PR
カレンダー
カテゴリ
サイド自由欄
感想
・ 週刊少年ジャンプ
カラー(ジャンプ掲載)
カラー(銀魂)
カラー(べるぜバブ)
カラー(黒子のバスケ)
ぬらりひょんの孫 誕生日一覧
・ 国内小説
・ 海外小説
・ 漫画
・ ドラマ
・ 特撮
・ アニメ
・ 映画
カラーイラスト
トップイラスト
カレンダー画像
頂き物(イラスト)
銀魂
・ コミックス他感想
・ アニメ感想
・ジャンプ感想→ こちら
の個別感想からどうぞ
・ 映画感想
・ 誕生日・記念日一覧
・ ジャンプ表紙
・ 赤マルジャンプ
・ 頂き物(SS)
・ 頂き物(イラスト)
・ 雑文
・ CP妄想
銀妙
沖神
トシミツ
坂陸奥
桂幾
高また
土沖(初期設定)
・ CPイラストつめあわせ
・ ミツバさん編
・ コマーシャライザー
コメント新着
キーワードサーチ
待ちに待ってた……っていうか、2回もの休載による空知欠乏症を耐えに耐え切った空知んたま読切!☆(≧▽≦)☆!
短期間に銀魂が2回も休載したのは
と感動に打ち震えたところで(笑)、 文字多いな、オイ!( ̄□ ̄;)!!
これはもう、空知スキーはジャンプ買うしかありません。だって49ページだもの。49ページ、文字で真っ黒だもの。まっくろくろすけだものこれを立ち読むのは無理だって!
と、さりげにジャンプを宣伝しつつ(←どこがさり気?)もう、カラー扉絵のかっこよさだけでどんぶり飯3杯かっ喰らえるくらいメロメロしっぱなしなんですが、現代ものだろうがなんちゃって江戸時代だろうが、結局、空知んたまって「刀好き」なんだな~としみじみしちゃうヒロインの風紀委員長・宮本静ちゃんはメガネっ娘な刀っ娘でした。
そっかー。予告カットにあった「しずか命」って、てっきり「おニャン子クラブ」の工藤静香だとばっかり思ってたけど、風紀委員長の名前にもかけてるのかー。l-_-l_ _l-_-l_ _l ウンウン ……と納得する前に
ええっと、サイバーヤンキーって何?┐(゚⊇゚)┌
普通に学園番長もの(どんなんや)かと思いきや、メカでした。機械でした。皆さん、サイバー(機械)化しまくりでした。さすが空知んたま、予想の斜め上を華麗にツーステップ状態です。
空知んたま、恐ろしいコ……(((( ; ゚ Д ゚ )))ガクガクブルブル
└|・_└|ソノハナシハ |┘_・|┘コッチニオイトイテ
ヒロインがメガネで刀とくれば主人公はどんなんやってのが激しく気になるわけですが、
かつて150年前(ぇー)、日本中のバンチョーを絶滅に追いやり日本中の学園を恐怖のどん底に叩き落した最凶最悪のバンチョー。
そのあまりの凶悪さから文部省にレベル10 自然災害レベルの問題児とみなされ、
ええっと、ええっと、どっから突っ込んでいいのかさっぱり分かりませんが、裏カクゴの使い手で「SWOT」から出張してきたって理解でいいんでしょうか?←漫画が違う
っていうか、伝説の番長が150年バケツ持って廊下に立たされるってセンスがね!やばいよね!バカだよね!空知んたますげぇ!☆(≧▽≦)☆!
しかも、150年の封印から目覚めたらショタ魂を刺激されまくりな男の子になっちゃいました。
バスタードのルーシェくん状態です。(←嘘)
「かっこいい」と「かわいい」の一粒で二度おいしい状態です。空知んたますげぇ!☆(≧▽≦)☆!
あっ、しかも剛田番長の口調、893弁だ。一人称が「わし」です。893弁と言えば広島弁です。
空知んたますげぇ!☆(≧▽≦)☆!
(←しつこい)
みたくですね、「空知んたますげぇ」としか言い様がありません。
空知節全開な設定と世界観だけでお腹一杯だってのに、
銀魂と言えばサンライズ。サンライズと言えばロボット。ロボットと言えばガンダム。
という三段論法(かどうかは謎)で登場した白馬先生がホワイトベース状態だったのにもメロりつつ、150年立たされ続けるバンチョーに対して、ちびっこだった静委員長がかけた言葉は最強でした。
「私しってるよ バンチョーはそんなに悪い奴じゃないって
でもまだ出してあげない
私がバンチョーと同じ歳になるまで待っててね」
あ、やだ、何コレ。コレ何。ときめいた。すげぇときめいた。年の差ラブだけじゃなく幼なじみラブまで盛り込んできやがった。
と、妄想まみれで浮かれたところで、展開はベタな方向へと向かいます。
ヒロインは敵キャラにさらわれ、主人公がそれを助けるベッタベタな展開へ。
まあ、ベタとは言え、敵キャラも腕に
「…滑川 なんで番長は校則も何も守らんかしっとるか
んなもんより 護らなきゃいかんモンがあるからじゃ」
あ、銀さんだ。ここにも銀さんがいた。
「俺ぁ 安い国なんぞのために戦った事は一度たりともねェ
国が滅ぼうが侍が滅ぼうがどうでもいいんだよ 俺ァ昔っから
今も昔も 俺の護るもんは何一つ変わっちゃいねェェ!」
(167訓)
そこには、「夢を叶える」でも「獲得する」でも「勝利する」でもなく「護る」主人公がいました。
おニャン子クラブの「セーラー服を脱がさないで」の曲がかかると元の姿に戻って、更に雷電を操れるとか、トンデモ設定もてんこ盛りですが、やっぱ、何かを「護って」こその
空知主人公ですよね!☆(≧▽≦)☆!
作品や舞台が変わっても根底に流れるのは空知魂。
ベタで。っていうよりベタだからこそかっこいいのが空知クオリティ。
そう、空知作品はどれだけ小ネタで笑わせようと、根底にあるのはまっすぐな「かっこよさ」です。
バトルシーンの番長が かっこよすぎて
普通にクラクラしてました。
自分、空知ストーリーが大好きですが、負けず劣らず空知絵単体でも大好きでして、ダメでした。ダメすぎでした。作画クオリティが高すぎてかっこよすぎてダメになる!(もうダメになってんじゃんってツッコミはスルー)
49ページ、ぎっしりみっしりです。読み応え十分です。空知んたま、漫画家スキルありすぎです。
「青春などと恥かしげもなく言う輩に限って たいした青春を送っていない
何故なら青春の大部分が恥かしさでできているのを彼等はしらないからだ
…とかありそうじゃね? 空知英秋」
ジャンプと言えば、不良漫画が席巻してた時期がありました。
少年漫画と言えばヤンキー漫画だった時代が確かにありました。
拳一つでどこまでも闘い続ける漢達の物語がありました。
サイバー化とか、焼きそばパンとか、おニャン子クラブとか、空知テイストをこれでもかって散りばめつつも、そんな古き善き少年漫画を、空知んたまが蘇らせてくれました。
面白かったです。期待のハードルを富士山レベルまで高く設定してたんですが、甘かったです。ご飯に小豆ぶっかける宇治銀時丼なんか目じゃないくらい激甘です。
空知んたまはエベレストレベルの勇者でした。
番長絵を描きたくってウズウズしてるってのはさておき、レジェンドの名に恥じない面白さ。
レジェンドゴリラ……ゲフンゲフン、空知んたま、大好きです!☆(≧▽≦)☆!
それにしても、「13」はかの名作「ゴルゴ13」パロで、今回の「ばんからさんが通る」は普通に「はいからさんが通る」のパロかと思いきや
番長(剛田猛)=ジャイアン(剛田武)
宮本静=源静香
茂布茂歩太=野比のび太
滑川常雄=骨川スネ夫
ドラえもんパロ
だったっていう……
さすが空知んたま、予想の斜め上を華麗に一回転ひねりでした(笑)
っていうか、ジャイアンがここまでかっこよくなるとは夢にも思わず。
お腹一杯もここに極まれりなり。ごちそうさまでしたm(_ _)m

【巻末コメント】
「漫画家になってから一番キッツイ仕事でした。死ぬかと思いました。一生懸命描いたのでご一読ください」
空知スキーとしては、「ご一読どころか、100読くらいしてやらぁ!(゚Д゚)、ペッ!!」
な心意気ですが、何か?┐(゚⊇゚)┌
週刊少年ジャンプ20号感想 その1(連… 2012年04月16日
週刊少年ジャンプ20号感想 その2(セ… 2012年04月16日
【ジャンプ感想】べるぜバブ バブ152… 2012年04月16日 コメント(1)