Jan 27, 2007
XML
カテゴリ: 徒然~つぶやき~
ご無沙汰していた間にもネタ(?)はどんどんたまっておりました。
そんなことも少しずつアップしていきたいと思います。

今回は他のブロガーの方の記事などから、
前々から気になっていた、重曹でのお掃除について。

昨年末に思い立ち、まずは書籍を購入しました。

魔法の粉ベーキングソーダ(重曹)335の使い方

魔法の液体ビネガー(お酢)278の使い方

重曹生活のススメ


結局私はこの3冊買ったのですが、もしこれから始める方が最初に買うなら
一番お勧めなのは、右の『重曹生活のススメ』です。
写真が多くて分かり易く、日々の生活の中でどんな風に付き合うのか、
具体的なイメージをつかむことができます。


そして『~ススメ』を読むと、重曹だけでなく、一緒に使い分けていくと有効なのが、
ビネガーということが分かります。
そこで折角なのでこのビネガーの使い方も極めたければ、真ん中の『魔法の液体ビネガー(お酢)278の使い方』がよいと思います。

そして使い方が分かったところで、最初にやってみたのが、
重曹ペーストでステンレスのやかんの油のこびりつきを落とすことでした。
ペーストと言っても、ただ重曹に水を加えてペースト状にしたものなんですが、
これをやかんに万遍なく塗り付けてしばらくおいておき、あとはスポンジでこするだけ。
半信半疑だったのですが、これが予想以上だったんです。
重曹が汚れをゆるめ、さらにこする時に優しいクレンザーのような働きをするんですね。
力も入れずにスルスル落ちるので、えらく感動して、
これをきっかけにすっかりハマりこんでいます。


すると手も荒れてしまいますし、クレンザーで落とすのも以外と手間が要るし…。

環境にも優しい上、きちんとした使い方をすれば威力もある。
キッチン・掃除・洗濯まで、これだけで家中の普段のクリーニングができてしまう。
いままで用途別に沢山買った洗剤たちは一体何だったんだろう?という感じです。
成分が残っても有害な物質ではないので、気軽にこまめに使えるところもいい。


使っていくうちに、重曹もなんですが、予想外にビネガーの出番が多い気がします。
酸っぱい臭いが苦手な方にはクエン酸などで代用する手もあります。
クリーニング以外にも生活の中でこんなにも活用できるのかと驚きの連続です。
あとは天然石けんや、エッセンシャルオイルがあるともっと世界が広がるみたいですよ。
こちらはこれからやってみたいところ。
もっと使いこなしていきたいと思っています。

しかし、不要になった今までの洗剤はどうしたらいいんだろう?(^_^;)

■私か最初に購入したのはこちらです。
ナチュラルクリーニングに便利なお得セット!
ベーキングソーダ&ビネガー&便利グッズセット

重曹のメーカーが変わってしまいましたが、これがあればとりあえずスタートできます。
どちらも大量のセットですが、使い道も沢山あるのでこれくらいあった方がと思います。
セットのスプレー、ルックスはいまいち(笑)ですが機能はなかなか優れものです。
ビネガーかクエン酸、選べるようになったんですねぇ、これ。

■その他、楽天でもたくさん扱われています。探してみてください。
重曹とビネガーで検索







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 27, 2007 12:53:04 PM
コメント(2) | コメントを書く
[徒然~つぶやき~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: