eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

June 23, 2008
XML
カテゴリ: 地球温暖化



生のさかなクン (東京海洋大学客員准教授)を見てきました。
当たり前ですが、テレビのまんまでした(笑)

サンゴ礁フェスティバル での話ですが、そこで見聞きした情報の紹介です。




自然によるCO2の吸収・固定と聞くと、森林を思い浮かべますが、
海の熱帯雨林といわれるサンゴも負けていません。


サンゴの骨格は炭酸カルシウム。

骨格の11.2%が炭素なので、サンゴはその成長の過程で、
大気中の炭素ガスを固体・貯留(カーボンシンク)する働きがあります。




サンゴが死んだ後も、炭素は固定され続けます。

南の島の白い砂浜は、サンゴが砕けた砂であり、
形が変わっても、炭素はそこに残っているので。



同じCO2の固定でも、
伐採後に燃焼するとCO2として大気に再放出される森林と、
この辺がちょっと違います。


陸の森林と海のサンゴ、
それぞれの特徴を生かして、上手く活用して行きたいものです。



<参考資料>
サンゴにまつわるエコなお話&活動 - 海水浴・プールAll About





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 23, 2008 07:16:20 AM
コメント(2) | コメントを書く
[地球温暖化] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

10/8:最終日:ドナ… New! 天地 はるなさん

草取りの手伝いをし… New! kaitenetさん

スーパーテクニック… mabo400さん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: