eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

January 6, 2007
XML
カテゴリ: 環境一般

「なんのこっちゃ?」 って思いますよね~ 日本語変だし(笑)

でも、環境問題には人の心理、考え方が大きく影響していると思います。
ちょっと例を挙げてみましょう。


「自分さえ良ければいいや・・・」
 ゴミのポイ捨てや不法投棄なんかそうですね。

「会社が儲かればいいや・・・」
 企業による自然環境の破壊や公害問題もそうかな?

心の持ち方が、
自然破壊や環境の悪化を招いていることがわかると思います。



人がどんな時に行動するか? を考える必要があります。


「温暖化の進行によって人類は滅亡するかも? 何とかしなくちゃ!」
と危機感から行動するタイプがいる一方で。

「未来に自然を残して行きたいな、環境問題が解決したらいいな」
と望ましい結果を思い描くタイプがいます。

前者は、成績悪いと怒られるな~ しゃーない勉強するか~ と考えるタイプ?
後者は、いい成績とったら、○○を買ってもらおう って考えるタイプかな?


環境問題に対するサイトでも、危機感に訴えるところと、
望ましい未来を描いていくところこがあります。
(混じっていたり、一方のウェイトが高い等のパターンもあります)


ちょっとズレるかもしれないけど、

ベジタリアンになろう! 健康的だし楽しいよ! ってアプローチもあります。


どっちが正しい間違っているってことはなくて、どっちが好きか?
結果として、それぞれのサイトには、それぞれの考え方を持った人が集まります。

行動を起こすパターンは人や状況によって違うので、
両方のアプローチが必要なのかな? と思っています。



と言うわけで、ちょっとNLP(神経言語プログラム)の勉強に行ってきます(笑)
以上、「環境のための心理学講座」でした^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2007 09:15:24 AM
コメント(10) | コメントを書く
[環境一般] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは^^  
はのこ  さん
年始に日本人がもっていた、繊細な美的情緒と道徳心(武士道精神)を書いたものを読んだんです。

美を感じる情緒があれば、戦争などしないだろう。その土地がもっていた美は壊されてしまのがわかるから。
本来日本人がもっていた道徳心があれば環境問題なども起こらないだろうといったことも書かれていました。

きっとそれは世界共通で、ほんとうにおっしゃるとおり、心の持ち方が大切なんだろうな、と思います


望ましいほうを描きながらいきたいです^^ (January 6, 2007 10:39:15 AM)

私と同じ事思ってます。!!  
fumi さん
環境って、技術だけでもダメなんですよね。合意形成、行動力の原動力となるのは、はやり心理作戦に頼るしかないですよね。
(January 6, 2007 12:52:32 PM)

はのこさん   
確かに・・・
日本には、自然は「共生」するものといった思想があったわけで、

西洋的な自然は征服・克服するものといった考え方が入ってから
おかしくなってきたように感じます。

裏を返すと、日本的な共生の思想が世界に広まって行くと、
もっと上手くやって行けるように思います。

素敵なコメントありがとうございました^^
(January 7, 2007 07:57:29 AM)

fumiさん   
そーですね。
技術屋として悲しい限りですが、技術だけでは解決しないんですよね。
使う側の意図、目指す方向性によって変わってしまう。

そこで、技術屋が人間心理まで考えるようになったら・・・
結構面白いかなと(笑)
(January 7, 2007 07:58:00 AM)

ココは後者?  
いし(^-^)  さん
ココは後者のタイプの集まりかな(p_-)?

NLP、前に教えてもらってから、メルマガを読んでいます。おもしろいなって思っています。
洋書でおもしろそうな本があるんですよ~
また読んだらご紹介しますね♪【目標2】 (January 7, 2007 11:00:01 AM)

はじめまして~  
ゆーな さん
都内の大学で環境問題勉強してます!
心理も大切ですよね。私も大学入ってまもないころはそう思ってました。
技術より心の持ちようだって。
しかし、どんどん勉強していくと結局科学や技術なんだなって行き着いて、友達もみんな呆然としてます。。。

日本人がもっていた武士道があれば戦争は起こらないのでしょうか?日本人だって昔から合戦とか、朝鮮侵略ありましたよね。
江戸時代は、エコな町だったとか言われてても、貧乏で必要性があったからものを大事にするしかなかった面が強いんです。それはエコとは性格が違います。

イメージで環境問題をとらえると、ややこしいことになって、エントロピーの計算もなしにリサイクルはすばらしいってことになりかねません。

なんだか説教がましいコメントでごめんなさい。
ほんとに場の空気読めって感じですよね。。
失礼しました。

(January 7, 2007 03:40:38 PM)

Re:はじめまして~(01/06)  
ゆーなさん、横レス失礼します。

>しかし、どんどん勉強していくと結局科学や技術なんだなって行き着いて、友達もみんな呆然としてます。。。


「行き着く」と判断するのは、ちょっと早すぎるかも知れませんね。

そのまま勉強を続けていると、また心に戻ってきますよ。

そして、また科学と技術に、そしてまた心に・・・・。

私は40年間、環境問題を研究し続けていますが、いまだにこの繰り返しです。

しかし、単なるサイクルではなく、分散と統合を繰り返すことで確実に進化していっています。

スパイラルですね。

これからもずっと勉強を続けてみてくださいね。

(January 7, 2007 03:59:32 PM)

いし(^-^)さん   
あはは、後者の方が多いですね^^

NLPの洋書、読んだら是非内容を教えてください。
自分で読むことは、まず無いので(汗)

(January 8, 2007 08:50:09 AM)

ゆーなさん   
はじめまして!

コメントありがとうございました。 考えの経緯は私と逆ですね~^^
都内の大学って、もしかして母校は一緒かな(?)

長くなりそうなので、日記として取り上げてみます。

私の考えも変わって来ていますし、これから先また変わるかもしれません。
ゆーなさんの考え方も、あるいは世界の考え方も変わるかもしれませんね。

問題を解決したいって気持ちは一緒なので、
お互いに、これからも考えて行けるといいなと思います^^

(January 8, 2007 08:52:38 AM)

いいこと探検家さん   
コメントありがとうございました。
そして40年間の取り組み、本当に頭が下がります。

まだまだ私も勉強しなければ、と思っています。
これからもよろしくお願いします^^

(January 8, 2007 08:53:40 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

10/8:最終日:ドナ… New! 天地 はるなさん

草取りの手伝いをし… kaitenetさん

スーパーテクニック… mabo400さん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: