思考の記録~趣味的なブログへ

2006.06.26
XML
ラリック ガラス NO.5

1860年にルネ・ラリックは生を受ける。前半生を
アールヌーボー宝飾デザイナーとして、大成功を
収めたが、あっさりとジュエリー業界から身を引
き、後半生はガラス作家として、またもや大成功
を収めた稀に見る天才である。


ガラス製品を産業革命の技術力を使いながら、1点
物の美術品ではなく、一般大衆にも受け入れられ
る価格で、単なる大量生産品ではない秀でたガラス

産品を美術工芸品にまで高めたのである。


現在もラリック社は、バカラとは違ったアプローチ
によるクリスタル製品を販売している。


アンティークにおけるラリックの製品は、今とは風
合いが違っているものが多く、個性的な作品も多い。


ちなみにアンティークのラリック製品には、サイン
の部分が現代物とは異なっている。現在は 
「LALIQUE」とサインが入れられているが、アンティ
ークはルネのRを入れて「R.LALIQUE」(小文字、
筆記体もあり)としている。


【*注:1914以前は、Rは入っていない。また、ヴェ

もあり、例外も存在する。】


通な人への贈り物にどうぞ!
↓↓ これぞ、フランステイスト ↓↓
【近鉄の春夏ギフト】ラリック ペアワイングラス ルーブル1589500/2P
ラリック ペアワイングラス ルーブル1589500/2P


こんなのもありました
↓↓ こんな酒飲んでみたい ↓↓
シャトーポーレ ラリック 750ml 43度
シャトーポーレ ラリック 750ml 43度





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.26 23:16:46
コメントを書く
[西洋陶磁器&アンティーク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: