eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

July 3, 2008
XML
カテゴリ: えこ イベント
燃やしてるのだから、一緒じゃないの?


キャンドナイトでロウソクを使う時、
そんな声が聞こえてきそうなので、ちょっと考えてみました。


ろうそくの成分は、パラフィン。


パラフィンは、炭素原子の数が20以上のアルカンなので……
パラフィン - Wikipedia  より)

炭素数20の場合、分子式は C20H42、分子量は 282。
炭素数40だったら、分子式は C40H82、分子量は 562。






ネットで市販のろうそくの重さと燃焼時間を見てみると、
ろうそくの消費量は、1時間あたり2~2.4g ですかね?


この辺の数字から、1時間あたりのCO2発生量を計算すると、

炭素数20のパラフィンの場合、
2.4×(12×20)/(12×20+42)×(44/12)=7.5 なので

ろうそく1時間では、7.5g-CO2/h。



電気の場合を、 e-デジシャク  を使って計算してみると

100wの電球1時間で、38g-CO2/h。



使う電球の数や明るさ、ロウソクの量によって変わってきますが、
暗さを楽しむことができたら、電気よりぐっと減らすことができます。
(違っていたらゴメン 笑)


また、電気・ロウソクとも、



あと、和ロウソク、ミツロウなど生物由来のロウソクなら、
カーボンニュートラルですね~



【追記 2008.7.6】
コメント欄に書きましたが、省エネ型の蛍光灯だと20Wないです。
この場合、CO2はトントン~蛍光灯の方が少ないかな?

ロウソクに蛍光灯同じ明るさを求めては、ダメですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 6, 2008 08:26:39 AM
コメント(4) | コメントを書く
[えこ イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

10/8:最終日:ドナ… New! 天地 はるなさん

草取りの手伝いをし… New! kaitenetさん

スーパーテクニック… mabo400さん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: