外国と比較すると、現状がわかりますね。

ちょうど今、
テレビで「ワーキングプア」をやってるのですが、
本当に、日本の農業には頑張って欲しいです。
(December 10, 2007 10:39:13 PM)

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

December 10, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「オーガニック1%の壁」

オルタナ No.5 Dec.2007 の特集は、なかなか興味深いです。


農作物のうち、オーガニック(有機)の作付面積の比率は……

スイス 10.9 %
イタリア 8.4 %
ドイツ 4.7 %

アメリカ 0.5 %
中国 0.41 %
日本 0.16 %(以上 2005年 IFOAM)





国内農作物に占める、有機JAS認定品の割合も 0.16 %(2006年)。
作付け面積は増えていない。

有機JAS 認定ではない有機農作物を含めても、
1%弱と推定されています。


この原因として、「農協の無関心」、「行政の無関心」、
「流通と消費者の無関心」の3つがあげられています。


偽装問題もあって、消費者の関心は高まりそうなので、
こうした傾向の変化は期待できそうですが、

食の安全、確保して行きたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 10, 2007 08:03:50 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは~~!  
labolabo  さん
日本の比率、各国と比べると極端に少ないのですね~!

これからは必要に迫られるのでしょうね~
伸びることを期待したいですね~~!

(December 10, 2007 09:02:58 PM)

labolaboさん   

Re:オーガニックの動向(12/10)  
コジネンコ  さん
オルタナの特集はふれこみの割にはツッコミ不足でしたね。日本の有機農業作付け面積の低さについて、指摘された「無関心」が原因との指摘は、まあ間違いともいえないですけど、焦点がずれているような気も…

現場の実感で言いますと、最大の原因は「有機JAS規格」が「グローバリゼーション」で冷涼小雨なヨーロッパ基準に合わせられているため、高温多雨な日本での実践には大きな技術的障壁があること。次いでこのオルタナ特集で日本と比較対照されている国には例外なく所得保障など有機農業への手厚い支援措置がありますが、日本はこれまでJAS法に基づく表示規制があるだけで支援措置など皆無だったことです。これでは生活が成り立ちませんから、有機に取り組むのはよほどの物好きだけってことになります。
ただ、昨年成立した有機農業推進法は、こうした日本の遅れた状況を変える力になる可能性があります。この可能性を現実に転化できるのは、農民側のがんばり次第ですね。応援よろしくです。(^_^)v (December 11, 2007 05:08:50 PM)

コジネンコさん   
コメントありがとうございます。

気候的な違いを考えると、日本では確かに厳しいですね。
そして、支援措置の違いは知りませんでした。

コジネンコさん、非常にお詳しいですね~
これからもよろしくお願いします。
(December 13, 2007 06:06:00 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

早くも学習会という… New! kaitenetさん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

ベーシックインカム… New! mabo400さん

おいしい給食・炎の… New! 天地 はるなさん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: