ほほえみ育児そして私

ほほえみ育児そして私

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

grassberry

grassberry

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2007年12月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年は早目に年賀状の着手が出来たのですが、私個人名で出すほうが受け取りやすいし出し易いお付き合いの人もいて、枚数的には限られるものの、例えば、知り合った頃はご夫婦だったのですが、数年後にご主人が病気で他界されお子さんがおられないまま若くして未亡人になってしまった友人や、今では賀状だけのお付き合いで私の息子のことを殆ど知らないハイミスの友人、バツイチで子供が居ないかつての親友や、全く家族付き合いのない私個人のお付き合いの友人など、それぞれの友人にも今後のお付き合いを踏まえて私個人名での年賀状を投函すべく、今日は頑張ってみました。私の考え過ぎなのかも知れないけれど、私は友人達に対等な気持ちで友人関係を続けてもらいたいので、無用に純粋な個人レベルの友人関係に水をさしたくない気持ちが、どうしても私の引っ掛かりのになって、ついつい後回しになっていた個人名の年賀状でしたが、やっと仕上がりました。年始のご挨拶だからこそ、相手を思って、気持ち良く笑顔で受け取ってもらえることを願って作ってみました。。

そして横を見ると「な・なんだコレは~☆」と思うような、箱やら人形が積み重ねられたタワーが食器棚前に出現!そう言えば昼食どきに息子が冷蔵庫の前にタワーを作っていて「冷蔵庫が開けれなーい」と私が注意をしたので、息子は冷蔵庫前のタワーを直してしくれたと思っていたのですが、どうしても私が年賀状作りに専念していると息子は退屈なのですね。この時期の子供はジッとしていると言うことは先ずありませんから、いつも何かを作業していて、気付くと驚かされることも度々。意外と大きな物も小さな子供と思っていても平気で動かしてしまいますから親は油断大敵です。働き者と言えば働き者。ただそれが全て元の位置に戻せれば全く問題ないのですが、3歳前半児にそれを求めると言うのは酷。主人が息子が寝てから、複数のタワーを片付けていました。どうしても小さな子供なりに作った物への思い入れみたいなものがあって、本人が起きている時は作品を親にも簡単に触らせないのが厄介。それでも寝て起きると直されてしまったことに気付かないのは子供と言えば子供ですね(苦笑)

ブルーイン ピアノ&でんわ プーさん好きの息子。今年もプーさん着てます。
息子が「でんわのおもちゃ」を持って何やらゴニョゴニョ。電話の向こうは誰かしら?プーさんかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月17日 08時56分18秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: