風のささやき

風のささやき

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

May 22, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やはり日本では原子力は安全に運営できないものだとつくづく感じた。

「再臨界の危険性がある」→「可能性はゼロではない」

こんな言葉遊び程度のことしてナニが言いたかったのか? 訳わからん。

平常時に可能性はゼロではないと言われたら、まあ無視してもいいぐらいかなーとは

思うかもしれない。

しかし、全ての電源が消失し水素爆発までした事故を起している原発に対して

可能性はゼロではないと発言したら、それは危険性があるに等しい

逆に、それで平気だと判断する方が、危険で おかしいだろ

これ以上の被害を止めようとしているときであり状況的に「可能性はゼロではない」は



明らかに保身目的かと思われてもしかたがないね。

こんな違い、どうでもいい程度の事だろ。

まったく 理解できない。 自分の発言に責任問われるのが そんなに嫌なら

委員長なんて やらなきゃいいのに・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2011 05:10:21 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: