2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
今コーチングの授業で「未完了を完了にする」というのに取り組んでいる。未完了とはやろうと思ってやれていないことや、やめようと思ってやめれていないこと、心配事などこれらを抱えていることが「気がかり」となってエネルギーロスにつながるものを言う。言わばクライアントさんを軽トラックにたとえるとアクセルを踏んでも踏んでもスピードがでなくて、ふと、後ろの荷台を見てみると一杯荷物が積まれていて、その重さでスピードがあがらないって感じ。要は目標へ向かうのにエネルギーがそがれると言うこと。その「未完了」を「完了」する体験を我々コーチがすることによってクライアントさんにもその効果を強く訴えることができる。なので今、取り組みをしているのだけれどこれがなかなか手ごわい。・身の周りの環境・経済、仕事・健康・人間関係と4つの項目があり、それぞれ20数問ずつの設問があって「完了」できているものにはチェックを入れる。毎週チェックをしてそのポイントを上げていくようにする。あ~、これは何か楽しくできる工夫をしないとできないなぁ。。。私の場合、目の前の低い目標って言うのには結構燃えるし、数字目標も効果あり。(目に見えて前進している感がないとやる気でないのよね~)あと、何か‘工夫’を考えてそれに沿ってやったら結果は思った通りになるのかしら?と言う「試してみる」って言うのも行動を促す要因となる。今回の問題点はポイントを上げていきたいチェック項目自体を忘れてしまうと言うこと。常に意識をしておく‘しくみ’が必要なようだ。う~む(-_-;)。。。。。。。。。。おお!(^◇^)思いついた!!今週一週間でポイントを上げたい項目を1つずつ付箋に書いて、「今日はこれに取り組もう!」と毎日一枚スケジュール管理をしているホワイトボードに貼り付ける。で、それを終えることができたらごみ箱にポイっ!!付箋を捨てることで達成感もある。遊び心もあるし何かできそう。さ、今日はどれからやろうっかな♪【今日のヨカッタこと】・電車に駆け込みで乗車する事ができた・一本早い電車に乗れた・待ち合わせをしている間にやらねばならない事が一つ片付いた・昼からワインが飲めた・確定申告について情報を貰う事ができた・今後のTEAM-EXE(エグゼ)の展開に役立ちそうな新聞記事の切り抜きを貰った・連絡しようと思って人からメールが来た・ヨドバシで見つからなかった文房具が紀伊国屋書店で見つかった・今日は暖かかった以上全ての事に感謝\(^▽^)/:::::::::::::::::::::::::::::::2/4に大阪でセミナーをします!! チーム・エグゼ コーチングセミナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いいオトコ活性化プロジェクト いまよりもっと男を磨け!~自分の‘強み’を知って人をひきつける!~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 詳しくは コチラ
January 31, 2006
コメント(6)
先月も行った欠陥住宅フォーラムに今月も受付のお手伝いに行く。結構やることが溜まっているのでこれに参加した後はちゃっちゃと帰って色々せねばっ!と思っていたのだが…同じ会場の別のフロアであるイベントがあり、そこの懇親会に出ないか?と誘われ、「いや、やらないといけないことが溜まっているので…」と一旦は答えたものの、「飲み放題やで」と言う殺し文句にコロッと参ってしまった。あ~、何だかな…( ̄-  ̄ ;【今日のヨカッタこと】・日本晴れだった・気になっていたメールに答えることができた・ボランティアで参加している欠陥住宅フォーラムで セミナーの告知をさせてもらえた・その後二人の方が興味を持ってくれた・読んでみたいと思える本を紹介してもらえた・もの凄くたくさんの方とお会いできた・たっぷりビールが飲めた・家の近くまで車で送ってもらった・帰宅がそんなに遅くならなかった以上全ての事に感謝\(^▽^)/:::::::::::::::::::::::::::::::2/4に大阪でセミナーをします!! チーム・エグゼ コーチングセミナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いいオトコ活性化プロジェクト いまよりもっと男を磨け!~自分の‘強み’を知って人をひきつける!~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 詳しくは コチラ
January 30, 2006
コメント(6)
何だか…忙しい…でも…毎日おもしろい…何か‘流れ’が来ている様な気がする…【今日のヨカッタこと】・朝から洗濯が出来た・取りあえず外出するまでに最小限の事は片付けられた・家を出た瞬間、さわやかに感じた・長らく会ってない友人と街でバッタリ会った・その人から嬉しい言葉を貰った・モニターが無茶苦茶面白かった・モニターが長引いたが、エグゼのミーティングを30分ずらして貰っていたので影響がなかった・ギリギリで信号を渡りきれた・上田実千代先生のセミナーが面白かった・先生と名刺交換した時にいい話が聞けた・chikoあきんどの藤井さんから面白い話を聞く事が出来た以上全ての事に感謝\(^▽^)/:::::::::::::::::::::::::::::::2/4に大阪でセミナーをします!! チーム・エグゼ コーチングセミナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いいオトコ活性化プロジェクト いまよりもっと男を磨け!~自分の‘強み’を知って人をひきつける!~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 詳しくは コチラ
January 29, 2006
コメント(2)
お昼、自転車かっ飛ばして商工会議所へ。‘浪速のカリスマ添乗員’こと平田進也氏の講演会を聞きに行く。講演のテーマが「お客様の心をつかむ感動サービスとは?」と言うこと。面白そうだなぁと思い応募したんだけれど、本当に面白かった。以下、平田氏語録。(すみません、まとめあげる時間がありません。メモしたことをそのまま書き出しますので各自読んで勝手にいいなぁ~と思う言葉を自分のものにしてください)・人を喜ばせること、人に幸せを与えること・女の人を喜ばせる、味方につける、「非日常」を感じさせる・奥さん方が何を欲求していてそれをいかに満たしてあげるか?⇒褒めてあげること・女性の口から情報は飛び火する・女性の世界は狭い(循環の世界)⇒ストレスが溜まる・心の充電、ストレスからの開放・ニーズを見抜いて、先さきにやるのがサービス・サービスは無限・お客にgive&giveすればお客もgive&giveしてくれる・誠心誠意心を込めてお客様につくす・私はもてなしのプロ、お客はお客のプロ。お互い真剣勝負・お客を協力者にする・凍りついた大地に種をまいても芽は出ない・‘人’の財産をつくる・誰かれなく名刺を交換するのではなく、自分にとってキラッと光る人を目を皿の様にして探し、その方と名刺を交換する・日頃からの鍛錬がチャンスをものにできるふ~(-_-;)ホント、これだけじゃぁ何のことかわかんないよね。すみません。これは自分自身に落とし込むために書いただけ。後でまとめよっと^^;で、講演会が終わって急いで一旦家に戻り、今度は着替えて阿倍野へ。今年初めての「大阪内海塾 第二期 第二回目」。これは毎月楽しみにしている勉強会。株式会社ジンテックの内海会長に大阪に月一回来ていただき、お話をしていただく。第二期はお話を聴くだけではなく、グループワークもあったりしてこれも楽しい。このグループワークで気づいたこと。・自分のできることをやる・クレームがあった後でやるからありがたみを感じてもらえる⇒クレームをプラスに変えることができる・おまけサービスは小出しにすると効果的これまた、何のことかわからないよね^^;「こんな内容じゃない!」と先生や、他の塾生からこれこそ‘クレーム’が出そうだが、、、あ、勿論、先生はもっといいお話を聞かせてくれたんだけどちょっと今時間がないので割愛。(あ~、あと5分しかない…(-_-;))この後懇親会で香川県からこちらに出てきている大学生の子に聞いたことが面白かった。高校の食堂でうどんを食べる時はセルフでうどん玉を茹でる。それは当たり前のことだと思っていた、と。恐るべし、うどん王国・香川県!!高校の食堂ですら、セルフ!!あかん、今日はまとまりのないブログになってしまった。すみませんm(__)m【今日のヨカッタこと】・浪速のカリスマ添乗員 平田進也氏の講演会が無茶苦茶面白かった・計画通りの電車に乗れた・電車で座れた・人集めを依頼され、結局一人も集められなかったが精一杯やったことで満足感はある以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 28, 2006
コメント(0)
さすがにビールは飲みたくありませんでした…(;´Д`) 【今日のヨカッタこと】・とりあえずやらねばならない事が片付いた・読んでないメルマガ等を一掃してすっきりした・セミナーの準備が少し 進んだ・連絡しなきゃいけないな~と思っていた人から連絡があった・タイミング良く電車が来た・ご馳走してもらえた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 27, 2006
コメント(2)
ランチで憧れの「桝田」に行って白ワインを飲む。その後、先日知り合った方と梅田で会って、1時間ほどお茶をするつもりが入ったカフェでいきなり「ビールでも飲みますか?」って話になり、一杯ずつ。あ~、ここで意思の弱い私はもうちょっと飲みたい…な~んて気分になってしまい、昼から開いてる「ミュンヘン」へ移動。(「ミュンヘン」が昼から飲めるって知ってる私も私だが…)そこで2杯ぐらいビールを飲み、夕方5時から開く店(毎日先着何名かは生ビールが3杯まで半額?ぐらいで飲める)に移動。もうたいがい「アルコールはもういいわ」状態なのに、飲めるのよね~。コワ…しっかり半額が通用する3杯を飲んでフィニッシュ。この後自力整体を受けにいくので強引に終わらせたけど、これ、何もなかったら延々飲み続けていたはず。。。は~~~(ノд-。)…【今日のヨカッタこと】・朝のコーチングのクラスですごく為になる話を聞けた・朝のメールチェックで緊急の連絡を見落とさずにすんだ・思っていたのより一本早い電車に乗れた・座れた ・お昼からワインが飲めた・昼からたくさんビールを飲めた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 26, 2006
コメント(14)
宝地図に書いたことが続々とその方向に向かっていってる!こ、コワイ…【今日のヨカッタこと】・部屋の片付けができた・今日返す予定の図書館から借りた本を読むことができた・嬉しいメールを貰った・明日のコーチングの授業の予習ができた・メールしようと思っていた方にメールができた・たくさんの方が私に協力をしてくれた・新しくクライアントさんになってくれる方が現れた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 25, 2006
コメント(8)

日曜日、関西コーチング研究会小冊子計画メンバーの本月さんから「宝地図」の話を聞いた。「宝地図」といえば望月俊孝さんと言うことは知ってはいたのだけれど、実際に本も読んだこともないし私自身はあまりアンテナが向いていなかった。本月さんから「宝地図ってこんなんですよ~」と聞き、是非作ってみたいと思ったので作ることに。ま、正式なのは良く知らないんだけれど、叶えたいことを紙に過去形で書いて「ありがとうございました」と最後に締めくくる。それをコルクボードかなにかに留めると。できればその叶った時のイメージがわかる写真とかも一緒に貼っておく。(ダイエットのことを書くのなら、スタイル抜群のモデルの写真を貼っておくとか)そうそう、コルクボードの真ん中には自分の一番いい顔の写真を貼っておくんだって。で、こんなんできました~作っているときは本当にワクワクした!叶いそうな気がする。。。^^【今日のヨカッタこと】・連絡を取ろうと思っていた人、二人から向こうから連絡をもらえた・行きたいお店にギリギリキャンセル待ちで行くことができるようになった・先日知り合った方で連絡を取りたいと思っていた方から先に連絡をもらえた・久しぶりにアンコウ鍋を食べた・しかもアルコール抜きで・やることが溜まっていたが何とかサクサク片付いた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 24, 2006
コメント(12)

関西コーチング研究会では今年、小冊子発行計画があるのでそのために‘わらし仙人さん’のこの本の発行記念講演会に行く。あ、別に稼ぐため小冊子を出すのではないのよ。小冊子なんて初めて作ろうと言うことなんで右も左もわかんないし。何かいい情報が得られれば…と。100人近い人が集まっていてウォ~ってカンジだったのだけれど、この人達みんな、小冊子出したいの?!と思うとそっちの方がウォ~だわ。当然小冊子を出す時のコツを知りたくて集まって来ているのだからその辺りのお話は勿論なのだが、わらし仙人さんが強調していたのは人脈が大事と言うこと。なので…グループに別れてワークをする。???なんだけど、これは後で「なるほどね~」と思うこととなる。まずは趣味のグループ5個に別れる。そしてそのグループのメンバーの特徴を活かした架空の商品を作り、それを即興劇風3分CMにしてプレゼンすると言うもの。考える時間は10分。発表のあと、「この商品が実際にあったら買いたいと思う人」と挙手をさせて多く手が上ったチームが勝ち。グループは・酒チーム・スピリチュアルチーム・パソコンチーム・読書チーム・旅行チームの5チーム。大阪人のノリか?それとも芸達者な人が集まっているからか?とても初対面同士の集まりでここまで各チームが爆笑な即興劇を作るとは思えない。お腹がよじれるほど笑わせてもらいました~(*≧∇≦)また、この講演会が終わったあとは同じチームの人とは不思議な一体感なんかがあって、これは普通の異業種交流会では味わえないなぁと感じたりして。なるほど、これは今まで上っ面で名刺交換をするよりもずっとつながりが深く、本当の意味で「人脈」になるような気がする。あ~、面白いワークだった~~~で、私は何チームだったかって?うふふ…勿論「酒チーム」に決まってるじゃぁないですか(^_^;)【今日のヨカッタこと】・家の外に出たら風は冷たかったが何だかさわやかな青空だなぁと思えた・朝からたっぷり野菜を食べられた・講演会が非常に面白かった・多くの方と知り合いになれた・真っ赤な大きな夕日を見れた・行ってみたかったカフェに行けた・関西コーチング研究会の小冊子計画が具体的になってきた・小冊子計画メンバーの本月さんからいい話をたくさん聞く事ができた・今日は一日無茶苦茶面白かった以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 23, 2006
コメント(12)

異業種交流会で知り合いになったworldyさんがオススメ!と言う店に連れて行ってもらう。「酒●人」伏字ですみません^^;本当に隠れ家にしておきたいと言う昨日の参加者の思いから大っぴらにはできませんー。(行きたい方は私とデート♪しましょう^^)バーなんだけど、物凄く食べ物が充実。しかも種類も多いし、食材にもこだわっている。美味しい。ここのマスターは本当にこだわりを持ってこの店をしているのがわかる。お酒もそう。インテリアにしてもそう。また、女性一人でも飲んで食べられる雰囲気がいい。この店を御存知の方、カウンターで一人飲んでいる女性がいたら、私かもしれません。横顔でチェックしてお声かけてくださいな(o^-')b【今日のヨカッタこと】・出掛ける前にブログ、ホームページの更新ができた・ランチで朝から食べたかったトンカツ定食を食べる事ができた・飴が‘子持ち’だった・受けたセミナーで為になる様な事を得られた・エグゼを応援してくれる女性陣を得る事ができた・Sexy Lionさんと話をしてモチベーションが上がった・JRの事故による振替輸送の運賃で得をした・精算機で順番を譲って貰えた・いい店に連れて行ってもらえた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 22, 2006
コメント(4)
料理と言っていいんだかなんだか・・・作っておくととても重宝するんでね。この「とろみ玉」。何かって言うと要はホワイトソースの元みたいなもんよ。普通はバターで小麦粉を炒めて牛乳でのばして…ってするのをスープや牛乳の中にポンと入れて溶かせば簡単にとろ~りとしたシチューなんかができるってわけ。さぁ、いってみよ~【とろみ玉】1. バター100gをレンジで溶かす2. その中に小麦粉大さじ6を入れて混ぜ合わせる3. これを5個に分け、ラップに包んで冷凍庫で保存普通ホワイトソースだと牛乳100ccに玉を一個の割合。これで一人前。シチューとか簡単に作れるよん。お試しあれ。【今日のヨカッタこと】・ひさびさに「とろみ玉」を作ることができた・ホットケーキを作れた・「とろみ玉」と「ホットケーキ」を作るのに使うバターがギリギリ足りた・ドカ食いをしなくてすんだ・缶ビール一本ですんだ・見に行きたいと思っている「ホテル・ルワンダ」という映画のことを調べることができた・2/4のセミナーの準備が少し前に進んだ以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 21, 2006
コメント(2)
私はテレビをほとんど見ない。って、嫌いとかではないのだけれど、テレビってつけているとどうしても手が止まってしまって家での作業がほとんどの私にするとあまりよろしくない。もちろん見たいTV番組はビデオに録画してあとで見るんだけどね。だからダラダラTVのつけっぱなしと言うのはしないようにしている。なんだけど、昨日は久しぶりに‘晩酌♪’ができたので(コーチングは夜のセッションが多いのでなかなか晩酌ができないのよね^^;)NHKのニュースのあともダラダラとチャンネルを変えながらあっちこっち見てみる。へぇ~、こんな番組をやってるのねーほぉ~、こんなCM知らんわー何だか、浦島太郎状態^^;そんな中、チャンネルを止めたのが日テレの「金のA様×銀のB様」。これって前にやっていた「金持ちA様×貧乏B様」の改良版?どんな内容かと言うと、世界各地にいらっしゃるセレブになった日本女性を何人か紹介し、誰に一番憧れるかと言うことをスタジオに来ている若い女の子達に聞く。(昨日の放送内容は)で、結果オーストラリア・ゴールドコーストで専業主婦から宝石王になった日本女性が一番になったのだけれど、私もこの方素敵!と確かに思った。37歳で一念発起して働き始め、40歳で独立。現在53歳とはとても思えないほどの美しさと輝き。。。アイデアを活かし、行動し、その結果年商5億円の日本が誇るオーストラリアの宝石王に。年商云々はどうでもいいんだけど、私はこの人の言った言葉に激しく共感。「何をするにも遅すぎる事はない。」いくつになっても自分のやりたいことにチャレンジする。私の目指す生き方をここに見た。【今日のヨカッタこと】・体重が減っていた!・メルマガの臨時号が出せた・メルマガの臨時号を出す前にHPの整備ができた・【焼きうどん~ぺペロンチーノ風~】を久々に作ることができた・作業が進んだ・昨日のブログに嬉しいコメントを寄せてもらえた・2月のSalon de AManTO -天人(アマント)-の「癒され祭り」に正式に参加依頼があった・久しぶりに晩酌ができた・ゆっくりした一日を過ごせた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 20, 2006
コメント(2)

水曜日は自力整体&ランチ巡りの日。さぁ~今日はどこへ行こうかな♪私は自分の行きたい店を一冊のマップに書き入れ、それを持ち歩いている。見たことある人もいるかもしれないけれど、そうとうボロボロで、色んな行きたい店の切り抜き記事や名刺などもはさんでいるのでブクブクに太ってみっともない。でも、これがないとどこへも行けない。ちなみに、ここから「これは使える!」と私が判断した店の名刺やチラシは、「使える店専用ファイル」の方に昇格するのである。で、自力整体が終わってマップを見ながら考える。さぁ~て、どこへ行こうかな?当初、堂島界隈のカフェに行こうかと思っていたのだがマップを見て「あ、ここにしよう!」と最終的に決めたのは「パスティチェリア・バール ピアノ ピアーノ」肥後橋の本店に最初に行ったのは相当前よなぁ~^^;あれからあちこちに支店を出していってここ靭公園のところには昨年の9月からオープン。(あ、知らない間に阪急百貨店からは撤退していたのね)お店は本当に居心地のいい空間。ケーキも本当に豊富。ちょっとお高いけれどどれもボリュームがある。私が今回食べたのはコレこの店定番のモンブラン。生クリームに惹かれました♪で、実際食べてみると…おいしぃ~(*≧∇≦)中心にココア生地のメレンゲ、それを取り巻くようにこれまたココアを一緒に練りこんだマロンクリームを絞り出していて、その上にモンブランの雪山をイメージするように生クリームがボーンと!!生クリーム好きの私にしたらこの量!!あ~、し・あ・わ・せ♪しかし…コレステロール値がお高めの私。ヤバイだろうなぁ…ま、その後たくさん歩いたからいいか。店長さんも男前♪で満足のランチだった。(あれ?ランチにケーキだけ?…良くあることです^^;)【今日のヨカッタこと】・乗るべき電車に駆け込みで乗れた・地下鉄も駆け込みで乗れた・正直者の‘おこない’が取れた・自力整体の‘手首’の謎を解明することができた・たくさん歩けた・行きたいカフェの場所がわかった・タイミング良く帰りの電車に乗り込めた・タイミング良くエレベーターに乗り込めた・コーチングをしていて、そしてコーチングを受けていてたくさんの‘気づき’があった以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 19, 2006
コメント(8)
先月、‘ぷち♪ギックリ腰’(お恥ずかしい^^;)のためお休みしていた自力整体を今月から再開。は~、身体が‘起きる’ってカンジ。で、いつも疑問に思っていたのだけれど毎回なぜだか、‘手首’を念入りにほぐす。まずは4つんばいになり片方の手の甲を床につき、上からぐいぐい体重をかける。これを両手首する。痛いやんか ( ̄Д ̄;)!!脇の筋を伸ばすとか、首の筋を伸ばすとかだったら何となくわかるけど、何で‘手首’なのっ?!今日は他の生徒さんがお休みだったのでインストラクター(って言うのか?)のayaさんに聞いてみる。私「何で手首なんですかぁ~?」ayaさん「ふふふ…痛いでしょ?これが快感になるのよ」なぬッ?!(;一_一)ayaさん曰く、手首には経絡(けいらく)が集中しているのだと。経絡とは漢方で、つぼ(経穴)とつぼを結び連ねる気・血の循環・反応系統をいうんだけど、手首に関わらず‘首’と名のつくところは要(かなめ)の場所らしい。‘首’もしかり、‘足首’もしかり。特に手首の場合、内臓につながっているらしくてここをしっかりほぐしておくと内臓の調子も良くなるとか。ふ~ん( ̄-  ̄ ) ・・・謎は解けたが、本当にこの手首の痛みはなくなり、快感に変わるのだろうか?まぁ、ちょっと楽しみにしておくか・・・【今日のヨカッタこと】・朝のコーチングの授業で承認を貰えた・ホームページを更新する事ができた・セミナーの申し込みがあった・セミナー情報を載せてくれるメルマガに載せて貰えた・気にかかっていたことの一つが解決した ・カニツアーの詳細がほぼ決まった・一言コーチングのネタがいくつかできた・サボろうかと思っていた夜のコーチングの授業でいい情報を得る事ができた・メルマガ臨時号の原稿ができた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 18, 2006
コメント(2)
コーチングの授業で「体験を話す」と言うクラスを取っていた。自分自身に起きたことをどう相手に伝えるか、そしてそれが相手にどう影響するか。そんなことを学ぶクラス。実際に自分の「体験」をまとめて話してみると言うこともやっていく。テーマは「コーチングを学んでどうなったか」。これは私自身が人にうまく伝えたいと常々思っていたのでかなり力を入れて受けていた。ホームページにもUPしたいしね。でも、これがまた、難しいのよ。思っていることをダラダラとしゃべるだけならまだしも、一旦文章にしてみる。人にわかりやすく記述的に。考えや解釈は一切いれずに。ひぇ~(;´Д`) 、私が一番苦手なことやん。‘思い’を‘文章’に表現するって。かなり何度も書き直したり考え直したり、この1ヶ月、4回の授業の間に自分の‘体験’と言うものと向き合ってきた。で、今朝の授業は最終日。各人が自分の「体験」を発表すると言うもの。他の人の話を聞いて正直な感想。「コーチングのどの部分がその人にとって成果があったかは本当に人それぞれ違うんだな」‘言葉の意味’と言うことに気づかされた人。‘時間の優先順位’と言うものの考え方が変わった人。‘コミュニケーションの取り方’が変わったことでまわりが変わった人。すごいなぁ~人の体験を聞くってこんなに面白く、ワクワクするものなのかなぁ…いや、まてよ。これはある意味、だったら私の体験は私固有のもので、きちんと伝えられたらこれを面白いと感じ共感をしてくれる人が現れるのかも…そうすればコーチングと言うものに興味を持ってくれて私のように人生を変えられる人がでてくるかも…おぉ~「体験を話す」これはすごいかもしれない!!!と、言うわけでトモちゃんの「コーチングをすることによって得られた‘体験’」を知りたい方はぜひこちらを御覧下さいませ^^そして感想をいただければ有難く存じます~。【今日のヨカッタこと】・セミナーの告知ができた・新しい靴をおろす事ができた・電車がすぐ来た・ある人と電話ではなく直接会って話をする事ができた・何だか気持が晴れてきた・クライアントさんから嬉しいメールを貰った ・エグゼの活動がまた前に進んだ・美味しくビールが飲めた・雨にあたらなかった以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 17, 2006
コメント(4)
コーチングの勉強会に行く。だいたい毎月やっている勉強会なのだが、今までは参加者が多くても10名ちょっととか、とても小ぢんまりした会だったのに今回は何と50名近くも集まる!!ほとんどがコーチなんだけど、中にはコーチングを知らない人もチラホラ。そんな人にコーチングとは何ぞや?!と言うことを伝えるというワーク。4人一組。一人のコーチングを知らない人に3人のコーチが順番に説明していくと言うもの。トップバッターがまず説明して、二番手のコーチが補足。三番手のコーチがコーチングの効果について説明をしていく。げっ!私、トップバッターになってもーたやん。困ったなぁ…どう説明しようかなぁ…実は私、昔から「‘例え’のトモちゃん」と言われるほど、例え話をするのが得意。「例えばさ、大きい船が大海原で…」な~んて例え話を使うわけ。(ダイビングをやっていたからか、海ネタが多いんだけど^^;)今回もきちんと言葉で説明するよりも‘例え’を使って説明する方が私もわかりやすいわと言うことで「クライアントさんを軽トラックに例えると…」と始める。私のセミナーを聞きにきたことのある人には「あぁ~、あの話ね」とピンと来るとは思うけれど。まぁ、詳しい内容は割愛するとして、何とか説明を終える。わかってもらえたかなぁ…で、その後のフィードバック。コーチングを知らない人、そして2名のコーチから、すごく良くわかったわ~え~?ホントホント???これってこれまで何度も話をしている‘視覚派’の人には有効なんだと思うのね。一緒の映像を見る…バーチャルな空間に一緒にいる…それができる人にはものすごくわかってもらえるのだと思う。みんなからお褒めの言葉をいただきホクホク。懇親会のビールもとても進みました^^♪【今日のヨカッタこと】・私のコーチングの説明が良かったとコーチングを知らない人に言って貰えた・コーチングのワークで承認を受けた・ジャンケンで勝ってお土産をゲットできた・牛乳酎がすこぶる旨かった・久しぶりの人に会えた・カバンを褒めてもらえた・早めに帰る事ができた・家に帰ってもう一杯ビールを飲んだ・チョコレートも食べれた以上全ての事に感謝\(^▽^)/(←ちょっとポチッと押してみない?)
January 16, 2006
コメント(4)
年始に友人からもらったカブで千枚漬らしきものを作ってみたら、結構イケるや~ん・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・・・・【なんちゃって千枚漬】1.カブは薄くスライスして塩をし、しばらく置く2.酢大さじ4、水大さじ4、砂糖大さじ2、塩小さじ2/3を火にかけ砂糖を溶かし、さましておく3.2に鷹の爪、だし用昆布(細切りにしたもの)を加え、1のカブを水気を絞って投入4.半日ぐらいたったら召し上がれさっぱりしていて結構イケますよん♪【今日のヨカッタこと】・玄関で靴を履く前に忘れ物に気が付いた・久しぶりにリンゴを食べる事ができた・今日も朝から作業が前に進んだ・外を歩く時、激しい雨にうたれなかった・いい講演会の話が聞けた・ポーク玉子<改良版>が上手くできた・ポーク缶が特価だった以上全ての事に感謝\(^▽^)/(←ちょっとポチッと押してみない?)
January 15, 2006
コメント(2)

私はよく髪型を変える。失恋したから髪の毛を切る…なんてことではなく単に今の髪型に飽きたから、と言う理由。ま、だいたい失恋したから髪の毛を切るってこと自体、私には「?」なんだけど。なんて言いながら、実は今回どうしても‘自ら’気分転換を図りたかったので「バシッと髪型変えてください」といつも行ってるヘアサロンのヘアスタイリストさんに言う。私が行ってるヘアサロンはcut to color PRIDE。もうかなり長くお世話になっている。担当のヘアスタイリストのFumikaさんに至ってはこの店の前の店の時からお世話になっている。いつも気に入るようにしてくれるのがすごい。と、言うのも私は彼女にやってもらうようになってから‘おまかせ’にしてるから。Fumikaさんに出会うまではヘアサロンに行く前に雑誌や何やと色々見た上で、切抜きを持って行ったり、「こんな感じにしてください」とか言っていた。でも、ヘアスタイルに関して専門家だもんね、任せて今一番いいヘアスタイルにしてもらう方がいいよなと思い彼女にはそうしてもらっている。だからと言って‘まな板の鯉’ではないのよ。ちゃんと私に似合いそうなものを提示してくれてきっちり話し合いをした上でやってくれる。実際こちらの満足度も高いし、何より、彼女にやってもらうようになってから実はあちこちで知らない女性から「その髪型、いいですね~」とか「どこでカットされているのですか?」と聞かれることがあったりするのだ!Fumikaさんは「トモちゃんがちゃんと毎日再現してくれているからですよ」とは言ってくれるのだが…で、今回もとっても気にいっちゃいました♪前回カラーリングをしてもらったのがとても綺麗に出てきていて…↑↑↑ヘアモデル風トモちゃん無造作に見えるけれど結構手がかかってんのよ、コレ。ふふ…今回もちゃんと再現していかなきゃ^^【今日のヨカッタこと】・鞄の内ポケットから百円玉が出てきた♪・出掛ける直前にラジオから好きな歌が流れてきたのをフルコーラス聞いてから出かけることができた・電車、発車間際で乗り込めた・ランチで‘カシューナッツ’が炒め物の中に入っていた・今年初のカラーの授業、生徒が思ったよりたくさん出席していた・いつもは真面目に授業を受けない子が質問してきた・ヘアスタイルを変えたが、すこぶる気に入った♪・雨が本降りになる前に帰れた・メルマガにたくさんの友人が登録してくれた(ありがとう~(T▽T))以上全ての事に感謝\(^▽^)/(←ちょっとポチッと押してみない?)
January 14, 2006
コメント(12)
メルマガコンサルタント 平野友朗氏のセミナーを聴きに行ってから早や2ヶ月。(おおっ?今気づいたけれど奇しくもぴったり2ヶ月前じゃん。何か鳥肌立つ~~(-_-;))何にでも感化されやすい私は「メルマガ出すのもいいかも~」と考えていたけれど、まさか本当に出すことになるとは…当初は私の「使える店発掘委員会」でのグルメ関係か、私のメインページでやっている‘一言コーチング’こーちんぐde書をやろうか…などと考えていたのだが…何の流れか、TEAM-EXE(エグゼ)のメルマガを出すことに…!しかも私が発行責任者。う~ん…(-_-;)このブログでさえ文章がへたっぴぃで毎日ウンウン唸りながら書いてるのにさ、この上メルマガの原稿まで書くってトモちゃん、あんた自分で自分の首絞めてない??まぁ、‘産みの苦しみ’の文章を見たかったら(そんなアンタはサドや!)コチラで第1号が見れますよん。(‘バックナンバー’のところでね)ついでに登録まで済ませていただけると私はまた感涙の涙を流すことでせう…(またしても大袈裟な…)どっちにしろ御意見賜ると嬉しいなぁ。。。ヨロシクです^^【今日のヨカッタこと】・TEAM-EXE(エグゼ)のメルマガ発行承認がおりた!・フルーツメールで懸賞品が当った・作ってみたい料理を作ることができた・ビール1缶で抑えることができた・久しぶりにゆったりできた・読めずに溜まっているメルマガを少し読むことができた・コーチングの授業の復習ができた・2/4のTEAM-EXE(エグゼ)セミナーの告知手配が大口のところはほぼ済んだ・何故だかブログのアクセス数が増えていた以上全ての事に感謝\(^▽^)/(←ちょっとポチッと押してみない?)
January 13, 2006
コメント(12)
クライアントさんと話をしていて「あっ!」と思ったこと。彼女がいつも読んでいるブログで昨年私が活動している関西コーチング研究会で講演していただいた‘しあわせお父さん’ことしあわせ研究家・水島智裕さんのブログでこんなことが書いてあると。人に優しくすると自分に返って来る。人に優しくするということは、自分に優しくするということ。この世は鏡の世界。自分の気持ちが、他人に反射して返ってくる。「見返りを期待せず、自分が相手に感謝して感謝の意を伝えると、どこかで回りまわって自分に感謝の言葉が返ってくるのよね」クライアントさんは自分の体験も交えてそう話す。私はそれを聞いて、最近私は感動して涙を流すことが多いけど、これって私も人に感動を与えているから???…ははは…かなり都合のいい解釈でした(^。^;【今日のヨカッタこと】・出掛ける直前に平井堅様の歌声が聞けた・今年初めての自力整体で身体が目覚めた・前から見たいと思っていた映画を見る事ができた・赤信号にほとんどひっかからなかった・時差回数券の使える時間帯ギリギリで改札を通る事ができた・図書館で予約して取り寄せて貰った本を全て借りて帰る事ができた・たくさん歩けた・摂取カロリーを抑える事ができた・コーチングを受けていて無茶苦茶ワクワクした!以上全ての事に感謝\(^▽^)/(←ちょっとポチッと押してみない?)
January 12, 2006
コメント(8)
な~んて質問を今年初めてのコーチングの授業で聞かれる。電話会議システムを使っていて、同じ電話番号に10~20人が一緒に入り、ディスカッションやコーチングロールプレイをするんだけれど、リーダーが「10秒差し上げますので考えて下さい」と。じ、じゅうびょう???わたしゃ自慢じゃないけれどアドリブ利かない方なんですけど。時間をたっぷりもらえないと考えられない人なんですけど。しかし、パッと頭に浮かんだ言葉があり、それを言う。「『とぶ』年にしたいですε- ( ̄□ ̄)!」「一言で言うと…」なんで、それ以上突っ込まれて聞かれることもなかったのだが、本当は聞いてもらいたかった。「飛ぶ」でもなく「跳ぶ」でもなく私の頭に浮かんだのは「翔ぶ」と言う字。でも、これって後で調べると辞書に載ってないのよね。ネットの国語辞典でもない。なのに携帯のメール変換にはしっかり載っている。意味はよ~わからんけど、たぶん大空を舞っている様なイメージ(と勝手に思ってる)。とにかく今年はトモちゃんは翔びまっせ!【今日のヨカッタこと】・書道教室に手土産に買って行こうと思った栗饅頭がいつもより安い値段で売られていた・他の人も甘い物を持って来て下さっていた・桜茶を頂くことができた・図書館の本を返しに行く事ができた・休肝ができた・こーちんぐde書のストックがいくつかできた・2/4のTEAM-EXE(エグゼ)セミナーの告知手配が少し前に進んだ ・夜、自転車で走り回って冷えきった身体にお風呂はとても気持ち良かった・年初めのコーチングの授業二コマ、サボらず参加できた以上全ての事に感謝\(^▽^)/(←ちょっとポチッと押してみない?)
January 11, 2006
コメント(8)

西宮えびすに行く。異業種交流会で知り合った仲間と5名で。しかし、すごい人なのね、西宮えびす。実は私は関西にずっと住んでいるのにここは初めて。子供の頃から近所の天神さんのえべっさん(注・えびすさんのことを親しみをこめて関西人は‘えべっさん’と言う)にしか行ったことがないのでね。もう、押し合いへし合い状態でなかなかお参りできませんわ^^;参道の屋台での買い食いも楽しみにしていったのに立ち止まれないし無理。あんなに人がいるのに、あまり売上にはつながってないんだろうなぁ…なんて感じたりして。お参りのあとは酒蔵巡りへと出発。このあたりは酒を造るのに適している‘宮水’が出ているので酒蔵が多いのである。私だけではなくみんな酒好きな人間なので街のあちこちにある「酒」と言う文字を見て「きゃ~きゃ~♪〃 ̄∇)ゞ」散々あちこちで無料の試飲を重ねたあとで、ちょっと小腹もすいたし…と入ったのが白鷹酒造の資料館兼食事処(?)。何か食べたいのに「日本酒3種飲み比べ(肴1品)」てのを迷わず頼む。しかも全員。おいおい、君らお腹減っていたと言ってたのではないのか?!で、出てきたのがこの様なもの。わぉっ!この酒の量が好きっ♪ガタイの大きい男性4人と肩を並べて(あ、今回ハーレム状態でしたの、わたくし。おほほ…(〃⌒∇⌒)ゞ)日本酒をぐいぐい。この後、店を出てからまた街角で日本酒の試飲があったので一杯いただき、大阪に戻り、すでに飲み会をやっている人達と合流しビールを飲む。は~、今日も心置きなく飲めました。で、タイトルの「お洒落な大人の休日」ってどこがやねん!ですか?後で今回参加した人の中で一番若い男性(30歳前半)がメールで「お洒落な大人の休日って こんな感じかなと思いながら過ごしました。」な~んて、言ってきたので。いや、確かにそうだった。でも私が書いたブログを読むと、 全然お洒落じゃないよなぁ…自分の文章力・表現力のなさに凹む…--;【今日のヨカッタこと】・初めて西宮えびすに行けた・百円で糟汁が食べられた・酒蔵巡りで沢山日本酒が飲めた・面白い話がたくさん聞けた・ほぼ一年ぶりなのに顔を覚えていた人に会えた・白鷹の酒蔵資料館がとてもいい空間だった・落ち込んでいたけれど知人に会って少し回復した・飲み会が安くすんだ・一日楽しく過ごせた以上全ての事に感謝\(^▽^)/(←ちょっとポチッと押してみない?)
January 10, 2006
コメント(4)
さぁ、2月の予約日がやってきた。何がって?そう、先月玉砕された京都の和食の店、‘なかひがし’の月一回の予約の日。今度は何が何でも取ってやる!しかし、今月の予約日は平日ではないのでいつもに増して電話が混みあうんやろうなぁ。。。しかし、がんばるぞっ!!先月は家の電話からチンタラかけていたのでダメだったのかもしれない。今回は携帯から間断なくかけてみよう。で、予約開始時間の時報とともに携帯を鳴らし続ける。全くつながらない……かけ続けること30数分……ん??つ、つながった?!「はい、‘なかひがし’でございます」やった~~~ \(◇^\)(/^◇)/ ちうわけで、来月憧れの‘なかひがし’に行ってきま~す!!ついでに京町屋でやっているワインバーにも足を伸ばしてきますぅ~【今日のヨカッタこと】・‘なかひがし’の予約が取れた・2/4のTEAM-EXE(エグゼ)セミナーの告知を開始できた・何にもする気が起きなかったが、何となく色々と進められた・お風呂が気持ちよかった以上全ての事に感謝\(^▽^)/(←ちょっとポチッと押してみない?)
January 9, 2006
コメント(6)
元々‘月一○○の会’とは「この店行ってみた~い!!」と言う店に行ってみて、実際自分の‘御眼鏡(おめがね)’にかなう店かどうかを見るもの。(と、私は勝手に思ってる)それぞれメンバーによって見る観点は違うのだろうが、私の場合は1.自分がもう一度行ってみたいと思えるか2.人に紹介して、「わー、すごいいい店教えてくれたね~」と喜んでもらえるかが基準。2.に関してはこちらの勝手な思い込みもあるだろうから必ずしも相手の人が喜ぶかどうかはわからないので判断しにくいが、まずは1.を満たしてこそ私の‘御眼鏡(おめがね)’にかなう店と「黄金のファイル」にその店の名刺が入れられると言うもの。(なんじゃ、そりゃ(-"-))で、今回の「月一○○の会 vol.10」。わぁ~もう10回もなるんや~(ってそういう話じゃなくって… --;)う~ん…メンバーの皆様、ごめんなさいっ!m(__)m今回幹事は別の人にやってもらったのだけれど、この店に行きたいと言ったのは私。わざわざ、大阪市の隣の市まで遠征して・・・ふつー・・・ ( ̄-  ̄;)って、美味しかったのよ。店も大繁盛。常に満席だし、どんどん後から後から客は来るし、、、でももう一回この場所にこれを食べに来る?って聞かれたらたぶん私は来ないかなぁ。。。だって、普通に美味しいだけなんだもん。と、言うわけで今回ビシバシ写真を撮ってはきたんだけれど、UPは差し控えます。(有名な店なので写真見たらすぐわかってしまうから)しかし…順番から行くと、来月の幹事は私。ここんとこ私が選んだ店は2連敗。みんな、ついてきてくれるかなぁ…(-_-;)【今日のヨカッタこと】・マウスを新しくしたら作業がサクサクすすんだ・友人に誕生日プレゼントを渡すことができた・外出先で物を書こうと思ったがペンを忘れた。しかし代わりの筆記具が出てきた・余裕を持って移動が出来た・初めて行くお店に迷わずに行けた・早めに家路につくことができた・安い買い物ができた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 8, 2006
コメント(4)
2/4にTEAM-EXE(エグゼ)のセミナーをすることになっているのだがまだ詳細が決まらない。いくつか案は出ているのだが。困った…そうだ!今日の新年会で聞いてみよう!異業種交流会関係の集まりなので、こう言う相談ごとにも乗ってくれるはず。で、実際聞いてみるとう~ん、勉強になる…( ̄-  ̄ ) やはりこちら側だけで考えるよりユーザーの意見も大切だな。。。【今日のヨカッタこと】・新しいマウスを買った・友人の誕生プレゼント、だいたい目星がついた・新年会でためになることが聞けた・私と漢字一字違いの人と会えた・しゃべりたい人としゃべれた・二次会、ちょっとの時間だったけど楽しかった・枝豆、手元から落ちたのが取り皿の中に落ちた・終電にならずにすんだ・帰りの電車で座れた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 7, 2006
コメント(4)
トモちゃんの‘酒のつまみ’ファンの皆様、お待たせしました!久々のレシピ公開です。先日の古キムチを使って豚キムチを作成!【豚キムチ】1.フライパンにゴマ油、ニンニク・生姜のみじん切りを投入。弱火にかける。2.香りが立ってきたらネギのみじん切りを加える。3.ネギがしんなりしてきたら豚肉を入れ、強火で炒める。4.豚肉にしっかり火が通ったらキムチ、ゴマ、塩、胡椒を加え、最後に醤油をひと回しかけいれて出来上がり。う、ウマッ!!やっぱりビールよね~と思いつつ、この日はやめときました。翌日から飲み会3連発なので・・・(^_^;)【今日のヨカッタこと】・久々に作った豚キムチが美味しかった・友人から貰ったカブを使った「なんちゃって千枚漬」が意外に旨かった!(近日レシピ公開予定!)・HPのリンクページをいじることができた・事業計画書を書く気になった・自分自身のコーチングの活動に関することが少しだけだけど進んだ・コーチとのオリエンテーションではっきりしたことがあった以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 6, 2006
コメント(8)
今年から新しいコーチをつけることになった。 まずはコーチから送られてきたアセスメントシートをして、オリエンテーションをするのだがとにかくアセスメントシートをしないことにはオリエンテーションの日時が決まらないし、コーチングの日取りも決まらない。やらねばっ!!しかし、物凄く大量のシート。自分の価値観を探ったり、今の自分の状態、やり残していることは何か、この3ヶ月間で何を成し遂げたいと思っているか…etc.…こういうの、するのは全然嫌いではないのだけれど、やってもやっても次の設問があって……何とか2時間かけてやり終える。ついでに年間計画表も作成しちまえっ!!ダラダラ気分の正月から抜け出して、やっと今年の始まりを実感した。【今日のヨカッタこと】・「月一○○の会 vol.10」の詳細が決定した・一緒に行くメンバーから「前から行ってみたいと思ってたお店だ!」とお店の選択を喜んでもらえた・コーチングのスタートにおいてのアセスメントシートをすることができた・コーチングのオリエンテーションが5日に決定したので6日の新年会のお誘いに乗ることができた・ザックリとした1年の計画が作れた・久しぶりにまともな御飯を作ることができた・初コーチングがとても楽しくできたし、クライアントさんに喜んでもらえた・湯船につかったら無茶苦茶気持ちよかった・ブログのアクセス数が増えていた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 5, 2006
コメント(8)

関西コーチング研究会で「小冊子発行計画」なるものが本年度の目標にある。そこでこんなものをすじがねこごみさんに教えてもらう。ちょっと面白そうじゃない?御興味のある方はコチラ
January 4, 2006
コメント(2)
‘酔っ払い後の一人反省会’やりました。夜中、ふと目が覚めて。まだアルコールが十分残っている頭で、寝てるんだか、起きてるんだかわからないボーっとした状態で。あ~、何であんな発言してしまったのだろう…あ~、何であんな振る舞いをしてしまったのだろう…しかも朝起きてからもう1つ反省ごと発覚!!ゲッ!ビデオの録画予約するの、忘れてたっ!( ̄□ ̄;)!!…久々にブルーな朝を迎えることとなった…【今日のヨカッタこと】・電車の乗り継ぎが上手くいった・髪の毛を強引にアップにしていったので強風があると乱れてしまうんだけど、地下鉄から地上にあがって新年会場に向かうまで風がなかった・新年会の開始時間を一時間間違えていたが、なんとかなった・新しい知り合いができた・タクシーに乗って梅田まで行ったので寒くなかった・かなり酔っ払っていたが乗り過ごしをしなくてすんだ・嬉しいメールがいくつか来ていた以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 4, 2006
コメント(6)

友人のhiroさんちに行った時に言われた。hiro 「トモちゃん、○○○好きって言ってたよね?」 私 「うん」hiro 「しかも古くて酸っぱくなってるのが好きって言ってたよね?」 私 「うん」hiro 「一袋あるんだけど、持って帰らない?」 私 「欲しい欲しい欲しい~~(*≧∇≦)」hiro 「でも発酵し過ぎて袋がパンパンなんだけど。たぶん中身は大丈夫だと思うんだけどね…」 私 「…」答えはキムチ。本当に袋がパンパン。密封のはずなのに匂いも漂う…hiroさんの会社に韓国から来ている社員さんがいて、お土産に2袋もらったそーな。本場韓国産だもん、味の保証はあるよね!!しかし品質の保証はあるのかっ?!(-_-;)hiro 「先日キムチ鍋にしたよ。今ピンピンしているから大丈夫じゃない?」おい、君、それはいつの話だよ。1週間前ぐらいじゃないの?ま、そうは言うものの、多少の古い食材も食べれてしまう私のお腹だし(健康体に生んでくれた両親に感謝!)大丈夫だろう!(と思いたい…)勇気を出して(大袈裟やな)包丁の切先を袋に当てる。ぷしゅっ!=3中の発酵気体が吹き出て、目にしみる…う、うまそうな に・ほ・い…キムチ鍋にして食しました♪で、結論から言うと、こうしてブログの更新もいつもどおりできているしな~んら問題はありませんでした。むしろ激ウマ!もったいないので少し残しておいて、豚キムチを久々に作るかな。近日中、レシピ公開!お楽しみに!!*今朝、冷蔵庫を開けてびっくり!扉を開けた瞬間目にしみる…(-_-;)【今日のヨカッタこと】・バーゲンに行って、必要にしていた物を買えた・無駄にブラブラせずに帰れた・ヒャッキンが開いていた・買った日用品にオマケがついていた・買おうと思っていたものがあったが、家で代用できるものがあるのに気づき買わずに済んだ・家に帰ってからプチファッションショーをやって、いい買い物ができたなぁ~と思えた・とりあえず溜まっていたTEAM-EXE(エグゼ)の宿題を終えられた・キムチがメチャウマ!だった・ないと思っていた冷凍うどんが1つだけ冷凍庫にあった!以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 3, 2006
コメント(2)
実は今年の抱負と言うもの、今年に限り2005年の暮れに立てた方がいいとラジオでちらっと聞いていて、でも理由はちょっとわからなかったんだけど、それが大晦日にある人のブログで知ることとなった。2005年12月31日の昼の12時12分が新月らしかったそうで、ここから8時間以内に願い事を2~10個書き出すと叶うと言うこと。しかも過去形もしくは現在形で。48時間以内でも少し効果は薄れるけれどまだ叶うらしいので2日の昼の12時12分まではまだ間に合うか?(ほれ、これを読んでいるそこのアナタ、今すぐ願いを書き出すのよっ!)私は大晦日、友人宅へ行く途中の電車の中で書き出しをした。え~、小っ恥ずかしいので解説はつけないけれどここで表明すればより叶う率が高まると感じたので発表いたします。* 魂が触れ合う、そして高めあうことのできるパートナーと巡り合えている* TEAM-EXE(エグゼ)の土台がしっかりでき、軌道に乗ろうとしている* コーチとしての活動も活発化している。参入した医療の分野が突破口となっている* 自分自身を愛することができている* 益々人との出会い・つながりが多くなり、より密で深い人間関係をすることができる人々と付き合っている* 家族の問題も解決している* いつも笑顔でいることで、身体の健康も保つことができている* 2005年よりもより学びの深い1年となっているさ、一年後どれぐらい叶っているか。楽しみ~ ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク 【今日のヨカッタこと】・朝からお酒が飲めた・昨晩の残りのおでんが激ウマだった・キムチをもらえた・白菜、カブ、みかんをもらえた・以前から行きたかった温泉に行けた・くじで入湯券がもらえた・帰りの電車で間違えて急行に乗ってしまったため2駅向こうまで行ってしまったが、引き返しの電車では間違えずに普通に乗れた・年賀状がたくさんきていた・ブログに嬉しいコメントがたくさんあった以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 2, 2006
コメント(4)

【今日のヨカッタこと】・一年の最後の最後に「私って凄いやん~」と思えた・無理かと思った電車に予定通り乗れた・電車全てで座れた・待ち合わせ場所の連絡を貰ったメールを探すのが面倒だなぁと思ってたら再度連絡が来た!・降りた駅のホームでたまたま目の前にエレベーターがあった・改札を通る前に切符の精算をしなければいけない事に気が付いた・友達が駅まで車で迎えに来てくれていた・おでんがなかなかうまくできた ・友人から面白いアイデアを貰った以上全ての事に感謝\(^▽^)/
January 1, 2006
コメント(14)
全32件 (32件中 1-32件目)
1