全231件 (231件中 1-50件目)
![]()
森山直太郎の新曲「生きてることがつらいなら」がコンビニで規制されるそうだ。ポジティヴ真理教の信者かお前らは。 影響力大きな企業が歌を規制するってかなりヤバいことだぞ。 歌詞だって普通の表現じゃないか。 そんなに明るい歌ばかり歌わないとダメなのか? こういうことしてると日本の文化が画一化して内容ペラペラになるぞ。 文化の広がりとか多様性を犠牲にしてまで、作り笑いを浮かべなきゃいけないなんて地獄だな。 こういう風土だから本当に真剣な話したら「重い」とか「マイナス思考」って短絡的に受け止める人間が出る。 もちろん話す相手と場所は選ばないといけないけど、生きることとか命について真剣に考えたら、絶対にそういうのは避けて通れないんだよ。 そこを乗り越えてこそ初めて賛歌がうたえるわけなのに。 上っ面だけの愛だの恋だの、性欲とよく区別もつかんまま歌ってるような歌とか、自由とか博愛とか口先だけで歌ってる歌ばっかり聞いてたら脳みそのしわなくなるわ。 ああ、そういうしわのなくなった連中がこういうムーブメントをおこしてるわけね。 これでダメなら中島みゆきは発禁、山崎ハコは永久追放だな。 まあコンビニで「恨みます」は流れないだろうけど 笑 ■送料120円■森山直太朗 CD【生きてることが辛いなら】08/8/27発売【Aポイント付】中島みゆき / ベストアルバム 大吟醸 (CD)【送料無料選択可!】歌いたいの / 山崎ハコ
2008.08.19
コメント(83)
よそのブログでやろう。楽天は不便すぎる。ここは読む価値の無い日々の雑感などを書こう。けっこうひどいことも書こう。
2008.08.16
コメント(2)
画像も動画もアップロードしてから?YOUTUBEもニコニコ動画も埋め込みリンク出来ない?何それ?今時のブログでそんなことあっていいの?他のブログか自作にしようか本気で検討中・・・。顔文字とか絵文字とかいらんから・・・。mixi以下の機能かよ・・・。写真一枚500KBって今時携帯でとった画像を想定してるの・・・?IE6なら自動で修正するって書いてるけどmacユーザー無視ですか・・・。
2008.08.14
コメント(2)
![]()
レッドビーシュリンプというエビを飼い始めました。最近アクアリウムにはまっています。水槽とカルキ抜きした水だけあればいいという訳ではなく濾過器を何にするのか?低床は何にするのか?エアレーションはどうするのか?温度管理はどうするのか?バクテリアをどうやって繁殖させるか?考えることは一杯です。5月にまず簡単な魚から始めて、その後レッドビーシュリンプに行き着きました。何せ、色がキレイ!カワイイ!そして水槽内で繁殖させることが出来る、と魅力満点。一般的に白の面積が大きく、濃いものがハイグレードとされ3cmほどのエビが一匹数万円で取引されることもあります。僕も試行錯誤を繰り返し、やっと繁殖のコツが分かってきたところです。このブログも長らく休眠状態でしたが、これからは趣を変えてレッドビーシュリンプの飼育日記などをメインに付けていけたらなと思います。しかし楽天から長く離れていた間にシステムが変更されまくっていてまだついていけません。自分の水槽のレッドビーシュリンプの写真を載せたいのですが、アップロードした写真しか使えず、さらに大きさの制限に引っかかって初回は断念です。ホームページのデザインなどもおいおい変えていきたいのですが、扱いづらくて既にうんざりしています。とりあえずグレードは低いですがレッドビーシュリンプの写真を楽天のショップから引用します。あと自分が実際に使っている道具なども順次UPしていきます。極秘情報激レア人気シュリンプ、ゴールデンアイシュリンプを今日ゲットしました!正規ではショップにすら並ばず、オークションで飼うとペアで10万弱します。仲良くしていただいているペット関連の業者の方に格安で譲っていただきました。こちらの繁殖にもチャレンジ!!30匹限定!サマーセール特価!!お一人様3匹まで国産 レッドビーシュリンプ 【日の丸タイプ】 ニッソー 60cm水槽用 組立2段台 ST-602 (スチール製) ブラック
2008.08.14
コメント(0)
友達のコピーライターが賞とった。同期でしのぎを削ってただけにけっこうショック。
2008.03.01
コメント(35)
カラダ日記 身長175cm 体重 68.55kg 体脂肪率 17.8% 筋肉量(全身)53.40kg (部位別脂肪率) (右腕)2.90kg 13.0% (左腕)2.70kg 14.4% (右足)9.70kg 18.5% (左足)9.75kg 18.0% (体幹)28.35kg 18.3% 基礎代謝 1588kcal 骨量 2.9kg 体内年齢 23歳 内臓脂肪レベル 中の中 そろそろ一週間だが特に変わったところはない。 一週間で変わるわけはないのだが、食事に気をつけ体を動かしている分体重は少しは落ちてほしかった。 ただ、筋量を減らしては意味がないので炭水化物も含め栄養とカロリーはきっちりとっていくつもりだ。 基礎代謝は標準くらいなのでこれをあげて行こうと思う。 ところでプロボクサーの練習相手をした。向こうはジャブとボディ打のみでこっちは無制限。防御の練習台だ。 久々にヘッドギアをつけてマウスピースを噛むと言いようのない緊張感に襲われた。 2R行い、有効打は数えるほどしか当たらなかった。やはりプロだ。こちらの間合いに入ると頭を極端に下げて左右にふるディフェンスに戸惑った。アマチュアでは下を向いてしまうとすぐ反則を取られる。自分のつま先より先に頭を出したり、ベルトラインより下に頭を下げてはいけないからだ。プロより反則の適用が厳格なのだ。あとでデビュー前の4回戦だと聞いてショックだった。 ただ、こちらも相手の攻撃は全てブロッキングできたのはよかった。まあ、守備に重点を置いていた相手が攻めなかったからでもあるが、逆に言うとそうでないならこちらにも攻撃のチャンスがもっとあったはずだ。 元来逃げる相手を追うのは苦手。特にこちらはとにかく手数を出して攻めて攻めて攻めまくることを期待されているのでじっくり相手を見て追いつめることが出来ない。向こうのジャブに合わせて左のカウンターを取れたのはよかった。現役時代最も得意としたパンチだ。 体重をしっかり戻して筋力を上げ、しっかりとしたパンチを打ち込めるようになりたいと思った。今の体重を支えて安定して動くだけの筋力もスタミナもないことがはっきりしたから。
2007.12.01
コメント(33)
![]()
2週間前からボクシングジムに通ってます。9月、10月と親戚が相次いで3人もなくなり忙しさからのストレスで過食気味になり6kg太りました。どうせやるなら本格的な体を造ってやろうとかなりハイスペックな体重計を買いました。これが楽しい!体脂肪率なんてのは当たり前で、体の各部位別の筋量とか脂肪率などこまかいデータが調べられます。なんか丸裸にされた気分。ちなみに昨日のデータを載せてみます。さすがに6kg太っただけあって恥ずかしい数値ですが。身長175cm 体重 69.05kg 体脂肪率 19.4% 筋肉量(全身)52.80kg (部位別脂肪率) (右腕)2.75kg 14.4% (左腕)2.50kg 15.7% (右足)9.65kg 19.0% (左足)9.60kg 18.9% (体幹)28.30kg 20.4% 基礎代謝 1571kcal 骨量 2.9kg 体内年齢 26歳 内臓脂肪レベル 中の中 これで毎日測ってます。データの蓄積も出来て優れもの。イーベストPC・家電館【在庫あり】【送料無料】タニタ 体脂肪体重計 インナースキャン50V BC-621-NB(ネイビーブルー) BC621NB
2007.11.30
コメント(4)
ライター(コピーライターじゃなくフリーライター)の人に会う機会があったので以前やった居酒屋と今のブランドのHPの文章をみてもらった。 「まずクライアントの要求を正確に過不足なく満たすという大人のプロの仕事ができてるし、そこに自分のカラーも出てる。オールラウンド性がある。問いを与えればそれに相応しい解をだせるタイプだろう。たぶん、取材すればほぼなんでも書ける。これは見る人間がみたらクオリティがわかる。これ以下の実力でもデカイ顔してるライターはいっぱい居る。安心しろ。」 と言われた。嬉しかった。 「仕事あったら言ってください。やります」と言って、でも名刺がないので携帯だけ教えて向こうの名刺だけもらった。 プロの評価を聞いてないのが不安だったので、自信になった。 仕事をもらうつては大事で、でもこの人から回ってくるかはわからない。 でもとりあえず、名刺を作ろうと思った。 あとは漫画家の人とクリエイティブってどういうこと?漫画って何が面白くて何が面白くないの?表現するってどういうことなの?ってことを8時間くらい話した。 すごく難しい話だったし、相手は感性で話すタイプでしかも20年やってるプロなので理解するのに脳みそをめちゃくちゃ使ったがすごく面白かった。 その人もクリエイターという立場から俺の仕事を評価してくれた。友人なのだが、一人のプロとして。 そういう自慢話。
2007.06.25
コメント(6)
萌えアニメなんか全部滅びてしまえ。 萌え漫画なんか全部燃やしてしまえ。 もうこんな作品はTVで見られないのか・・・・。 漫画やアニメを堕落させてるのは、お前ら自身だぞ。 お前らはそれでいいかもしれんが、一つの文化を堕落せしめた罪は後世まで語り継がれるぞ。 サブカルチャー大国、日本だからもう行き着くところまで行ってしまって今があるのかもしれない。必然なのかもしれない。 でも「本物」が生まれる土壌だけは失わないようにしたい。 俺は12年前にエヴァンゲリオンを見た後、アニメの新番組はほとんどチェックしてきた。 でも、続けて見るに値する作品なんてほとんどなかったよ。 ただの懐古趣味と斬って落とされればそれまでだろうけど、とりあえず秋葉原の一部をピンポイント爆撃したい。
2007.06.11
コメント(0)
実は今週からある仕事をすることになって、就職じゃなくてアルバイトなんだけどある服飾ブランドの路面店とは別のネットショップの方の店長なんだ。 で、そのブランドはViViなんかにも出稿しててmixiで調べたらコミュニティに300人くらいおり、そこそこ売れてるみたい。 ただネット販売と広告戦略が脆弱でこれからはそこに力を入れたいらしく、んで俺に管理職、兼コピーライター、兼プランナーをやってくれと。 管理職とコピーライターを兼ねてたらそれはクリエイティブディレクターでもあるのか? で、その下にグラフィックデザイナーとかWEBのエンジニアとかWEBデザイナーがいてチームになるわけだけど、クリエイターってのは一癖も二癖もありそうでまとめられるか心底自信がない。 名刺にはどんな肩書きがつくのか知らんが(そもそも名刺を作ってくれるのかという疑問もあるが)どうなんだろう。 一応Yという代理店も噛んでいてその人たちとも一緒に仕事していくわけだけども、とにかくいきなり責任者ということで正直今から胃が痛い。 俺が頑張ってそこを中レベルのブランドから一流ブランドにして大流行させてやるぜって野望もあるけど、「能力不足でくびにならないかな」という不安の方が強いわ。 面接の時にやたらと褒めてくれて「あなたのような人を探していたんですよ、是非一緒にやりましょう」とその場で即決だったんだけど、自分に自信がないだけに「店長、あんた大丈夫か?」と思ってしまった自分が居る。 だって俺今まで商業ベースに乗った仕事って信州毎日新聞の広告と居酒屋のHPくらいしかないんだもんよ。 しかもその時は企画を出すんじゃなくてコピー考えただけだし。 やっぱ企画ができねーとな。企画あってのコピーだもん。 大阪でプロ家庭教師してる時も一応WEBを使って顧客獲得してたんだけど、それとはレベルが違うしな。 俺の場合は完全に個人でやってたし、WEBだけでなく地域のお母さんネットワークの口コミで仕事増えてたってのもあるからブランディングとかマーケティングとか正直わからねえ。 まあ、所詮アルバイトの雇われ店長だし途中で首切られることも十二分にあるので今から思い悩むのはやめようと思うんだけど・・・。 あと、どうやら店の意図としてはアルバイトの三ヶ月が試用期間でその後社員登用するつもりらしい。 一週間くらいで首になっても笑わないでね・・・・。
2007.06.04
コメント(4)
大阪時代、ちょっと誰とも連絡を取りたくなくて携帯の番号を変えてプチ失踪してた時期がある。 大学の同期や家庭教師、塾で教えた生徒たち。 生徒たちはもう就職したり大学の3年生、4年生になっていたり。 みんな幸せそうで親御さんも生徒も今でも俺のことを慕っていてくれて、自分のやった仕事というものが誰かの幸せの役に立ったのかと思うと泣きそうになった。 おれ自身が大学受験に失敗し、それをずっと引きずっていたので受け持った生徒には絶対に同じ思いをさせたくないという一心で頑張ってきた。 でもやはり全てが上手くいくわけではない。 第一志望の大学に入れなかった子もいた。 でも、その子は言った「先生、わたしあの大学にいけなくてもよかった。受験の時は先生のおかげで頑張れて悔いはなかったし、行った大学も楽しかったから。今の会社もすごく楽しくて幸せ」 もし俺が明日死んでも、俺の人生には価値があったと胸を張って言える。
2007.05.30
コメント(2)
今、友達とサイトを開いてお金儲けしようという話をしている。でもモットーは「儲からなくてもいいから楽しくね」だ。金曜に初打ち合わせだ。「儲けが出たら折半にしよう」なんて電話で言うと向こうは「いや、僕は金なんていいですよ、画材屋さんがほとんどもってっちゃってください」とか言う。でもお金の問題はきっちりしとかないと後で絶対にもめるので「まあ、利益がほとんどないならそれでいいけど、まかり間違って月に100万利益があったとき、俺が80万でお前が20万だとして納得できる?」と聞くと「じゃあちゃんとしましょう」ってことになった。とりあえず経費はかけない。サーバー代くらい。商材はその友達が古本キチガイでお宝本をたくさんもっているのでまずはそれ。こいつはなんでも鑑定団レベルの古書の知識を持っている。将来は古本屋を営むのが夢で、今は大手書店で働いてるのだ。あとはそれぞれの趣味(服、アクセサリー、石、漫画)など今度話し合って決める。で、必要な人材を打ち合わせ前に今自分で勝手に考えてみた。代表 俺副代表 友達HP作成 俺と友達 (WEBデザイナーがいれば尚可)システム作成係 俺の大学時代の友達(けっこうスキルの高いSE)宣伝マーケティングコピーライト 俺とコピーの仲間たち商品の受注発送経理等事務 (俺と友達 または どっかの暇な奴)商材写真 (俺の友達のカメラマン)法律関係 整備は俺。問題が発生した時は友達のお父さん(弁護士)経営担当 俺と友達で勉強 あと大学時代の経済学部の友達営業 俺と友達と仲間イラストレーション等HPデザイン 友達の漫画家 宣伝モデル 某有名人(関係者の親戚で、芸能人でもないので起用は無制限)CM作成 プランナー俺 撮影 知り合いでCM制作会社でディレクターやってるやつ あとデジハリに通ってる友達出演 友達の舞台役者や上記有名人その他コネクション 某大手映画会社のプロデューサー(沖縄で知り合った人)アフィリエイトネット起業アドバイザー 沖縄でレンタサイクルやってる人(これも知り合いで、アフィリエ イトだけで月間1200$の収入がある)商材提供 ここ数年で知り合った色々なクリエイター 友達 彫金をマスターした後の俺いやー想像してる時が一番楽しいなあ。全員ただでやってもらいます。まあ飯おごるくらいかな。まあ、商売の真似事をするサークルですから。やりたい人がやりたいことをやるだけです。その他スタッフ随時募集アンド捜索中
2007.05.28
コメント(2)
![]()
高田馬場で色々用事。 ついでに早稲田で飯を食おうと思ってずいぶん歩いていったがはしかのため閉鎖中。 がっくり。 なんかそのまま帰るのも癪なので帰りがけにメガネを作る。 出来るまでの待ち時間何をしようか・・・。 高田馬場って意外と時間潰せる場所ないな。 カフェとか一人で行っても一時間も耐えられん。 飲み物速攻で飲み干して出るタイプなので。 2年ぶりくらいにパチンコでもすっかと思い入るもやりたい機種は全部埋まってる。 仕方ないからダイエットコーク買って人がやってるのを見てた。 あっと言う間に一時間。メガネ完成、はい帰宅。 地元に帰って髪でも切ろうと思ったが受付時間をオーバーしてた。 予約も入れてなかったしね。 で、なんか3千円くらいあまったなと思った時に目に入ったのが最近オープンしたパチンコ屋。 さっき我慢して見てた、いや、導入当初からやりたくても金がないので我慢してた「エヴァンゲリオン3 奇跡の価値は」がやりたくてたまらなくなった。 手持ちの3千円が尽きたら帰ろう。 今時のパチンコは3千円じゃあ一瞬だし出ないけどね。 と、思ったら2千円で確率変動突入。 (確率変動ってのは要するに次の当たりも約束されたってことね) 3連ちゃんして小当たり二回のあとまた3連ちゃん。 小当たり二回分は飲まれたけど、まずまずの出玉。 本当に年に一回やるかやらないかのギャンブルで勝つと気持ちいいね。 景品交換のやり方が分からずに受け付けのお姉さんの前で恥じかいたけど。 で、そこでもらった景品を現金に買える場所が路地裏に密かにあるわけ。 数万円手にしてほくほく顔の俺。 寄ってくる猫。 野良だけど人懐っこい。 俺の脚に頭をこすりつける。 やばい。萌え死ぬ。 そういえば何かいいことがあった日は誰かに施しをしないといけない。 ゴルフでもホールインワンやったらギャラリー含めて全員にご祝儀出したり飯おごったりするし。 よし、この猫に何か美味いものを食わせてやろう。 ダッシュでスーパーへ行きマグロを買ってきた。 しかし、食いやがらない。ペロペロ舐めるだけで食わない。 このマグロどうしようか。散々コイツが嘗め回しただけに俺が食うわけにも・・・・。 食いたくなったら食えよと放置するわけにもいかず。 腐るしね。 仕方がないから捨てました。ごめんなさい。 来週もエヴァの祭りの日があるそうなので行ってしまいそうだ。 ギャンブルは勝ち逃げが鉄則なのにな。
2007.05.27
コメント(2)
最近、ベランダ(と言ってもバルコニーではない)で植物を育てている。ヤグルマソウとバジルやプチトマトはぐんぐん伸びてきた。サボテンはやっと数個発芽しただけ。トウガラシやオジギソウ、クロマツは撒いてから一週間以上もたつのにうんともすんとも言わない。もう諦め時かなあ。何がいけなかったんだろう。
2007.05.25
コメント(0)
![]()
就寝5時半、起床8時半。もうずっとちゃんと眠れない。ちゃんと12時に寝てもどうせおきるのは3時だ。薬も耐性がついたのか効かなくなっている。眠れないけど、起きたら眠い。でも眠れない。とにかく泥のように眠りたい。最近、水タバコに興味がある。友人曰く、肺に入れずに口に含んでフレーバーを楽しむだけで非常に美味いそうなのだが。
2007.05.25
コメント(8)
ずーっと忙しく、さらに体調を崩して一ヶ月入院しておりました。自分の作品がメディアに乗るのは面白いですが、別に印税が入るわけでもなく酷使され心身ともにボロボロになってました。(手取りでインセンティブ含めそこそこあったのですが、とにかく休みも睡眠時間もなく上司やクライアントからの期待やプレッシャーの中で家には一週間に一回くらいしか帰ってませんでしたorz大好きな風呂にも入れず本当に忙しい時期にはさながらホームレスのような風体でした。業界の体質と言えばそれまでなのですが、友人の話を聞くと僕のところはあまりにひどいそうで。やっぱり給料よくても体壊しちゃ意味ないですね)とりあえず休職してます。でも、もうすぐ辞めますが。今度はどこに入ろうかなあ。あまりに楽天から遠のいたため、IDとパスワードを忘れてしまいログインできず。やっとのことで思い出すのに一週間かかりました。ログインしてみるともう自分の知ってる楽天の管理画面ではなく浦島太郎状態です。とりあえず左、中央、右のコンテンツの並べ替え方が分からず30分ほど四苦八苦しましたが結局出来ませんでした。これからはのんびり愚痴ったり不平不満を書いていきたいと思います。すごく嫌な内容の日記を書きます。
2007.05.24
コメント(6)
東京藝術大学の文化祭に行ってきました。元サニーデイサービスの曽我部さんのバンドでモッシュしまくり、跳ねまくり。名物のサンバでもモッシュしまくり跳ねまくりで汗だくになりました。こっちで出来た友達に誘われて行ったんだけど、来年は(まだ東京にいたら)展示の方も見てみたいです。
2006.09.10
コメント(2)
実はけっこう前からコピーライターの講座に通っています。学生、サラリーマン、ミュージシャン、グラフィックデザイナー、空間デザイナー、NEET、既にプロのコピーライター、別分野のライターなど様々な人が通っています。課題が毎回出され、優秀者が選ばれるのですが、僕はけっこう選ばれてるほうです。(自慢です)コピーライターはTVやラジオのCMにも携わるのでそういう課題もちらほら出るのですが、どうやら僕は特にそっち方面が得意なようです。別にその道に進むかどうかはわかりません。今はただ面白いから通っているだけで。人との出会いも大きな楽しみの一つですし。上述のように普段なかなか接する機会の無い人々と接するのはいい刺激になります。良い友達も出来ました。ただ、人が多く集まると嫌なことも必ずあるものです。テレ朝の専属ライターをやっている34歳の女性がいるのですが、これが厄介で。さすがに10年ライターで飯を食ってきただけあって社交性というか対人スキルは高い。そのくせ性格は悪く、気に入らない人間は排除し、周囲をYESマンで固めて勢力を築こうとします。彼女のせいで飲み会に顔を出せなくなった人間もいます。大人の世界でもイジメや仲間外れはありますが、僕はどうしてもそういうことを受け入れられません。こういう人間には負けたくないので、心ある仲間と一緒に共同戦線を張っています。本当は皆と仲良くしたいのに、残念なことです。唯一溜飲が下がるのは、彼女には全くといっていいほど才能が無いこと。ライターの割りに言葉のセンスやチョイスは悪く、発想も貧困で古典的。講師にもほとんど評価されていません。逆に僕の仲間達はクリエイティビティに溢れ、人格も才能もリスペクト出来る人ばかりです。当然、成績優秀者はこちらに多く居ます。ただ、彼女を見ていると「結局、仕事は才能よりも人脈か。そしてその人脈というのも、要するに人格を尊重しあったものではなく上辺の付き合いが上手いか下手かということか」と思い知らされもするのですが・・・。今はちょうど卒業制作の時期です。三回のクリエイティブチェック(講師による公開講評)の後に最優秀作品が決まり、それは実際に広告になります。ただ、去年のTOP10を見ていると同じフレーズの言い換えばかりが並んでいるのが不安です。要するに、いい切り口やフレーズは講師によって公開されるわけですから、パクリ合戦が始まるわけです。講師も「一回目のクリエイティブチェックですが、呼ばれた人はある意味損かもしれません」と言っていました。ちなみに僕も一回目選ばれたのですが、当然誰かが真似ることを想定してバージョンアップさせるか方向転換せざるを得ません。切り口は限られているし、そこを利用するのはいいのですがフレーズまで真似をする人が居るのは僕には理解しがたいことです。一度少人数クラスに分かれたとき、同じお題で二回提出がありました。最初の講評で褒められた僕のフレーズを何人かの人が二度目の提出で使っていたのを見た時には落胆しました。こういうところに来るくらいだからもっと気概があって誇り高い人ばかりだと思っていたので。そういうのって甘いんですかね。まあ、何はともあれ頑張るだけですが・・・・。
2006.08.22
コメント(8)
吉野家で俺は牛すき鍋定食大盛りが来るのをアホ面下げて待っていた。 かなり待ったのでそろそろかなと思ってたタイミングで店員がこちらの方へ。 よっしゃ来た来た、と思ったらそれはフェイントで隣のおっさんの牛焼肉定食だった。 で、おっさんの食うのを横目でちらちらどころか思い切り横向いて見てたんだ。 何故そんなことするかって? それはおっさんの動きが不穏だったから。 付属のマヨネーズを手にとって手を皿の上で右往左往させている。 いや、おっさん!それ明らかに焼肉の隣に盛ってあるキャベツにかけるもんだから!吉野家はそういう意図でつけてるんだよそれ! でもおっさんはどうも焼肉にマヨネーズをかけたいようなのだ。 いや、おっさん!焼肉、もう十分味濃いから!マヨネーズかけたら濃すぎるから! しかしマヨネーズは野菜にかけたほうがいいということをおっさんもしっているので手が野菜と肉の上を行ったりきたりしているのである。 どちらにかけるのか。 常識を守って堅く野菜にかけてくるのか。 それともここはマヨラーの意地で焼肉の上にかけるのか。 緊張の一瞬。 高鳴る鼓動。 おっさんは・・・ マヨラーであることを選んだ。 自らの信念に殉じた・・・・・ かに見えた。 焼肉に8割方マヨネーズをかけたおっさんは、残り二割を野菜にかけ、さらにマヨネーズのついた焼肉と野菜を一緒に食うという戦法に出た。 おいおい。そんな裏技ありかよ。 おっさん、あんたにはがっかりしたよ。 肉に行くなら行くで全部肉にいって欲しかったよ。 その上で混ぜて食うなら結果は一緒でも心意気が違うよ。 二割を野菜に行く時の微妙な手の震え、マヨネーズを渾身の力で押し出すためのものだよね。 どうやったら残り二割のマヨで野菜全体をカバーできるか。 おっさんはそこに賭けたわけだ。 そんなみっともない折衷案見たくなかったぜ。
2006.06.07
コメント(4)
家のすぐ近所に緑化地帯みたいなちょっとした森がある。 森があれば様々な生態系がそこで営まれているわけである。 日増しに強くなる日差しを照り返す照葉樹の葉は元気をくれるし、霧雨に濡れる草花は趣がある。 しかし、しかしだ。 自然とはつくづく人間の都合の良いようには出来ていないのである。 虫。 深夜に窓を開けようものなら2、3種類が瞬く間に飛び込んでくる。それも見るからに奇怪な姿のものばかり。 花。 これの何が悪いのか。そう思う人もいるだろうが、種類がよろしくない。 栗の花。 これに関しては深くは語るまい。 自然との共存なんて、都会に慣れた人間にはとんと遠いお題目なのだ。
2006.06.02
コメント(3)
リンクスのブログと楽天広場のブログの違いがわからない。とりあえずリンクス参加しました。
2006.06.02
コメント(2)
4回課題を提出して二回ほどほめられた。楽天もSNSやるの?まあ元々ね、楽天なんてほとんど内輪で閉じててSNSみたいなもんだったよ。ただリアルで知ってるかどうかってだけの差。ミクシィでもリアルで知らない同士の繋がりもあるしね。そして俺は楽天SNSに誰からも誘われないわけで(誘ってくれと言っているわけではないわけで。でも誘ってもらえたらうれしいわけで。)ミクシィではそこそこ遊ばせてもらってます。ここに書くのは基本的に「知らない人に読んでもらう」ということを主眼にやってたので、そのモチベーションが薄れると必然的に更新頻度は落ちる。ミクシィは「知ってる人への連絡」だからつぶやきのようなものであっても毎日書く。逆にあっちでは書けない事もあるんだけどね。楽天SNSで公開範囲を限定してミクシィで書けない事も書いてみたい。
2006.05.16
コメント(6)
牛角はまずい。 なぜあんなまずい肉に皆金を払うのか。 叙々苑は高い。 なぜあんなボッタクリな肉に皆金を払うのか。 そして焼肉を食わない日々は続いていく。
2006.05.12
コメント(4)
なんかカウントがリセットされたな。
2006.05.12
コメント(0)
いや、順調ですよ。働いたり課題出したり友達作ったり。GWはやることが多すぎて実家に帰られなかった。でも、まだまだもっとたくさんの人と出会いたい。
2006.05.05
コメント(0)
色々片付けたりなんやらで、最近やっと買い物にでかける余裕などが出てきました。今日は高円寺や吉祥寺をぶらぶら。でもなかなか常連になりそうな店に出会いません。いい古着屋があればいいんですけど。あとどこで髪を切ろうか悩んでる間にえらい長さになってしまいました。いっそのことこのままどこまで伸ばせるか挑戦しようかと思いつつ前髪だけは切ろうかなあと思ったり。そんなこんなな日常です。
2006.04.23
コメント(8)
東京の国分寺市というところに引っ越すことになりました。早くて半年、長ければ一生東京に居ます。この決断が自分にとってよかったのかいまいち自信はない。不安だらけだけど見知らぬ土地で自分を試さないとダメだと思うくらい今の自分はぬるい男なので。生きるってのは、本当にしんどいことだなあ。
2006.03.24
コメント(12)
八重山諸島を旅行しながらそこに住み着いてしまったS君が大阪に帰ってきたので同じく旅先で知り合った大阪メンバーで集まって飲みました。S君は旅人。アジア各地や沖縄を旅し、シンガポールのモスクでイスラム名をもらっている。今度はアフリカへ行くんだって。N君はバンドのボーカル。我孫子というディープな場所の二間の風呂無し文化住宅で日夜日本の腐った音楽シーンを変えようと奮闘中。Hちゃんは飲食店の店員さん。あまり社交的じゃなく、メンバーによって来るか来ないかが分かれる子。すごく気の利く女の子らしい子です。七時に我孫子で待ち合わせて鳥貴族で飲み、N君宅でケーキ食ったり酒を飲んだりして朝の六時まで語らった。N君は俺のことをリスペクトしてくれてる部分があって、「俺はそんな大したこと言ってないのにな」といつも思う。S君はすごく雰囲気のある奴。でも中身は繊細で俺はこういう人が好きだ。Hちゃんも楽しめてたようでよかった。世の中ってくだらなくてゴミ溜めのようで腐った匂いが彼方此方からするけど、こういう瞬間や空間があるから生きていられるんだよね。
2006.03.09
コメント(6)
コンタクトレンズを作った。 一昨年からかけはじめたメガネが友達にけなされたので。 なんか今日に限って目が絶好調だったので検査の後「しなくてもいいくらいですよ」って言われた。 なんだよチクショウ。 まあ確かに悪いときでも0.3くらいなんだけど。 付け外しがまだ慣れないなあ。 しかしまだメガネへの野望は捨ててないぞ。オシャレで俺に似合うメガネを探している。
2006.02.24
コメント(4)
漫画やらアニメやら小説やら映画やらお笑いやら演劇やら、いつも受け手。自分で何かを作った事が無い。それが出来る人を尊敬するし、自分でも何かやってみたいなと思う。そう思って始めたブログだったりするんだけども。やっぱり自分は上から落ちてくる物を口あけて待ってる側の人間なのかなあ。俺が面白いと思える物を自作できたらどんなに楽しいだろうと思う。そろそろ何かを始めてみようかなんて思っても、何をどう始めようかと考えているうちに時は過ぎ去り・・。
2006.02.20
コメント(2)
春から東京に行くかも。
2006.02.19
コメント(2)
今日体脂肪率を測った。 思いの外高い。 そんなに太ってるかなあ? 昔から体脂肪率計の数値が高く出る傾向にある。 身長は175cmなのだが、体重57kgの時に14%あった。 単に筋肉量が少ないだけとも言えるのかもしれないが、丁度ボクシングをやっている時で、しっかり筋肉を増やして脂肪を削っていた時期だ。 ナチュラルウェイトが62kgだったので、そこから5kg絞って14%というのは妙な話だ。 その後バンタム級のリミット(54kg)を切った途端に計測数値が6%になった。 やはり握るタイプのものは正確ではないのだろうか。 ちなみに今は62kgで体脂肪率15%。あとボクシング現役時の階級見て「軽っ!」と思った方、その通り。身長の割りに非常に階級が低い選手でした。相手はみんな頭一つくらい小さかった。そのかわりムキムキね。はじめの一歩という漫画を知っている人は間柴了というキャラクターを想像してください。ボクシングに詳しい人はトーマス・ハーンズという選手を想像してください。あんなタイプです。でも悲しいかな彼らのように強くはなかった・・・・。
2006.02.15
コメント(4)
というドキュメンタリーを見ている。 ナレーションはトミーズ雅。 今の赤井ははっきりいって下品なオッサンなのであんまり好きじゃないけど、やっぱりボクシングやってる時はしびれるくらいカッコいい。 命が燃えてるのを感じる。 赤井が二度とボクシングを出来なくなった後ジムで後輩の練習を見ているシーン。 「ええですね」 「ええですね」 「自信はあるんですわ。自信はあるんですけど医者があかん言うてるからしゃあないですわ」 すごい寂しそうな目で言ってた。 あまりにも悲しそうな表情で、見てて泣けてきた。(泪は出ず) 世界を目指していた人間が一転、引退へ。 常人には想像もつかないくらいの挫折だろうな。
2006.02.10
コメント(2)
やはり青春映画はいい。 しかも汚かったり滅茶苦茶だったりするのがいい。 泥臭くて人間の匂いがするのがいい。 馬鹿なのがいい。 最低なのがいい。 そこが笑えるのならいい。 久々にDVD欲しいと思った。 型にはめ込んでキレイに製造してショーウィンドウに並べたような「商品」みたいな映画、なんぼヒットしててもいっこもおもんない。 「お前らこんなん好きやろ?」って言われてそれ喜んで見るほどアホにはなりたくないな。
2006.02.07
コメント(4)
「しかし出力は最大です!もう、これ以上は!」まあそんな感じの日常です。
2006.02.05
コメント(3)
嫌なことから逃げ出して、何が悪いんだよ!
2006.01.29
コメント(6)
ソーシャルネットワーキングのミクシィと比べるのはちょっと違うようなきもするけど、ブログとしての機能が完全に劣っている。新着が見にくい。私書箱にメッセージがあっても管理画面に入って見に行かないと分からない。コメントがついても分かりにくい。自分がコメントした日記にさらにコメントがついても分からない。(誰のどの日記にコメントしたか覚えておいて見に行かないといけない)コミュニティがない。毎日メンテナンスによる中断がある。なんとかならんかね?
2006.01.28
コメント(4)
ダラダラしてやると決めて過ごした。 ジムに行かず「恋の門」を見る。 最近ちょっと商業主義から外れた感じの邦画がツボだな。 かといって芸術したいんですって感じのオナニー映画は見れたもんじゃないけどね。 エンタテイメントじゃなければ洋画でもいいんだけど、日本人特有のちょっと湿った感じってのがいいのかな。 面白い映画を見たいという欲が出てきた。
2006.01.28
コメント(0)
勘違いできるっていうのはある種の才能だよね。自信なんて持ったもの勝ちだよ。
2006.01.28
コメント(2)
試されてまでもここにいることを決めたのに呪文のように仕方ないとつぶやいてんだ ♪積み上げたものはぶっ壊したと思います。身に着けたものはまだ取っ払えてないようです。
2006.01.28
コメント(0)
日本の社会(漠然としてるけど)の仕組みの出来るだけ外側で、それでいて法を犯さず道徳を踏み外さず人に迷惑をかけずに生きられたら最高だろうなと最近思うのです。 でもそれが限りなく不可能に近いのだろうなということも何となく分かっています。
2006.01.28
コメント(6)
と叫んで窓から飛び出したいが →死ぬ →大怪我 →警察が来る →ひっそりと静まり返った中を裸足でとぼとぼ帰る このどれかまたは複数になりそうなのでやめとくという自分の計算が許せない。 叫んで窓から飛び出そうと思った瞬間には既にそれを終えているような人間になりたい。
2006.01.27
コメント(6)
BGMとして最高だ、この番組。 なんかすごい落ち着くんだけど。 真面目には見ない。 海賊王に、俺はなる!
2006.01.27
コメント(2)
実績!一番!お部屋探しは!エイ!ブル!だ! フルテンションでやるのが重要。 乾いた笑いの後、世の中のことどうでもよくなるよ。 たまに頬を熱いものが伝うけどな。
2006.01.27
コメント(4)
ミクシィって知ってますかね。リアル友との連絡が楽になるので使ってるんですけど、その人達に自分の趣味を見せていいのか悩みます。ミクシィでは入ってるコミュニティを見ればその人の趣味嗜好が分かるんです。コミュニティってのはまあ同好会みたいなもんで、テーマや趣旨に賛同したものが集まってお話しする場です。僕ははっきり言ってオタクですが、ディープになりきれません。マニアな人は好きですがマニア過ぎてその世界を中心に生きている人は苦手です。見た目やライフスタイルは普通の人間ですが、そういう生活の周辺に居る人はオタク的趣味に対してアレルギーとでも言うべき拒否反応があります。マンガ1000冊以上持ってたり、深夜アニメを見てる事などは隠して生きています。どっちにも所属できない迷い子です。
2006.01.27
コメント(0)
どこに行こうかなあ。ドイツに行こうかなと思ったけど寒そうだし。
2006.01.27
コメント(2)
英語を勉強しないとななんて思いながら、こういうのを買って誤魔化そうとするあたり俺のヘタレ根性は来るところまで来た感がある。買って20分で飽きました。
2006.01.26
コメント(2)
日記を更新するとですね。訪問者が増えるわけです、はい。こんな俺をですね。まだみんな忘れずにいてくれるわけです、はい。しかしですね。みなさんが知ってる画材屋本舗はもう死んだわけです、はい。中の人は既に別人かもしれないわけですよ。昔みたいな日記がUPされることは半永久的にないでしょう。代わりに暗くて黒い日記がUPされるかもしれませんね。やる気とか元気とか根気とか岩城とかそういう問題じゃなく。もう昔みたいなことを自分で面白いと思えないと言うか。書き方を忘れたと言うか。空テンションで自分に鞭打って無理やり突っ走ってた感がありますからね。しょせんそんな程度のやつだったんだなということで僕のこたあ忘れちゃってください。
2006.01.26
コメント(4)
嗚呼、この子はのびのびすくすくと、あさっての方向に向かって成長している。自由奔放に書き込まれている落書き達。学生の本分である勉強という時間を無駄に費やして書き込まれているそれらからは、ある種の背徳感を感じずにはいられない。ノートや教科書への落書きとはロック(反抗)だ。それ自体が既に表現行為なのだ。しかしそれに留まらない高い芸術性。というか無駄な画の上手さ。どうでもよい落書きに日々の研鑽、いや人生を通して練り上げてきた画力が垣間見える。無駄な事に無駄に力を入れること程贅沢なことはない。この無駄な上手さこそが落書きが本来持つどうでもよさをコントラストとしてさらに引き立て、次のステージへと昇華させている。お汁粉に塩を入れるが如く、である。そして感じ取ったテーマ。人生にとって大切なこととはなんだろうか。金?名誉?愛?自由?だがさらにつきつめるとそれらはなんのためのものか。それは満足すること。幸福を感じること。わか子氏にとってそれは「うんこ」であり「ゲロ」であり「萌え」なのだ。安政の大獄よりもうんこ。動詞の語法より水着の少女。血液の働きよりゲロ。生きていくうえで自らに有利に働く知識より、うんこや萌えやゲロを愛するという崇高な宣言がここになされているのだ。決して世の中の価値基準に迎合せず自らの信ずる道を行く。人類の永遠の命題である「幸福」への解答。それを実践によって明示した数少ないケースに立ち会えたことを幸福に思う。個別に論ずれば「ポンデライオンvsうんこ萌えネコ」のストーリー性に感動した。「まさかハッピーエンドとは!!」という心の声を落書きの少女に代弁してもらうことによって奇妙な心地よさが生まれるのも特筆すべきことだ。書いた本人がそれを言ってしまうということは、これらは忘我のうちに描かれた自動筆記やチャネリングのようなものかもしれない。人に見せることを意識せずに書いた落書きというものは素の自分である。これほどピュアでプレーンな部分を他人に見せてしまうわか子氏の危うさを心配するとともに、若さゆえのその暴走っぷりに敬意を表する。これからもその感性に磨きをかけてもっとウンコとかゲロとかバカでアホな絵で私を笑わせたり、萌えでほっこりさせてもらいたい。そして、さらなる作品で新しい発見をさせて欲しい。最後にパッツゲわか子氏の未来を祝してパオパオミャンマー。
2006.01.26
コメント(2)
谷六にポコペンという店がある。築40年位の民家の一階を改造した庶民の家丸出しのなんとも言えない、果たして店なのかどうかも分からないアンダーグラウンド臭漂う魅惑のスポットだ。店を切り盛りしていると言うかそこに住んでいる感じがしないでもないマスターは緑のジャージを愛するナイスガイ。長い髪の毛を後ろで束ねた風変わりな弟が手伝いをしている。夜六時前に玄関から入店し、その辺においてある椅子に座ってNHKの相撲を見ながら梅酒を飲む。客は他には一人だけ。ひげ面の小柄な兄ちゃんが500円だけこたつの上に置いて何やらチビチビ。甘口のシイタケ入りカレーを食った後我々もその兄ちゃんの入っているこたつに移動してマスターも交えながらアニメやら漫画やら特撮映画やらアンダーグラウンドな世界やら演劇やらコアでマニアックな話題で盛り上がった。BGMは昭和歌謡曲。ちなみにマスターは劇団の主催者でその小柄なひげニーちゃんは役者兼アニメーター兼漫画家らしい。(プロじゃないけどね)書きかけの漫画のプロットを見せてもらう。よくわからんかったが、変わり者が大好きな自分にはとても魅力的な男だ。変人万歳。二月にその彼のためのコンパをポコペンですることになった。六時間くらい居て二人で3100円でした。あんま注文しなくてすんません。http://www.poco-pen.net/photo_pen.html↑ポコペンの様子。
2006.01.19
コメント(6)
全231件 (231件中 1-50件目)

