eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

August 8, 2008
XML
カテゴリ: 自然・生物

生物季節(サクラの開花、紅葉など)が変化してきる……
生物はかなり敏感に反応したりします。


そして植物では、草よりも樹木への影響が気になります。


リンゴ 温暖化で産地異変…青森、長野の「すみ分け」崩壊
(8月7日 毎日新聞)


なんてニュースも流れていますが、

樹木の場合、苗木を植えてから収穫できるようになるまで数年。
(リンゴの場合5年から10年かかるようです)

現在の生産地での栽培が困難となった場合、
すぐに新たな場所で生産といった対応は難しそうです。



場合にはよっては、人為的な移植も必要になってくるのかもしれません。



<関連リンク>
生産者クローズアップ「りんご作りは冒険の連続です」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 8, 2008 07:32:28 AM
コメント(2) | コメントを書く
[自然・生物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:果樹への影響(08/08)  
ルナ さん
おはようございます。

私は『無袋ふじ』が大好きで、ほぼ一年中(はオーバーですが・・)食べています。
当たり前のように食べていたのですが、生産農家の方のご苦労は大変なものですね。

ブナの森が大好きで、何回か行っていますが、何処も随分荒れていて、心配ですね。
ブナの森はたくさんの水をたたえているので、人間の体を優しく包み込んでくれるような気がするのです。

林野庁では、ブナの木の売上から給料を出していたとか・・・
それで樹齢の高いブナがたくさん失われたそうですが、
昨今の異常気象で生息が危ぶまれる地域もありますね。
植物にとっても住みにくくなっているのですね。
(August 8, 2008 09:43:46 AM)

ルナさん  
私も……

長野で育ったので(幼稚園と小学校の途中まで)、
リンゴは随分食べたし、思い入れがありますね~

何百年、何千年の歴史の中で形成されてきたものなので、

気候が急激に変わって、新たな場所にブナ林ができるまでには、
やはり時間が必要ですね~

個人的には、最近の暑さでさらに危機感が強まって来ました。
(August 9, 2008 07:49:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

早くも学習会という… New! kaitenetさん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

ベーシックインカム… New! mabo400さん

おいしい給食・炎の… New! 天地 はるなさん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: