全35件 (35件中 1-35件目)
1
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・夏休み中盤からうるさく書いてきておりますが、今回の二学期中間テストにおいて、期末テストを待たずに、呼び出し・面談となったら、『覚悟』をして下さい。皮肉なことに、こういった危機感を“持たなければならない”方ほど持たず、“持たなくても大丈夫な”方ほど持っているのですが、今年度以降、本当に、この二学期中間テストで、進級・進学の合否が決まる可能性が高くなっていくことが予想されます。『なってみないとわからないこと』ですが、進級・進学の問題は、『なってみてわかった』で、“納得”される方は少ないでしょう。特に、これはむしろ、親御さん、ご家庭の方のほうが、納得されることが無く、学校・先生に食ってかかる、食い下がるかのように、『何とかしてくれ』と言われることでしょう。しかし、『記録』は無情、非情で、きちんと『証拠』として残っており、一学期の呼び出し・面談時においても、きちんと『言われている』にも関わらずの言動、態度、姿勢を、何よりも『結果』を、親子共々、示してしまったことになります。そうなってから、何とかしてくれも、何とかしてほしいも、残念ですがの臨終の言葉をかける以外ないでしょう。今年度以降、この二学期に、そういった呼び出し・面談が増える、少なくとも学年に一人、二人は、作る、いえ、『出してくる』と思われます。2020年度の教育改革の対策として、“受験なく”楽に高校・大学と進学できると思い込んでいる方、失礼ながらこれはむしろ、親御さん、ご家庭の方のほうが多いと思います。ですが、そういった勝手な思惑で、私立校・中高一貫校に入学して、入学させておきながら、その後は自分勝手に、好き勝手にやって、さぁ進学させろと言わんばかりの言動、態度、姿勢を取る方の中から、今年度以降は、言い方が悪いですが『見せしめ』となる方が出てくることでしょう。『見せしめ』というと生贄として無作為に選ばれたかのように感じられますが、自分勝手にやった結果、『自滅した』『自ら落ちていった』方が、選ばれると言いますか、点数、成績の数字、数値的に決まって“しまった”ということになると思います。このことは、学校・先生側の本気を示すことになると同時に、上記のような考えで、2020年度の教育改革はもちろんのこと、学校の勉強を軽んじるかのような言動、態度、姿勢を示す方への警告をかねるものとなるでしょう。大変失礼ながら、これは、むしろ、親御さん、ご家庭の方に向けての、メッセージ性が強いと思われます。生徒本人は、クラスメートの、それも自分のクラスでなく、他のクラスの人が、進級・進学できないことが決まろうが、所詮は『他人事』ですから、気にされることはないでしょう。しかし、親御さん、ご家庭の方からすれば、私立校・中高一貫校に入学させて、一安心、これで、高校・大学までと進級・進学できるのが当たり前のものと思っていたところの悲報ですから、気が気でないでしょう。今までは、“最終”的に、“進学”できないこともある、進学率は100%ではないとはいうものの、それは他校受験を挑戦した人などがいて、数値を下げているだけであって、基本的には『内部進学希望者』のほとんどは、内部進学出来るものだという認識が強く根付いていたと思います。おそらく親御さんネットワークなどもあって、「学業不振」だけで進学出来なくなることは、めったにないという神話が飛び交っていたのだと思います。実際に、中学、高校への内部進学に関しては、このことが当てはまることが多く、“よっぽど”のことをしない限り、進学を認めないことはないということもあったと思います。これが今年度以降、学校・先生側が“本気になっていることを”『見せしめ』てきた場合、状況は一変することになるでしょう。そこから先は、全て後手後手の対応となり、気付いたら、お子さんも進級・進学できない『候補生』となっていたなんてことはざらになってくると思います。失礼ながら、二学期中間テストを終えて、仮に呼び出し・面談と“ならなかった”としても、その危険性は常につきまとうことになり、いつどのタイミングで、何をどうするかの決断をすることが、親御さん、ご家庭の方“にも”求められるようになってくるでしょう。そこから先は綱渡りとなりますので、部活動や習い事、趣味、遊びの片手間で勉強して、勉強した気になってで、上手くいくことはまず無いと思います。学校・先生から言われることは無いでしょうが、もう“次落としたら”、進級・進学できないよという状況になっていますので、どうするのかの決断を早くにすることをオススメします。厳しい予想、予知、予言を書いてますが、実際には『なってみないとわからない』ことですが、本当にそう“なった”時には、書いてある状況・状態以上に厳しい立場に立たされることになりますので、気を付けておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月30日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・進級・進学の合否もそうですが、学力、基礎知識等も含めて、この二学期中間テストが分かれ目となると思います。クラス内でも、言い方が悪いですが、自分より下に見ていた、馬鹿にしていた方も、夏休みから変わっていた場合、この二学期中間テストで追い抜かれることになるでしょう。二学期中間テストは、一学期の反省、夏休みの努力が目に見えて結果として出てきます。というよりも、『反省しなかった』『相変わらず、今まで通りだった』という方が、勝手に『自滅』していくので、『落ちこぼれなかった』自分が、他の方より、目に見えての良い結果を出すことになると思います。自滅していく方を横目に、更なる自信を持って、頑張りましょうとまでは言いませんが、その方々を見て、明日は我が身と思って、危機感をもって過ごされることをオススメします。また、この二学期中間テストをもって、今学年の学年成績がほぼほぼ決まることになりますので、上位クラスの方は、そのまま固定、下位クラスの方は、進級・進学できるかどうかの瀬戸際を苦しむことになると思います。特に高校生で、成績の序列で、進学先の大学の学部学科を選べるようになっている学校は、もうほぼ進路が決定します。というのも、もう人気の学部学科に関しては、内部進学では行くことができないことが決定することでしょう。もちろん、この後、怒涛の勉強をして、好成績をとり“続ける”ことができれば、可能性がないわけではありませんが、先日から書いているように、もうすでに私立校・中高一貫校生としての『適性』、そして、この二学期においての、『学力』『能力』が“個性”として定着してきているために、ここから先、今までの生活を全て捨てて、死ぬ気で頑張るなどとしない限り、まず、難しいでしょう。それもそのはず、そういった人気の学部学科に関しては、もうすでに、私立校・中高一貫校生としての適性を一学期から示し、そして、『学力』『能力』、何よりも『勉強の習慣』、あるいは『テストで点数を取る気迫』を持って、『結果』を出してきた方が、今後も成績上位を占めることになるので、ちょっと頑張った程度の方が、その方たちに追いつくことは不可能となります。その方たちはすでにスタートダッシュから、“今更”になって『頑張り始めた』方以上の頑張りを、『続けて』きているわけですから、その差を埋めるには、相当の覚悟と時間、集中力が必要になるでしょう。親御さん、ご家庭の方“も”勘違いされている方が多いですが、高校生になってからは、頑張ったその時からでは『もう遅い』となることが多いです。中学時代、そうして、何とか高校進学にこぎつけた成功例があるから、高校“も”同じと考えられているかもしれませんが、毎回書いているように、8回の成績、14~16回の定期テストで、最終的な進学の合否が決まる私立校・中高一貫校では、その積み重ねが進級・進学できるできないに大きく関わってくると同時に、“希望”の進学にも大きく関わってくることになります。そういった意味では私立校・中高一貫校で、高校、それも二学期、二年次と、『記録』を積み重ねてしまってから、“成績上位”を目指すことは難しいです。都度の学期においては、好成績を取ることができるかもしれませんが、それを『取り続けて』も尚、一学期、一年次と『落としてしまった』成績分の挽回をするのは難しいでしょう。そういった意味でも、この二学期中間テストは、進学先の希望を変えることのできる最後の機会だとも言えます。これから先、上位の成績を収めていくのは、ほとんど固定の方でしょう。その方々が、多少成績を落とした時があっても、下位クラスの方に“機会”が回ってくるわけではありません。それが点数、成績を『積み重ねた』『取り続けた』“強さ”であり、逆に言えば“怖さ”でもあります。足を引っ張るような点数、成績を一度でも取ってしまうと、そのことが、少なくとも今学年において、さらには、進学する時になって、大いに関係してくる怖さを持っていることになります。そういったことも、『なってみて気付いた』では、“もう遅い”ということになりますので、気を付けて下さい。今学年の定期テストの折り返しとなる二学期中間テストは、こういった分かれ目となることも、よく考えておくことをオススメします。特に、今年度以降は顕著にそういった傾向になると思いますので、この機会を外さないようにして下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月29日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・テスト中、テスト前の週末は、唯一、自由な時間を長時間、連続的に取れる時間となると思います。ですが、昨今、その時間を部活動や趣味、遊びに費やされる方が多くなっています。勉強の合間のリフレッシュ、リラックスタイムなのかもしれませんが、普段、勉強している方ならいざ知らず、勉強どころか宿題すらしない方が、“それ”をやるというのであれば、この二学期の制裁は凄惨なものになると思います。さすがに学業不振で退学とまで追い込まれることはないと思いますが、進級・進学の問題を発展させ、かなり高い確率で、進級・進学できないことが決まることになると思います。“今まで”はそれでも何とかなったかもしれませんが、今年度以降は、何ともならない状況・状態にまで追い込まれるだけでなく、もう“何をしても”“何をするにしても”物理的な点数、成績、そして時間が足りないという状況・状態に追い込まれることになるでしょう。物理的な点数、成績は進級・進学に関わることですが、『時間』は、その後の学業、勉学の道に進むのに大いに関わってくることになります。よく書いていることではありますが、学校での1年間の授業時間でも、約200日、約1,000時間もの授業を行い、3年間で約3,000時間もの時間をかけて、各教科の勉強をしているわけですが、主要5教科以外の授業も行われていることでしょうが、主要5教科だけだとしても約2,000時間は授業が行われていることでしょう。数学、英語に至っては、他の教科よりも時間をかけていることを考えると、単純に5で割った、400時間以上もかけて、授業を行われていることがわかると思います。それだけの時間をかけて、習う、学ぶことを、“もう一度”、それも受験に対応できるだけの学力を身につけないと、受験にも対応は難しいでしょう。実際には、わかっている、理解しているところもあり、そこまで時間がかからないかもしれませんが、“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”でも、テスト前、『時間が足りない』と嘆かれる方が、受験までの残り時間で“間に合うか”どうか、想像できると思います。こう書くと、いやいや、そこまで受験は難しくないでしょう、学校での難しい問題も、宿題もそこそこやっているのだから、“ちょっと”本気になって勉強すれば、受験でも、ソコソコ良い点が取れて、合格点に近い点数を、上手くいけば合格点を取れるでしょうと、思っている方は、少なくないでしょう。私立校・中高一貫校生特有のプライド、自信なのかもしれませんが、“そう”思うのであれば、受験の過去問を一度やってみることをオススメしておりますが、これも、“まだ”習ってないところがあるから、そこまでの範囲をやっていないから、“出来ない”のであって、“未来”の自分の実力、学力なら、解けるようになっていると、思われるかもしれません。しかし、“そう”考えている方の十中八九は、解けるようになれるどころか、過去問の“答え”を見ても、『理解』できないことが多いでしょう。馬鹿にするな、答えを見れば、見れるなら、理解できないことなどないと思う方もいるでしょうが、答えを見て、理解できるなら、“今”の状況・状態でも、過去問の答えを見て、理解出来て、すぐに過去問が解けるようになれることでしょう。“そう”出来ないことも、確認もしないで、“そう”思い込むことで、虚勢を張っている限り、上記したように、その後の学業、勉学の道に進むことは難しくなっていくでしょう。今学期のテストが、“そうした”傾向に陥り、たまたまや時間が無かったからで、自分を説得している限り、この傾向は強まっていくことになります。テスト中、テスト前の週末には関係ない話だったかもしれませんが、その過ごし方で、考え方で、貴重な『時間』を“無駄”に過ごすことのないように、よく考えておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月28日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・テスト前を迎えた方にはそんなこと今更言われてもというところかもしれませんが、今年度の二学期中間テストはかなり厳しいものになることが予想されます。夏休みにも書きましたが、一学期、夏休みの生活、宿題、休み明けのテストまでが、私立校・中高一貫校生としての『適性』を審査・評価するものだったと思いますが、これからの二学期は、私立校・中高一貫校生としての『学力』『能力』を審査・評価するものになると思います。元々、二学期は新しい概念や今までとは異なる概念、考え方をすることを、習い、学んでいく単元、範囲となり、勉強の出来る出来ないの分岐点となることが多かったです。一学期の単元、範囲を習い、学び、積み重ねた知識を土台に、さらに発展していくようなものでもありますが、これから先は、一学期に習ったことは当然身につけているものとして、授業はどんどん進み、テストでも当然のように出てきます。そうなると、一学期に抜け落としてきた知識が、“さらに”足を引っ張り、授業はわからず、テストで点数は取れずということが続きます。受験で入学された方の中には、屈辱的な点数、成績を取ることも多くなっていくことになるでしょう。内部進学した方の中には、“今まで”もそんな点数だったから、そこまで感情を動かされないかもしれませんが、今年度以降は、その点数のままでは厳しい制裁を受けることになると思います。いつまで、どの基準で、どんな点数、成績で、どこまでの制裁を受けることになるかは、下位のクラスでも、各個人個人で、微妙な差があるので、どうなるかはわかりませんが、学校・先生側が、ばっさりと切り捨てるようにボーダーラインを引き上げてきた場合、多くの方が、この二学期で進級・進学の合否が決まることになると思います。それも、判断が早い学校なら、二年次において、『進学』の合否を、決めてくることが予想されます。また、今年度以降のことを考えると、一年次においても、転校や留学など、『別の道』を強く勧めてくるかもしれません。そのくらい、この二学期において、『学力』『能力』を審査・評価し、今後の対策、対応を早めに行ってくる可能性が高いです。個人的な意見ではありますが、一学期もそうですが、一学期の結果を受けて、この二学期“も”通っている私立校・中高一貫校の授業、テストに、ついていけないようであれば、今年度以降は、転校等の再考をされるほうが宜しいかと思います。2020年度に近づけば近づくほど、学校・先生も厳しさを増していき、さらに積み重ねてしまう『記録』によるプレッシャーも考えると、失礼ながら、適性はもちろん、学力、能力が見合わないまま、“理想の”学校生活を続けていくことは難しいでしょう。部活動に、学校行事、私生活も含めて、“普段の”『勉強』を犠牲にして、それらを楽しむことはもう不可能になってきています。今まではそうは言っても、テスト一週間前、部活動等休みになって、その一週間を集中すれば、何とか赤点回避、あるいは平均点を取れていたかもしれませんが、すでに今年度一学期において、“それ”が上手くいかなったようであれば、二学期はばったばったと、点数を、成績を落していくことになると思います。それも、今まででは考えられないような、『複数教科』において、不合格や「1」といった成績を取るようになるでしょう。一学期と続けて、不合格や「1」を取った科目に関しては、おそらく今学年の成績はもう取り戻せないでしょう。三学期にどこまで温情、忖度が行われるかわかりませんが、今までのように『それ』を期待して、この二学期を過ごすと、もう、この二学期で『決まって』しまうことになると思います。今年度二学期中間テストは、その片鱗を感じさせるような『結果』となることが予想されますが、『まだ』“今まで通り”と考えられている方は、その『結果』が出てからでも、もう一度考え直すことをオススメします。もっとも、その『結果』でギリギリ、首の皮を繋ぐことができたらの話ではありますが。一学期から書いている、最低最悪の嫌味な予言通りに、この中間テストで呼び出し・面談となって、進級・進学できないということが決定することのないことを祈ります。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月27日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・テスト前になった方には嫌味に聞こえることでしょうが、“まだ”テストまで時間がある方は、そろそろ、考えておかないと、テスト後に、結果をもって知らしめられることになるでしょう。夏休みの時にも書きましたが、“反省”の結果、評価は、なるべく短いスパンで修正していかないと、しっぺ返しと後悔が大きなものとなります。さらに、周りの人たちからも、『反省』が出来てないと見られ、言われ、審査・評価され、嫌な気分になることでしょう。自分なり、自分的に“した”つもりでも、結果が伴わなければ、厳しい審査・評価を受けることになります。一学期、夏休みと、宿題に苦しめられたというのに、二学期が始まって未だに、その『反省』が見られず、宿題を溜め込んでいる方は、それが自分の『個性』だと勘違いし始める頃だと思います。一学期、夏休みと、それでも『終わらせられた』のであれば、まだ、希望が持てますが、この二学期は一学期、夏休み以上に忙しく、自由な時間がないこと、そして、宿題の量、質が増えていることを考慮しますと、テスト二週間前までに終わっていないと危険信号が灯ることになるでしょう。テスト勉強の準備にしても、そろそろ始めておかないと、10月中旬、下旬にテストがある方でも間に合わなくなると思います。いやいや、そんな前からやるなんて、“今まで”でもやったことがないと、思っている方もいるかと思いますが、一学期、夏休みと、“それ”で、上手くいかなかった『結果』を渡されて、反省したことなのでしょう。“同じ”過ちを“また”繰り返すのは構いませんが、すでに今学年の『記録』が折り返し地点を迎えるということに、危機感を感じないと、早ければこの二学期に、決まることになります。“そう”なってからでは、もう誰も何も助けられないということになりますので、気を付けて下さい。今後、実際に、反省をしたかどうかは、『結果』でしか見られなくなります。そして、していないと判断、審査、評価され、さらには、そのことで、通っている学校においての適性、学力が満たないと数字・数値上で示された時、進級・進学できないことが決まることになります。大変失礼ながら、これは親御さん、ご家庭の方“も”、私立校・中高一貫校に合わなかったことを示すことになるでしょう。通っている私立校・中高一貫校のレベル・偏差値に合わせた躾け、教育を、お子さんに躾けられなかった、教育できなかったという証明をしたことになります。そこから先は、受験に対応できるかどうかの適性を見られることになりますが、厳しい書き方になりますが、学校の勉強、成績で進級・進学できる私立校・中高一貫校において、その“たかだか”学校の勉強“ごとき”が、『出来ない』と烙印を押されると、受験に対応するのはかなり困難を極めることでしょう。そんなことはない、通っている学校での勉強、テストが“たまたま”難しかっただけで、ランクを、偏差値を落せば、上位校は無理でも、そこそこの高校・大学になら、“楽に”合格できるだろうと勘違いしている方も多いと思います。私立校・中高一貫校で落ちこぼれて、温室育ちで楽をしてきて、進級・進学できない制裁を受けた方に、そんな“楽な”道は用意されておりません。むしろ、その思い描いている何倍もの、苦渋、辛酸を飲まされることになるでしょう。そうして、行き着いた先も、通っていた学校をそのまま進級・進学していった、同じように馬鹿をやって、ふざけていた友人・知人の進んでいる道よりも、『良い』結果を得られることは少ないでしょう。こう書くと、私立校・中高一貫校で落ちこぼれて、進級・進学できないと、人生の終わりかのように感じられるかもしれませんが、今年度以降は、『その通りです』という結果が待っていると予想されます。少なくとも、通っていた私立校・中高一貫校で進んだ先にあった学業、勉学の道に進むこと、同等の道に戻ることは、かなりの困難を伴い、それに耐えられるだけの精神力も、時間も、学力も残されていないことでしょう。ここ数年、私立校・中高一貫校で落ちこぼれてしまった方は、顕著にそういった傾向を見せてきております。昔で多かったのが、『強制的に』勉強をさせられて、嫌になって、反抗する方が進級・進学できないことになって、くさってしまい、そうなっていくことがありましたが、それでも『強制的に』“でも”勉強をした経験をしてきているために、受験勉強など、仕方なくの勉強に、耐えられる精神力を持っている方が多かったです。しかし、昨今、『自分勝手に』『自由に』勉強を“しない”で、進級・進学できないことになって、じゃあ、受験勉強をするかとなっても、そもそも普通の勉強、つまり学校の勉強すら、どうするかわからない、だからやらないとなっていた方が、受験勉強など、時間をかけることはもちろんのこと、さらにテクニックや積み重ねの演習を必要とする勉強に、耐えられるわけもなく、一ヵ月と持たずに、その道を諦めることになる方が増えているように思えます。もう、こうなると、本当に、私立校・中高一貫校に通った意味が無く、ただただ、勉強が向いていない、出来ないということを、知るために、証明するために、青春時代の多大な時間を費やしたということになります。そこから『反省』することが出来れば、まだ“学び”の機会も訪れることでしょうが、この『反省』も、学生時代に学べていなければ、どう反省し、そこからどうしていくのか、その反省を、いつ、どこで、誰が、審査・評価して、その結果を自分が、他人がどう判断するのかを、学べないようであれば、進級・進学できないことになってからの『反省』も実を結ばないことでしょう。すでに一学期の反省のことなどすっきり忘れている方が多いとは思いますが、テスト前になって、それが新たな後悔の種にならないことを祈ります。もうテスト前になって、そのことを後悔している方もいるかもしれませんが、それが第一弾の『罰』であり、次にテスト、テストの結果、さらには成績と罰が続くことにならないよう、食い止める努力をすることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月26日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今年度の二学期は、今までと異なり、テスト範囲の広さ、量、質も変わることが予想されます。すでに授業がとんでもない進度で進んでいるのであれば、気付きやすいかもしれませんが、“逆に”今まで通り、むしろ、テストまでの期間が短く、今まで以下のテスト範囲となっている場合、テストが難しくなるのか、易しくなるのか、どうなるかがわからなくなります。一学期の結果が、全体的に“下がり”過ぎている場合でもそうですが、ここから先、学校・先生の考え方次第となります。2020年度に向けて、『やり過ぎた』と考え、軌道修正してくるか、それとも強硬な態度で一貫して、一学期同様変えてこないか。どちらにしても、生徒はもちろんのこと、親御さん、ご家庭の方も、振り回されることになると思います。この二学期は部活動や学校行事も忙しくなるとは思いますが、勉強を今まで通り軽んじていると、部活動や学校行事などよりも苦しめられることになります。やればやった分だけ成果が出るのは勉強もそうですが、今年度以降、やってもやってもなかなか成果が出てこないことが増えてくるでしょう。それでもくさらずに、きちんとやる人が残っていくことになると思います。テスト範囲がどれだけ広くなろうが、量が多かろうが、質が高くなろうが、対応出来るように、普段からやっておくことをオススメします。というよりも、テスト前になった方はもう痛感していることでしょうが、溜め込んだツケ、借金が、テスト一週間前“程度”では返せなくなってきていると思います。今回の中間テストでは“間に合わない”かもしれませんが、期末テストまでに軌道修正できるようにしておきましょう。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月25日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・来週にテストを控えている方は、今まさに“そう”言って、言い訳の連続となっていると思います。10月第一週にテストがあることは、もう『4月』の時点で決まっていたことですし、9月になって、学校・先生も“確認”で忠告してくれていたと思います。『今さら』になって、時間が無かった、忙しかったというのは、言い訳にもなりません。宿題が終わっていない、ノートもまとまってない、プリントが揃っていない、テスト勉強することが出来ないなど、今まで“やらなかった”『結果』として、出てきた状況・状態です。それらを限られた残り時間で『やれない』ことはもちろんのこと、『やらない』のであれば、成績がもらえることは100%ありません。あなた“だけ”、特別に、強制的に、時間をもらえなかった、与えられなかった、それこそブラック企業のように、追い込まれるように、あなたにだけ負担が集中したのであれば、“まだ”同情の余地もありますが、そんなことが学校教育において、行われていることなど無いでしょう。部活動が毎日あってという方もいるでしょうが、同じ環境、状況の方が、宿題もやって、ノートもまとめて、プリントも揃えて、テスト勉強をして、成績を取っている以上は、『何も』言い逃れ出来ないでしょう。まぁ、仮に、その部活動の友達も“やっていない”のであれば、友達共々、制裁を受けるということになるでしょう。今年度以降、特にこの二学期は時間が無い、忙しいという言い訳が増えて、今まで以上に“それ”を言い訳に、勉強しないで、点数を、成績を落す方が多くなっていくでしょう。そして、その中でもひどい方から順番に、呼び出し・面談となり、進級・進学できないことが決まっていくことになっていくと思います。その時に感じることになるでしょうが、時間が無かった、忙しかったなどということは、『知ったことではない』と示唆するような点数、成績を付けられることになります。上記したように、あなた“だけ”が時間が無い、忙しいことなどありませんし、仮に、本当に“そう”だったとしても、それに対応・対策して、普段から平常点を、テストで点数を取っていれば、“成績”が下がることはないでしょう。“そう”しなかったことに対して、『罰』が与えられていることになります。その罰が、進級・進学できないほどのことになるかどうかはわかりませんが、その危険性を、三学期、次学年と持ち越せば持ち越すほど、追い込まれていくことになるでしょう。というよりも、多くの私立校・中高一貫校生の進級・進学問題を見てきて、昨今は、『自ら』その道へと突き進んでいくことが多いです。これは、大変失礼ながら、親御さん、ご家庭の方も、一緒に寄り添うように、その道を歩まれることが多いです。お子さんの自由をどこまで許すかは、各ご家庭の教育方針、考え等あるでしょうから、何が正解かはわかりませんが、『自由』を許したのであれば、ある程度の『覚悟』、つまり、最悪進級・進学できないことが決まっても、落胆しないで下さい。それが『結果』なのですから、真摯に受け止める姿を、お子さんに見せるようにして下さい。そして、そこから、どうしていくのかの姿を見せて、お子さんに示していくようにして下さい。そうでない限り、その失敗は活かされず、悪影響となって、更なる失敗を呼び込むことになると思います。昨今は、そこまで腰を据えて、子供の自由を許すという方が、減っているように思えます。自由に伴う成功や素晴らしい経験があるのと同様に、その結果に対する罰や責任もあるということを、失礼ながら、親御さん、ご家庭の方“も”学ばれることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月24日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・9月も残り1週間となります。テストは10月だから!と思っている方も、そろそろ、目を覚まさないと、その『10月』はもう目の前に迫ってきています。一学期を終えてから、約二ヵ月もの『時間』があったのに、あっという間に、過ぎてしまったかと思われますが、ここから先の二ヵ月、三ヵ月は、もっと、あっという間に過ぎることになります。季節的にも、夜が長くなっていく中、気付いたら過ごしていたという日が増えていくと思いますが、学校が始まっている以上、その間に、確実に、テストがあり、『記録』を取られて、成績をつけられることになります。そして、私立校・中高一貫校生は、その『記録』次第では、自分の人生の岐路を迎えることになりますが、今年度以降は、その先の岐路、選択肢までも影響してくることになると思います。世の中が、どう変わるか、いつ変わるかは誰も予知できませんが、法律や制度など、確実に変わること、さらにいつ変わるか決まっていることに関して、『どうなるかわからないから』『なってみないとわからないから』で過ごしてしまうと、なってみた時、どうしようもないという状況・状態にまで追い込まれることがあります。2020年度の教育改革などはわかりやすいですが、それに伴って、各学校、特に私立校・中高一貫校などは顕著に変更・変化が行われています。そのことを軽んじて、『今まで通り』大して変わらないだろう、『どうせ』こうしてくれるんだろうと、軽んじた、甘んじた考えでいると、その煽りを受けた時、もう軌道修正できないまでの落ち込みをすることになるでしょう。大人の都合で振り回されて、憤慨するかもしれませんが、皆さんも皆さんの都合で、自分勝手に、好き勝手にやってきて、学校・先生も、親御さん、ご家庭の方も振り回してきたことは多かれ少なかれあることでしょう。“その”因果応報の報いを受けていると思って下さい。授業を聞きましょう、ノートを取りましょう、宿題をやりましょう、小テストなどある時は、前日確認、勉強しましょう、定期テストは成績に関わる大事なテストですから、テスト勉強をしましょうと、言われているにも関わらず、自分の“都合”で『やらない』ことなど、よくあることでしょう。その積み重ねによって、その記録によって、進級・進学できないことが決まってから、大人の都合に振り回されたなどと騒ぎ立てても、誰もあなたの言うことに耳を貸さないことになります。“そう”ならないように、事前事前にやっておくことをオススメします。特に、私立校・中高一貫校生は、積み重ねた『記録』を“変える”ことができません。これから先の『記録』で、今までの記録を帳消しにしてくれるわけではありませんので、気を付けて下さい。それができるのは、中学、高校、大学と進学した時だけです。進学してからは、卒業するまで、記録記録の連続となります。積み重ねてしまった記録と、これから先の記録で、統合・総合的に、平均的に見られて、進級・進学が決まることになりますので、これから先の記録が、積み重ねた記録の挽回できるほどであることを祈ります。“そう”でなくなった時、進級・進学の合否が決定することになりますので、注意しておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月23日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・二学期は祝日・連休が多く、それも、狙ったかのようにテスト前にあることが多いです。当然、学校・先生は、『自由な時間』があったのだから、勉強できないわけがない、宿題が出来ないわけがないと、考えます。まぁ、実際は、『そうはいってもやってこない』だろうと思われることが大半だとは思いますが、やらなければならない方、つまり一学期、夏休みと、『落し』続けてきている方が、やらないとなると、厳しい態度でこれを責め立てるような、『結果』を記録してくることでしょう。この二学期は、一学期以上に『忙しい』や『時間がない』状況になっていますが、『忙しい』や『時間がない』を“言えない”くらいに、自由な時間、つまり、祝日や連休、秋休みなど、与えられていることになります。ですから、『忙しい』や『時間がない』という“言い訳”は、決して許されません。こう書くと、まるで休みの日の、『自由な』時間まで働けというブラック企業のように感じられるかもしれませんが、『普段の日』でも、『忙しい』や『時間がない』と言って、“やらない”方が、『溜め込んだ』借金、ツケ、宿題を、休みの日にやらないで、どうするつもりですかと、問いかけているだけです。休みの日は、休む権利はありますので、休むのは皆さんの勝手ですし、実際に、何を言われようとも、休まれることでしょう。“うるさい”ことを言われて、気分、機嫌は悪くなるかもしれませんが、結果として、大してやらずに、休みの日を満喫されると思います。しかし、今年度以降、その『結果』によって、自ら苦しめられることになるでしょう。宿題などの量もそうですが、普段の小テストや課題、さらにはテスト勉強といった形で、全て、『因果応報』の報いを受けることになり、誰が悪いかという話になれば、全部『やらなかった自分が悪い』という葛藤に悩まされることになると思います。まぁ、宿題など出す学校・先生が悪いなどという幼い結論に達する方は少ないと思いますが、もし、そう思うのであれば、もう通っている私立校・中高一貫校など辞めることをオススメします。これから先、少なくとも私立校・中高一貫校であれば、学年が上がっても、宿題の量は減りませんし、勉強が簡単になっていくこともありませんし、むしろ、増える、厳しくなっていくことが多いでしょう。嫌だ、面倒だ、いじめだ、虐待だと駄々をこねるのは構いませんが、学校・先生は、ただただ『記録』を取り続け、進級・進学できないことが決まるまで、その駄々を静観するだけです。進級・進学できないことが決まってからは、有無を言わさず、決定事項を通告して、今後の学校生活をどうするつもりかの決断を迫ります。別の学校に行くのか、それとも学校を辞めるのか、それともこのまま残り、卒業だけはさせてもらうか、それすらさせてもらえないのか。どうなるかはわかりませんが、他の友人、知人、クラスメート同様に、進級・進学させてもらうことだけは“出来ない”となります。今年度以降、その決定がこの二学期に決定するようになっていくと思いますが、その時、過去の自分を呪うことにならないようにしておくことをオススメします。休みの日に、何をしようが自由ですが、普段の日、あるいは、一学期、前学年と、『やり残してきた』“もの”があるのであれば、それを最優先にやらないと、様々な権利や優遇を得られなくなります。これは大人になっても、同様に、やり残してきた“もの”が多く、大きくなっていけばいくほど、厳しい状況に立たされることでしょう。出来る限り、学生の内に、この休みなどの自由な時間の使い方はもちろんのこと、その時間を本当に自由に“休み”たいというのであれば、『普段の日』の時間の使い方も学んでおくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月22日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・来週頭も祝日で連休となりますが、先週と変わり、人によっては“テスト前”の連休、あるいは学校行事、部活動の大会前の連休となると思います。当然ですが、平等に公平に『自由な』時間が十分に与えられている以上、その後の『結果』に対する『責任』は重くなっていきます。“時間が無かった”で、宿題が出来なかった、テスト勉強ができなかったなどの『言い訳』は通用しませんので気を付けて下さい。部活動の大会や学校行事など、本当にのっぴきならない『理由』があったかもしれませんが、“それら”によって、祝日、連休の時間が『失われる』ことは、“事前”にわかっていたことでしょうから、『対応』『対策』しなかったほうが、“悪い”と判断されることになります。特に、部活動などは、一応『強制』ではありませんので、“参加”したのは、皆さん個人の自由、自主性に過ぎず、その『結果』『判断』『決断』に対する責任は、自己責任として、取ってもらうことになります。自分の置かれている状況、そして自分自身の人生、進路、学力の状態をよく考えて、行動することをオススメします。決定事項が下されてからは、学校・先生は何が起きようが、何を言おうが、『知ったことではない』という、強硬な言動、態度、姿勢を取ります。学校・先生は、ある程度の予想、つまり、“このまま”では、進級・進学できない“だろう”と『わかって』いたとしても、生徒の自由、自主性を認め、良く言えば、『無限の可能性』を信じているから、『何も言わない』、悪く言えば、昨今のパワハラ問題などから、『何も言う気にならない』と、なります。そうなると、進級・進学できないことが決まると、まるで“見捨てられる”“見放される”かのように感じられることでしょうが、学校・先生は、ギリギリまで『待った』上で、決定を下すわけですから、何一つ、責められるいわれはありません。しいて言うなら、部活動の参加を“強制する”ような先生は、非難されても致し方ないかもしれませんが、それも、基本的には『自由参加』の上に、“自己判断”で続けたわけですから、全て、生徒個人、ご家庭の判断によるものとされることでしょう。学校・先生は、『あらゆる可能性』を提示してくれて、最終判断は、生徒、ご家庭に委ねているわけですから、責任を感じることはないでしょう。今年度以降、徹底して、そういった言動、態度、姿勢になっていくことが予想されますが、そうなった時、『自己責任』の罰は重く厳しくなっていくでしょう。私立校・中高一貫校で、進級・進学できないことが決まることは、わかりやすいものとなりますが、それ以上に、今年度以降は、『落してしまった』基礎学力、基礎知識によって、人生の罰とまでは言い過ぎかもしれませんが、今後の進路、進退を大きく変えるものとなることでしょう。今年度以降に関しては、勉強したくない、嫌だ、面倒だと抗う方はもちろんのことですが、本当に勉強が“出来なくて”、悩み、葛藤する方でも、非情に、無情に切り捨てられる『結果』になると思います。私立校・中高一貫校で、勉強に、授業に“ついていけない”のは辛いことかもしれませんが、それでも『ついていこう』ともしない方は、容赦なく切り捨てられても、致し方ないと思います。個人的な意見ではありますが、今年度以降、『無理』してまで、私立校・中高一貫校にしがみつこうとすればするほど、そういった悲劇、不幸、地獄が続くことになると思います。いつ、どのタイミングでというのがわからない、そして、どこまでの『結果』で、決定が下されるのかがわかりづらい分、親御さん、ご家庭の方も不安や葛藤、落胆することが増えていくことになるでしょう。よく冗談交じりに書いておりますが、私立校・中高一貫校で、進級・進学できなくても、元気に伸び伸びと成長していき、青春時代を謳歌できれば良し、仮に学校を去ることになったとしても、良い人生経験だった、勉強が向いていないことを知ったから、良かった良かったで、“強制”的に納得するしかないでしょう。今年度以降、“そう”せざるおえない方が増えていくと思いますが、生徒自身も、ご家庭の方も、納得されることは難しいでしょう。しかし、“そう”なったのも、全て自己責任ということで、追い詰められるよう、責め立てられるように、迫られることになりますので、覚悟しておくことをオススメします。二学期中間テストで早速その罰を受けることになるかもしれませんが、危機感を持って、よく考えての行動をするようにして下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月21日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・中間テストまで『まだ』一ヵ月近くある方は、その一ヵ月が、まるで1000時間も1500時間もあるかのように錯覚されていることでしょう。その中で、まぁ自由な時間が1/3、つまり300時間から500時間ぐらいはあると勘違いされていると思いますが、どうでしょう。そこまでは思ってなくとも、まるでそう思っているかのような言動、態度、姿勢を取っている方は少なくないと思います。一ヵ月、30日とすれば、720時間しかありません。その中で、皆さんが自由に出来る時間は、『部活動』を“やっていない”として、平日午後17時までに家に帰宅し、24時に就寝するとして、その間7時間、夕飯を食べるなどの生活時間として2時間ほど差し引き、5時間としましょう。土曜は午後14時までに家に帰宅し、24時に就寝、生活時間2時間を差し引き8時間、日曜は午前9時までに起床し、24時に就寝、生活時間4時間を差し引き11時間としましょう。一ヵ月は約4週ですから、平日は22日、土曜・日曜は8日として計算すると、22×5+(8+11)×8=262時間。これが、『部活動を“やっていない”』として、換算できる、皆さんの一か月間の『自由な時間』となります。部活動をやっている方は、ここからさらに時間が奪われ、その上、疲れて『寝て』過ごしたとなれば、どんどん時間が無くなることになります。対して、一か月間に、学校で行われる授業の時間は、平日6限×50分=300分で5時間、土曜4限×50分=200分で3時間20分。一ヵ月の内、授業があるのが平日20日、土曜4日として、20×5+3.3×4=約113時間となります。113時間かけて習ったことを、262時間の中で、復習し、テストに向けて、しっかりと勉強しているならば、『余裕』ではありますが、前学期の『挽回』をすると、この二学期は“頑張る”といった方は、少なくとも、一ヵ月の『授業時間』と“同じくらい”の時間は、やらないと、難しいでしょう。そんなことは無い、効率良く、要領良くやれば、授業でやった1時間分を、数分に短縮できて、うまくやれると思っている方、これは非常に残念なことではありますが、親御さん、ご家庭の方のほうが、『ひどく』勘違いされていることが多いです。上記の物理的な例の時間数は、そのことを知ってもらいたいから記載しましたが、こうして数字で見ても、勉強が出来ない方、遅れを取っている方に与えられた『時間』がいかに少ないかがわかると思います。加えて、『部活動を“やっていない”』想定でも、これだけの自由な『時間』しかあらず、さらに、進んでいく授業の時間は、一カ月単位では“その”半分足らずかもしれませんが、これが各学期ごと、各学年ごとと計上していくと、膨大な時間となることがわかると思います。仮に、今年度一学期に成績を落したということは約3か月分、339時間分の『学力』を落したということになります。もちろん、これは『全教科』での時間ですから、落とした科目によっては、もっと少ない時間分となりますが、仮に1教科だけでも、一年、二年と落していった場合、100時間、200時間分もの『学力』を落したことになります。これを、テスト前になって、数時間で要領よく、効率良くというのは不可能になります。失礼ながら、その認識が、親御さん、ご家庭の方は甘すぎることが多いです。今年度以降、厳しくなっていく私立校・中高一貫校では、その授業時間に対して、内容が多く、密度が濃くなっていくわけですから、たかだか数時間で、十数時間で、今までのことを帳消しに出来るほどの『勉強』をすること、『学力』にすることは難しいでしょう。ですから、二学期は部活動や趣味、遊びの片手間、暇な時、時間が空いた時に、ちょこちょことやってで、うまくいくことはないと、断言しております。特に今年度以降は、その傾向が顕著に表れることでしょうが、もうこの段階でそのことに気付けない、意識できない方に関しては、これから先は、厳しい結果を突き付けられる“だけ”となるでしょう。『頑張っている』つもりかもしれませんが、上記した自由な時間の262時間の内、果たして、何時間、十何時間、やって『頑張った』というつもりでしょうか。これが、スポーツや芸術の世界でも、本気でやっている人からすれば、『鼻で笑われる』ような時間なら、勉強、学業においても、鼻で笑われても致し方ないと思います。もっとも、勉強、学業の世界では、『点数』『成績』で明確にその結果を、その『頑張った』『努力』を、数字・数値として示して、最終的に、それが、通っている学校に見合う『頑張り』『努力』と認められなければ、進級・進学できないという結果が突き付けられることになります。長々とうるさい説教となりますが、このことを踏まえて、今度の中間テストまでの『自由な時間』は、そして、それまでに習う授業時間は、さらに、自分が落としてきた教科で、今まで習ってきた時間はどれほどなのか、よく考えて、今後の勉強をどうしていくか考えることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月20日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・明日には中旬を終え、明後日には下旬になりますが、“そういった”区切りで考えるよりも、もう、『来週』で9月が終わることに注目して下さい。それが中間テストのスタートとなる方もいるかと思いますが、テストは10月だから、『10月』から頑張るという方は、その日を境に生まれ変わったように勉強し始めないと、テストが中旬にあろうが下旬にあろうが、勉強は捗らないと思います。テストが中旬、下旬にある場合、10月になっても、“まだ”時間があるからと、宿題を溜め込み、ノートはまとめず、テスト勉強をやるなど到底出来ず、気付いたら、テスト一週間前になっていて、『何も』やっていない状況・状態に茫然自失となるでしょう。“そう”ならないということを、夏休みの宿題、夏休み明けのテストで、証明できた方ならいざ知らず、自由な時間があった夏休み“ですら”出来なかった方が、忙しい二学期に出来るとは思えませんが、いかがでしょう。無限の可能性を信じてくれというのであれば、その『言い訳』をあと何回出来るかをよく考えて下さい。今年度の定期テストはもう今度の中間テストで折り返し地点となり、その後は、期末テスト、冬休みの休み明けテスト、学年末テストと、残り2~3回しかありません。授業の進度、内容が厳しくなった今年度で言えば、もう二学期期末テストまでがタイムリミットになるかどうか、下手すれば、今度の中間テストで、『決まってしまう』かもしれないという状況・状態にまで追い込まれてきています。来週で『9月』が終わってからは、追い立てられるように、責め立てられるように、忙しく、厳しくなっていき、そんな中で、『結果』を求められ、さらにそれが確実に『記録』されることになります。その『記録』を積み重ねていくほど、そんなつもりじゃなかった、ちょっと待って下さいという泣きごとを、聞いてもらえなくなります。何度も書いていることではありますが、学校生活3年間の中で、8回の成績、14~16回の定期テストで進学要綱を、そして進級に関しては、1年間の中で、3回の成績、5~7回のテストで、基準・条件を満たさなければ、満たせなければ、進級・進学できないということを、『学校』が、示している、約束していることですので、誰に何を言おうとも、進級・進学できないことが決まることになります。今度の二学期中間テストが、その何回目の定期テストなのか、そしてこの二学期が、何回目の成績となるのか、よく考えて、行動しないと、あっという間に、追い込まれるように『決まって』しまうので、気を付けて下さい。これから先、『まだまだ』あると余裕を取れるのは、一学期に貯金を作り、夏休みを充実させ、二学期に向けて準備できた方だけです。この二学期において、ギリギリで何とか間に合った方に、『まだ』という余裕は用意されていないので、注意しておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月19日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期のテスト勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・9月も残り2週間を切り、10月の兆しが感じられるようになりましたが、いかがでしょうか。10月の第一週からテストがある方はもうすでに『テスト二週間前』となっていると思いますが、宿題は、ノートまとめはどうなっていますか。それら、『作業』は、テスト一週間前になってから、テスト勉強として行うつもりでしょうか。一学期もそれで何とかなったから、二学期もと考えられているようであれば、止めておくことをオススメします。何度もうるさく書いてきていますが、今年度以降の『二学期』は、かなり『ヤバい』と思います。授業の進度、難易度、宿題の量などもそうですが、『テスト』の難易度も、一学期の比ではないと思います。以前も書いたように、一学期、夏休みとで、私立校・中高一貫校生としての『適性』、つまり、授業をきちんと聞いて、ノートをしっかり書いて、宿題を必ずやってなどの『当たり前』のことを審査・判断されたと思いますが、二学期は、私立校・中高一貫校生徒としての『学力』を持ち合わせているか、これから先の勉強についていけるかどうかの審査・判断をされるようになると思います。当然、それを計るための審査となるわけですから、“それなり”のテストが用意されていることになります。一学期のように、最低でも授業を聞いていれば、ノートまとめなどやっていれば、宿題をやっていれば、前日、一夜漬けすれば、で何とかなるものではないと思われます。そんな馬鹿な、そんなことをしたら、半数以上の人が進級・進学できなくなると思われるかもしれませんが、単位制絶対評価の私立校・中高一貫校では、『そういったことも出来る、可能である』ということを忘れていませんか。皆さんのおっしゃる通り、思われている通り、『半数』もの生徒を進級・進学させないということはあまり現実的ではありませんが、絶対評価の学校では、『できないわけではない』ということになります。やろうと思えば、それこそ、上位一割の方しか進級・進学させないということも可能です。ただ、そこまでしてしまうと学校運営上の問題もそうですが、社会から、世間から、PTA、親御さん、ご家庭の方からも、非難、批判されてしまうために、『そう』していないだけです。しかし、これも嫌な予言にはなりますが、今年度以降、どの私立校・中高一貫校も、進級・進学率は落ちることが予想されます。それが2割なのか1割程度なのかはわかりませんが、進級・進学率は確実に落ちると思われます。というのも、それくらいの勢いを、一学期の結果、夏休みの宿題の量、そして休み明けのテストなどから、感じられるということです。そして、数字・数値的なもの、つまりテストの点数、成績も、全体的には例年通りだったかもしれませんが、落としている方の比率が増えていると思います。学年全体の結果はわかりませんが、もし変わっていないとしても、その実、進級・進学要綱のボーダーには確実に引っかかってしまっている方が多くなっていると思われます。その方々をどう扱うのか、どう救うのかの基準・判断はわかりませんが、上記したように、これから先、予定している、目指している『勉強』『学力』に、見合うかどうかの審査・判断がなされた場合、一学期を落し、この二学期を落せば、もう三学期では取り戻せないと判断される可能性が高いです。これらはあくまでも予想、想像の範疇の話ですから、『なってみない』とわからないことではありますが、すでに『記録』された結果に関しては、自分自身で厳しく審査・判断するようにして下さい。去年度の一学期よりも、点数、特に成績が下がっている場合、それは『学年が上がって』勉強が“難しく”なったからでなく、今年度から、平常点も含めて、厳しい審査・評価が行われていると言えます。たまたまや、学年が上がり忙しくなったから、部活動などでレギュラーになって、頑張り過ぎて、勉強をサボり過ぎたからでもありません。例年であれば、『その程度』であれば、ノートや宿題を出して、再試を受けて、追加課題などを出して、それで“成績”は『許されて』いたと思います。“そう”なっていないのであれば、今年度の学年から変わってきていると思われます。今年度一年生となった方は、比べようがないかもしれませんが、今までの傾向、つまり、中学3年間、小学校6年間の推移を確認してみて、急に不合格や1などが出てきた、あるいは増えたということであれば、それはもう危険信号が灯っていると思って下さい。特に中学一年生は、小学校時代ではあり得ないような点数、成績を取っている場合、それは受験時の学力、地頭は、もう一切失ったというサインだと思って下さい。受験が終わって、燃え尽きた、遊び過ぎた、私立校・中高一貫校に合格して、入学して、安心しきって油断した、余裕を見せすぎたわけでもありません。『もう』私立校・中高一貫校の洗礼を受けて、ゼロどころか、マイナスになっています。この中間テストで、さらにそのマイナスを増やしてしまうと、もう期末テストまでは、部活動どころか遊びや趣味などの片手間の勉強で“間に合う”ものではなくなります。さらに、それを引き延ばせば引き延ばすほど、進級・進学できなくなることを待つだけになっていくことでしょう。そうならないためにも、この中間テストで、成績の挽回出来るくらいまでは言いませんが、少なくとも一学期以上の点数を、取っておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月18日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・まだ連休中ではありますが、この連休の休みをどう過ごされたでしょうか、また、来週の連休をどう過ごしたい、過ごすつもりでしょうか。この二学期は祝日、連休が多く、『自由な時間』が多いことになります。その自由をどう使い、過ごすかは、皆さんの自由ではありますが、『学生』である限り、特にその学校での成績によって、進級・進学が決まる、私立校・中高一貫校生にとって、普段の生活とその休日の過ごし方の『結果』として、テストで審査・評価されるということを忘れないで下さい。そんなの嫌だ、窮屈だと思うのであれば、今からでも遅くありません、そういった縛りの無い、最終的に受験で一発逆転のある、普通の、一般の学校に行くことをオススメします。受験での審査を免除する代わりに、3年間の、普段の、休日の過ごし方、そして、その『結果』を審査することで、受験なく内部進学できる、あるいは指定校推薦などの権利を有利に得られるのが私立校・中高一貫校です。その権利を、私立校・中高一貫校に“入った”“入れた”から、無条件でもらえると勘違いしているのであれば、その思い違いを正しておくことをオススメします。これは、大変失礼ながら、親御さん、ご家庭の方“も”です。大げさに言えば、私立校・中高一貫校生は、365日24時間、つまり、日々毎日の生活、過ごし方、勉強をひっくるめて、審査されているといっても過言ではありません。学校に行っている間の8時間だけでなく、ご家庭内での教育、躾け、子育て“すら”も『評価』の対象になっていると言えるでしょう。塾でも相談を受けることがありますが、『親』が言っても聞き入れないんです、『親』の言うことを聞かないんですと、どんなに嘆かれようが、学校の勉強、宿題が免除されるわけでも、進級・進学が許されるわけでもありません。むしろ、『親』である親御さん、ご家庭の方が言っても聞き入れない子供が、赤の他人はもちろんのこと、学校の先生の言うことなど聞き入れることなどないでしょう。いやいや、学校の先生の論理的な、諭すような、プロの言葉であれば、子供達がすんなり聞き入れるだろう、などということはまずありません。昨今、親御さんとの関係がきちんとされていて、親御さんの言葉を聞き入れる子供でなければ、学校の先生の言葉を聞き入れることが出来る、『理解』できる、聞く耳を持っていることは少ないです。むしろ、学校の先生の難しい言葉、言い回し、随所に出てくる単語などを、(それでも子供達にわかりやすいよう言葉の選択はされているとは思いますが)本当に、全く『意味がわからず』、理解できないという方が増えてきているように思えます。一概には言えませんが、今の子は、親御さん、ご家庭の方との会話もそうですが、大人との『対話』が圧倒的に少なく、語彙力もそうですが、文章・言葉の読解力も、著しく低下しているように思えます。そうなると、『親』が言っても聞き入れない、『親』の言うことを聞かないのではなく、言っている『意味』『意図』そして『意思』を感じられない、理解できない、わからないから、反抗、無視、聞く耳を持たないということになっているのだと思います。一番近くに存在する親御さん、ご家庭の方がそういう状況・状態であったとすれば、赤の他人の言うことなど、全く何も感じられないことでしょう。昔であれば、多くの本や新聞、ニュース、それこそ教科書などを見て、読んで、深く考えて、自分自身との対話によって、それらを補っていたように思えますが、今は、それがネットや映像、面白動画、友達とのSNS交流などに代わってしまい、その価値観、その思想、その考えが強くなって、より親御さん世代と差異を生んでいるように思います。子供達の無限の可能性を、未来、将来を信じる、信じているという割には、新しい価値観や思想、考えを認めないというのは、大人の悪しき慣習かもしれませんが、今は、そうしたことすらをも認めている、許容しているという割には、昔ながら固定概念や風習を捨てきれず、悩み、葛藤している親御さん、ご家庭の方が多いように思えます。私立校・中高一貫校にお子さんを入れるという親御さん、ご家庭の方は、その典型かもしれませんが、『本当に』子供達の無限の可能性を、将来、未来を信じるのであれば、別に、“たかだか”私立校・中高一貫校で、勉強が出来なくて、成績が落ちてきて、落ちぶれて、進級・進学できなくなっても、じたばたする必要はないと思います。私立校・中高一貫校での勉強、生活は向いていなかった、そのことがわかった、それで良かったではないでしょうか。こう書くと、ほとんどの親御さん、ご家庭の方に反感を買うことでしょうが、その時点で、『絶対にそんなことにはしたくない』というのが“本心”で、子供達の無限の可能性を、将来、未来を信じるというのは“建て前”ではないでしょうか。そして、『絶対にそんなことにはしたくない』というのであれば、もうわかっていることだと思いますが、建て前を一切捨てて、何が何でも、強制的にでも、勉強させるために、『勉強以外』の可能性、将来、未来を、一旦でも、一時でも、辞めさせて、進級・進学に問題ない状況・状態にまですることが、唯一の解決策だと思いますが、いかがでしょう。そうでなければ、今年度以降は、親御さん、ご家庭の方のほうが、本心と建て前で疲れていった上で、『結果』に絶望し、苦しめられることになると思います。おそらく、この二学期を終える頃が、そして呼び出し・面談となった頃が、そのピークを迎えることになると思いますが、その時に、“まだ”取り戻せるだけの、現実的な『記録』であることを祈ります。厳しい書き方になりましたが、今年度以降の私立校・中高一貫校の『結果』はより厳しい現実、事実を突きつけてくることでしょう。その時になって、後悔されることのないようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月17日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・二学期最初の連休を迎えましたが、いかがでしょうか。相変わらずの生活で、部活動で、遊び・趣味で忙しいでしょうか。今月うるさく書いてきておりますが、そのことが原因、元凶で、『結果』を落して、進級・進学の危機にならないことを祈ります。普段の学校生活、授業も厳しさが増してきていると思いますが、こういった祝日、連休があるということは、『自由にできる』時間があるということは、それだけ自己責任が重くなります。夏休みもそうだったと思いますが、夏休み明けのテストに温情などありましたでしょうか。テストの内容そのものもそうですが、結果の『点数』も、今まで通りの結果を取れていますでしょうか。厳しくなっているようであれば、今年度の学校・先生は本気になっているということを知る、最後の機会だと思います。これから先、学校・先生の本気を知るということはイコール即進級・進学に関わることですので、わかった、知った時にはもう手遅れとなると思います。呼び出し・面談で、進級・進学できないことを通告されるか、かなり厳しい状況・状態であることを警告されるかはわかりませんが、中間テストを終えた時点で、忠告、警告された場合、それはもう、期末テストで高得点、好成績を取ることを“約束”されたことになります。いやいや、一学期同様、“このまま”では進級・進学できないぞ、“次は頑張れ”と、軽く言われた“だけ”と思うかもしれませんが、一学期と二学期とでは状況・状態が異なり、“もう”すでに3~4回の『記録』が、『証拠』が、具体的な数字・数値として出ており、残りの『機会』が2~3回しかないという現実を突きつけられていることになります。“優しい”先生であれば、留年や退学の危険性、転校の強い勧めなどを訴えて、どれだけ危険な状況・状態であるかを教えてくれることでしょうが、厳しい先生なら、まぁ頑張れよ程度しか言ってくれないでしょう。皮肉なことではありますが、前者の先生は皆さんのことを期待しての忠告ですが、後者の先生は、もう見放したように警告しているだけに過ぎません。さらに、そういった呼び出し・面談で済めば良いですが、本当に進級・進学できないことを通告してくる呼び出し・面談に関しては、もう職員会議などを行い、『決定』していることを通告するだけですから、“救いようが”無くなります。連休中に、そんなことを考えたくはないでしょうが、そのくらいの危機感を、持っていないと、今年度以降は、こんな嫌な予言・予想通りになってしまう可能性があります。部活動で、遊び・趣味で忙しい連休を過ごされているかもしれませんが、この連休を有意義に、有効に使うことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月16日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・二学期はカレンダーの祝日の関係で、連休が多くなります。と同時に、それに合わせて、というわけではありませんが、授業の進度も速くなり、かつ、宿題の量も増やされることは、容易に推測できることではありますが、今年度以降の私立校・中高一貫校では、それこそ、祝日・連休を“休ませない”くらいの勢いで、授業を進め、宿題の量も増やしてくることが予想できます。さらに、もうすでに、夏休みの宿題などで実感していると思いますが、『今まで』宿題など出さなかった、理科、社会などの科目からも、宿題が出されるようになり、宿題の『数』も増えていくことも予想できます。もし、“そう”なっているにも関わらず、今まで通りに、部活動に、遊び・趣味にと『忙しく』、『時間が無い』などと言ってはいられないでしょう。今年度以降は、部活動の顧問の先生すらも、『そんなことは知ったことではない』と強硬な姿勢を取る可能性があります。部活動の顧問の先生がそうなったら、当然ですが、他の教科の先生などは、もっと、そういった態度を取ることになります。すでに一学期、無情、非情とも思えるくらいの点数、成績を付けられた教科に関しては、この二学期、『自分なり、自分的に』“ちょっと”頑張った程度では、一学期同様、いえ、二学期はさらに低い評価を受けることになると思います。特に平常点に関しては、一学期、夏休みと『反省の色』が見られないとなれば、学校の先生も人間ですので、かなり感情がこもった評価を付けることでしょう。もちろん、あくまでも、機械的に、記号的に審査を行っているつもりでしょうが、一学期、夏休みともう半年近く、伝えているにも関わらず、伝わらないというジレンマは、人として、感情に訴えたくなる時もあるでしょう。とはいうものの、先生は審査・評価を出す立場ですから、その感情を押し殺して、淡々と成績を付けることになるとは思いますが、そういった感情をこらえればこらえるほど、機械的、記号的な審査は厳しくなっていくことになるでしょう。不思議な話ではありますが、感情を抑えて客観視すればするほど、非情、無情とも思える主観に近い厳しい評価が出てくることになります。むしろ、学校などのコミュニティなどにおいては、感情が入った主観のほうが、子供達の無限の可能性、未来、将来を考え、温情が与えられることが、多かったと思います。先生によっては、どちらの審査・評価を受けることになるかはわかりませんが、今年度以降、前者のように、容赦なく切り捨てるタイプの方は増えると思います。部活動の顧問の先生の教科だから、あるいは、今まで温情で平常点をくれていた教科・先生だからといって、『何とかしてくれる』だろうと、甘い見積もりをしていると、そのことが原因・元凶となって、進級・進学の危機にまで発展する可能性がありますので、気を付けておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月15日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・9月は30日しかありませんので、2週間目となった今日を過ぎれば、明日は残り半月、明々後日には、残り2週間となります。この2週間が早かったように、それ以上に残り2週間は早く感じられるでしょう。2週間と言っておりますが、祝日分の2日を除ければ、9月は明日を含めて、11日しか、学校に登校しません。部活動のために、登校する方もいるかもしれませんが、少なくともその11日しか、“授業”を行えません。そして、明けて10月、早速中間テストを迎える方は、その11日間で、進んだ範囲でテストを行うことになります。来週、再来週で、今週以上の急ピッチで授業を進める先生もいるかもしれませんが、そうでない場合、この二学期中間テストは、一学期、夏休みの宿題の範囲も出て、かつ、内容が難しいものとなる可能性があります。そうなると、やることが増えてきますが、連休が“使えない”ということであれば、残りの平日と土曜の日数で、“何とか”するしかないでしょう。もうこの段階になりますと、誰かに『何とか』してくれ、それも『効率良く』『少ない時間で』と頼むのは限りなく不可能だと思います。可能性があるとしたら、同じ学校で同じ先生に習い、同じ授業を受けている、勉強が出来る方から、懇切丁寧に“習う”しかないでしょうが、その方だって、自分の勉強があるわけですから、つきっきりで教えてもらうというのは難しいでしょう。また、部活動、学校行事で忙しくなっている学校の先生も、雑務に追われて、時間をかけて、丁寧に教えてくれることはないでしょう。学校の先生に関しては、本末転倒な感じがしますが、部活動、学校行事も充実させてほしいという皆さん、親御さん、ご家庭の方の要望“も”叶えるために、頑張っていることを考えると、これ以上の負担は出来ないでしょう。授業中、『効率良く』『短い時間で』教えてもらったのですから、そこで『効率良く』『短い時間で』学び、習得して、家で確認・復習をして、対応して、テストに臨むようにして下さい。10月中旬以降にテストがある方は、『10月』になった日から、そうなっていきますが、その時に、宿題も終わっていない、ノートもまとまっていない、自分がわからないところがわからないという状況・状態では、もうこの二学期中間テストは、“間に合わない”でしょう。一学期同様、『まだ』中間テストだから、『まだ』期末テストがあるからと、思っている限り、呼び出し・面談の危険性が高まっていくことでしょう。それが、中間テストを終えて、結果が出て、『すぐに』とならないことを祈ります。今年度以降は、その段階で、学校を去る、クラスから居なくなっていく方も出てくると思いますが、その『見せしめ』となった方を反面教師にして、気を付けていくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月14日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・来月の今頃、中間テストを終えている方、迎える方とでごった返すと思います。迎える方にとっては阿鼻叫喚かもしれませんが、今年度は終えた方も、そうなる可能性が高いです。というよりも、夏休みから予言しておりますが、今年度の二学期中間テストの結果は、かなり厳しいものとなり、場合によっては、進級・進学の合否すら決まり、呼び出し・面談となって、転校・退学を強く勧められるであろうと予想しております。そんなことを言って、宣伝目的なんだろうと思われるかもしれませんが、今年度以降は、受験に対応した進学塾などはもちろんのこと、当塾のような学校対応型の個人塾でも、二学期中間テストの結果が出てからでは、“もう”救うことができないと予想しております。よく書いていることではありますが、もうそうなったら、最悪、受験することも考えて、長期的な観点から、予備校や受験進学塾に入ったほうが、対応・対策が早めに出来るとオススメしております。その岐路に、来月立たされることになると思いますが、来月の今頃にテストを終えている方は、そろそろ3週間前、4週間前を切っていると思います。テスト1週間前からやり始めてで、大丈夫かどうか、よく考えて行動することをオススメします。また、来月の今頃、テスト前を迎える方は、3回の連休をどう過ごすのか、よく考えておかないと、宿題が溜まり、その量とテスト範囲の広さに苦しめられることになるでしょう。部活動、学校行事で忙しい、忙しかったかもしれませんが、来月の今頃になって、それが『理由』にはならないということを気付くことのないように祈ります。刻一刻と過ぎていく一日一日を大事に、後悔することのないように、この二学期を過ごしていくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月13日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・中学数学において、小学校時代さながら、解けば解いただけ、点数が取れる範囲・単元があります。というよりも、数学が出来る方にとって、この範囲・単元は、『算数』だと思われることが多い範囲・単元があります。それは、数量の分野の、『正負の数』『方程式』『連立方程式』『不等式』『連立不等式』『展開』『因数分解』『平方根』『二次方程式』です。実際には、数学が出来る方にとっては、もう少しあるかもしれませんが、大体のものとして、これらが挙げられます。算数よりは少し複雑なルールがありますが、これらは、問題を解けば解いただけ点数が取れると言える範囲・単元でしょう。むしろ、これらの範囲・単元で点数を取れなければ、他の範囲・単元で点数を取ることは難しいとも言えます。これらの範囲・単元は、センスや才能、頭の良し悪しなど関係なく、“ただ”解けば、確実に点数が取れます。ただし、その解く量に、個人差が出てくることになります。数学出来る方、得意な方にとっては、これらの範囲・単元の演習は、『同じこと』の繰り返しで、苦痛だと思われる方が多いと思います。何で、ただ単に数字を変えただけの式を(大量に)解かなければならないんだ。こんなものは馬鹿の一つ覚えで、ただ作業を行っているに過ぎない。もっと高度な、考察や思考を問われるような、『学問』と呼べるような勉強を行いたい。これが、『算数』のように思われる原因の一つだと思います。小学校時代、嫌なくらい反復演習で解かされた記憶が、そう思わせるのかもしれませんが、数学が出来る方、得意な方は、そういった反復演習をサボり始める原因、元凶となって、“高校”数学で痛い目にあう始まりだと言えます。アンケートや統計を取ったわけではありませんが、『中学時代』まで、数学が出来る方、得意な方、好きだった方のほとんどが、難しく、複雑なルールや公式を使い、問題をパズルのように、推理小説のように解いていくことを好んで、上記のような、簡単な、単純なルールで“ミス”を誘うような問題を反復演習で解いていく、失敗を直していくのを嫌う傾向にあったと思いますがいかがでしょうか。そして、そのどちらの能力も必要とされる高校数学において、心を折られるような点数を取り、挫折し、自分は理系ではなかった、少なくとも数学は出来ない、苦手だと思うようになってしまった、あるいはなってしまっていませんか。ルールや公式を知れば、覚えれば、どんな応用問題も難問も解けるということは、(実際にはそう思い込んでいるだけですが)数学の勉強の醍醐味ではありますが、“これだけ”だと高校数学は太刀打ちできません。実際に当塾で起きていることではありますが、高校数学で高得点を取る方の多くは後者、つまり単純なルールや公式で解ける問題を、反復演習することを好む、あるいは苦としない方のほうが、『学校の定期テスト』において、高得点を取ります。ですから、学校の数学のテストで、高得点を取っている方に『数学が好きか、得意か』と問うと、そうでもない、むしろ嫌いなほうだ、苦手なほうだと答える方が多いです。(数学で点数が取れない方は嫌味かと思われるようですが)この傾向は特に私立校・中高一貫校に多く、『学校の定期テスト』の点数の結果だけ見ると、理系に行ってもいいのではないかと思うほどの高得点を取っている方が多いです。しかし、その方々の多くは、自分がわかっているのか、あるいは数学の本当の難しさを実感、体感しているのか、もしくは数学に楽しさ、面白さを感じられないのか、理系に行くことはまずありません。たまに、勘違いして、理系に行って、苦労される方もいるようですが。話が長くなりましたが、中学数学が出来ない方にとっては、この範囲・単元において、反復演習を苦とせず、高得点を取り、自信をつけることができれば、高校数学において、『学校の定期テスト』で困ることが無くなる可能性が高くなります。ただし、問題になるのは、上記しました通り、解く量に、個人差が出てくることです。こればかりは各自でやってみなければわからないことですから、何とも言い難いものですが、実例として、当塾で掲げているのは、大体1000問~2000問を解けば、80点、90点は、取れるだろうと思っています。しかし、“だらだら”と、長時間、長期間かけて、ちょこちょこと解いていくのではなく、短時間、短期間において、それだけの数を『解く』『こなす』訓練をする必要があります。実際に、当塾において、ある生徒に、テスト前の5日間、一日一時間の間に、100問解かせ、計500問ほどの反復演習を行いましたが、それだけで、30点40点しか取れなかった方が、80点後半の点数を叩きだした実績があります。もちろん、普段の授業もその方式で、毎回、緊張感を持って、問題を解いていたから、そこまでのことが出来たのでしょう。これで、おそらく、学校の授業、宿題で解いた問題数を合わせれば、1000問以上の問題を解いていたことがわかります。先ほども書きましたが、解く量に個人差はあると思いますので、どのくらいの量をやれば、何点になるとは言い切れませんが、1000問くらいを目標にすれば、わかりやすく、また自信もつきやすいと思います。高校数学で、数学が嫌いな方、嫌いになった方に、これをオススメするつもりはありませんが、一度、徹底的にやってみたら、『学校の定期テスト』で、高得点とまでは難しいかもしれませんが、赤点回避は必ず出来ると思いますので、やってみるのも一興かと思います。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月12日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今月末に学校行事などがある方、また来月上旬に中間テストがある方は、今週から授業が急速に進む、進んでいると思われます。特に、来週、再来週とで、月曜がお休みですので、月曜の時間割に入っている教科は、その分を急ピッチに進めてくることでしょう。そして、演習など出来なかった分に関しては、宿題を出して、『連休中』にやってきてもらい、学校行事が終わったら、テスト前になったら、一気に出してもらうという形になっていると思います。当然ですが、これらも、学校から渡されている年間行事予定表を見ていれば、簡単に推測できることではありますが、生徒の皆さんはもちろんのこと、親御さん、ご家庭の方も、見ていないのが現状だと思います。そうして、ふたを開けてみれば、となると思いますが、今年度以降は、もう“遅い”ということになると思いますので、気を付けて下さい。来月の中旬、下旬まで、学校行事もなく、中間テストぐらいしか予定がない方は、授業がゆっくりじっくり進んでいるように感じられるかもしれませんが、連休のこと考えて、『事前』に大量の宿題が渡されていると思います。それは、まだ授業で習っていない範囲も含めての宿題となっていると思いますが、それを来月の中間テストのギリギリまで溜め込んでしまうと、その宿題の量と、テスト勉強の範囲の広さによって、追い込まれることになるでしょう。“まだ”習ってないから、“まだ”期間・時間があるからと、溜め込まずに、着々と進めておかないと、こちらもまた、ふたを開けてみればで、もう“遅い”ということになります。また、この時期、他校の友達はもちろんのこと、自校の友達の言うこと、噂、助言などはあまり聞き入れないことをオススメします。(まだまだ)大丈夫だよと言っている友達の言葉は心強いかもしれませんが、他校の友達の状況はもちろんのこと、同じ授業を受けてはいる自校の友達ですら、同じ“点数”“成績”を取っているわけでなく、さらには同じ“基礎学力”を持っているわけではないと考えなければ、流されるままに、泥沼にはまっていくことになります。もしかしたら、思い悩んでいるあなたを、励まそうと、気を晴らせようと、言ってくれたかもしれませんが、その言葉をうのみにして、じゃあ、大丈夫だからと“サボり”始めたが最後、友達も意図せずに、あなたを『騙して』しまうことになります。自分の状況がどうなっているのかをきちんと確認し、意識して、この二学期にどうなりたいのかを、よく考えて、行動していかないと、“他人”の言葉に振り回されることになります。言い方が悪いですが、それがどんなに仲の良い、気の置けない友達だとしてもです。自分の勉強は、自分の点数は、自分の成績は、自分が責任を取ることになります。赤の他人はもちろんのこと、学校の先生、友人・知人、親御さん、ご家庭の方ですら、何の責任も取ってくれません。しかし、それらの人は、『結果』に対して、確実にうるさくあーだこーだと言ってくることになります。その時に、“他人”の言葉を信じた自分が愚かだったと思うことのないようにして下さい。もちろん、ここで書いていることも、皆さんの学校のことを、皆さんの状況を、皆さんの学力、気質、性格などを“大して”知らない赤の他人が、さも偉そうに“予想”を書いているに過ぎません。先日も書いたように、皆さん自身のことはもちろんのこと、皆さんが“今”通っている学校のことをよく知る、知れる『専門家』は皆さんだけです。そして、さらに、皆さんがこれから自分自身で作り上げる、皆さんの人生は、皆さんのものです。ですから、自由に、自主的に、どうするのか決めるのは勝手にできますが、一つだけ勘違いしないようにお願いします。学校での成績の結果によって、進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、進級・進学できるかどうかの審査・評価をする権利は、『学校・先生』が持っています。学校に通ってやったんだから、授業を聞いてやったんだから、テストを受けてやったんだからなどで、進級・進学の権利が得られるわけではありませんので気を付けて下さい。進級・進学の権利を得られるのは、毎回のテスト、毎学期ごとの成績で、進級・進学の権利を得られるだけの『結果』を出した場合のみです。一部スポーツや芸術の世界で著しい活躍をして、他校、あるいは自校でも、『推薦』されて、進学の権利を得られることもありますが、それを目指すというのであれば、こちらもどうぞご自由にというしかありません。ただ、それで“ダメだった”んだけど、やっぱり勉強、学業で進級・進学したい、となった時に、軌道修正できるだけの『結果』を取っておくことをオススメします。どちらも中途半端になって、それでもそこまで頑張ってやってきたんだから、それを評価しろということが通ることはありませんので、注意して下さい。今年度以降は、そのことがはっきりと区分けされ、処罰されるようになっていくと思います。そうならないためにも、最低限のことはやっておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月11日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・いや、まだ早いだろうとツッコミを受けるかもしれませんが、二学期中間テストまで、あと何日でしょうか。一学期同様、中間テストは『10月だから!』でこの9月を過ごすと、あっという間に10月になって気づいたら、テスト前になっていたなんてことになるかと思いますがどうでしょう。二学期中間テストに関しては、学校にもよりますが、一学期中間テストより“短い期間”で行われることもあります。逆に“長い期間”、間を空けて、じっくりと行われる学校もあるかと思いますが、10月上旬に中間テストを控えている方は、そのことをよく考えていないと、早速この二学期に痛い目にあいます。休み明けのテストが終わったばかりで、その傷心、喪失、消失感がまだ癒えてないのに、なんてことを言うんだと思うかもしれませんが、これから先は、そんなことを言って、今週は、来週までは、『その休み』としていると、どんどん追い込まれることになります。もう夏休みと異なり、自由な時間が少なく、また毎日の予定や計画も、部活動や学校行事の急な予定変更などによって、狂わされることになります。そうなると、自分の思った通りになど、思い通りになど、いかないことだらけとなっていきます。常に、危機感を持って、今日変更になった分をどこでどう取り戻すのかを考えていないと、後手後手となって、後回し、先延ばしが横行し、自ら自分を追い込むことになります。出来る限り、余裕を持ってと他人は気楽に言うと思われるかもしれませんが、実際は、そんなことを言っている方ですら、『余裕』を持ち合わせていないことがほとんどです。しかし、余裕があると思われる方のほとんどが、この急な変更などの対応、対処の仕方がうまい“だけ”です。最低限やらなきゃいけないことを、いつどこでやり、やり切るかを、今まで様々なことで経験し、自分自身を知って、無理のない予定・計画の修正をすることが上手いに過ぎません。ところが、これが下手な方ほど、余裕なんて見つからない、と言いつつも、“まだ”大丈夫でしょう精神で、サボるから、どんどん追い込まれていくことになります。大局を見て動けとまでは言いませんが、中間テストまでの期間は決まっているわけですから、その期間内で、自分がどう動くのかを、日々考えていないと、無駄に過ごしてしまう一日、何もしない、できない、やらない一日を増やしてしまうことになります。夏休みのような、自由で、無計画に過ごせる期間であれば、それが多少続いても、余裕を持てることでしょうが、そうでないどころか、強制で、予定・計画がびっしり詰まった学校生活の中でも、ひときわ忙しい二学期は、そんな日々を過ごしていると、あっという間に『詰み』となります。特に今年度以降、この二学期は、学校・先生側が『追い込んで』くる学期となるでしょう。学校・先生側からすれば、いや今まで同様“普通”“同じ”にしているつもりかもしれませんが、今年度以降は、その授業の進度や宿題の量、テストの難易度から、自滅していく生徒が増えることが予想されます。一学期に何とかついてこれた、生き残れたという方も、ここで止めをさされるかのように、軒並み点数、成績を落していくでしょう。そのふり幅が例年以上となるか、例年通りとなるかはわかりませんが、例年以上となった場合、多くの方が進級・進学の問題を抱えることになると思います。それも、進級・進学できないだけで済めば良いのですが、転校、退学までと追い込まれる方も出てくることが予想されます。教育関係者としてあるまじき発言をさせて頂きますが、失礼ながら、今年度以降、私立校・中高一貫校で、ギリギリ進級・進学していくよりも、いっそのこと、他校に転校するほうが、幸せになれると思っています。夏休みにも書きましたが、この二学期が通っている私立校・中高一貫校で、進級・進学していくのに“学力”が『見合うか』どうかを見てくると思います。ここから先は、『適性』、つまり、授業をきちんと聞く、ノートをしっかり取る、宿題をきちんと出すなどの『当たり前』のことが出来るのは、当然、大前提であって、その上で、小テストや定期テストで、『結果』を示さなければ、もう通っている私立校・中高一貫校で“ついていけなく”なると思います。そんなことは無い、子供達には無限の可能性があると言うことはできますが、おそらく、今年度以降の授業の進度、量、難易度など、様々なことが総合的に降りかかってくると、子供達のほうが“潰れて”しまうことになるでしょう。物理的にも、時間的にも、精神的にも追い込まれていき、その上で、『結果』に対して、厳しい審査・評価が下されるとなると、受験さながらのプレッシャーと戦いながらの勉強することを余儀なくされます。というよりも、それくらいの覚悟と行動を起こさないと、今年度以降、私立校・中高一貫校で、『二学期』に挽回することは不可能だと思います。よくこの二学期で一学期の挽回をと書いてはおりますが、年々、この二学期“だけ”では、一学期の挽回をすることが出来なくなってきています。一学期の成績で、不合格、1といった成績を取った方が、その方なりに頑張っても、×合格、2に届くかどうか、塾などに助けを求めて、少し強制的にやったとしても、合格、3に届くかどうかです。そうすると、仮に、合格、3といった成績を取ったとしても、一学期との合算で、首の皮一枚残っただけで、三学期は最低でもその成績をキープしないと、進級・進学できず、B合格やA合格、4や5といった成績を取らないと、進学を確実にすることが出来なくなります。実際には、三学期の成績はブラックボックス、つまり『学年の成績』として出されるため、三学期だけの成績は出ませんが、そのくらいの成績を取るつもりで、三学期を過ごさないと、今年度以降、『学年の成績』は無情にも、非情にも落されることになるでしょう。それが“進級”できるものであれば、今学年はラッキーかもしれませんが、“進学”できるものでなければ、次学年も、三学期同様の努力をしないと、進学が危うくなっていくことになります。今年度以降は、通っている私立校・中高一貫校での『適性』『学力』が、見合っていないと、学年が上がれば上がるほど、それを『続けていく』のが厳しくなっていくであろうと予想されます。おそらく、頑張っているのに、評価されないということが続き、勉強ができない、やりたくない、どころか、勉強を、その道を諦めることになると思います。そこまで追い込まれることのないことを祈りますが、今年度以降の私立校・中高一貫校の授業、勉強は、その可能性を秘めるほどの、進度、量、難易度になっています。そのことに、気付いた時、“潰される”ことのないようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月10日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・昨今は祝日、連休関係なく、部活動がある方が多いですが、忙しい二学期のせっかくの祝日・連休を“それだけ”に費やすのは、時間がもったいないことになります。本当に一日中かけて練習や試合をやっている場合もありますので、一概に『それでも時間があるだろう』とは言いませんが、だからといって、『やらない・やれない理由』にならないだろうと思います。もし、それを『理由』にするなら、文武両道の結果が伴わくなって、進級・進学できないことになっても、文句も言わず、騒ぎ立てないで、学校を去って下さい。一学期にも書きましたが、もう文武両道の結果が出ていると思います。忙しくなるこの二学期に、それが出来ると、やれるというのは止めて下さい。この二学期にそれを試すのは、無理があります。また、今年度以降の二学期は、かなりの厳しさを秘めていることを考えると、今月、来月には早速無理がたたっての結果が出てくることになるでしょう。今までは、宿題や小テストなどの対策が出来ない程度であれば、まだ定期テストで挽回出来たかもしれませんが、今年度以降は、宿題や小テストの対策が出来ないことが致命的になり、さらに定期テストでとどめを刺されることになるでしょう。それを防ぐためにも、祝日、連休は多少の無理をしてでも、時間を有効に活用しないと、もう間に合わなくなっていくと思います。例え、部活動や遊びの予定・計画があったとしても、その日の午前中、あるいは午後、さらに夜とで、無理やり時間を作ってでもやらないと、この夏休み同様、自由な時間があったにも関わらずの結果となります。もうすでに一学期、夏休みと“落して”しまった方は、もう一度、この二学期、祝日・連休の時間の使い方を学んで、宿題や小テストなども取りこぼすことのないようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月09日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・一学期同様、テスト前になっての混乱を避けるために、今日で、申込の受付を終えたいと思います。何卒ご了承ください。今週には、ほとんどの学校で始業となったと思いますが、いかがだったでしょうか、休み明けのテストは。その結果を踏まえて、この二学期どうしていくのかを再度考え直しておくことをオススメします。一学期同様、何とかうまくやり過ごしたつもりかもしれませんが、もうこれで『2、3回目』の結果を出したことになります。残りの何回の機会で挽回するのか、その点差は、そして、それが出来なかった先に、どうなるのか、よく考えて下さい。先週、大げさに書いたつもりではありますが、この夏休みの宿題、休み明けのテストの結果で、呼び出された、面談とまでになった方は少ないと思いますがいかがでしょう。もし、呼び出された、面談となった方は、ある程度覚悟されたほうが良いと思います。まだ、この段階で決まることはそうそう無いでしょうが、仮に自分がでなく、友人・知人においても、そういった噂、情報を聞いたら、今年度はやはり厳しくなっていると思って下さい。この時期に決まることはよっぽどのことが無い限り、あり得ないことだとは思いますが、今年度以降は、どうなるかがわかりません。現場にいる皆さんの目が、耳が、本当の事実を知ることが出来るわけですから、よく見て、聞いておくことをオススメします。そして、その事実が本当だった場合、以前書いたように、今週は呼ばれなくとも、来週、さらには再来週と、いつ『自分が』呼び出されて、通告を受けるかわかりません。呼ばれなかったからといって、油断していると、次はあなたの番ですと肩を叩かれることになります。中間テスト、期末テストを終わり、無事冬休みを迎えられるまでは、緊張感を持って、過ごすことをオススメします。最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、2学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中高一貫校中学・高校 2018年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。●10月上旬(3日の週)にテストがある場合 9月18日(火)~9月22日(土)テスト対策(※1) 9月25日(火)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)●10月中旬前半(8日の週)にテストがある場合 9月25日(月)~10月2日(火)テスト対策(※1) 10月3日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)●10月中旬後半(15日の週)にテストがある場合 10月1日(月)~10月9日(火)テスト対策(※1) 10月10日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。 ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月08日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、 立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・もうすでに池袋生は申し込みを打ち切りましたが、新座生も、テスト前になっての混乱を避けるために、今日で、申込の受付を終えたいと思います。何卒ご了承ください。新座生は、まだまだ一カ月以上も先の話と悠長に構えていられると勘違いされていると思いますが、部活動の大会や学校行事の文化祭などの準備等を考えると、実質、一ヵ月も時間がないと思いますがいかがでしょう。すでに、今週一週間、始業したばかりだから、部活動や委員会などで忙しかったからと、勉強はお休みとなった方は、これから先、忙しくなる来週、再来週、さらに月末と、『出来ない』言い訳のオンパレードとなるでしょう。“家での”勉強ができないのは仕方ないとするのであれば、せめて、学校で、学校にいる間は、勉強することをオススメします。また、この時期、連休があるからと、『宿題』をその日に行う予定・計画を立てる方がおりますが、本当にその日休めるかどうか、よく確認しておいて下さい。よくあるのが部活動などで、練習試合が入って、急に潰れるなどですが、『そんなこと』は、学校の先生にとっては知ったことではありません。『やったかやらなかったか』『出来たか出来なかったか』しか見ませんので、気を付けて下さい。もうすでに、言い訳が始まってきていると思いますが、休み明けの宿題テストの結果を真摯に受け止め、反省し、これから先どうしていくのか真剣に考えないと、この二学期で進退が決まることになるでしょう。そうなってから、わかったで、許されることはありませんので、覚悟を決めることをオススメします。最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、二学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立教新座中学・高校 2018年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 10月1日(月)~10月9日(火)テスト対策(※1) 10月10日(水)~10月16日(火)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月08日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・連日、今年度二学期は危ないと注意喚起をしておりますが、実際に、学校に通っているのは生徒の皆さんですから、実際の空気感、結果を見て、判断して頂ければとは思います。ただ、『今まで』と同じだと考えるのだけは止めておくのをオススメします。少なくとも、すでに一学期、夏休みにおいて、『変わった』ところがあるでしょう。特にダイレクトに、授業が速すぎて、ついていけなくなった、宿題の量が多すぎて、間に合わなくなった、テストが難しくなって、点数が取れなくなった、平常点が厳しくなって、成績が下がったなど、目に見える変化があった場合、この二学期は“より”ついていけなくなる、間に合わなくなる、取れなくなると思って下さい。それに関しては、“今まで”も一学期に比べて、二学期が厳しかったことから、納得頂けれると思います。その兆候を感じ取れたようであれば、この二学期をどうするか考えられると思います。今まで以上に早くから宿題やノート・プリントまとめをする、授業中わからないところなどはすぐに先生・友人に聞く、週末・連休はどう過ごし、計画や予定をどうするのか。よく考えての行動を、一つ一つ丁寧に行っていかないと、あっという間に追い込まれることになると思います。もうすでに一学期において、複数教科で1や不合格といった成績がある方は、慎重に見極めていかないと、追い込まれる=進級・進学の合否が決定すると思って下さい。散々脅しめいたことを書いてはおりますが、本当に今年度は、学校・先生側が“どう”判断し、決定を下すかがわかりません。今まではそうは言っても、最終的に3年次二学期が終わるまで待って、さらに職員会議などして、恩赦を与えるのかどうかを慎重に判断されていたと思います。しかし、今年度以降は、二学期の終わりを待たずして、決まる方が多くなっていくと思います。さらには、1年次、2年次の成績も、進学の判断(進学出来るかどうか)の対象として、審査、評価をすることになれば、容赦ない切り捨ても敢行される可能性があります。今までも、そんなに早くに行われることは無い、仮にあったとしても、よほどの問題を起こさない限り、学業不振だけで、そこまでの罰は与えられないと言われてきましたが、数年前から、一人二人と出てきていることを考えると、実質、『出来ないことはない』ということを証明しつつあるように思えます。そうなると、今年度以降は、早い段階での、学業不振者の進学の判断が行われる可能性があります。皮肉なことに、別に学校・先生側が意図して“そう”するつもりはなくとも、今年度からの学業不振者は、自滅していくかのように、『記録』を、『証拠』を残していき、最終的に、自らボーダーラインから落ちていくことになると思います。そして、それは、もう自身でもわかるように、“救いようのない”数字・数値で、仮に、温情で進級させてもらったとしても、進学の条件、基準を満たすための、膨大な量の努力や時間を考えると、別の道を進む方が、対応が早くできると思われることでしょう。親御さん、ご家庭の方は決して納得することはできないでしょうが、学業・成績不振で、勉強が思うようにいかない多くの私立校・中高一貫校生を見てきて、昨今思うのが、もう『お子さん本人』が、通っている私立校・中高一貫校でのレベル・偏差値についていけない、やっていけない、もう間に合わないということを、『気付いて』しまって、諦めてしまっていることが多いです。そういった意味では昨今の子供達は、実に『現実的』で、自分のことはもちろん、自分のやってきたこと、残してきたこと、記録したことに対してシビアに見て、さらには、これから先、自分のやることが、やる量が、やる時間が、物理的にも精神的にも出来るかどうかを客観的に判断しているようにも思えます。親御さん、ご家庭の方のほうが、最後の最後まで理想を求め、無限の可能性を求め、かつ効率や合理性などまで求め、権利主張されるように思えます。その差異が、親子関係にも溝を作ることになると思いますが、実際の学校の点数、成績は物理的に示されるものであり、学力に至っては目に見えないものかもしれませんが、抜け落としている基礎学力、基礎知識に関しては、物理的に『量』と『時間』が示せます。少なくとも、1年間、約200日、一日5時間ほどの授業、勉強を受けていて、その約1000時間をたった数時間、十数時間で、効率良く、要領良くで、取り戻せるものではありません。また、その間、授業で進んだ教科書のページ数、やり残した問題集の問題数、演習数、覚えるべき単語量など、具体的な数字で示されれば、『わかる』ことでしょう。その量と時間分を、取り戻すのに、どのくらいの量を、時間をやるのか、親御さん、ご家庭の方もよく考えておかないと、あっという間に、間に合わなくなっていくことになります。具体的にいつ、どのタイミングで、どんな状況・状態だったらというのは、各個人で差があるとは思いますが、2年次一学期までの時点で、複数教科において、問題がある場合は、すぐにでも、進退を考えないと、今年度以降は、もう間に合わないということになる可能性は高くなるでしょう。学校・先生側がどう判断するかはわかりませんが、進級・進学を確実なものにしたいのであれば、その時までにはよく考えて、決断することをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月08日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・4月にも書いたと思いますが、今年度、中学、高校に入学された方は、『実験世代』となります。何のかというと、2020年度の教育改革に向けての、です。すでに昨年度・一昨年度から、カリキュラムや授業の内容、進度を見直し、経過を見ている学校もあるかと思いますが、多くの学校が、『今年度』、それも『入学』された方を対象に、見直しがされてきていると思います。細かい変更に関しては、予想できませんが、少なくとも2020年度の改革を“甘く”見積もって、温情型の、いつまでも“待つ”“待ってくれる”姿勢に変更している学校は少ないと思います。今まで、多くのニュースや記事などで、私立校・中高一貫校などは、その教育において、じっくり、丁寧にかつ、中高という6年間を、あるいは高校3年間でも充実した授業数で、より上位の大学を目指すことができ、その上で、人格形成や人生経験において、様々な体験や留学制度などの学びを受けれる素晴らしい環境であることが前面に打ち出されていたと思います。もちろん、メリットがあればデメリットもあるわけですが、それも学費が高い、必ず内部進学出来るわけではない、その審査があり、進学率は7~8割ほどだといったマイナス情報が載っている程度だったと思います。しかし、今年度以降、これらは一変することが予想されます。メリット面は大きく変わるわけではありませんが、むしろ『やることが多く』、『勉強量が多い』という面が強く出てくることでしょう。今までも、普通の学校が週5~6日、平日5・6限、土曜4限の大体30限から35限ほどの授業に比べ、私立校・中高一貫校では、35限~40限ほど、さらには、朝学習や希望者には補講として7限、8限といった勉強を行えるという触れ込みが多いです。しかし、これからは『それだけの量』、勉強しないと、ついていけなくなり、落ちぶれていってしまうということになるでしょう。いやいや、学校は文武両道を推奨し、頭でっかちの勉強だけの人間にはならないように言っていると思われるでしょうが、その実、それらを『やる』『やらない』の自由、自主性は任せますが、もちろん、『勉強』もそれなりの量、質を求めますよ、当然、上記に書いた『量』だけの『授業』を行っているわけですから、それに伴った学力、勉強、知識を持っているのは、持ち合わせるのは、当たり前のことですよ、ということになります。決して、やりたいことをやりたいだけやれて、少ない時間で効率良く、勉強して、楽に大学に行ける、さらには上位校の大学を目指せる“ように”なれるなどとは言っておりません。そのことを勘違いして、学力の見合わない、むしろ今年度以降は私立校・中高一貫校に“入るまでは”学力が見合っていても、入ってから安心しきって、勘違いをこじらせてしまうと、学校の勉強、テスト、成績、何よりも学校生活に『潰されて』しまい、落ちぶれてしまうことになると思います。様々なことをやること、やる量は変わりませんが、今まで、あるいは今まで以上の授業数、時間で、さらに、その内容が、難しく、厳しくなっていくようになると、もう時間的に、物理的に、学力的にも、“間に合わなく”なる方が増えていくと思います。その、“さじ”加減を今年度、さらには来年度と実験されていくことになると思いますが、今年度の結果を見て、来年度をどうするか検討・変更されれば良いのですが、こうした改革は、基本的に3年単位で、経過観測していかないとわからないので、もうすでに、来年度に関しては、今年度同様か、それ以上に厳しくなることが予想されます。ですので、タイトルに書いた、今年度の結果が、“来年度”に影響するのは、来年度の方針ややり方が変わるのではなく、今年度の結果が、来年になって“響いてくる”であろうということを指します。昨日の終わりに書いたように、ギリギリで進級・進学出来てしまうと、その成績、学力が来年度に影響してしまい、更なる悲劇、つまり、進級・進学したがゆえに、“次の”進級・進学が困難になってしまうということです。高校生は、次の進学というのは、大学となりますので、来年度に進学できないことが決定してしまうと、2020年度の教育改革の時に、大学受験となります。それも、大きく学力を落してとなると、もう対応できる時間も足りなくなっていくでしょう。元々独自のカリキュラム、授業の内容、進度を組むことのできる私立校・中高一貫校で、さらに授業数、勉強量も増やしてとなると、もう、片手間で、短時間で、効率的にという勉強の仕方で、対応できることはないでしょう。今年度の結果、あまりに多くの方が進級・進学できない、生徒数が激変するといった状況になれば、来年度の内容は見直されるかもしれませんが、見直されなかった場合、落ちこぼれてしまった方から、救いようのない状況・状態で、学校を追い出される形になりますので、気を付けて下さい。一回二回留年しても、自由に伸び伸びと、最終的に高校を“卒業”さえ出来ればいい、してくれれば良いというのであれば、余計なお世話かもしれませんが、もし、そうでない場合、現状をよく見直して、これから先のことをよく考えて、行動しておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月07日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今年度、一学期から夏休みとうるさいことを書いてきておりますが、こんな嫌味な予言、予想通りになっていないのであれば、問題ありませんが、予言、予想通りになっている方はもちろんのこと、なっていないと思っている方も、この二学期は慎重に考えて行動しないと、まさか自分が、自分だけがということになると思います。いやいや、ちょっと調子が悪かったから、たまたま忙しかったから、少し油断しただけだからと、どんな言い訳をしようとも、『結果』が『記録』されてしまうと、それが『絶対』となります。一学期を何とかうまくやり過ごしたと安心して、この夏休み、散々遊び倒して、自分の好き勝手にやってきた方は、“もう”学校、勉強に復帰できないくらいになっていると思いますが、いかがでしょうか。そんなことはない、今はちゃんと授業についていけていて、わからないところは無くて、宿題だってやって、『間に合っている』。と、一学期の経験から、それで何とかなると思われていると思いますが、ここから先の二学期は、学校・先生も本気になってくる、というよりも、学校行事など忙しくなればなるほど、必然的に、そうならざるおえないのですが、今年度以降は、今までの二学期と比べて、“授業”の内容、進度も変えてきている場合、先生は、かなり神経質にも、雑にもなっていくことでしょう。特に、英語、数学などは顕著になって、演習が必要な部分は全て宿題で、それも大量の宿題を出して、はい終わり、授業は予備校さながらの勢いで、淡々と説明を進めていき、『予定』通りに終わらせることを主として、学校行事や部活動が忙しいから、放課後の質問などにも対応できない、そもそも職員室に居ないということがざらになってくると思います。そうなると、仕事はどんどん機械的になっていくことになります。そんな中、審査や評価は、より機械的に、記号的になっていくと、もう生徒一人一人の点数、成績などは、全て『データ』上での管理となります。そして、『データ』上、進級・進学の基準のボーダーラインを切っている生徒は呼び出し・面談し、進級・進学できないことを通告するだけとなることでしょう。2020年度の教育改革のドタバタが落ち着くまでは、もしかしたら、仮に落ち着いたとしても、そのような対応で進められていくと、生徒の皆さん、親御さん、ご家庭の方が、きちんと自己管理をして、客観的に自己評価をしていかないと、機械的に『はじかれて』しまうことになります。ちょっとやたまたま、少しの“度合い”が、自分の思っている範囲と、『データ』上、引っかかってくる範囲が異なってしまうと、そこで、進級・進学の合否の“感覚”の差異が生まれてくると思います。実際に、今年度一学期はどうだったでしょうか。ちょっとやたまたま、少し、調子が悪かった“だけ”で、点数は、成績は確実に落とされていませんか。今までであれば、そのくらいの差異なら、平常点や温情で、何とかなっていたように思えたのに、今年度はちょっと、少し厳しくなったのかな程度の、採点、成績となりましたか。点数が十数点下がることはままあったことかもしれませんが、それで、成績が一つ下がることはそうそう無かったと思いますが、どうでしょうか。点数にしたって、十数点下がった時は、“本当に”テスト勉強もせずに、授業を聞いただけで受けて、テスト前の確認もせずに、受けたから、まぁ、そのくらいの点数が落ちて当然だったと思えることでしょうが、今年度の一学期、“そう”でしたか。多少なりとも、学校・先生から、あるいは新聞やニュースなどから2020年度の教育改革のことを見聞きしていて、少しは意識して、覚悟して、不安を持って、勉強をしようかな、やろうかなと思っていた部分はありませんでしたか。むしろ、そういった意識があった方こそ、十数点下がっただけで“済んだ”ように思えますが、いかがでしょうか。失礼ながら、そんなこと微塵も考えず、今まで通り、やっていた方の中には、数十点も点数を落して、それこそ、十数点台、数点台なんて点数を取って、あーミスった、やっちゃったなー、ハハハとおちゃらけていませんでしたか。そういった方々に、学校・先生がどういった面談をしたかはわかりませんが、その状態を二学期も続けて、同じような結果を記録していった場合、二学期の呼び出し・面談は、笑える状況にはならないと思います。夏休みにも書きましたが、今年度以降は、もうこの夏休みまでで、私立校・中高一貫校生としての『適性』の審査が終わり、二学期から『学力』の審査が開始されるとなると、今まで以上にこの二学期は、点数を上げられない、取れない、そして、成績を上げることはかなり難しいとなります。成績に関しては、『挽回』することはかなり厳しいでしょう。挽回というのは、1を取った方は最低でも4以上を、2を取った方は最低でも3以上を取らないと、今学年の成績は、2以下となることが必至だと思います。それが1、2教科であれば、進級・進学にさほど問題にならないでしょうが、複数教科ともなると、学校・先生側が『許さない』という強硬な態度を取る可能性があります。一学期にすでに複数教科において、1や不合格を取ってしまった方は、『それ』を続けて、この二学期“も”取った場合、進級・進学は絶望的になっていくと思います。そこまでになってから、気付いても、残りの機会で、挽回できるかどうか、時間的にも、学力的にも厳しくなっていくことになりますので、この二学期で、出来るだけ『決定付ける』ような点数、成績を取らないようにしましょう。長くなりましたので、明日に続けさせて頂きますが、仮に今年度をギリギリ進級・進学できたとしても、今年度以降、つまり来年度にかなりの影響を与えるということをよく考えて、この二学期に、変われるようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月06日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・部活動は、一学期より、夏休みのほうが“忙しかった”かもしれませんが、その夏休みよりも、この二学期は“忙しく”なります。特にレギュラーになった方は、その責任も重大になってきて、『下手に休む』ことはもちろんのこと、更なる技術の更新を求められ、部活動以外の時間帯でも、そのことに打ち込まなければならないようになることでしょう。青春時代、一つのことに情熱を注ぎ、心を燃やすことは、素晴らしいことではありますが、その反面、『疎かにした』こと・ものに、苦しめられることもあります。うるさいことでしょうが、勉強において、抜け落としたこと・ものは、それにあたります。今年度以降は、一学期に普通にやっている、やっていたつもりの方も、この二学期に無情にも落されていくと思われます。一学期の反省もせず、この夏休みでもやらない、出来ないという方は、当然のように、点数、成績を落すことでしょうが、それ以上に、授業についていけずに、どんどん机にひれ伏していくことが増えるでしょう。そうなると、もう負のスパイラル、悪循環で、もっと授業についていけず、さらには溜まっていく宿題も、授業の内容がわからないのだから、出来るわけもなく、終わらすことも出来ずに、提出できないとなっていくことでしょう。それが、1教科ぐらいで済むなら、まだテスト前に挽回できるでしょうが、複数教科において、授業はわからない、宿題を溜め込むとなると、テスト一週間前になって、部活動が休みになっても、“間に合わない”でしょう。そうして、テスト勉強できない教科はもちろんのこと、ノートまとめや宿題などの最低限の“作業”をした教科も、軒並み点数を落していくことになるでしょう。というよりも、今年度以降は、“そう”して、ふるいにかけてくる学校・先生が多いと思います。そのふるいにかけられ、呼び出し・面談となった時、無情にも『証拠』として、記録された点数、成績を突き付けられることになります。過去のことをネチネチとうるさいなと思われることでしょうが、私立校・中高一貫校の場合、“そう”して積み上げてきた『過去』が、進級・進学の審査の対象となることを、入学時、さらには各学期において、通知されています。そのことを無視し続けている限り、私立校・中高一貫校生としての『適性』も『学力』も身につけられずに、追い込まれるように、学校を追い出されるようになっていきます。今年度以降、特に2020年度以降に大学入試を受けることになる世代は、その煽りを一気に受けることになります。今、高校2年生は、今年度落す、つまり留年することになると、そこから心を入れ替えて、もう一年過ごさないと、内部進学の資格ははく奪されることになると思います。もしかしたら、今年度からは、その留年も許さずに、転校するか、進学を諦めて、卒業だけするかを迫られるかもしれません。危険性ばかりを言って、明るくなれる話題は無いのかと思われることでしょうが、残念ながら『ありません』。ただ、2020年度以降において、無事、内部進学や指定校推薦などの権利を得ることが出来れば、比較的楽に、大学へと進学できることでしょう。最も、そこから先も油断することはできないでしょうが。今年度もそうですが、今後、大学付属の私立校・中高一貫校だからといって、安易に、“楽”できると勘違いされる方が増えると思います。しかし、学校・先生側は確実に締め付けをしてきており、そして、その中でもひどい方、つまり上記したように、、私立校・中高一貫校生としての『適性』も『学力』も無いと審査、判断された場合、楽できるどころか、地獄となって、学校から追い出されることになることでしょう。そうならないためにも、この忙しい二学期を乗り切って、三学期、次学年へと繋げられるようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月05日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・二学期始まったばかりで、これから先、『未来』に向かって頑張ろうとしているのに、もうすでに終わった『過去』のことをとやかく言われるのは癪に障るかもしれませんが、学校の定期テストの点数、平常点、そして成績によって、進級・進学が決まっていく私立校・中高一貫校の場合、その『過去』が付きまとうことになり、さらに無限の可能性を秘めた未来、将来の足を引っ張るものとなります。それが輝かしい成績であれば、何の問題にならないどころか、人生の選択肢の幅を広げる素晴らしいものとなりますが、そうでない、ましてや、借金、ツケとなっているような成績では、確実に選択肢の幅を狭め、さらには進級・進学できないなどの、“あり得ない”悲劇、不幸を引き寄せるものとなります。それは一学期の反省はしたし、もう終わったことだしでは、『無かったことに』出来るものではありません。先日も書いたように、この二学期、その一学期以下の成績を『記録』してしまうと、もう進級・進学の合否がある程度出てしまいます。今年度以降は、早い方なら、この夏休み明けのテストで、遅くとも期末テストで、決まってしまうことでしょう。その際、あと何点取っていれば、成績をどうすれば良いかわかっていればと後悔しても後の祭りとなります。“その”確認が出来るのは、『まだ』始まったばかりの今だけです。一学期に自分が、どんなことをして、どんな勉強をして、どんな点数、成績を取ったのか、この二学期はそれをどうするのか、具体的によく考えておかないと、なってみてわかった“だけ”では済まされなくなります。進級・進学できないことが決定するだけでなく、退学まで追い込まれるようになってくると、悔やんでも悔やみきれないことでしょう。一学期の面談で、“軽く”言われただけで、そこまで重要だと思っていないことかもしれませんが、この二学期で『記録』を残すと、もう残りの機会は1、2回となります。その段階で、物理的に、数字・数値的に、何をやっても(進級・進学は)無理とならないように、今から意識しておくことをオススメします。おそらく、この二学期は“忙しい”から、嫌なこと、面倒なことに関しては、後回し、先送りにすることが多くなるでしょう。大変失礼ながら、これは、親御さん、ご家庭の方ですら、そうする傾向があり、その“姿”を見て、お子さんは躾けられていくことになります。親御さん、ご家庭の方の中には、そうした状況・状態になっても、何とかできる自信を持っているかもしれませんが、一度記録された結果は、後からどんなクレームを言おうが、覆りませんので、気を付けて下さい。証拠として残っている『記録』と、進級・進学するための条件を照らし合わせれば、進級・進学できないことはすぐに『決定』します。次の学期、次の学年から、頑張るから、何とかするから、今回は見逃してよ、大目に見てよということも出来ません。融通が利かない役所仕事のように感じられるかもしれませんが、情報化、記録化が進むこれからの未来はよりこうした傾向になっていくと思います。それこそ、『忙しい生徒のために』、宿題の提出などは、データで行えるようになったりして、その宿題を、“本当に”その生徒が行ったかどうかまで、調べられるようになっていくかもしれません。そういったことになるまでは、まだまだ時間がかかるかと思いますが、授業中の態度や宿題の内容までも、事細かく『記録』し、そしてその『評価』がされるようになると、親御さん、ご家庭の方の、躾け、教育、家庭環境までもが、丸裸にされて、『審査・評価』されるようになることでしょう。そうなった時、そのデータが、他校への転校の際に、“受け継がれる”ようになってしまうと、もう逃げ場が無くなることになります。普通の学校への転校であれば、成績表の提示まで求められることはないでしょうが、私立校・中高一貫校間での転校に関しては、そうした成績のデータまでも、提示することが条件になっていくと思います。これもまだ、先の話になるとは思いますが、そういった時、『なってみて、わかった』では済まされないということがよくわかることでしょう。今後の世界、社会が、どうなっていくかわかりませんが、情報化、記録化でより管理されるようになっていくことは、予想できます。その時に、自分が不利になるような『記録』に関しては、十分に吟味し、不利を有利に変えられるようにしておくことをオススメします。この一学期の点数、成績は、『今はまだ』不利、不名誉な結果になっているかもしれませんが、そこから、この二学期で、どれほどの挽回を、結果を導けるかが、記録によって、有利に表れるようにするよう、これから先、行動していきましょう。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月04日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・元々、二学期の授業は、一学期からの慣れと、季節的に外は寒く、教室は暖かいということで、寝始める方が増えてきますが、今年度以降は、そういった方々を払しょくするような進め方をしていくでしょう。高校などでは、もう義務教育ではありませんので、先生は何も言わないでしょうが、中学などでも、もう先生は何も言わないでしょう。その代わりに、淡々と授業を進め、宿題を出し、平常点の『記録』を取って、『減点』していくことでしょう。先日も書いたように、平常点の扱いが、加点から減点方式に変わった場合、今後は、授業中の言動、態度、姿勢を見られることになります。今まで、温情に厚かった国語や社会、さらには副教科科目の先生なども、厳しい採点をしてくることになったら、あっという間に複数教科で、不合格、1となることでしょう。その数の多さによって、進級・進学要綱に大いに引っかかることになると思いますが、今年度以降は、それだけにとどまらず、『退学』の要綱に引っかかる可能性もあります。今まではどんなに複数教科で不合格や1をとっても、最後の最後に『許されて』きた部分がありましたが、今年度以降は、決して『許さない』という厳しい措置が取られるようになると思います。それは進級・進学できないだけで済めば良いのですが、他の方への影響も考え、“隔離”されるようになると思われます。そうなった場合、あとは自主的に学校を辞めるか、“何年か”留まって卒業するのを待つかというところまで追い込まれるようになると思います。さすがに今年度からすぐにそこまでになるとは思いませんが、それに近い状況・状態になった場合、私立校・中高一貫校の悲劇ではなく、地獄が始まることになるでしょう。学力の格差を見せつけられることは、精神的にもつらいことが増えていき、その学校に留まることがつらくなっていくことでしょう。それでも、その学校に留まる限り、常に要求されるレベルが高まっていくと、もうパンクしてしまうことになると思います。この二学期からの授業がそれに近いものになることが予想されますが、元々、この二学期の授業は新しい単元や概念を習い、習得が難しく、その上、範囲も広くなる傾向があることから、授業についていけなくなることが多いです。ですから、軒並み平均点が下がり、多くの方が再試験や追加課題などで、何とか助けてもらって、三学期を迎えて、最後に温情で成績をもらえるようになっていました。しかし、今年度以降、この二学期の授業についていけない方は、通っている私立校・中高一貫校のレベル・偏差値、授業、学力についていけない方として、徹底的な置いてけぼりとなることが予想されます。先月、夏休みの宿題、休み明けのテストにおいて、私立校・中高一貫校での『適性』を見られると書きましたが、二学期からの授業は、『学力』『習熟度の度合い』を見られると言えます。一学期、夏休みにおいて、私立校・中高一貫校での適性、例えば、授業をきちんと聞く、ノートをしっかり取る、宿題を確実にやるなど、『当たり前のことを当たり前に出来るか』どうかを、『夏休み』が終わるまでに判定し、二学期からはこれからの授業、勉強についていけるだけの『学力』があるかどうかを判定していくものとなると思います。適性が無い方、ついていけない方を、どう分けてくるかはわかりませんが、クラス、授業単位でのクラス分けなどで、明確に分けて、その後の進路をどうするか、どう扱うかとなった場合、非常に嫌な書き方になりますが、『落ちこぼれ』クラスに入ったが最後、内部進学が出来なくなる可能性があります。つまり、『内部進学』は出来ないけど、『卒業』を目指すクラスということで、クラス分けが行われ、全く別の授業が行われることになると思います。そうしなければならないほどの学力格差が、私立校・中高一貫校といえど、目立ってきているのが現状です。今はまだ、上位校を目指す進学コースと一般のコースぐらいのクラス・コース分けで済んでいる学校が多いですが、今後は、言い方が悪いですが、そのほかに、『高校卒業コース』、つまり内部進学は出来ないけど、高校は卒業できるコースとして、クラス分けが行われるようになっていくと思います。親御さん、ご家庭の方からすれば、ふざけるな、『そんな(高校を卒業する)』ことは“当たり前”のことであって、大学へと進学することを“前提”に考えて、わざわざ私立校・中高一貫校に入学させたのに、と思われることでしょう。ですが、今後、ではその私立校・中高一貫校で落ちこぼれて、学校を去ることになるのか、卒業だけはさせてもらうかの二択になった場合、どちらを取るのか、迫られることになるでしょう。実質、今まで、私立校・中高一貫校で進級・進学できないことが決まった方は、『ソレ』を迫られて、多くの方が、卒業だけはさせてもらうという選択を取ります。今年度以降、その数が『多く』なることを考えると、別途クラス分けされることになると思います。その審査、判定が、この二学期に行われていると思っていないと、一学期、夏休みと“落して”きて、その反省の色も見せず、二学期“も”『落す』ようなことをした場合、学校に居られるかどうかの問題にまで発展すると考えていないと、あっという間に、本当に、学校から追い出されるように、追い込まれていくことになるでしょう。最終的に受験で一発逆転がある“普通”の学校であれば、このようなことを気にせずに、伸び伸びと、そして、やる気になったその時から、『頑張れば、出来る』、無限の可能性を信じて、力を発揮しようと言えます。しかし、学校で『記録』されていく成績によって進級・進学の進退が決まる、私立校・中高一貫校の場合、限られた期間、時間内にある数回の機会によって、その無限の可能性を『否定』されてしまうということに気付かないと、『なってみてわかった』で、もう手遅れとなります。今年度以降は、その手遅れが、この二学期になる、少なくとも、この二学期の『結果』が、その後に大きく関わってしまうことを考えると、この二学期は、一学期同様の過ごし方をしているとあっという間に、決まってしまうことになるでしょう。一学期同様もそうですが、一学期以下の生活をしていれば、中間テストを終えた時点で、もうほぼ確定となることでしょう。その危機感を持って、この二学期の学校生活、授業、勉強に臨まれることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月03日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・まだ夏休みが続いている方は、“夏休み最後の日曜”として、楽しまれているかもしれませんが、二学期が始まった方にとっては、今日が二学期最初の日曜日となります。そして、今日のような過ごし方が出来るのは、おそらく最後だと思います。中間テストや期末テストを終えた後にも、似たような過ごし方が出来るかもしれませんが、部活動や学校行事、さらには日々の勉強、宿題とで『追い込まれて』いく状況・状態になると思います。中間テストを終えてからは、結果次第では、『物理的』にも『精神的』にも追い詰められていくことになるでしょう。それが自分の進退を決めるほどのもので無いことを祈りますが、今年度以降はそこまで追い込まれておいて、『今まで通り』で、何とかうまくやれることは無いと思って下さい。さすがに、学校・先生側が、一気に首切り勧告(退学)を迫ることはないでしょうが、他校転校や受験を“強く”進められるかのように、通っている学校で『進級・進学』出来ないという“決定事項”が通告される可能性があります。これは、数字・数値上の関係で、『もう二度と挽回できない、取り返せない』ということが“物理的”に『決定』してしまっていることを指します。いやいや、次からはきちんとやるから、次は頑張るから、その『伸び率』『可能性』を評価してよということを『許さない』結果として、『記録』を見られることになります。理論上、3年間8回の成績の内、仮に4回成績『1』を取っても、残りの全てにおいて、成績『5』を取れば、総合平均は、『3』になりますので、可能性を否定しないでしょう。しかし、5回目、6回目と取ってきているのであれば、容赦なく、切り捨てられることになると思います。この5回目、6回目は二年次“二学期”、“三学期”となるわけですが、その時期、部活動でも次代のレギュラーメンバー候補などになっていて、辞めることも出来なくなっていることでしょう。また、高校生からは、『進級』の審査に引っかかることを考えると、1年間で、“3回”しかない成績において、2回不合格や1、2が確定した場合、もうその教科に関しては、今学年において、『不合格』、『1』や『2』になることが確定することを意味します。それを、三学期に成績5を取るから、最後のテストで100点を取るからで、今年度以降は『許さなく』なっていると予想されます。そうなった時、この二学期が進退を決める学期となって、学校を去ることになる友人・知人も出てくることでしょう。一学期にも書きましたが、今年度以降、特に今年度に関して、学校・先生側の本気を、『見せしめ』てくると思われます。つまり、ふざけて、どうせ何とかしてくれるんだろうという言動、態度、姿勢の方を、『見せしめ』として、進級・進学できないことが決定するのはもちろんのこと、『学業不振』で退学とまで追い込む可能性があります。というよりも、そのまま、在籍して学校に残っても地獄が続くということを、痛感させられることになると思います。本当に、学校の勉強についていけない方にとっては、辛い結果かもしれませんが、『ついていけない』なら『ついていけない』なりの努力を、誠意を、学校・先生に示さない限り、ふざけて、どうせ何とかしてくれるんだろうという言動、態度、姿勢の方同様に、『追い込まれて』いくことになると思います。この二学期以降の『呼び出し・面談』は、勧告、忠告ではなく、決定事項を“通告”してくる可能性があります。まだ夏休み気分も抜けていないところかもしれませんが、“そう”いった怖さを持っている二学期になっているということを、早くに気付いて、対応しておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月02日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・いよいよ二学期が始まります。一学期、そして夏休みとうるさく書いてきましたが、多くの私立校・中高一貫校生にとって、人生の岐路、進路、進退を決めることになるであろう、大事な二学期を迎えることになりました。いやいや、まだ三学期があるし、まだ1年・2年だから、次学年があるし、“そんな”早くに決まることはないでしょうと思っているのは生徒の皆さんだけでなく、親御さん、ご家庭の方も思っていることでしょう。しかし、2020年度に向けて始動した学校の中には、かなり厳しい措置を取る可能性が高く、またそれは、ある意味、先々のことを考慮しての配慮として、『早め』の通告で、対応・対策を行えるようにして“くれて”いることになるでしょう。大げさに書いているつもりではありますが、先日も書いたように、授業の内容、進度、難易度が変わった今年度以降は、今まで通りの進級・進学要綱でも、『引っかかって』くる方が増えることが予想されます。そして、この二学期の時点で、物理的、つまり数字・数値上で、無情にも決まってしまう方も多くなると思われます。早い学校であれば、この夏休みの宿題や休み明けのテストの結果で、遅くとも二学期期末テストを終えた段階で、もう三学期を受ける意味が無く、次学年への進級も閉ざされることになるでしょう。そのくらい、学校・先生側が、本気になってきていることを、一学期の結果、そして夏休みの宿題の量、質、内容から感じ取れないのであれば、二学期の制裁は厳しくなると思います。さすがに退学まで追い込むということはないでしょうが、進級・進学できないことなどは、本当に簡単に通知してくる可能性があります。それまでに『記録』された結果、数字、数値で、これから先、どんな点数、成績を取っても、今学年の結果を覆すことができず、また、これから先、挽回できる見込みも無いと判断された場合、学校・先生側は、早々の決定を行ってくると思います。多少の恩赦で、他校転校に有利にしてもらえる、留学するなどで、単位認定の誤魔化しを行うなどをしてもらえるかもしれませんが、それでも、多くの友人・知人同様に“普通”に進級・進学はさせてもらえないと思われます。“そう”なってから、わかったで、後悔することのないように、この二学期は覚悟を持って過ごされることをオススメします。間違っても、一学期と同じようにのらりくらりと、何とかうまく、やり過ごして、それでも『どうせ』進級・進学させてくれるんだろうなどという言動、態度、姿勢で臨むことのないようにして下さい。今年度以降は、本当に、『どうなるか』わかりません。ただ、一つ確実に言えるのは、一学期以上の温情や忖度があって、『何とかしてくれる』ことはまず無いでしょう。そのことに気付いたのが、全てが『決まった』後とならないことを祈ります。最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、2学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中高一貫校中学・高校 2018年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。●10月上旬(3日の週)にテストがある場合 9月18日(火)~9月22日(土)テスト対策(※1) 9月25日(火)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)●10月中旬前半(8日の週)にテストがある場合 9月25日(月)~10月2日(火)テスト対策(※1) 10月3日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)●10月中旬後半(15日の週)にテストがある場合 10月1日(月)~10月9日(火)テスト対策(※1) 10月10日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。 ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月01日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・新座生は、まだ一、二週間ほど余裕があると思いますが、部活動の大会などを考えると、その余裕も吹き飛ぶほどの忙しさになることが予想されます。特に、中学生は今月末の大会に向けて、大忙しとなっていて、運動部の方のほとんどが、この9月、勉強はおろか、宿題すら終わらせることが危うくなっていくことでしょう。その結果が一つ一つきっちりと記録され、さらに、そうしてサボった集大成として、定期テストの中間テストでも、『記録』してしまった場合、今年度以降は、数値・数字的にも、救いようが無いとなる方が増えていくことでしょう。そうなると、もう今年度の成績を『諦めて』、部活動に専念する方と、もう今年度の成績を『修めて』、進級・進学を確実のものとして、謳歌する方とで、一気に二極化が進むことになると思います。極端な例ではありますが、二学期中間テストまでに、高得点、好成績を修めてきた方は、冬休み明けの休み明けテストを含め、残り2~3回テストで、仮に数点台の点数を取ったとしても、『今学年』の最低限の成績は取れることでしょう。さすがに、あまりにふざけた態度で、そういった点数を意図して取った場合でも、進学要綱に引っかかるかどうかギリギリの成績ではありますが、進級要綱に引っかかることはないでしょう。今の現状として、この二学期中間テストを終えた時点で、そのくらいの格差が『決定』するようになっています。失礼ながら、二学期中間テストを終えてから、問い合わせ頂く方の状況・状態、そして希望を聞きますと、とてもとても、部活動の片手間で、『何とかなる』ような状況・状態ではなく、希望は高望み過ぎます。いやいや、そんな高望みしていない、最低限の希望は、『内部進学』“できさえ”すればいい、と言われますが、もうそれが、この時点で『高望み』になっていると言えます。それも、部活動は続けたまま、あわよくば、今までの挽回をして、進級・進学要綱をクリアして、内部進学をゲットしたいということなのでしょうが、今年度以降、そういった『高望み』は徹底的に切って捨てられることになると思います。成績1や2といった数字が記録されることの重さを、軽んじている方が多いですが、その成績は、今の勉強の仕方はもちろんのこと、学力、平常点などの生活態度、全て含めて、『新座校』では“努力”が認められない、見受けられないと評価していることになります。認められない、見受けられないというよりも、圧倒的に『足りない』と示唆されているように思われます。にもかかわらず、相変わらずの部活動や趣味などの片手間で、ちょこちょこっと要領よく、効率良くやって、『何とかしよう』『何とかなる』と考えること自体が、新座校に限らず、これからのどの私立校・中高一貫校にも向いていないと言えるでしょう。その私立校・中高一貫校の中でも、新座校は立教大学付属を掲げているわけですから、他校より厳しくなっていくのは当然のことです。この夏休みの宿題、休み明けの宿題テストもそうですが、厳しさが増している中、生徒の皆さんももちろんのこと、親御さん、ご家庭の方も、『軽んじてる』ように思われる言動、態度、姿勢を取る方が多いです。これから先、『なってみてわかる』ことでしょうが、厳しい制裁の先にある、2020年度の悲劇を迎えられることのないように、早めに気づき、決断することをオススメします。 最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、二学期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立教新座中学・高校 2018年2学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 10月1日(月)~10月9日(火)テスト対策(※1) 10月10日(水)~10月16日(火)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月01日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ 進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、 自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座 立教新座生なら、立教池袋生なら、立教専門池袋栄冠ゼミへ 中高一貫生ならアルファ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・前期同様、テスト前になっての混乱を避けるために、今日で、申込の受付を終えたいと思います。何卒ご了承ください。今日始業した池袋生にとっては、寝耳に水かもしれませんが、一か月後の都民の日の休みの次の日から、中間テストが始まります。早すぎると思うかもしれませんが、これは4月始業した時から、『決まっていた』ことですし、今更何を言おうともこの事実が変わることはありません。そして、過ぎ去った夏休みという期間、時間より、『短い』だろうが、関係無いということになります。夏休み中、うるさく書いてきましたが、自由な時間がたっぷりあり、自由にできた時間もたっぷりあった中、自分が何をしてきて、何を残してきたのか、『それよりも』忙しく、時間が無くなる、この中期、特に中期中間テストまでの間に、自分が何をどうできるのか、よく考えておくことをオススメします。忙しくて、時間が無くて『出来るわけがない』と嘆くのであれば、その『忙しい』『時間が無い』原因と元凶と向き合わなければなりません。忙しい中、時間が無い中でも、『出来ることが無い』わけではありませんので、これから先、時間をどう使い、宿題はもちろんのこと、テスト勉強をどうするのか、よく考えられることをオススメします。この夏休みを終えてみて、『なってみてわかった』ことが多いでしょう。一か月後、さらには三カ月半後に『なってみて』わかったで、手遅れだったとならないことを祈ります。最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、中期中間テストに向けた講座を行います。テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。以下、ご確認下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立教池袋中学・高校 2018年中期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 9月18日(火)~9月22日(土)テスト対策(※1) 9月25日(火)~10月4日(木)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~22:00 土曜 13:00~21:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月01日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための休み明けテストの勉強を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今週から始業となった方も多いと思いますが、来週から始業となる方も今日を境に二学期がスタートしたと意識することをオススメします。“まだ”学校が始まっていないからで、“まだ”宿題提出日になっていないからで、“まだ”中間テスト一週間前になっていないからで、『まだ』を続けていき、自ら追い込まれていくようになると、もう二学期はおしまいです。一学期、夏休みと散々書いてきましたが、この二学期は“超”忙しくなります。学校行事も、部活動も、そして『勉強も』忙しくなっていき、さらに、進路、つまり進級・進学に関することも『忙しく』なっていく(決まっていく)ことでしょう。あれよあれよと、気付いたら・・・となると思いますが、その『気付いた』時から、挽回出来るだけの時間があること、そして挽回出来るだけの『量』であることを祈ります。この二つに関しては、学校・先生はもちろんのこと、他の誰もが、『助ける』ことができません。自業自得、自己責任という言葉で片付けてしまえば、簡単なことではありますが、『何も言われずに』、気付けずに、自滅していく昨今の子供達を見ていると、パワハラやアカハラと言われようとも、『言って』『叱って』あげないと、学校から、社会から、世間から『見捨てられる』『見放される』ように感じると思います。進級・進学の権限、そしてその成績を付ける権限を持っている学校・先生側が、“うるさく”言えば、パワハラ・アカハラになるかもしれませんが、何の権限もない赤の他人から言われれば、うるさい説教として、耳に残ることでしょう。先日も書きましたが、通っている学校での授業、勉強、テストなどに関しては、『今』通っている生徒の皆さんが『専門家』です。その学校で、どう勉強していくのか、成績を取っていくのか、そして進級・進学していくのかを、どうするのかを、本気で真剣に考えて、行動しなければ、“誰も”助けられない状況・状態になります。これから先、二学期は忙しく追い込まれることが増えていくでしょうが、皆さんの代わりに授業を受けることも、宿題を終わらせることも、テストを受けることも、できません。全て自分で、一人で行うことになります。まぁ、授業でわからないところや宿題などは一部手助けすることもできますが、それでも、最終的に、それらを自分の勉強として、学力として、知識として、身につけるのは自分自身となります。そのことに気付けずに、最後の最後、どうせ学校が、先生が、親が、『何とかしてくれる』のだろうと、甘えていると、今年度以降は、この二学期が『とどめ』となってくることでしょう。学校の成績の結果で進級・進学が決まる私立校・中高一貫校では、進退が決定する学期となると思います。この二学期は、“すでに”一学期の結果が記録された上で、結果を『積み重ねる』ことになる学期となりますから、その量も、その時間も一学期以上に『追い込まれる』ことになります。一学期、夏休みの反省をして、その覚悟を持って、事前事前に、『終わらせる』ようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】東京の学習塾一覧 東京の習い事一覧 埼玉の学習塾一覧 埼玉の習い事一覧千葉の学習塾一覧 千葉の習い事一覧 神奈川の学習塾一覧 神奈川の習い事一覧全国の図書館一覧 美術館一覧 映画館一覧自動車教習所一覧『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方【電子書籍】高校生の勉強の仕方□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2018年09月01日
全35件 (35件中 1-35件目)
1