全67件 (67件中 1-50件目)

先日初めて自分で本格的?な寄せ植えに挑戦しました~ 今回植えたのは。。。 ドラセナ・コンシンナ(真ん中) ベビー・ティアーズ(前) 黄金カズラ(左) フィットニア(左手前) フィカス・プミラ(見えないけど右後ろ) 寄せ植えはレイアウトが難しい… お店に飾ってあった寄せ植えをヒントに(というか真似した)真ん中に背の高いドラセナを配置。 これでちょっと立体感でてる?? 手前のベビー・ティアーズは植えてすぐはこんなに茂ってなかったのに、数週間でわっさわさ! 早くもちょっとアンバランスになってしまいました…。 あと、今回ホームセンターで初めて購入したのがポットフィート。1個105円 その名のとおり、鉢の足ですw 水はけ&風通しを良くしてくれて、害虫の侵入も防いでくれます。(たぶん…) これらはうちにあるサボテン&多肉植物たちです。 1ヶ月前ぐらいに、初めてサボテンの植え替えをしました。 それと同時に、子を切り離して増やす作業も。 そしたら、左上の墨烏帽子にまたまた子吹きが~! 春と秋は成長期なので、どれもどんどん成長中です 右下は多肉植物3点。これもまたまたホームセンターで1個105円均一 あと、サボテンは日にしっかり当てれば花が咲くらしいので頑張ってみようと思います♪ サボテン&多肉植物は管理も簡単だし、多肉は窓辺とかで寄せ植えで飾れるのでいいですよ~
September 18, 2009
コメント(2)

1回使ってからお気に入りになった台湾の石鹸を彼氏に送ってもらいました~ 今回は、初挑戦の檸檬と緑豆yi仁も! ただ、ショックだったのが、前回初めて使った泥の石鹸が一切なくなる、という知らせ。 なんでも、イスラエル産の泥を確保できなくなったらしいです。(彼氏曰く。) なので、今回は在庫限りでゲットできた赤ちゃんでも使える泥石鹸を入れてくれてました。 ミネラルたっぷりお肌つるつるが…残念です でも、早速使った檸檬は、香り良し+洗い上がりさっぱりで良い感じ♪ たぶんここのブランドは全部当たりのような気がします ******** しかし、ひとつだけ欠点が…。 それは、すっごく溶けやすいということ。手作りだからかな? なので、ソープディッシュが欲しかったのです! ただ、浴室の床とかにソープディッシュを置いちゃうと、シャワーがかかって溶けてしまうので、 買おうか、買わないか、ずーっと迷ってました 以前の定位置は洗面所のスチール製のソープラック?みたいな所で、 浴室に持って入って、出るとき持って出ての繰り返し。 でもこれがめんどくさいし、頻繁に触るから結局ドロドロに…。 で、先日、私の大好きなFranc Francで、いいもの発見! 壁に吸盤で貼り付けるタイプのソープディッシュ!mogというブランドです。 形からして、ドラえもんのポケットみたいに見えません?w 吸盤の吸着力も良くて、底に栓が付いてるので、水抜きもOK 実際使ってみたら、使うとき取り出しやすいし、乾きも抜群! 浴室に置きっぱなしでもシャワーがかからなくて、まったくドロドロになりませんでした! 久々に良い買い物ができた~と自己満足してますw
September 12, 2009
コメント(6)

やっと秋が近づいてきた気配が感じられてちょっとうれしい今日この頃。 夜は鈴虫の音色が心地良い~ 秋といえば、私にとっては食欲の秋が真っ先にきそうですが、 今回は読書の秋にもなりそうです。 一昨日、彼氏とウェブチャットしてる時、突然本を私に見せました。 野島伸司著書のスコットランドヤード・ゲームという小説本。 彼氏に「スコットランドって何?ヤードってどういう意味?」と言われ、 (ゲームはgameだと分かってたみたい) 私が答えようとすると「Ah, Scotland!」と自分で納得した模様。 で、「ヤードは"yard"やで」と答えましたが、彼氏にとってタイトル全体の意味が不明の様子。 というか、私にも分かりませんよ~ ※辞書で今調べたら、Scotland Yardはロンドン警視庁の通称となってました! しかも、Scotland Yardはそのロンドン警視庁が出てくるボードゲームの通称とありました~。 で、再度彼氏に「なんでこの本買ったと思う?」と聞かれ、 「出張で移動時間が増えたからじゃないの?」と答えると、 「ちが~う!勉強のため!」ときっぱり! その時まで私、彼氏が日本語で書かれた本を買ったと気づきませんでした…! てっきり中国語翻訳バージョンかと…ごめんよぉ。。。 ということで読書苦手な私ですが、少しでも彼氏の勉強の手助けをしようと、 思い切って早速同じ本を購入しました~! なんか、遠距離してから何かについて感想述べ合ったりとか全く皆無だったので、 ちょっと新鮮な感じです! 感想をシェアするのも楽しみ~ 久々に小説読みましたが、結構面白い!(まだ数ページだけど…) これで少しは想像力も豊かになるかな!? おまけ 行きつけの焼き鳥屋さんのメニューを家で真似して作ってみました。 とろけるチーズを餃子の皮で包んで揚げた簡単おつまみです! 塩を少し振って、ケチャップでいただきます。 すっごく簡単&おいしいのでぜひ試してみて下さいね~
September 1, 2009
コメント(10)

昨日、母がお土産にロールケーキを買ってきてくれました! 何気に箱からしてカワイイ 8b Dolceというお店のロールケーキ:8b ROLL 堀江に結構前からあったらしいスイーツカフェの看板メニューみたいです。 彼氏来日時、結構四ツ橋&心斎橋あたりをうろついてたのに…とちょっと後悔。 こんなカフェがあったなんて、知らなかった~~ 結構甘党?な彼氏を連れて今度ぜひ行ってみたくなりました! で、さっそく8b ROLLをパクリ。 え!コレがロールケーキ??と思うほどふわっふわのクリーム いつも食べてるロールケーキのクリームってバタークリームだけど、これは生クリーム! 生地はもっちり&しっとりしたしっかりタイプの生地で、 これまたいつものスポンジ生地とはまたまったくの別物! おいしすぎるー! でもでも、高カロリーなのはたしか…だけど気にしない~ ロールケーキを食べるたび、中学か高校の調理実習で作ったのを思い出します。 しかも、同じ班になった男子共が子供じみたように、内緒でミントタブレットを数個隠し入れ…。 しかもしかもーっ、出来上がって切り分けて食べたとき、不運にも私のに入ってた、 というイヤーな思い出なんです。 あの時はほんとにムカついた! で、肝心のロールケーキ作った過程の記憶が飛んでます…。
July 26, 2009
コメント(8)

先日TVのガーデニング番組で紹介されてたヒューケラを植えてみました。 今までヒューケラのこと知らなかったんですが、すごくたくさんの種類があって、 寄せ植えするとカラフルな葉の色を楽しめます! ほんとはもっと明るい色と暗い色のコントラストに仕上げたかったのですが、 買いに行ったホームセンターには3~4種類しかなくて、よさそうなのをピックアップ。 (ヒューケラ全種類はこちら。色も豊富です!) 5月~6月ぐらいに花も付けますが、時すでに遅し…。 たぶんもう少し早く買いに行ってたら、花も咲いてたかも。来年に期待です! でもでもやっぱりメインは葉っぱ~ 斑入りの葉っぱとか大好き~ あとライムグリーンって涼 を感じません?夏場に見ると涼しげで良い感じ。 葉っぱの色を際立たせる&涼しく見せるため、白っぽいウッドコンテナに植えて正解! こちらもライムグリーンのシュガーバイン たぶん一昨年ぐらいに購入した株です。 日陰で結構ほったらかしですが つるが伸びて葉っぱがたくさんになりました! つるの先は新しい葉っぱなのでライムグリーンですが、株元のは濃いグリーン。 このコントラストも好きです!数珠繋ぎになる小さな葉っぱがカワイイ この花、何の花だと思います? 実はすっごく良い香りのローズマリーの花なんです! この株はもう何年も植わってる株で、母が一度株分けしてからすごく元気に! 今年は3月に咲いたばかりなのに、また花が咲いてます。 たしか去年も秋ぐらいに咲いてたような…。 一応花期は春みたいですが、なんでだろ でもこの花色もどことなく涼しげ~って暑いけど…
July 11, 2009
コメント(4)

先週あたりから、近所で早くもセミが鳴いてました!早すぎー! 今日はなぜかウグイスが鳴いてました!季節間違ってない? ここ数日は梅雨っぽい空模様でしたが、昨日、今日は結構涼しいです。 でもあと少しであんまり好きじゃない夏がやってくる…(冬生まれなので夏嫌いなんです) 先週の空。なんだか既に夏空っぽい暑いのイヤ~! 暑いのは嫌ですが、この季節ならではのいいことも! こないだ、近所のスーパーで台湾のマンゴーが売ってました!1個500円ぐらい! 結構小さいサイズでしたが、試しに1個お買い上げー マンゴーにもいろいろ種類があって、今回のはアップルマンゴーです。 名前の由来は、リンゴみたいに真っ赤だから? 台湾では愛文芒果と呼ぶそうです。 マンゴーに貼ってあるシールに、生産者名と追跡番号とweb address が掲載されてました。 最近、日本産の野菜とかでも、生産者の名前が載ってますよね!中には顔写真入りのも。 輸入農産物となると、どっからやってきたのかいつ収穫されたのか等気になるところ。 (中国産の問題がかなりメディアで取り上げられて以来…) でも、きっちり管理されてるって、すごく安心して食べられますね~! 調べたところによると、私が買ったのは台湾屏東縣の杜福財さんが作ったマンゴーでした。 やってみたかったこの切り方!切る前から、甘~い良い香りがしてました! 以前、初めてマンゴーを買った時、種があるなんて知らなかった母は普通に切って、 包丁が種に当たって…なので、今回はちゃんと下調べ済み 味のほうはと言いますと、すっごーく甘いっ!濃厚っ!おいしいっ!! 種の周囲は、もちろん台所シンクでかぶりつきました~ あぁ~もっと食べたい!もう1個買うべきだったー!かなり後悔 後日同じスーパーに行ったら、みごとに品切れ~。 ちなみに品種違い?の鹿児島産のも売ってましたが、値段が倍もしてました。 でも日本にいながら、台湾の味を満喫できてちょっと嬉しかったです
July 4, 2009
コメント(8)

家にあるイングリッシュラベンダーが今月初めに蕾をつけました! 去年購入した株ですが、夏越し&冬越しに成功~! 今までは枯らして2年目突入したことなかったので、ちょっとうれしい 観賞するだけじゃもったいないので何か他に用途がないか検索 すると、 「ラベンダースティック」というものがあることを発見。 で、開花後より蕾の状態の方が香りが良いとのことだったので、 開花する前に早速摘み取りました! ラベンダースティックは細いリボンを使って編んでいきます。 作り方の詳細はコチラ これが結構難しい!途中で何回イラっと来たことか…。私って結構短気? 髪の毛の編みこみ得意な人ならすいすい~っとできそうかも。(私は三つ編みしかできないのです…) で、出来上がったのが下の写真。 ラベンダーを折り曲げるときに、もっと花茎より下から折るべきだった、と後悔! なので、頭でっかちのちょっと変な形に仕上がってしまいました…。 ちなみに、この壁掛けは伯母の手作り。 白い花はペーパーカスケードという花で、これは後から私がアレンジしました この花は名前の通り、花が紙みたいにパリパリしてるので、 ドライフラワーにしてもくっきりきれいな形のまま保存できます! ラベンダーは乾燥したら花がポロポロこぼれるけど、スティックならリボンで止めてるので安心! ポプリ代わりになるし、飾れるのが良いです! ラベンダーの使い道に迷ったら、ぜひラベンダースティックで保存してみてください 話は変わって。。。 今年もアジサイの季節が到来! 我が家では去年日記に書いた 隅田の花火や手まり形のアジサイも 開花中ですが、今年はコチラも 開花中です。 隅田の花火と同じガクアジサイだけど、 品種名が分からず… 真ん中のつぶつぶは両性花といって、 花が咲きます!写真はまだ蕾です。 蕾の状態だと、Chupa Chups みたい! ちなみにこの両性花が咲いてる様子はコチラ☆ 花と思ってた紫色の部分、実はガクで(だからガクアジサイ!)この中心にも小さい花が咲きます! アジサイって不思議~梅雨は嫌だけど、アジサイ見るのは好き 梅雨入り して、私の花粉症状もほぼ終了~! でも、今年は夏みたいな天気のほうが多いよ…。早くもバテ気味です。
June 27, 2009
コメント(4)

先日の彼氏来日時に、彼氏からのお土産でもらった「阿原石鹸」 以前ブログ友達のLe5maiさんから「すごくいいよ~!」と教えてもらった台湾の石鹸です。 コレは桑の葉と菊の花から作られたもの。まだ未使用なのでどんなのかは…? もう1種類もらったのは、今使用中の「泥小姐」というイスラエルの死海の泥が含まれた石鹸。 (⇒写真ないのでコチラをどうぞ) ミネラルたっぷりだから、肌もツルツルになった感じ! 漢方とか薬草の独特な香りも特徴で、私は漢方キライですが、この香りは大丈夫! 阿原石鹸は天然由来の成分から出来ていて、すべて手作りだそうです。 だからすごーく肌にも優しいし、肌にトラブルまったくなし! 使ったその日から、うちの母も大絶賛~ 他にもいろんな種類のがあるので、店頭で手にとって見てみたいです! たぶん大人買いしてそう~ もうひとつのお土産はLepoというブランドのハンドクリーム。 このハンドクリームは去年の年末に彼が母にお土産としてあげたもので、 それ以来、母がまたまた大絶賛 で、今回の来日時にお願いして買ってきてもらいました! このブランドはイタリア のブランドで、やっぱり自然派コスメ。 オリーブオイル配合で、しかもすっごく良い香り~ さすがヨーロッパ! まったくべたつかないし、つけた瞬間さらさらになります! Lepoは台湾で販売されてるのになぜか日本で未発売なんです… なので、これも台湾に行ったら買い物リストに入ること決定~! 今年はいつ台湾に行けるかなぁ…。 夏はまだ行ったことないですが、めっちゃ暑そう! 9月入ってからだと、思いっきり台風シーズンだし…(去年最悪だった~) と、あれこれ言ったところでほんとに年内に行けるかな?
June 18, 2009
コメント(6)

神戸Day2は、前にネットで見たことのあった神戸布引ハーブ園へ行きました ここは山の上にあるので、ロープウェーを使って上がります。 ロープウェーに乗るのは何年ぶりだろう?? 私は「ワイヤー切れたらどうしよう~」の繰り返しで、かなりビビッてました! どんどん高くなるにつれ、街並や海も見えてきます。 夜に乗ったら夜景が見れて、もっとキレイかも! 途中で、木々の茂みの中に滝を発見! 「布引の滝」という名前でこの辺りはハイキングコースになってるそうです。 10分ぐらい乗ってたような…無事に到着! 山の上だからか空気がキレイで、しっかり着けてたマスクも外しました! 花粉症の症状まだまだ続行中でしたが、園内ではまったく問題なし ローズマリーも家のと違ってすごく勢いがありました!種類が違うのかも? 園内のハーブは自由に触れることができて、香りを楽しむことができます 左は「カレープランツ」 その名のとおり、カレーの匂いがします! これを触った後、手を洗うまでカレーの匂いが手から消えませんでした 右はハーブティーでおなじみ「ジャーマンカモミール」 こちらはリンゴのような香り 白いラベンダー、初めて見ました!紫だけじゃなかったんですね。 右はおなじみ「フレンチラベンダー」 の耳みたいでカワイイ 左は私の好きなシルバープランツのひとつ、「ラムズイヤー」 その名のとおり、葉っぱが羊の耳みたい! 右は美味しそうな実がなってる「ワイルドストロベリー」 約90種のハーブが植わっている所を抜けると、ドーム屋根のグラスハウスの温室 が見えてきます。 温室前にはカワイイ寄せ植えが!後ろの建物とマッチして良い感じ。 うちにもこんな庭欲しいぃ~ 温室内にはいろんな南国の植物がたくさん! 台湾でもおなじみのドラゴンフルーツやパッションフルーツなんかもありました。 その後、ラベンダー園へ。 我が家でも開花中のイングリッシュラベンダーが一面に広がります! こんなにいっぱいのラベンダーを見たのは初めて! この景色の中にいると、爽やかな香りに包まれてほんとに癒される~ その都度訪れたときの季節感を楽しめるから、このハーブ園は季節ごとに行けば 何度も楽しめそう!絶対おすすめな場所です その後、ロープウェーを降りて北野町へ。 異人館は中に入らず外から眺めるだけにしました。時間がなかった~ これは「風見鶏の館」。写真撮ったのはこれだけ。。 「うろこの館」をひと目見たかったんですが、腹ペコだった私たちはカフェを探すことに。 行き着いた先はBistrot Cafe de Paris 外のテラスでレイトランチですが、私はガトーショコラとコーヒーだけ。 彼はサンドイッチセットをチョイス。 ウェイターがシャイな感じのフランス人男性(たぶん?)でビビッドな赤が印象的なカフェです 結局、「うろこの館」はあきらめて帰ることに。。。 カフェへ行く前に、あの有名なチェーン店発見! この洋館、実は「スタバ」なんです!全然それっぽくない~。 今回はこのスタバ、パスしちゃいましたが、今度来たら入ってみたいです! 阪神なんば線の開通でちょっとだけ神戸が近づいた?かも。 今度神戸に行く時は、今回ちゃんと散策できなかった異人館をもっと見て回りたいです
June 13, 2009
コメント(10)

先月末、端午節の休みを利用して彼氏が来日しました 新型インフルの影響で、飛行機もめっちゃガラガラだったみたいで、 到着ゲートまで出てくるのに飛行機到着から30分もかかりませんでした!早すぎっ! そして私たちは新型インフル大流行だったにも関らず、しっかりマスク着用で 神戸へ遊びに行ってきました~ まず関空から神戸までは、ベイシャトルという高速船で移動。 30分で関空と神戸空港間を結びます。大阪周りよりすっごく便利で楽です! そして、神戸空港初上陸!ですが、「えっ?ここ空港?」ってぐらい閑散としてました。 ここから三宮まで、ポートライナーという電車に乗って移動です 途中で、明石海峡大橋が遠くに見えましたが写真ではまったく見えない(左上のあたり…) 車内や街中ではマスクしてる人、結構少数派だけでした。 ホテル行きバスの車窓から、びっくりしたことがひとつ! 台湾でカルチャーショックを受けた、あの「原付専用の信号待ち場」が神戸にも! これには彼と2人で大爆笑台湾で見た面白い絵じゃなくて、横向きの原付が描かれてました。 さてさて今回は、以前モザイクに遊びに来た時に「いつか泊まってみたいね~!」と 2人で話してた神戸メリケンパークオリエンタルホテルに宿泊。 このホテルは海に浮かんでるみたいな感じのホテルで、ホテルの形が船っぽいです。 しかもバルコニーもデッキ風!ホテル全室にバルコニーが付いてるとのこと。 なんだか船に乗ってるような錯覚を起こします ディナーは父と合流して、父の行きつけだというお店へ。 が、ある意味かな~り味のあるお店だったのでびっくりしました。 (すごかったので写真撮ってません!) でも、オーナーは気さくな人情味あふれるいい方でした! かなりのペースで父と彼が飲んでて、彼も頑張って日本語で会話してました! そしてテンションの上がった父が「カラオケ行こう!」と言い出し、 まだ時間も早かったので行くことになったんですが、なんと連れて行かれた先は、 これまた行きつけだという"スナック!" てっきりカラオケBOXだと思ってたのでかなりビックリでしたが、まだ時間が早かったのか お客が私たちだけたったのでいっぱい歌わさせてもらいました~ 彼はミスチルばっかり、私は台湾の歌ばっかり~w そのスナックのママと彼が日本語で頑張って話してた時、初め「台湾から来た」と 言わなかったので、彼のことを九州かどっかの出身の人と思ったそうです! 彼の日本語がなまってたそうで…でも、そういう風に言われたの初めてだったから、 すごくうれしかったみたい! その後ホテルに戻ってお部屋バルコニーからの夜景観賞 田舎に住んでるので(笑)、都会の夜景にすごーくうっとり 外に出て、モザイク側も撮ろうと思っていたけど、上の写真を撮ってたら突然消灯…。 23時でメリケンパークのライトアップ終了してしまいました~ でもモザイク側はまだまだ点灯なのを後から知ってちょっとショック~! 見に行けばよかった…。 このホテルもステキでしたが、モザイクの横にできたゴージャスな ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドにも泊まってみたいという野望が生まれたので、 また神戸に遊びに行きたいです! 翌日は前から気になってたハーブ園へ行くことに! つづく。。。
June 4, 2009
コメント(6)

だいぶ前の話なんですが、ある夜なぜか眠れなくて、眠くなるまでTVでも見ようとベッドの中でケータイ片手にチャンネルをいろいろ変えてたら、瑛太を発見!最近、というかここ数年前ぐらいから気になってた俳優さんで、「篤姫」の時もいい仕事してるな~って思ってたんですあと、今公開中の「余命1ヶ月の花嫁」にも出てます。本当にあった話ということで、女性にとって乳がんは他人事でない病気かもしれないですよね。でもこの映画いろいろ賛否両論あるみたいですが…。 で、話は眠れなかった夜に戻って、ワンセグの番組情報に映画のマークと、終了時間が 2:17AMとなってて(遅っ!)、映画は数分前に始まったばかりでした。 瑛太も出てるし気になったので、最後まで見なくても眠くなるまで見ればいいや~と思い、 とりあえず見ることに。 そしたら結果、めちゃめちゃ映画にのめり込んでしまいました~ 途中、寝そべりながら小さい画面を見てたのでちょっと見るのが疲れてきたんですが、 「 」の連続で気になってしまって、途中放棄できなくなってしまって。 結局最後まで見ちゃいました! ほんとに最後の方まで見ないと映画の内容がまったくわからない、というパターンの読めない ストーリーの映画なんです。たぶん途中で見るのをやめてたら、内容すべて勘違いしてたはず。 ほんとに面白かったです! タイトルは「アヒルと鴨のコインロッカー」 タイトルからして意味深な感じですが、内容に深~い意味がありました キャストも個性派がそろってて、瑛太とW主演の濱田岳という方。 この俳優さんひと目見て、日本版ジャッキー・チェンやんっと思ってしまいました!(ゴメンナサイ!) でも、すごくいい味出してる俳優さんです。 あと、ブータンからの留学生役を演じた田村圭生という俳優さんは、英語がネイティブ並みに すごく上手だったので、おぉーと関心してたら、実はアメリカ出身の方だったんです。しかもCA! この人、以前どこかで見たような気が…。 松田龍平も出てました。この人はすごくクールなイメージですね。 関係ないですが、弟の松田翔太の方が個人的には好きかも! もうひとつ、Bob DylanのBlowin' in the Windという曲がストーリーに重要な役割を果たしてます。 Bob Dylanって名前しか聞いたことなかったんですが、Like A Rolling Stoneを歌ってる歌手 だったんですね!知らなかった~。たぶん洋楽懐メロ好きの彼氏は知ってるはず! 笑 とにかくこの映画、ほんとに良くできてます。 中でも異国に住む外国人の気持ちが痛いほどストーリーに表れてて…。 それに映画に引き込まれるすごいストーリー展開!かなりです
May 22, 2009
コメント(4)

私にとって本格的な花粉シーズンがついに到来してしまいました… 今週に入ってから、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目がかゆい、などなどの症状が悪化。 初めは、ここ最近の気温差で風邪引いたのかな?と思って熱を測ったけれど思いっきり平熱。 例年通り、やっぱり完全に花粉症患者になりました。 以前日記にも書きましたが、今年は3月頃からムズムズし始めてて、 檜花粉シーズン中も結構くしゃみ連発だったんです。 でも、この5月の花粉症はその時の症状とはまったく違います。 なんでも息ができないほど鼻が詰まって、夜も寝られず…。 詰まってたくせに鼻水がタラーっと垂れて(汚くてすみません)、朝方目が覚めるし。 去年はGW前ぐらいからひどくなって、今年はGW終わっても症状が出なかったので、 体質変わったのかな、ラッキーと思ってたところだったのにぃ。。。 去年は漢方系の薬を飲んでましたが、味がダメで眠くならない代わりにあまり効き目がなくて、 今年は眠くなってもいいので効くヤツください!と薬局で購入したのが、「パブロン鼻炎錠S」。 カプセルの方がメジャーですが、錠剤は自分で量を調整できるから、と勧められました。 眠くなってもいいから、と自分で決めたくせにちょっと後悔…。 眠いんだけど、おまけに体ダル重~って感じで、プラスめっちゃ喉が渇く。 花粉症の症状は少し良くなったけど、今度は副作用にやられてます こないだ薬を服用する前、くしゃみが止まらなくて、でも夕飯の用意をしないといけなかった時、 マスクをつけて台所に立ってたんです。 そしたら、マスクのおかげで玉ねぎ切っても涙出ませんっ! メガネもしてたので完全防備!これはちょっと発見~ でも、父に「給食作ってるみたいやで」、と言われ、 終いには「給食のおばさん」呼ばわりされてしまいました ネットで花粉症に効くらしいとの情報をゲット したので、早速庭に植えているローズマリーを 収穫しました! レンジで乾燥させて密閉容器の中へ。 乾燥しておけば後々使いやすいかも♪ とりあえずは寝る前に香りを嗅いでみます! みたいですが… また料理にも挑戦してみたいです もう少し湿度が上がってくる=梅雨 がやってくる、と自然と花粉症の症状も和らぐけど、 梅雨がやってくるのはそれはそれでブルーです。
May 15, 2009
コメント(4)

本日5/7は彼氏の誕生日なんです!おめでとぉ~ 先日、誕生日に届くようにバースデーカード&手紙 を送ったつもりなんですが、 ちょっとフライングして誕生日2日前に届いてしまいました… 指定配達があればなぁ。 今回プレゼントは送れなかったので、ちょっとゴメンねという感じなんです。 服とかプレゼントしたかったんですが、いつも試着しないとサイズが微妙~なので無理。 それに何も要らないと言われる始末… 物欲のない彼。。。 ただ、先月彼氏にお弁当箱をプレゼントしました! というのも、ついに「弁当男子」デビューしたみたいなんです。 会社にカレーを作って持って行ったら、同僚にほとんど食べられてしまったそうで。 「このカレー、(会社の)下の階のレストランのカレーの味がする!」とびっくりされたそうです。 で、彼氏がいわゆるタッパーしか家にないとのことだったので、なぜか彼氏の好きな お好み焼の材料と一緒にEMSで送りました。中身より送料の方が高かったような…。 お弁当箱はバースデープレゼントとしてはちょっと…なので、今度会う時(時期は未定だけど)に 一緒に買い物へ出かけて、何かプレゼントしようと思います さてさて、話は変わって一昨日の端午の節句の日。 新潟の親戚から笹だんごが届きました~! 笹だんごは新潟の手作り郷土菓子で、戦国時代からあったそうです( Wiki より) そんな昔からなんて、すごーい! さっそく箱を開けると、い草(たぶん)の紐に巻かれた笹だんごが登場 笹の独特ないい香りがぽわ~んとします!ちょっと の気分 3枚の笹の葉でよもぎの団子を長細く包むようにして紐で巻いてあって、 10個ぐらいが一束になってます。(画質悪く見にくいですが…) 食べる時はこのままレンジで温めます。 温めると笹の香りが増して、再びぽわわ~ん 団子はよもぎで、中身はこしあん。 私はいつもつぶあん派ですが、笹だんごのつぶあんは食べたことないですが、 これに関してはこしあんがベストな気がします!たぶん! いつも食べてるよもぎ餅より、色がすごーく緑! 抹茶みたいな濃い緑色です。 団子にも笹の香りがほのかに移ってて、好吃でした 1個食べてもちょっと物足りない感じ…もう1個食べたいけど… 一応、只今ダイエット中です
May 7, 2009
コメント(8)

先週土曜日、楽しみにしていた披露宴へ行ってきました~お昼からだったので、お腹ペコペコ~(笑)最初は緊張気味でしたが、アットホームな和やかな雰囲気の披露宴で、食事をいただきながらすごく楽しめました~。それに終始ほんとに感動しっぱなし特にフォトムービー のところなんて、ウルウルきちゃいました生い立ちから出会い、そして2人が家族になるところまでの写真がたくさん!ご両親に充てたメッセージもあって、いい演出で思わず見入ってしまいました~!お料理は和+洋のコースお腹が空いてた私は食べるのも人一倍早かったような気が…すごくおいしくて、お腹いっぱいでした! テーブルに飾ってあった花は黄色いバラ、ガーベラ、スズラン、デルフィニウム、アイビーなど。ネットで調べたら、スズランって「幸せを呼ぶ花」や「幸運を運ぶベル」として、5月の結婚式にふさわしい花とありました。すごく意味のある、その時期にふさわしい花々なんて、お洒落~ これは帰りにゲストへおすそ分けされた花たちです!好可愛~幸せいっぱいの新郎新婦を見てると、ほんとに幸せいっぱいな気持ちになりました。あぁ~いいな~ ほんとに憧れます!!いつになるかですが、私も素敵な結婚式を挙げたいです
May 5, 2009
コメント(4)

今週末、友人の披露宴に出席するためにワンピ+ボレロを買いました~色でかな~り悩んだけど、無難に黒を選択。ほんとは薄いピンク系もいいな、と思ってましたが、私には膨張色になってしまって、太って見えそうだったのでやめました。私にとって、日本での結婚式の出席は初めてなんです!人生初は去年の彼哥哥の結婚式 in台湾。日本ではかなり服装に厳しい(?)ので、大変ですよね白は着たらダメとか、柄物はタブーとか、ツーピースは縁起が悪いとか…。台湾の結婚式の時は、新たに服も買わなくて、元々持ってたちょっとキレイめニット&スカートで済ませてしまったけど、日本ではそうはいかないし。派手すぎない、華やかな感じがベストらしいけれど、花嫁さんより目立つのもダメだし。実は黒も良くない、とか後から聞いたり…ほんとに難しすぎる!とつくづく思いました。服のことでこんなに悩んだのなんて初めてかも。で、結局全体が黒なので、小物で少し華やかさをプラスしようと、コサージュを付けることにしました!ボレロにも付いてたけど、大きすぎてバランスが悪いので母から写真のものを借りることに!これ以上の出費はできないので、母のは昔のデザインでちょっと地味だけど我慢我慢。あとはパールのネックレスでもう少し華やかになるかなぁ?ボレロにもスパンコールが付いてるし、靴もビジュー付きなので、まぁいいっかといった感じです。実のところ半分あきらめ入ってたりします…。あぁ~準備だけでほんとに疲れるぅぅ。でもでも披露宴すごく楽しみです 少しでも幸せを分けてもらわないと
April 29, 2009
コメント(6)

