eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

 eco-blog 環境エンジニア 拓也のエコ日記!

January 13, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
低炭素社会に向けて必要となる低炭素生活は?


「低炭素生活」で家庭はどうなる? 温室効果ガス削減25%削減の根拠は?
(1月11日 産経新聞)


段階的に技術を導入していく生活のモデルが登場するこの記事、
なかなか面白いです。


2010年。
10年間使ってきた冷蔵庫をついに買い替えることに。エコポイントがつくため
最新の省エネ型を選択した。やはり10年間使ったエアコン2台を買い換えた。

長時間使うリビングなどの明かりは蛍光灯だったが、トイレ、浴室などでは白熱
灯だった。このため、白熱灯をまずは蛍光灯に切り替える。


2012年。
トヨタのハイブリッド車「プリウス」の価格も約200万円になったことから、
ハイブリッド車とガソリン車との価格差が劇的に縮まる。

10年間で9万キロ乗っていた愛車も手放し、ハイブリッド車に買い替えること
にした。


2013年。
ガス給油器をヒートポンプ給油器に。


2015年。
いよいよ価格も下がったことから、太陽光発電も設置することに。



そして、たとえば冷蔵庫。こんな風なコスト試算がのっています。


エコポイントがつく省エネ製品と通常の冷蔵庫の価格差は約1万5000円。
エコポイントで9000円相当がつくため、実質の価格差は6000円になる。

省エネ型を選択したことによる電気代節約は年3000円のため、単純計算で
2年間で元がとれることになる。



一気にではなく段階的に、コストを考えながら段階的に導入していく状況が
二酸化炭素の25%削減の生活がイメージしやすいように思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2010 07:38:44 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

拓也@エコブログ

拓也@エコブログ

Favorite Blog

試作スピーカー32.2… New! mabo400さん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

ロイヤルアフェア 愛… New! 天地 はるなさん

宿題期限が近づいて… kaitenetさん

秋の 楽しみかた🍁 kirakiraよっちんさん

本とともに〜『砂男… mrtk@jpさん

Comments

りんりん@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) 暑さは続いておりますが、お元気ですか❓ …
とくめい@ Re:環境プランナーベーシック(12/02) ブログ 書かないのですか?
ハッシュドビーフ@ 環境プランナー 環境プランナーになって楽しくやっていま…
HATT2005 @ 思いっきりネジろう参議院 こんにちは! 思いっきりネジろう参議院
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) やっと合格通知が来ました。ギリギリセー…
ハッシュドビーフ@ Re:環境プランナー・ベーシックを受験しました(11/06) 合否の通知が来ません。合格しているから…

Free Space

クリックで救える命がある。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: