doulaミニマルライフ

2021.08.29
XML
カテゴリ: 3.料理

産後ドゥーラのブログに書くか・・・悩んだのですが、

美を意識している若いママが、doulaさんの話で、一番ときめくのは、

薬膳~と言われたのが、私には少し驚きだったので、インテリアブログに。。。

月一、私が通っているさくら夙川のマザーフォレスト。

それは、産後ドゥーラの勉強会なのですが、

この日は、たまたま、薬膳講習が開催されていて、午前中は、こちらに参加しました。

前回、リモート授業は、受けたのですが、

先生が、熱い。とても早口で、溢れてくる知識を話されるので、

レジュメに書き込むのもままならず・・・

絶対、liveで受けたいと思っていました。

これは、5分間の休憩時間なのですが、その間もずっと喋り続けておられて

休憩じゃない~。

先生は、立って講義。目の前には、薬膳に使う物が小瓶に入れられて沢山並んでいます。


毎日の食事の中の小さい、一工夫に加えるだけで、

自分の健康を調整していく。

陰陽五行

今回は、薬膳でも。一番基本。大事な理論の所でしたが、

深かったです。


これは、講義中に飲むお茶。

●菊花+ミント+緑茶 のお茶

 熱を冷ます。頭痛や目の乾燥に良い

●とうもろこし の ひげ茶

 胃腸を丈夫にする

●ルイボス茶+マイマイカ

 抗酸化作用 香りで気を巡らせる

を淹れて下さりのスタートです。


菊の花!?とは、こんな乾燥した状態で売られているらしいです。

網膜剥離をしている私。日々、図面を書いているので

目の疲れが半端なくて。。。

これは、購入しようと思いました。まだしてないですが笑笑

毎日の自分の体調に応じて、食材の効能を知り、簡単に作って食べる。

これが、この武田先生の考えで、

レシピも、本当に簡単で美味しいのです。

もしかしたら・・・網膜剥離も防げていたのかもしれないと

思う学びでした。

目の前に、キラキラしたVERYに出てきそうな女性がいてましたが、

薬膳の検定テストを受けたいと言っておられて、

カラー関係のお仕事も自分でされていると。

その話も聞きたかったのですが、お子さんのお迎えがあり~また~と

退室されました。

短い時間でしたが、気を遣う事なく、とても楽しかったです。

私の頭がもう少し柔らかかったらと思ったのですが、

先生は、40代後半から勉強されたそうです。

それで、この語彙を全てスラスラと。。。

いくつからでも、何でもやれるんだと

勇気とパワーまで頂きました。



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.29 07:40:26


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

doulaminimal

doulaminimal

サイド自由欄

大阪市内を拠点に、ドゥ―ラ設計事務所にて、
戸建て住宅、マンションリフォーム、
店舗設計をしています。
インテリアコーディネーター、
ライフオーガナイザーⓇ、
宅地建物取引士。

2019年、産後ドゥ―ラになり産後の女性をサポート。
大阪市子育て支援員、
大阪市ひとり親家庭生活支援員、
大阪市認可外保育施設に登録。
食品衛生責任者

ICD会員CDスペシャリスト
(慢性的に片付けられない人をサポートする資格です。)

"あなたらしい暮らし"
をあらゆる所から、
サポート出来ます。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村









*******************
お気軽にお問合せ下さい。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: