DONDON

DONDON

PR

Profile

トラサンカフェ

トラサンカフェ

Freepage List

Calendar

2005.09.15
XML
カテゴリ: ビジネス・仕事
実は今、大学までバスで通っています。

といいますのも、私の相方、「MYチャリ」ちゃんが
故障してしまい、今買ったところへ修理に
出しているからです。

いなくなって初めて気づく、「あいつの
存在…」。

なんだか古女房に逃げられた
夫の気持ちです。。。

「帰っておいでMYチャリちゃん!!!」



実は、よく「営業」について考えたり、話したりすることが
多いんですよ。
そんな時に思うのが「営業マンにとって必要なこととは何か」と
いうことです。


僕の答えは、簡単で
「自分が売っている商品が好きか。お客様の
役に立つと心から思えるか」の二つなんですよ。


あるエピソードがあります。

以前、働いていた会社でのことですが、
同じ法人営業をしていた先輩からある話を聞きました。それは、
本当にすご腕の営業マンは「ハワイに行きたい」と行っているお客様に対して

営業マン」だという話です。

その時は「へーなるほど、そりゃすごいなー」と何の疑問をなく
その話を受け入れましたが、よくよく考えてみると
この話は決して正しいとは限らないと最近は思っています。

なぜかというと、この逸話には色々なトリックがあるからです。


例えば、言葉巧みにお客さんを乗せて、売ったとしたならば、この営業手法は完璧にペケです。なぜならこのお客さんは決してリピーターにはならないだろうし、こういった悪い噂は広がる可能性があるからです。

例えば、浪花節をうなった挙句、お情け、お涙頂戴で買ってもらったとしたら、その営業手法は現代社会には即していないと思われます。以前の日本はこれでも良かったかもしれませんが、バブルも崩壊し、やっと本物の実力で日本企業が勝負しようとしている現代社会ではこのやり方は通用しません。(意外なことに、この浪花節営業が多いんですが。。。)

では、本題に戻って、「営業マンにとって本当に必要なこと」は何かというと、それは「自分が売っている商品を心から好きで自信があるか」とそして、それが、「目の前のお客様の役に立つと思えるのか」(ここでいう役に立つとはニーズを満たしているのかという意味です)。の2点だと思います。

この二つがないとこれからの営業マンは駄目だと思いますね。

真にすごい営業マンとは何でも売れる口がうまい人ではなく、自らの商品をこよなく愛し、そして、お客様のニーズを徹底的に追及できる人ということになりますかね。

まとめると、
これからの時代のキーワードは、CS(カスタマーサティスファクション:お客様のニーズに応える)と専門性(自分が売る商品が好きで自信があること)ですね。

好きじゃないと営業なんてできないですよね。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.15 22:48:37
コメント(4) | コメントを書く
[ビジネス・仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/79974an/ 俺…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/ymz1ioz/ フ○…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: