ほほえみ育児そして私

ほほえみ育児そして私

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

grassberry

grassberry

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2007年12月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
我が家は子供は1人だから出来ることかも知れませんが、本日で息子は3歳3ヶ月を迎えました。今も「おっぱい」は続けています。自然に続いたとか惰性で続けているのではなくて、私が生涯で息子にして遣れる一つとして「おっぱい」は一生続けれることではなくても、息子が自然に卒乳できるまで、私は信念をもってスキンシップの一環として続けていきたいと決めたからです。息子を出産した当時は母乳の出も今一つでミルクと混合育児をしていましたが、産後3ヶ月ぐらいから母乳のみになり、産後の肥立ちが私は悪かったのと息子を出産して体調を崩してしまったことから、本来は離乳食の時期に差しかかっても、私自身、寝たきりの自宅安静療養生活中で、起き上がって授乳させるのが精一杯。離乳食を作る体力もなく、普通の子供より母乳だけの時期が息子は長く続きました。私も母乳だけで息子は大丈夫なのか?が心配になって、体力の余裕はなかったけれど、息子を思うと必死な気持ちになり、自然体で母乳育児を推奨されているサイトを探し巡りました。。

「哺乳類は本来4歳までは母乳だけで育つように出来ているけれども出来るだけ1歳までは離乳食を急がせず1歳半までは母乳だけでも大丈夫」と謳われている1つのサイトに行き着きました。私は涙がでましたね。本当に真剣でしたから。その時は息子が1歳過ぎ。最終的に息子は1歳半2週間まで母乳だけ。信じられないかも知れませんが、結果的に、病気に縁遠い剛健な健康体の子に育ちました。そして離乳食を始めた頃、巡り合った母乳育児のサイトに私は「不安な気持ちから自信を持って母乳育児ができた思いを」メールで伝えました。するとサイトから返事がきて「ヒトの子の授乳期間は早くて2才半、遅い子は5才まで」と自然に子供が母乳を必要としなくなる時期の目安が書かれていました。私は流石に5歳までは母乳が続けられるか確信はないですが「母の乳(おっぱい)」を我が子が欲する限りは与えていきたい‥と思っています。現在は普通食を食べている息子なので、乳児期のような母乳の出ではないですが、それでも今も張りはあるので、これが母乳の不思議なところですね。

私は授乳をしながら息子のフワフワな内腿やほっぺを触るのが大好きです。今までは文句なく触らせてくれていた息子ですが、最近は「(触らせるのは)休業中」と息子から言われてしまいます。私が「また営業しますか?」と息子に尋ねてみると「うん」と息子が言ってくれるのを幸いに、母乳でしか出来ないスキンシップを今も続けています。いつまで出るか分からない母乳ですが、子供が母乳を欲して、出る限りは続けていければ嬉しいです。。

 デミオムライスとかぼちゃプリンに目のない息子です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月16日 12時27分37秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:息子3歳3ヶ月の誕生日&母乳育児継続中。。(12/15)  
fankybetty  さん
私は必要に駆られて、息子たちの卒乳をしたのですが(長男は1歳半、次男は1歳2ヶ月くらい)、シッカリおっぱいの出るかたは、母乳だけでもきっとしばらく大丈夫だと、実体験を持って確信しているわけですが(今さら必要の無い言葉かもしれませんね)、長男は1歳半までのほとんどの栄養補給は母乳です。また人並み以上に大きかったです。(母乳と豆腐ででっかく育ちました)
よく検診などに行くと卒乳を促されますが、それはきっと世間一般の母親の母乳の出が悪くなって、体の大きさのワリには栄養(カロリー)が足りなくなってくるからなのでしょうかね、そう今となっては思います。他には歯の事とかもあるのでしょうが…
初めての育児、初めての子供の場合は、何も知らない状態で育児を経験していくので、周りの人や世間の意見を聞く状態にあるのですが、実際に実生活でその通りに育児が出来ない場合は、きっと世の中の母親は『これで大丈夫かしら』と不安になってしまうと思います。
私の場合は、子供たちは体が丈夫で、大きく育っているからそういう見解に至っているわけですが…
私は3人の子供がいても、まだまだ初心者母親だと思っています。多分一生そうだと思います。
離乳食も手作りだとパターン化してしまいそうですが、買ってきたものを与えていると色々な栄養素を摂取でき、また色々な味を経験できるので好き嫌いがなく、色々食べれる子供に育つといいますしね! (2007年12月17日 06時30分55秒)

Re[1]:息子3歳3ヶ月の誕生日&母乳育児継続中。。(12/15)  
grassberry  さん
母乳って飲ませないと自然に出難くなりますが、飲ませていると出続けると言うのも神秘ですね。
私自身が産後も元気なママであったら、こんなに母乳の大切さに気付けなかったと思います。
勿論2人目3人目と順調に子供が授かっていたら私も息子に卒乳してもらいましたが・・・。
一般的には確かに卒乳を促される傾向性にありますね。私も親以外の周りから強く促されました。
でも夫婦で話し合って我が子を育てるのは親であって言葉の主の他人ではないのだから・・・
親は子育てにオリジナルの信念を持つべきで、周りの意見に左右されてはいけないと思いました。
自分の子に責任をもつのは親であって、母乳でと決めたなら、貫くことは親としての信条かと。
親が自信をもって育児をしていると子供も安心感があるのですね。息子を見てそう思いました。
世間一般論は一般論。それが当てはまらなければ無理をするのではなく自然体でいくしかない。
fankybettyさんのご長男さんは1歳半までは殆どの栄養補給は母乳だったのですね?
母乳でも十分育つと言う立証ですね。私の息子は1歳半まで完母でしたが全くの健康体です。
生きている限り風邪を引くことはあっても母乳が長い子は病気に強いのはあるかも知れないです。
私の息子は自分で治癒してしまうから、未だに病気で病院に行ったことがないので、不思議です。
離乳食の味も息子の場合は遅い開始でしたので、味が正しく認識できるみたいに感じられます。
幼児になったから急に普通食しか食べさせないと言うのはなく離乳食も上手く活用できますしね。
我が子が健康で何でも食べれる子に育ってくれることを私も願っています。
(2007年12月17日 09時58分04秒)

Re:息子3歳3ヶ月の誕生日&母乳育児継続中。。(12/15)   
★卑弥呼★  さん
はじめまして^^現在3歳6ヶ月の息子がいて
昨夜から断乳を始めたのですがgrassberryさんの
日記を拝見して無理に断乳しなくてもよかったのでは・・・と感じています。
もっと早く日記を読んでいたら息子が自分から欲しがらなくなるまで飲ませていたと思います。
私の周りにはgrassberryさん のような考えの方がいなくて
一番長くおっぱいを飲ませていた方が3歳半でした。
それ以上長く飲ませていた方をしらないので
そろそろ断乳しないといけないかと本気で考え昨夜からはじめたといった感じです。
でもそれで良かったのか悪かったのかは疑問だわぁ~

(2007年12月22日 02時12分34秒)

Re[1]:息子3歳3ヶ月の誕生日&母乳育児継続中。。(12/15)  
grassberry  さん
はじめまして★卑弥呼★さん。
断乳をされるのは考え抜かれたことだと思いますから、私には何も言えませんが・・・
気持ち的に決めかねている中の断乳決行だったとすれば納得できる日が早く来れば良いですね。
私は自然卒乳なら「早い子で2歳半遅い子は5歳」と知り得ていたのであせりはないのですが
全くそう言うことがなければ私も3歳ぐらいが授乳での最長だと考えたかも分からないです。
私が出産した産院の主治医は産後すぐや3ヶ月でも仕事があって断乳する人も多くいるのだから
1年も飲ませれば十分だと思って下さいと言われたのですが私には到底納得いきませんでした。
大人の基準で「納得」してもおっぱいってそんな簡単な絆ではないと思えたからなのですが(^^;;
今は複雑な気持ちでいらっしゃると思いますが、★卑弥呼★さんの笑顔を心より祈っています。
(2007年12月22日 06時56分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: