eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

January 30, 2007
XML
カテゴリ: 食品・生活

遺伝子組み換え原料を5%含んでも

「不使用(「遺伝子組み換え原料は使っていません」「遺伝子組み換えでない」など)」
と表示できることを知らない人が95%もいた。


遺伝子組み換え原料の表示 95%の人が誤解
(フジサンケイ ビジネスアイ 1月29日)


いや、私も知りませんでした(汗)



5%まで含んでも良いことは知っていますか-。』


ただ、実際のアンケートの質問が上記リンク先にある ↑↑↑ の表現なら
ちょっと誤解が生じそうです。




意図的に使用した場合には、「不使用表示」できません(のハズです)。
組み換えでない原料を使用する必要があります。


アメリカで遺伝子組換え植物の栽培が大規模になった結果、
分別して管理しても、
生産・流通過程で5%以下の混入は避けられないという判断で設定されています。


EUでは、
1%以上の遺伝子組み換え作物の原材料を含む食品について表示義務があり、
「遺伝子組み換え作物不使用」と表示できる基準は「0.1%以下」・・・

ってことを考えると、甘いような気はしますね。


リサーチ時間が短かったので、ちょっと自信が無い部分があります。
最新の情報に到達できていない可能性が。。。間違っていたらご指摘下さい。



遺伝子組み換え食品の表示
遺伝子組換え食品・飼料の表示義務化に関するEU委員会の提案と日本の表示義務
迷走の遺伝子組み換え食品表示問題、一歩前進?
4遺伝子組み換え食品の検査結果 ( ← 実際の検査結果では、混入率0.13%?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 30, 2007 08:38:11 AM
コメント(12) | コメントを書く
[食品・生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「遺伝子組み換え原料 不使用」表示(01/30)  
私も知りませんでした(大汗;)

無添加とか、他にも色々ありそうですね。 (January 30, 2007 10:34:30 AM)

○こんにちは●~(^ー^)  
labolabo  さん
そうだったのですか~!!!

日本語がややこしくなりますよね~!

混入は避けられないというのでしたら、やっぱりEUなみの「0.1%以下」が妥当ですよね~!
(January 30, 2007 05:44:21 PM)

知りませんでした( °◇ °)アゼン・・・  
葉っぱ さん
ちょっと裏切られたような・・・

そういえば肉の表示も、国産というのは一番長く飼育された国ということで、カナダ3ヶ月、アメリカ6ヶ月、日本8ヶ月なら、国産ということだそうです。
これだと、外国にいる時期が9ヶ月で、日本にいる期間より長いのですけどねぇ・・・国産ですって。
日本語って難しい? (January 30, 2007 10:39:26 PM)

いいこと探検家さん   
立山さんもご存じないと知って、ちょっと安心しました^^

組み換え以外の他の表記についても、
気をつける必要があるのかもしれませんね~

(January 30, 2007 11:44:49 PM)

labolaboさん   
どういった管理を想定しているんでしょうね?

5%ってのは、
やっぱり随分と甘い気がしますよね~

(January 30, 2007 11:45:14 PM)

葉っぱさん   
実際に5%も入っていることは、ほとんど無いとは思いますが、
この辺の数字の決定方法がチョット疑問ですね。。

肉にしても、組み換え作物にしても海外(特にアメリカ)からの輸入
を前提にしているので、ややこしくなる訳で・・・

ここはやっぱり、食料自給率を上げて行きましょうか?

(January 30, 2007 11:45:27 PM)

Re:「遺伝子組み換え原料 不使用」表示(01/30)  
ankonano  さん
私も知りませんでした~(>_<)
救済措置なんでしょうけれど・・・
(January 31, 2007 07:19:58 AM)

お疲れ様です!!  
サルエモン さん
びっくりですね‥。この表示のある豆腐を買ってましたから(汗汗)。
一方で、まだ健康を害してないのを考えると、5%程度含まれても大してリスクはないのかも‥と思っちゃいました(笑。

遺伝子組み換えのトウモロコシなどをたくさん作って、バイオエタノール原料に使う方向なら面白いと思います。
こういうのはやってるんでしょうかね? (January 31, 2007 06:33:51 PM)

ankonanoさん   
業界内の人にとっては、常識なのに
一般の人が知らない情報って、結構怖いものがありますね。

段々と数字を下げて行って欲しいものです。
(January 31, 2007 11:51:48 PM)

サルエモンさん   
健康や生態系に対する影響について、明確になっていませんが、
実際には5%も含まれていないと思いますが・・・

確かに、バイオエタノール原料なら、健康影響のリスクを避けることができますね~
遺伝子伝搬についてはどうだろう?

(January 31, 2007 11:52:00 PM)

Re:「遺伝子組み換え原料 不使用」表示(01/30)  
しるふぃ さん
気になって検索してみて辿り着きました。
自分も意図的に遺伝子組み換え原料を5%以下使って「不使用」と書いた場合は不当表示防止法だかなんだかの違反になるはずだと思うのですが同様でしょうか?少なくとも書いてもいいというソースは見あたりませんねえ。

この制度の趣旨は「5%以上なら遺伝子組み換えと表示しなければいけないけど、多少混入することもあるだろうから、表示してなくても5%未満だったら許す」ってことなのだろうと思います。確かに甘すぎる気はします・・・ ただ悪用するにはたいしてコスト低下にならない割には危険が大きすぎる気もしますけど。

あれ、トラックバックが打てない(笑
http://d.hatena.ne.jp/silphy/ (February 3, 2007 12:05:47 AM)

しるふぃさん   
いらっしゃいませ^^
改訂版は、メルマガに書いていますので、ご参照下さい^^
http://blog.mag2.com/m/log/0000125755/108192833.html

ちょっとズレるかもしれませんが・・・

検査で5%以上の遺伝子組換え大豆やトウモロコシの混入が判明した場合には、
食品衛生法に基づき、指示、販売の禁止、改善措置等の措置がとられます。
http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-2c.html

現在、はてなさんメンテ中のようなので、後日訪問しますね^^
(February 3, 2007 09:32:56 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

早くも学習会という… New! kaitenetさん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

ベーシックインカム… New! mabo400さん

おいしい給食・炎の… New! 天地 はるなさん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: