2016年10月21日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期の
テスト勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

10月の中旬から11月の中旬にかけて、自分の学校の行事、

可能な限りを調べて、知って、もう一度11月の予定を確認してみて下さい。


塾でも多いのですが、昨今は、
『来月どうなるかわかならないから、予定が決められない』という方が多いです。


大半が部活動の大会・コンクールなどによる、『練習』があったり無かったりで、
それも顧問の先生の気分次第や、施設などの借り入れ状況によって、
変ってくるので、本当に、予定が『わからない』のでしょう。


これを良い面として捉えれば、『今風』のどんなことが起きても、
臨機応変に柔軟に対応して、その場しのぎをうまくやれるように
なれるのかもしれませんが、その時の責任の追及やその後の批判や誹謗に
ついては、皆さんがよくわかっていると思います。


何が起こるかわからないから、何の対策も予定も確認もしていませんでした。





学生の皆さんは、特に、生徒の自由、自主性を最大限認める私立校・中高一貫校では、
皆さん一人一人が、『自分のことに対して』、責任ある立場として、
責任を追及される立場にあります。


そして、嫌味なことに、毎学年、毎学期、毎テスト、さらには毎日の授業ですらも、
『証拠』として、『記録』され、最終的に管理されて、数字をつけられ、



そして、これに対して、結果がふるわなかった時、こういわれます。


(進級・進学できないという結果となって)当たり前のことでしょう。
なぜなら、何の対策も予定も確認もしてこなかったのだから。


実際に点数、成績をつけ、進級・進学を決める権限を持っている、
先生、学校が、『都度』皆さんにこんな嫌味を言えば、今なら、
パワハラ・アカハラになりますが、最終的に全ての『結果』が出た後であれば、
これは『事実』として、『証拠』として、『点数・成績』の経過を見せられながら、
言われれば、皮肉でも嫌味でも、パワハラ・アカハラでもなく、
『原因』はこうですということで、言われても文句は言えません。


今後、この傾向はますます強くなっていき、自ら気付いて、自ら行動できない方は、
徹底的に、排除されるようになっていくのではと懸念しております。


学校教育においても、その傾向は強くなっていくでしょう。


いえ、むしろ、学校教育“から”そうなっていくかもしれません。


そうなった時、自ら気付くことができず、自ら行動することが出来なかった方から、
落ちこぼれ、役立たずのレッテルを貼られてしまうのでは・・・と思います。


実際はここまでひどくなることはないとは思いますが、社会全体の“格差”の根底に
あるもの、いえ、『あった』ものが、社会に出るまでの学校教育だったとしたら、
今後はその動向を気をつけてみていかなければならないと思います。


話が壮大になってしまいましたが、身近なところで言えば、冒頭に書いたような、
『どうなるかわかならないから、予定が決められない』で過ごして、
定期テストが、成績がどうなるのか、もうすでに一学期で経験されているとは思いますが、
この二学期でそれで過ごして、『結果』を出してしまった時、青ざめることになる、
・・・だけであればいいのですが、進級・進学できないということにまで、
なってしまうことのないようにしておくことをオススメします。


親御さんも忙しいかもしれませんが、この時期、お子さんから目を離してしまうと、
本当に悲劇を招くことがありますので、監視しろとまでは言いませんが、
一緒になって、進級・進学、進路のことを考えてあげないと、
気付いたら、まさかそんなことにまでなっていたなんて、ということに
なりますので気をつけて下さい。


昨今は、親御さんの方が、お子さんが進級・進学できないことに対する失望・絶望を
感じられることが多いです。


その多くが、まさかここまで(進級・進学できないまで)になっているなんてと、
『後悔』されるのでしょう。


最近の私立校・中高一貫校の進級・進学要綱は、親御さん世代のものよりも複雑で、
さらには、勉強内容そのものも、多様化しておりますので、親御さんが考えている以上に、
『次頑張れば』や『そのうちやる気になって』というのは、期待できないことが多いので、
気をつけて下さい。


親御さんもお子さんの予定を確認して、どうみても、『物理的に』、
勉強する時間が少ないとわかれば、予定の見直しを一緒になって、
考えてみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月20日 14時35分55秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: