ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2006.09.06
XML
カテゴリ: 家族
長男(6歳9か月)長女(3歳0か月)、上が男の子だと下の女の子は成長が早い‥、というか一丁前の事を言います。

そんな長女が、何が何でもプール習いたいと言い出しました。きっと泳ぐことに興味があるんじゃなく、“お兄ちゃんと同じことがしたい”というのが一番なのは明らかです。それでも、頑として主張を曲げないのが長女の性格です。他の習い事じゃダメなんです。。。(きっと一人で先生に教わる時になって親と離れられなくて泣いてしまうんだと思います^-^; 今は一人で大丈夫だと言っていますが‥。)

やっと25mをクロールで泳げるようになってきた長男は、よく有りがちな“よく言えば慎重、悪く言えば臆病”な性格です。雲梯をやらせても怖くて片手が離せません。たいした高さじゃないのに落ちるのが怖いようです。(長女は雲梯の上を四つんばいになって反対側まで渡りきってしまうほど怖いもの知らずです。)
長男はそんな性格なのに、人に合わせるのが苦手で自分勝手なことばかりしているので、お友達を作るのは得意なほうではありません。

その長男が、一昨日の日記に書きましたが『○○君がエレファスの幼虫を欲しいって言ってる』と話をしてきたんです。
これは、エレファスが縁でお友達が増えるなら嬉しいことなので、お友達のご両親がOKしてくれるといいなぁと思っていました。
そして、今日、1件話がまとまり2頭差し上げることに(^-^)v
なんでも、国産カブトの幼虫を父子で世話して羽化させて大変感動されたことがあるんだそうです。(ウチの子は世話しないなぁ‥)ということで飼育経験者なので貰ってくれることに‥。良かったです。。。

さてプレゼントの準備! と思ったら、マットが足りませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.07 00:13:56
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:兄妹それぞれの主張(09/06)  
オオコクワ  さん
こんばんは!
マットはとにかく よ~くかき混ぜれば大丈夫だと思いますよ。
なにせ私 面倒臭がりですから発酵臭飛ばしたりなんて待ってられません。
今のところ大丈夫です。

先日マットに菌糸の残りカスを次々に入れていたら再発酵したのには驚きましたが・・・(^^; (2006.09.07 00:42:11)

Re[1]:兄妹それぞれの主張(09/06)  
KEN=G  さん
オオコクワさん、こんばんは!

>なにせ私 面倒臭がりですから発酵臭飛ばしたりなんて待ってられません。
>今のところ大丈夫です。

こないだの“熱”は幼虫入れるの躊躇いました~。
ニオイはきっと幼虫より人間のほうが嫌がってるだけだとは思うんですけど(^-^;;ンコクサイノニガテ‥ (2006.09.07 00:55:50)

Re:兄妹それぞれの主張(09/06)  
KEN-NAK  さん
本当に、兄弟でも性格って全然違いますよね~

私と兄の性格も違いますが、兄の所の甥っ子と姪っ子の4兄弟も、それぞれ資格が違っていて(0歳児は判りませんが…)、見ていて中々面白いですよ。
(2006.09.07 09:01:40)

Re:兄妹それぞれの主張(09/06)  
すず音  さん
こんにちは♪

下は上のマネしたがりますよね~
うちは同じ男の子で下はまだ1歳直前ですが、
性格の違いが良く出てますよ~
同じ親の子でもこんなにも違うのかぁ~とビックリデス (2006.09.07 11:25:45)

Re[1]:兄妹それぞれの主張(09/06)  
KEN=G  さん
KEN-NAKさん、こんにちは!

>本当に、兄弟でも性格って全然違いますよね~

ホントに違いますねぇ。似た性格なら2度目だから対応がわかるんですけど、全く違った反応をされるので“こういう場合はどう言ったらいいんだろう?”って考えることが多いです。 (2006.09.07 13:26:22)

Re[1]:兄妹それぞれの主張(09/06)  
KEN=G  さん
すず音さん、こんにちは!

>下は上のマネしたがりますよね~

一晩経ったら気が変わってるかと思ったら、全く気持ちが揺らいでませんでした。体操でもヤマハ教室でも何でもいいんだよ!って言ったら予想通り『お兄ちゃんと同じの‥』って答えられましたよ(^-^;

>うちは同じ男の子で下はまだ1歳直前ですが、
>性格の違いが良く出てますよ~

私が男二人兄弟なんですけど、やっぱり全然違います。でも、どこかしらそっくりな部分があるんですよね、兄弟って。
それから、ヘンな癖やヘンな性格が垣間見えたときに、“これはどっちに似たんだ???”って思うことがありますけど、結構子供独自の性格だったりするんですよねぇ。 (2006.09.07 13:32:44)

Re:兄妹それぞれの主張(09/06)  
なづな☆  さん
下の子って上の子の影響でいろいろ成長しそうですよね。
KEN=Gさんのところは4学年差になるんですよね!?
4学年差ってどうですか??
うちも二人目のことで、いろいろ考えるところがあってチョット気になってます。
よく言われるのが3学年差だと同時にお金がかかって大変とか。。。
4つあくと、1~3歳違いより下の子が成長したりするのかな^^?
お兄ちゃんができること多いし、妹さんも触発されたりして頑張っちゃうのかな。
なんだか日記の主旨から外れてしまってごめんなさい(*^-^)
(2006.09.07 14:57:33)

Re[1]:兄妹それぞれの主張(09/06)  
KEN=G  さん
なづな☆さん、こんばんは!

>下の子って上の子の影響でいろいろ成長しそうですよね。

卓球の愛ちゃんのところは、10歳くらい違うんですけど、お兄ちゃんが宮城県の中学チャンピオン(それも卓球初めて1年半くらいで)になる頃に、お兄ちゃんが毎日家で卓球するのを見て“自分もやりたい”と言い出したのが3歳半。上の子の影響っていうのは大きいです。第2の愛ちゃんと言われている山口県出身の石川佳純ちゃんや山梨県の平野美羽ちゃんもやっぱり兄弟や親戚の子供の影響が大きいみたいですよ。

>4学年差ってどうですか??

私自身も4学年差で兄がいます。ちょうどいいかもしれないです。子供の時期は上が心体ともに強いですから逆らえないので、上下関係がしっかり出来上がります。年が近いと対等な関係は学べますけどね。

>よく言われるのが3学年差だと同時にお金がかかって大変とか。。。

よくいいますね。同時にお金‥。しかし、ウチの様子を見ていると、おそらくお金以上に学校の行事への対応が大変ですよ! 同時に進学の手続き、同時に卒業式、同時に入学式‥。子供が幼稚園、学校にあがると行事絡みのお母さん方の多忙さはすごいものがありますから。

>なんだか日記の主旨から外れてしまってごめんなさい(*^-^)

いやいや、兄妹の話を日記に書く予定だったのに終わってみればカブクワネタ(^-^; 主旨からそれてしまったのは私のほうです(^-^ヾ
(2006.09.07 21:08:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: