eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

September 22, 2008
XML
カテゴリ: 自然・生物

ハクチョウの飛来地として知られる新潟県阿賀野市にある瓢湖(ひょうこ)が、
ラムサール条約に登録される見通しです。


ラムサール条約:阿賀野の瓢湖、登録へ ハクチョウ飛来地 /新潟
(9月13日 毎日新聞)


冬には、コハクチョウやオオハクチョウが最大6000羽飛来し、
約3500羽が越冬しますが、もとは江戸時代に用水池として作られた人造湖です。


さて、日本には今どれ位の登録湿地があるかと言うと……
33か所、130,293haです。

あれっそんなにあったっけ? と感じる方もいるかもしれませんが、
2005年11月8日第9回締約国会議で、20か所追加登録されているので。



住んでいる場所の近くにある湿地は是非確認してみてください。


ラムサール条約と条約湿地 -日本の条約湿地-






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 22, 2008 07:08:58 AM
コメント(4) | コメントを書く
[自然・生物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ラムサール・・  
なまず さん
バイオ燃料の開発で生態系を破壊していると各国に慎重に対応するように決議していますね、
バイオ燃料に使われるアブラヤシの林に転用したため土壌中の温室効果ガスが大量に放出されてとか
あちらが立てばこちらが立たずの環境問題ですね、
テーマから外れて御免。
(September 22, 2008 07:27:18 PM)

なまずさん   
バイオ燃料にも、森林認証のような制度が必要になるのかもしれませんね。

森林を破壊しないよう日本の休耕田を使ったり、
食料生産と競合しない植物で上手い仕組みが作れるといいのですが……
(September 23, 2008 09:41:52 AM)

Re:瓢湖 ラムサール条約登録へ(09/22)  
ankonano  さん
今年の2月に通りかかったところ、瓢湖の周りの田んぼにも雪が積もり、黒い畔にたくさんの白鳥が降り立っていました。
畔の草?虫?を食べるので農薬を使っていると白鳥にもダメージがあるとのことでした。
(September 23, 2008 09:41:43 PM)

ankonanoさん   
情報ありがとうございます^^
実際の現地の状況って説得力があります。

確かに、農薬はハクチョウにも影響がありそうです。
こうした点から、農薬の見直しが進むって面白いですね。

(September 24, 2008 06:59:29 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

早くも学習会という… New! kaitenetさん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

ベーシックインカム… New! mabo400さん

おいしい給食・炎の… New! 天地 はるなさん

秋の作業いろいろ🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜「硝子… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: