Life is a Stage

Life is a Stage

PR

Profile

aki07051127

aki07051127

Comments

名倉 美江@ Re:まだ生きています(10/08) 池袋の「The BAR」に通っていた頃、e-life…
aki07051127 @ Re[1]:命が少し伸びたようです。(06/16) 横堀ですさんへ 今日書き込みを見ました…
横堀です@ Re:命が少し伸びたようです。(06/16) はじめまして。 横堀姓を持ち、関西に在住…
ちゃら。@ Re:半年ぶりのブログです。(05/26) 自宅でPCの前にいるときは必ず覗かせて…
meron1104 @ Re:半年ぶりのブログです。(05/26) お久しぶりです。 Facebookの方で、様子は…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2017.09.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

こんにちは

一昨日は笹川良一氏との出会いを書きましたが、今日は僕のNHK生活で最も記憶に残る番組、「明治百年」と「70年代我らの世界」について思い出してみます。

月日は流れて僕も副部長になっていました。ある日上司から

「来年は明治から100年になる。前田会長からの勅命で明治百年を振り返るドキュメンタリーを企画せよとのお達しがあったので提案書作れ。なおこの番組は特別プロジェクトにして、報道だけでなく全局から人材を集めてチームを結成せよとのことだ。」

早速報道局のドキュメンタリー担当の部下たちに企画書を作らせて提出しましが会長からはOKが出ません。
フト思いついて、百年前と言えば映像資料は残っていない。ドキュメンタリーはムリなのかもしれない。
ドラマ仕立てが必要ではないか?とすると吉田直哉くんかな・・・
彼は当時大河ドラマ「太閤記」の製作で芸能局に移っていましたが相談してみました。そうしたら彼は

​「瀬川さん、その企画去年僕がパリに出張した時前田さんとばったり一緒になってメシ喰いながら提案したネタなんですよ。」と企画の下書きを取り出してくれました。手元に資料が無いのでネットで見つけた
タイトルをコピーしますと

1968/9    VOL.9   NO.18    通巻第 202 財団法人 NHK サービスセンター
『 グラフ NHK 』
表紙:三宅雪子  //  『 海外取材特別番組:明治百年 』百年間のエネルギー~第一集:プロローグ・四海見聞~  /  薩摩藩とイギリスの軍楽隊~第二集:西洋音曲~  /  世界中に先人の足あとを:吉田直哉  /  さて どんな軍隊を作るか~第三集:兵隊屋敷~  /  原料を欧米から運んで~第四集:煉瓦・コンクリ~  /  先人の苦闘の足あと~第五集:自由・平等・独立~  /  ひかり号までの百年~第六集:陸蒸気~  /  ウェブスター辞典に感激~第七集:英学・英才~  /  外人の目に映った日本の女性~第八集:女人の像~  /  マンモス・タンカーへの道のり~第九集:黒船建造~  /  リンゴはいつ日本へきた~第十集:果樹・牛酪~  /  パリの下水道に感嘆~第十一集:西洋医術~  /  汽車より早い電信に驚く~第十二集:エレキテル~  /  野原だった丸の内~第十三集:一丁ロンドン~  /  夏目漱石の文明感覚~第十四集:沙翁伝来~  /  討論会などで“百年”の意義を~第十五集:脱亜入欧~  // NHK 相談室から


​​ ​​ ​​ 読みにくくて​ ​​済みませんが、謂わば吉田直哉君ならではの文明批評番組でした。提案はすぐ通りました。
前田会長も人が悪い、初めから吉田直哉に訊けと言ってくれればいいものをです。

でもこの番組は吉田君が僕に言い放った一言でNHK人生の転機になりました。
「瀬川さん、あなたは演出の才能は無いんだからプロデューサーやってよ。」
先輩に向かってあなたは演出の才能が無いなんて失礼な言い分に聞こえますが、真の友情と言うのは耳に痛いことをすんなり言えることではないでしょうか。
この特別番組は今も生き続いています。

では今日はこの辺で






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.20 17:36:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: