ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2006.09.03
XML
カテゴリ: かぶくわ
今朝、あすなろの里で管理人さんからいただいたかっこいいノコ♂が☆になりました。


ウチに来てから、ずっと人を見ると威嚇していましたが、2日前から寝ていることが多くなりました。そして今日見たら‥。
ひとつ気づいたことがありました。クワガタは☆になると、触覚をきれいにたたむんですね。先日のグランディスもそうでした。
近所の公園で採集したメスはまだ元気です。きょうは、初めてノコギリクワガタ用の産卵セットを準備しました。
ケース底にはフルイ掛けした黒土を固めて入れ、その上にクワガタ用のマットを多湿気味に‥。特に意味はありませんが、その上にニジイロが入っていた菌糸カスをばら撒きました。
再発酵がなければ、明日にでもメスを入れてあげるつもりです。

3cm大の小さな、メスカブト、ウチに来てから単独飼育でのんびりとゼリーを食べていましたが、昨日腐葉土で産卵セットを作って入れてあげました。はたして野外採集のメスは交尾済みというパターンは、この小さなカブトムシにも当てあまるんでしょうか

その前に産卵セットに入れたコクワは‥、見えないのでよくわかりません(^-^;



回収したマットの重さ、4.0kgでしたびっくり
最近、そのマット換えの時に役に立っているものがあります。

ウチではエレファス幼虫を大きくて薄い工具入れを区切って1つのケースに6~8頭を入れてますから、ケースごとひっくり返してマット換えはできません。
そこで、幼虫がいない部分のマットをすくい、それをフルイ掛けしてフンだけを取り除き、足りない分のマットを追加するんです。その時に使うのがこれです

100kingoods.jpg
100円ショップで買ったキッチン用の小物入れみたいなものと氷用のスコップです。
これまで園芸用のフルイとスコップを使ってきたんですが、エレファス幼虫も全員3令になり、フンの大きさが粒ガムより大きくなりました。そこで、片手で持ててフルイのように使えるものを探したらこの画像の小物入れが見つかりました。
側面からもマットが篩えるので、簡単にマットとフンを分けることができます。
(強いて言うなら、重いものが入る作業を長時間行うと手持ち部分が痛いのが難点です。そこは一工夫必要です‥。)

それから、マットを交換する時のスコップも園芸用だと先がとがっているの普通です。
それより、氷用のほうが『すくう』という作業には向いてるんですね。
この氷用のスコップは大小揃えて使っていますが、大変便利に使えていますv(^-^)v





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.03 23:23:24
コメント(12) | コメントを書く
[かぶくわ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: