ。酔いがまわって舌もまわる?そのうち誰かが楽器を持ってきてなにやらセッションが始まった。オイラも『イエーイ!』なんて大騒ぎしているうちに、「どしゃくんもまじれよー」なんて言われて、初のセッションに参加してしまった。でも、どーやるの?状態。「とりあえずドの音出して適当に合わせてりゃイイヨ!」なんて軽く言われたもんだから、その通りやってみた。人生初のセッション参加!分けもわからず参加してみたが、スゴク楽しく、今度はマトモに参加できるように腕を磨かなけりゃ!とここまではヨカッタ。その後、記憶喪失、気付いたら朝で布団の中にゴロリ。酔っ払って、いつものように寝てしまったオイラは、だれかに運ばれていったようだった。朝はサイアクの二日酔い。『アタマイテー』バンドメンバーの三分の一はこんなアリサマだった。中には二十歳ソコソコの女子大生もいたりしたが、彼女らは朝まで徹夜でしゃべっていたらしい。オマケに朝飯に焼きおにぎりまでこさえてくれて。ヤッパリ若さか!徹夜なんてオイラにゃ真似できん!帰りは温泉に浸かって、猪苗代湖白鳥浜の喫茶店でコーピー飲み、そして解散。しかしオイラ達ラッパ隊は猪苗代湖へ向けて合宿を締めくくる1時間の自主練を行った。自然の中で自然に吹くラッパ。まだまだヘタではあるが、サイコーに気持ちヨカッタ!
2006年07月17日

昨晩は駅前の飲み屋でジャズセッションをしてきた。正しく言うと、オイラ以外のメンバーが楽しくセッション。そしてオイラは、楽しくビデオ撮影をしていたのだ。ニャハハ・・・多少はまざろうと努力してみたが、圧倒的に経験そして知識不足。一般のお客さんも入っていたから、あんまり恥をさらしてもねぇ~そして今日は今日とで練習。練習場所の楽器屋でマウスピース(\7,140-)を購入し、イザ!楽器店店員でもあり、オイラの先生でもある人から『どしゃさん、ズイブン慣れてきたみたいだから、そろそろ自分に合うマウスピースを選んでみるのもいいかもよ』などと営業トークをかまされ、スッカリその気になって買ってしまった。新しいの。だんだんになってるデザインがグー!旧い方。比べるとなんだかなぁ~左がおニュウー。デザインもチガウけど、カップの深さがチガウのだ!来週には合宿もあるため、月前半でスデに金欠病。だども、高音を出したい!一心で買うてしもた。このマウスピース何といっても形がイイ!ズバリ格好いいのだ!でもイチバン大事なのは音の出し易さだけど。今までの付属のマウスピースに比べるとゼンゼン高音が出る!まだまだ、他の人に比べるとレベルは低いオイラだけど、道具のおかげでだんだんその差は埋まってきたかな?
2006年07月09日
非常にうれしいこと。市内保育所対抗のバレーボールの試合が昨日あった。3年前から参加していたこの大会。例年お母さんチームとお父さんチームが出場していた。お母さんチームはまぁまぁ強かったが、お父さんチームはこれまで1勝もしていなかった。というより1セットも取る事ができていなかった・・・ああサミシイ。息子は来年小学校ということもあり、この大会に参加するのは今年で最後だった。案の定、第一試合の相手は強豪であった(準優勝)ため、例年通り完敗・・・これで3位以上の可能性はない。ガックシ・・・ヤハリ今年も・・・と悪い雰囲気が漂った。敢闘賞をかけた第二試合。相手は見るからに弱そう!タブン、相手もオイラたちを見て同じことを思ったかも・・・試合が始まり、第1セットを15-7で奪う!3年越しの1セット奪取ぅ~もうハジケル、ハジケル!ヨッシャァーで始まった第2セット。ウカレタか、初めてのセット奪取で緊張したか、今度は逆にアッサリやられてしまう。初勝利をかけた運命の第3セット。オイラは出ずっぱりでヘロヘロだったが、なんとしても勝ちたく、最後までガンバッタ!結果は見事に勝利!優勝ではなかったが、夢にまで見た?3年越しの初勝利!祝勝会ではウカレテ飲んで、見事二日酔い気味・・・なのは言うまでもない。しかし、ウコンの力はスゴイ!息子に起こされ、今朝はフラフラではあったが、頭は痛くない。少々ムネヤケはするし、さらに少々目の焦点は定まらない(キケンじゃ)が、ヒドイ二日酔いではない。飲む前に飲む!勝利のヨロコビと共に、ウコンの力のアリガタミを切に感じる今朝なのであった。
2006年07月03日
我妻とは結婚10年と7ヶ月。付き合っていた期間が短かったから、結婚後の考え方のチガイではしょっちゅう喧嘩した。最近はよっぽど相手の性格が分かってきてケンカは減ってきたが、意見の対立は多い。今日は、オイラの今後の事業展開を考えていて、その方向性をヤツに伝えた。金もかかるし、今のところゼッタイ安心とも言い切れないから、反対されるのは百も承知で。案の定、『え~ちょっとムリだよ』と大して考えもせず、こっちが一生懸命考えたことを簡単に否定する。でもダイジョウブ。それを分かって話してるんだから、オイラだって余裕のヨッチャン!(チト古い・・・)昔のオイラなら、勢い『バカじゃねぇの。反対ばかりしてないで、よく話を聞いて、ちゃんと考えろ!』なんて言っちゃってケンカしていた事だろうなぁ~なんて思う。でも、突っ走りがちなオイラにとって、直感的かも知れないけど反対意見を述べてくれる妻は大事な存在だ。(それでもアタマにはくるが)一旦立ち止まって、冷静に考え直す機会を与えてくれるから。それに妻を納得させられないようなプランじゃ、突っ走ったって失敗するのがオチのようにも思う。モチロン、思いっきり賛成してくれて勢いに乗せてもらったほうがイイ場面もあるけど・・・とりあえず、今回のことは妻を納得させられるような材料を揃えた上で、そのうちキチンと理解してもらおうと思っている。亭主としてチョット、カッチョワリーけれど・・・
2006年06月28日

年度も明けて早3ヶ月が経とうとしている。去年の今頃は・・・設計の安い仕事1本のみだったなぁ~それもアッサリ終わって、営業したり、エクセルで作った表計算の充実を図ったりしてたっけ。今年は、補償の仕事1本と設計の仕事1本もらった。去年よりマシだ・・・ケド、設計の方はもう終わっちゃったし、補償の方も元請からの指示待ちでストップ。もう2週間くらい前に元請担当者に打合せ書類を送り、その返事を待っているのだ。工期が8月一杯まであるから、担当者もノンビリしてんだぁ~この時期しなけりゃいけないPCのメンテナンスなんかも終わっちゃったしなぁ~ヒマだからって、毎日釣りに行ってたら、それこそ妻にブツブツ言われちゃいそうだし・・・だから今は先週末に図書館から借りてきた本を読み、今後の事業展開を考えてみたり、はたまた知人のアウトドアショップからもらってきた四輪バギーのカタログを眺めているのだ。この四輪バギー、50ccで公道も走れるスグレモノ!これで街乗りして営業してたらインパクトバッチグー!のような気もするが、笑われて『もう来ないで・・・』なんて言われチッタリシテ・・・街乗りは勇気がいるが、山道なんか走ったらスンバラシク楽しいべなぁ~そうそう、それとトランペットの練習・・・今後に向けて新曲2曲が追加になった。楽譜見たって分からないオイラだから、今は一生懸命曲を聴いてるのだ。何回も何十回も聴いているとだんだん楽譜と曲が一致してくる。まだまだ聴き続けなければ!それはそうと、早く新しい仕事とらんと、ヒマ死にしてしまいそうじゃ!
2006年06月26日

今日の出来事1.犬&子供と川原へサイクリング散歩2.去年買ったフィットの6ヶ月点検3.元職場の同僚でアウトドアショップを経営する人を訪ねお茶飲み4.月曜日に振られた(休みだった)ラーメン屋にリベンジ5.取引先(友人がプチリストラされている)へ挨拶回り6.今話題の民間駐禁取締り現場を目撃7.ホームセンターへ買物この中で語るべきは4と6マズは4番このラーメン屋はテレビ取材を受けたことがある、おじいちゃんとおばあちゃんの2人で切り盛りしているお店。にんにくタップリの焼肉ラーメン&にんにく焼肉みそラーメンという、かなりヘヴィーなメニューを出しているのだ。(他にもメニューはあるが頼んだことはない)両方ともご飯と漬物が付き、量も多い。特ににんにく焼肉みそラーメンは通称”一番”と言われ、大食いのオイラでさえ平らげるのがやっとという超ボリゥム満点の一品なのだ。コイツは若い頃ならイザ知らず、今のオイラにゃお手上げ。だから焼肉ラーメンを食うのが今日の目的だった。この焼肉ラーメン、年に一度は無性に食いたくなる”惹き”を持っている。先週からムショウに食いたくなり、実は月曜日に元部下を誘って行ってみたものの、休みであえなく撃沈。今日分かったことだが、高齢化が進み疲れたため、月曜火曜を連休にしているんだと。もう疲れたから3連休も考え中なんてオヤジさんが言っていたが、タシカにツカレッペ!ヒサシブリに(2年振りくらい)食ったが、ウマカッタ!もう大満足!実はここに振られた月曜日は、これまた、たまに無性に食いたくなるカルビラーメンを食ってきたのだが、どちらも肉系のコッテリしたラーメンなんだなぁ~もう、オイラもオジサンなんだからこういうのレンチャンはマズイよね・・・6番は民間駐禁取締り現場目撃!!今月から始まり各地で問題も発生している駐禁取締り。いつもお世話になっている会社への挨拶を終え、出てきたところでヤッテイタ!この辺りは学校、公園があり、大きな木の日陰ができるからか駐車車両が多いんだぁ~要注意!っす。でパチリ!よく見えないが二人で写真撮ったりしてました。ミナサン、要注意!
2006年06月22日

今日もハヨから猪苗代へ渓流釣りへ行ってきた。だって、ヒマなんだもん。仕事しないで家にいてもツマランし、明日からまた雨が降りそう。だから今日、どうしても釣りに行きたかった。しかし、このところ飲んだり、ソフトボール試合、バレーボール練習、トランペット練習などオイラ向け行事がてんこ盛りだったから、妻に切り出しづらかった。『お父さんバッカリズルイ』なんて言われて、ケンカに発展するのがイヤだった。なんて気のヨワイ亭主なのだ・・・気が弱いというよりはメンドクサイのだよ、夫婦ケンカって。ウチはやるときゃメチャメチャケンカしちゃうし、夫婦ケンカって子供の前じゃしたくないしねぇ~などと考えつつも、どうしても釣りに行きたい気持ちは抑えようがない!家にいたってタイシテすること無いんだから、今は。ということで昨晩、妻に『明日釣り行ってくる』とサラリというと、メズラシク『うん、行ってきたらー』と明るい返事。一言二言グチが帰ってくることを予想していたオイラは、無性にウレシク、『よしっ、明日の晩は餃子でも作っとくわ!』などと、余計なことまで言うてしもた・・・我が家は大の焼き餃子ファン?普段は幸楽苑の冷凍生餃子を買って焼くだけの簡単モードですましちゃうんだけど、今日はヒマだから手作りするのだ。インターネットから作り方プリントアウトしたから、これを見ながらこの後買い物して、セッセと作ることにスッペーー!!今日の釣果ヤマメ10匹。型は大きいので24センチ。27、8のが釣れる事を期待してたのにザンネン!
2006年06月20日
こないだの金曜日テレビに出た。これは2回目。前は花見の取材だった。この時もバカ丸出し・・・今回はオイラが入ったジャズバンドに地元テレビ局が取材に来たのだ。取材が先々週。テーマは『ちょい弾きオヤジ』このところチョイト楽器を奏でるチョイ悪オヤジが増えているらしい。ご多分に漏れずオイラもまさにその一人。バンドで一番の初心者でもあり、ヘタクソなのにイチバン目立ってしまった。ちょうど、テーマに合った人間だったのだろう。下手なのに一人でトランペットを吹く場面がテレビ放送されてしまった。コッパズカシイが面白いなぁ~
2006年06月18日

朝の散歩は気持がいい。昨日から息子と愛犬シュウとオイラで川原までの朝の散歩サイクリングを始めた。この川は家から1キロほどを流れる逢瀬川。たまに散歩に行くイイトコロなのだ。5歳の息子も上手に自転車が乗れるようになってきたため、思い切り乗りたくて仕方がないようで、『自転車で川まで散歩行く』と大張り切りなのだ。梅雨曇の天気ではあるが、朝の空気はキレイで気持がいい。川の水質はあまり良くはないが、ヤハリ水辺は特に気持がいい!飽きっぽい息子がいつまで続くか分からないが、行くと言う限り続けようと思うのだ。軟弱なヤツの体力づくりにも役立つしねぇ~ここは川辺の遊歩道、オイラたちは魔女の森と勝手に言っているのだ話は変わって、つい最近初めての経験をした。男として生まれて、虫が大好きだった子供時代。カブトムシやクワガタを捕まえては飼育していたが、これまで越冬に成功したことはなかった。モチロン、カブトムシは年を越さずに死んでしまうのだが、平べったいタイプのクワガタは上手に飼えば越冬して数年生きるのだ。今までは春先まで生きていてもその後、ほったらかしで霧吹きなど水分を与えるのを忘れて干からびて死なせてしまっていた。ところが先週末飼育ケースの掃除をするとコクワガタ3匹が生存していたのだ!これはオイラにとって初めての経験だったし、息子も超ヨロコンダ!いやぁ~ウレシイなぁ~越冬ツバメならぬ越冬コクワガタ話はまたまた変わって、昨日は注文していたハーマンミュートが届いた。トランペットの先につけて音色を変える装置なのだ。バンドでミソッカスだったオイラも最近、曲らしく吹けるようになってきたため購入したのだ。こんな100円ショップで買えそうなものだけど、1万円もしたのだ。これをつけると、パパ-っていう音がチーチーとなるのだ。オイラはパーの方が気持ちよく吹けるけど、楽譜にミュートの指示が出てるから必要なんだよね。さぁ、今日もガンバッペ!!
2006年06月15日
思いっきりボケている。一昨日はまた早起きして渓流釣りに行ってきた。昼間ばあちゃんが来ると聞いたので食わせてやろうと思ったのだ。プラス釣り行きたい病でもあった・・・毎度同じ場所に釣りに行ったのだが、藻がズイブン成長していて釣りにくかった。仕掛けを流すと藻にかかり・・・なんだかイヤになって早めに終わった。釣果は9匹。今回は藻のせいもあってか?バラシが多かった。つまりはオイラがヘタッピーってことなんだども。家に戻りばあちゃんが来る前に魚の下処理をして待っていると、ばあちゃんは来ない。一緒に来るはずだったオバサン(お袋の姉)だけやってきて、ばあちゃんは『草むしりするから行かない』と言って来なかったのだった・・・せっかく魚食わせてやろうと思って釣ってきたのにあのババァ・・・まぁ気を取り直して昼飯のおかずに、釣りたてのヤマメを塩焼きにしたのだった。ところが・・・オフクロが言う『なんか砂糖でてるんだけどどうしたの?』そう、オイラは何をボケたのか山女に砂糖をふりかけグリルに投入していたのだ。ああああああぁぁぁぁ・・・ガックリ・・・しかし、やってしまったことはシカタガナイ。気を取り直してその上から醤油をかけて食うことにした。さてさて、山女の砂糖焼きのお味は・・・ガッカリしたのがバカらしいくらい、普通に食えた。どっちかって言えば、塩焼きの方がウマイかなとは思うが十分山女の味を堪能できた!あ~ヨカッタ!というのが一昨日の出来事であった。ボケと言えばまだあった。日曜日は近所の公園で付近住民有志での飲み会があった。昼から飲み始めて終わったのが夜の9時。ビール、焼酎、日本酒とチャンポン大会をしてしまった。撤収の時、オイラは公園に埋まっているプラ杭(敷地境界などに打つ杭)を一生懸命掘り起こそうとしていたらしい。ナゼか?娘いわく、『ここに炭があるんだよー』と言いながら掘っていたらしい。娘が『それは炭じゃなくて杭だよ』って何度も言っていたのを聞かずに。アホなオヤジはしばらく掘った後で『これは炭じゃないよ』って・・・その後近所の人たちと顔を会わせていない・・・
2006年06月08日

トランペットを購入してハヤ2ヶ月。まったくのビギナーのオイラも、毎日1時間くらい練習しているおかげで、多少なりとも曲らしい曲を吹けるようになってきた。とは言っても、マダマダのウデではあるが・・・2週間前の日曜日はイオンタウンで行われた『にじいろ音楽祭』であった。この時はゼンゼンといっていいほど吹けず、ただトランペットを構えていただけの超ミソッカス。ハズカシクテ、どうかオイラに注目する人がいませんようにぃ~と祈りながらのドキドキのステージだった。そんなオイラだったが、昨日は2回目のステージに立った。今回は妻の実家があり、楽天フレンドまつ犬の実家もあったりする、福島県須賀川市で行われた、祭天というイベントに出演したのだ。前回のハズカシサを味わうことが無いよう、今回はガンバッタ!前回も超練習して臨んだわけであるが、今回はだいぶトランペットそしてジャズのリズムに慣れてきたので、練習していても上達していることが自覚できた。といったってショセンまだ始めて2ヶ月。音がハズレタリ、シッパイは付き物。でも、本番楽しく演奏することが出来た!そして打上は郡山に戻ってきて、中華料理屋で盛大に行われた。しこたまビール飲んで、エビチリやら中華料理を堪能した。忘れてならないのはメンバー方々とのコミュニケーション。練習にもほぼ毎回参加していたため、ほとんどのメンバーの顔と名前がスデに一致している。お酌してまわりながら、談笑!下は18歳から上は60歳まで、男女交えてのジャズビックバンド。これがとっても楽しく、こんな楽しいバンドに入れてヨカッタなぁなんてシミジミ思うのでありました。まだまだガンバッツォー
2006年05月29日

悪いと思いつつも、悪いクセ?が出てきた。前に日記で飲みたい病について書いたが、同じような病で釣りに行きたい病がある。この2つが今のところのオイラの持病?なのだ。今週はなんだか気分がモンモンとしていた。思い通りにコトが運ばない、あるいは細かい作業が続くとイライラして、チン○ンがムズムズしてくる。昨日はそんな状態だったため、やらなければならない仕事を後回しにして、今日は釣りに行くことにした。そう決めると、今度は気分がウキウキして、やたら早い時間(2時)頃に目を覚ましてしまった。予定起床時刻は4時。まだ2時間もある・・・なんとか再び眠りについたが、警察に捕まる夢をみているときに目覚ましがなり、ヒドク気分の悪い寝起きとなった。昨日の内に用意はしてたから、クーラーボックスに氷を入れて出発。今朝の郡山は風が強い。風が強いと困るなぁ~なんて思いつつコンビニで朝飯を買い、食いながら目的地を目指した。オイラがよくいく川は、この若干雪が残る磐梯山の近く。この写真はあんまりキレイじゃないなぁ~で、着くと早速エサにする川虫捕り。上流側の砂利を足でゴリゴリやって川下に構えた網で捕まえるのだ。この川は川虫が豊富だから、丸々とした山女ちゃんが多いんだろうなぁ~なんてこれから釣るヒサシブリの山女ちゃんに思いをはせる・・・マズ1投。いつも釣れるポイントに竿を出すも釣れない。去年とダイブ川の様子が変わっている。重機で川底をならしたのだろうか。近くでキャタピラの跡が川を横断している。なんてコッタイ!シカタガナイからいつものようにポイントをつきながら、上流へ進んでいく。しかけを流して引き上げようとした時アタリがきた。オドロイテ(驚くな!)バラシテシマッタ。しかし、魚の姿を見た今日のオイラは前回と違って奮い立った。まだまだコレカラじゃぁ~との気持ちでガンバルのじゃ!すると今度はポイントポイントで山女ちゃんが元気な顔を見せてくれた。終わってみれば20センチちょいで型がそろった10匹の山女をゲットすることができた。午前中だけだったがヒサシブリに楽しい渓流釣りが味わえた!しかし悔しかったコトがヒトツ・・・27センチくらいはあろうかという、今日一番の大物を後半釣ったのだが、抜き上げ足元にもってきたところで針がハズレ逃がしてしまった・・・逃がした獲物はデカイ!遊びはココマデ。午後からは通常営業に戻る。デカイ魚は逃がしてしまったが、肝心の仕事は逃がさぬようガンバルべ!!5匹は塩焼きで晩飯の食卓に上った
2006年05月25日
たまに無性に飲みたくなるときがある。誰カレなくムショウに誘ってしまいたくなるときがある。ナンダカ突然、そんな気分になってきた。こういうとき、飲みに出ると必ずぶっこわれるほど飲んでしまう。ベラベラとやたらにしゃべり、のどが渇き、また飲む。飲んでて楽しい循環だが、ペースが速くなりすぎて飲みすぎてしまう。会社にいたときはヨカッタなぁ~周りにすぐに誘える人間がいたんだから・・・今はヒトリ・・・まぁシカタガナイ。誰か誘うか?しかし、このところ付合いも増え、それに伴い飲みに出る機会も増えてるしなぁ~妻の顔を見るのが怖くなるときもあるし、財布の中身もサビシクなってきている。ハァ~~そういえば、今晩は妻がPTAの集まりで出かけるんだっけ・・・どのみち今日は家にいるしかないなぁ~シカタガナイから、一升瓶抱えて一人ダイニングテーブルで飲むとするか。
2006年05月19日
あ~釣りに行きたいなぁ~今年は穴釣りに4回、釣れなかった渓流釣りに1回。穴釣りの方はまぁまぁ楽しいシーズンだったけど、渓流釣りが行けないんだなぁ~毎年解禁になる4月から9月頭まで隔週くらいで渓流釣りに行っていた。しかしここ2年、町内会のソフトボールを始めたため、朝の練習と重なり釣りにはあまり行けなくなっている。オマケに今年から音楽もハジメタから、ますます釣りに裂く時間が無くなった。今月はもう渓流釣りには行けそうも無いなぁ~6月。オイラがよく行く川は6月が爆釣ナノダ。丸々太った30センチ近い良型のヤマメが釣れるのじゃ・・・このハイシーズン、6月はゼッタイに時間を作って2回は釣りに行くぞ!と誓いつつとりあえず、そんなオイラの意気込みを日記に記しておこうぞ!
2006年05月17日

娘の運動会と日程が微妙に重なり、おまけに悪天候が予想されていた日曜日。雨天の土曜日に運動会は最低の天気の中行われたため、日曜日の音楽祭に出演することが出来た。出欠が土曜にならないと確定できず、他の団員に迷惑がかかると考え欠席すっかとも考えていたが、運動会終了後団員たちと飲み遠慮せず出席しろーとのお言葉を頂戴し、出席できることになったのだ。みんないい人なんだなぁ~まだまだ演奏なんて出来やしないオイラを気にかけてくれるなんて・・・ウルウルもんです。音楽祭当日は妻がカメラを忘れたため、ボケた携帯からの写真。カメラ忘れてヨカッタかも?オイラは右端にいるためこの写真には写っていない。音楽祭終了後は少し遅めのランチを食べながら反省会。ちょっぴりビール飲みながら、反省というよりは雑談、歓談に花が咲き・・・月末にもステージが予定されているため、今度は昨日よりマトモニできるよう、精進していかねば!
2006年05月15日

なんて矛盾するタイトル。あ~GWは楽しかった。4/29 初日のシティマラソン←これだけはツラカッタ4/30 那須ハイランドパーク 意外と空いていてタクサン乗れて楽しかった全制覇で10回以上乗った・・・ 5/1~5/2気の乗らない仕事5/3 前職場の奴らと飲み会5/4 釣堀&カミサンの実家でBBQ5/5 何してたべ?5/6 近所の人たちとBBQ5/7 ジャズ練習←これもチビットツラカッタとモヤモヤ?と走馬灯のように思い出される。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、現在は取り掛かった仕事はあるのだが、本格的な作業をするための資料がまだ届かないため、図面を描いたり、データ整理など差し障りのない作業にとどまっている。ケツが決まらないとナカナカ作業を進めない困った性格のため、今現在は仕事はこんな感じなのだ。資料が届いてからの忙しさがコワイ・・・とそんな現在、取組まなくちゃいけないのがトランペット練習。ようやく楽譜にも慣れてきた(←ほんのチョット)し、音も出るようになってきた(←ホントはまだまだ)ので、曲の練習もしている。というか、週末にステージがあるのだ。オイラは雑用係ででなくていいと言ったのだが、セッカク入団したんだからというわけで出なきゃならない。ファンファーレを入れて7曲くらいやる。オイラが出来るのは出だしのファンファーレのみ。あとは・・・ムーンライトセレナーデが少しと、ウォーターメロンマンの超簡単な部分、それから・・・ムォォォォ~???あ~ヤバヤバ。恥さらしの週末が迫ってきて気が重い。仕事そっちのけでトランペット練習にはげむのだ!
2006年05月09日

すがすがしく晴れ渡る今日の天気に反比例するかのような今日のオイラ。朝から若干の憂鬱がつきまとう。そう、今日はオイラが大キライなマラソン大会なのだ。だったら出るな!と自分も思うが申し込んじゃったんだからシカタガナイ。連休初日の郡山シティマラソン天気は良かった。雨天決行というふれ込みだったから、とりあえず晴れでヨカッタ。今日は6時に起きて、マラソンの練習がてらソフト練習のため約1キロ走って小学校へ。練習を7時半に終えて、またまた走って家へ帰る。軽めの朝食を食って車で会場となる開成山公園へ。会場での届け出が8時半までだからイソガシイのだ。ここまでやると突然時間を持て余す。オイラの組(10キロ)のスタートは11時だ。車に戻りバナナと缶コーヒーでブレイク。これがイケナカッタカ?腹がイッパイになりチョッコラ昼寝、朝寝か・・・その後練習用トラックでチョビット走って調整。若干腹が重いけど、ダイジョウブそうだ。そしていよいよ11時、出走の時間がやってきた。去年の失敗を生かし、一定速度で走ることを心がける。歩かなければ50分を切れるだろうという甘い計画の下、走り出す。途中、沿道で妻と子供達が『お父さん、ガンバレー!』と応援してくれた。しかし、がんばって走ってもドンドン抜かされる。若い娘、おばちゃん、おじいちゃん?のような方にまで↑この道をヒタスラまっすぐ走り折り返すのさぁ~幸い、腹痛にならずとりあえずの目標である歩かず完走が見えてきた、と思った残り1キロ地点。ナンダカ突然、右脇腹が痛み出す。・・・あの缶コーヒーが余計だった?・・・でも残り1キロ。ここで歩っちゃったら9キロ走ってきた意味が無い!というわけで、最後はフラフラしながらもゴールすることが出来た。目標の達成は・・・1.歩かず完走する→○2.50分を切る→去年よりも遅い58分3.女に抜かれない→思いっきり抜かれ、しかもおばちゃんにまで・・・という惨憺たる結果だった。まともな練習してないんだからシカタガナイ、トホホ・・・完走後は体もガタガタ、両足が筋肉痛で動きゃシナイ←少しは動く好きでもないマラソンに参加するなんてもうタクサン。それで決めた!もうマラソンは卒業する!来年のGWは楽しく過ごすぜ~~
2006年04月29日
オイラの音楽の成績は惨憺たるものだった。小学校中学年までは5段階通信簿で3くらいだったと思うが、高学年から中学校時代にかけてはオール2だった。(このオール2は音楽だけね)最近、ジャズバンドに入ってトランペットを吹くようになったが、音を出すのもタイヘンだが楽譜を理解するのもタイヘンだった。この苦労を過去形にするのは時期尚早だが、いいソフトを手に入れた。ナントスグレモノ!楽譜をスキャンしてデータ化した楽譜を作成してくれる!あるいは楽譜を打ち込んでデータ化した楽譜を作成することができる!すると、楽器を選んで再生するとその楽器の音で演奏してくれるのだ!!楽譜が分からない、そしてバンド全部で演奏するとオイラのパートはどんな音を出しているの?状態だったオイラは自分のパートの楽譜をデータ化することで単独の音を聴くことが出来るようになったんじゃ!このソフトをイジルようになって、音楽記号がイロイロ分かるようになった。学校時代、あれほどキライだった音楽。八分音符ってこんな♪だったんだぁ~(ごっしー♪~)スンゴク新鮮!!今なら理解できるのに、あの頃は・・・・・・それでも、ナカナカ理解できない記号もあるけどね。それはシカタガナイ。要は、この音楽の記号って世界共通だモンね。共通語と言われる英語をしゃべれるようになるほど、ハードルが高いものではないことがようやく分かった!これはオイラにとって奇跡に近い。男の寿命が80歳として、あと45年、オイラは音楽を楽しむことが出来る。音楽と言うとカラオケくらいしか感じれなかったオイラだが、音楽の楽しさがこの年にして分かったような気がする。影響を受けやすいオイラのことじゃから、トランペット共に人生を歩むじゃろう~!と言うには気が早いし、今後のことは正確にわからんが、今の気持ちを持ち続ければあと5年後にはカナリのプレイヤーになってそうじゃ?そうなってりゃいいなぁと思いつつ・・・
2006年04月26日
ジャズのほうが忙しくなってきた。金曜日の夜は楽器屋の練習室で3時間。と言っても、みんな上手だから曲の練習。その間オイラはただのお客さんとなっていた。モチロン、若干の音だしには交ぜてもらったけど。そして今日は、富や蔵というお店の蔵を借りての1日練習。バンドメンバーの大半が参加しての大練習大会!もうステージが近いのだ。5月14日、28日に音楽祭やら何かのお祭りへの出演依頼がきててタイヘンなのだ。みんなもタイヘンだろうが、超初心者のオイラはスサマジクたいへんだ。なんてったって何にも出来ないんだから。それでもステージにはあがるらしい。出来なくてもとりあえず、ラッパくわえて演奏しているフリをしなけりゃならない。カッコワルー・・・客に、アイツ口パクだぜって、見破られそうじゃ・・・そんなん、カッコ悪すぎだから、なんとか必死こいて練習して、見せ場くらいは一緒に演奏できるようになりたい・・・今日は女子大生のラッパ隊長に練習の仕方を聞いてきた。曲も練習で音を聴きながら楽譜を眺め、なんとかつかめてきた!ような気がする。開会式で吹く、ファンファーレは何とか出来るようになった?気がする・・・後は腹筋鍛えて、仕事がヒマなうちにガンガン練習あるのみ!早くパラリラ吹けるようになりたいなぁ~
2006年04月23日
忙しさから開放されてきたので、今日は平日なのに渓流釣りへ行ってきた。今まで休みナシでガンバッテいたんだからと自分と家族に言い聞かせて。場所はいつもこの時期行っていた、郡山市湖南町のほうと猪苗代の方。だいたいボウスなんてことはない、自信のある場所なのだ。しかし、完全ノリ気ではない気分で出てきてしまったためか、調子が悪い。そういえば、風もケッコウ強かった。そして杉林も近くにあった(いつものこと)。ポイントを換えてもダメ。チガウ川へ行って、ようやくアタリが1回。釣れなそうという、弱気だったためか合わせられず逃がしてしまった。そして、だんだんアキてきた。そんな時、携帯にメールが。元同僚で今は設計事務所をしている人からだ。『アルトサックス買ったから今度、セッションしよう!』とのこと。気が早いぜベイベー、オイラにゃぁまだムリだしアンタもまだ早いベー?と思ったが、素人仲間が出来て素直にウレシカッタ。同じような苦しみを一緒に味わうのだーそしてまたスグ、今度は仙台の会社から仕事の依頼が入ってきた!商売柄、普通この時期ヒマで死にそうになるのだが、こんなに早い時期に仕事が来るとは!釣りの神様、魚は釣れなかったけど、モット大事な物が釣れました!アンガトー、ベイベー!!
2006年04月19日
オイラは影響を受けやすい、もしくはノリやすいタチだ。先週の映画『いま、会いにゆきます』あの感動からまだ抜けられない。見終わり布団に入っても妻相手にブツブツ←妻は聞いてないそして今もミゾオチあたりに感動が残っている。竹内結子、ヤッパリ可愛かった・・・中学の頃、映画館にランボーを観に行った。スッカリ影響を受けたオイラはランボーナイフが欲しくなり、その足で店に見に行った。ランボーナイフは1万円くらいした(記憶では)ため、貧乏なオイラは2千円くらいの小さなちいさなナイフを購入した。あれはドコに行ってしまったのだろう?10年位前、酒井法子主演の耳が聞こえないドラマ(題名は忘れた)がやってた頃は、ドラマ翌日は必ず誰か相手に『ア゛ヤァ~~』とやっていた。よくもタイシタ説教もされずサラリーマン生活が続けられたものだ。こんなことは上げだしたらキリがない、軽い影響はショッチュウだから忘れていることも多いケド。こんな自分を分かっているから重い連続ドラマはあまり見ないようになった。楽しそうに思われるかもしれないけど、当の本人はケッコウ疲れるから・・・
2006年04月18日

昨日は飲んだ。楽天フレンドのまよちゃん再来!のためまつ犬宅へ昼飯を食いに家族で出かけた。穴釣りの季節に来ることは出来なかったが、去年に引き続き再会してしまった!ようこそ、花の都?郡山へ!郡山はようやく桜が咲き始めたのだ。いい時期に来たねぇ~オイラ達がまつ犬宅へ着いたとき、まよちゃんは一人エビスビールをゴクリとやっていた。ヌケガケじゃ・・・負けねぇぞぉぉぉぉぉと早速エビスをいただく。このエビス、楽天フレンドののこちんが送ってくれたんだと、オイラのために・・・←ウソ発泡酒、第三のビールだかその他の雑種だかランクを下げ気味というよりアルカホールが入っていりゃぁ何だっていいオイラだって、たまにはウマイ本当のビールが飲みたい。エビスそれはビールの中のビール。徳川家康も愛したと言う伝説のビール・・・←ウソ金色の缶がオイラを感動させ、一口含んだときのあの上品な苦味がさらにオイラをトリコにする。←オオゲサそして喉を通過するときのナントも言えない優雅なひと時・・・エビス様ぁぁ~~のこちん、オイラに幸せをアリガトーあのエビスビールがオイラに生きる活力を与えてくれたよーそれからまつ犬が作った、秀作ピザ!うんめぇじゃん!↑あまりの腹の減り加減に思わず食らう。『あっ写真とるの忘れた・・・』ため食いかけの写真になってしまった。↑こっちはシッカリ食う前に撮ったぜ!そしてこちらは妻が作ったデザート。イチゴをヨーグルトチーズ?にからめたもののようだった。合格!じゃ←エラソウと楽しいひと時。まよちゃんの日記を見て心配していたどしゃだが、笑顔のまよちゃんを見て一安心。仲良くやってくれよーと願うのであった。飲んで食って、語って、まよちゃんとまつ犬夫妻、そしてどしゃ家の4名の楽しい時間は過ぎていった。この日は娘のエアロビ教室の日。名残惜しいがどしゃ家は夕方前に退散したのであった。また会おう!まよちゃん。土産までいただいちまって、アリガト!今日、カツにソースかけて食ったよ。ありゃぁウマイ!田楽にも合いそうだね。名古屋サイコウ!?そして夕方。夕方はまつ犬が勤める会社の花見。(まつ犬はまよちゃんとラブラブのため欠席)花見といっても居酒屋で、桜の代わりは女番長なのだ。代わりになってねぇぞぉ~。でも、このおばちゃん、機嫌の波はあるらしいけど悪い人じゃないんだよねぇ~この会社若い人間もいるが酒を飲まないから宴会もあまり盛り上がらないようだ。オイラは酒が飲めりゃぁそれでいいし、社長や番長とモッパラしゃべり、古き良き時代の話にうなずくのであった。忘年会にも参加させてもらったが、その時はゴチソウになってしまったため、今回はお金を包んで持っていったが受け取ってもらえず、またまたゴチソウになってしまった。ごっつあんでした!その後一人チャリンコでの帰り道、気になっていたラーメン屋に立ち寄りラーメンを食らう。飲んだ後はヤッパリこれでしょう!最近出来たこのラーメン屋、いつも混んでいて気になっていたが、まぁまぁの味じゃった。楽しい時間はあっという間に過ぎていく・・・帰宅後、いつものようにコタツで丸くなり寝てしまう。そして妻に叱られる・・・キツイ言葉に『お前、もっと優しく言えんのカイ』と言ってはみてもシラフ対酔っ払いの戦いに結果は見えている。おとなしく従い寝床に入る。昼間から飲んでいたせいか久しぶりに二日酔い。アタマイテーウンコしてーフラフラして始まったオイラの朝だったが間もなく回復。昼はカミサンの実家に行ってまた飲んだのは言うまでもない・・・
2006年04月16日
全156件 (156件中 1-50件目)