2年前にも我が家にあったけれど、枯らしてしまったので母が再び購入した black clover正式名はクロバツメクサ。マメ科の植物です。見た目はちょっと暗い感じですが、緑色に茶色っぽい柄がchicで私は結構好きバスケットの中に入って、玄関に飾ってあります。公園とかで4つ葉を探すのは至難の業ですが、これならかなりの確立で発生中!手軽に4つ葉のクローバーが楽しめて、現在すくすく成長中です!で、この前水遣りの時にあるものを発見してしまいました!それは・・・・なんと・・・・ ******** じゃーんっ!! ******** 5つ葉のクローバー!初めは思わず目を疑ってしまいましたが、しっかり5枚葉!ホンモノですしかも、1鉢に3つも確認しました!調べたところによるとなんでも、5つ葉は金運 を招くそうです! お財布の中が寂しいので、この際素直に信じますっこんなことってあるんだ~とビックリしましたが、世の中にはもっとすごいものがありました!しかも日本国内で!昨年岩手県で発見、というか栽培された「21葉のクローバー」 数えるのすごく大変そう!でも、ありとあらゆるすべての幸運を独り占めって感じ!black cloverは気軽に4つ葉を見れますが、実は私、自然の4つ葉はまだ見つけたことないんです (←たぶん。見つけたというそんな記憶ない!)なのでいつか公園や広場などで、自然の4つ葉以上のクローバーを見つけてみたいです。
April 18, 2009
コメント(6)

咲き始めたらあっという間に咲いて散ってしまうので、その前ににおさめるべく、天気もよかったので先日、散歩がてら近所の桜を見に行ってきました。桜なんてじっくり眺めるのは久しぶり! 思ったより結構咲いてて、もう8~9分咲きぐらい?全体的に蕾がほんの少しだけだったので、もうほとんど満開に近い状態でした。4月に入ってちょっとずつ気温が春らしくなって一気に開花した感じです。やっぱり桜っていいですね~!和みます この場所は公園じゃないので無理ですが、レジャーシートを敷いて桜の下でお弁当食べてのんびりしてみたいです。たぶん本格的なお花見をしたのは、子供の時なのであんまり記憶にないっ満開の後は散ってしまうのみで寂しいですが、桜吹雪も風情があってキレイだろうな。 帰り道のおまけ 帰り道に思わずパチリ。左は空に「真昼の月」を見たので撮ってみました。と言っても月が極小で見えない。。。その時、この ドラマ主題歌だったSwing Out SisterのNow You're Not Hereが頭の中でぐるぐる。ちょっと寂しいBGM…話は戻って、左側のCみたいな雲が初め、三日月に見えて本物の月と対照的で面白いと思ってましたが、改めて見たらなんだかエビのようにも見えてきました(笑)右の写真はカルガモカップル2羽でずーっと引っ付いて行動してました!この川あまりきれいじゃないですが、結構カルガモがたくさんいて子連れも見かけます!昔はまったく見かけなかったので、ちょっとはこの川きれいになったってことかも。
April 6, 2009
コメント(8)

先日、元同僚で今は仲良しの友達と彼女の旦那さんとでディナー してきました~!外食久しぶり&友達に会うのも久しぶりだったので、なぜかテンションそれに私お酒あんまり飲めない人なんですが、当日は「飲みなさい!」と言われ、「じゃあ1ドリンクだけ」と飲み出して最初からトーク炸裂してしまいました!お店はアジアンテイストのレストラン「baby face planet's」結構ボリュームある料理で有名なお店です。menuには2~3人前と書いてあったと思うのですが、注文して出てきたオムライスにびっくり!で写真撮ったのでうまく伝わりきれてないですが、お皿が直径30cmぐらいありました スプーンとオムライスを比較すると、あれ?それほどでも…という感じですが、実はこのスプーン取分け用なので普通サイズよりも大きいです!分かりやすく言うなら、ギャル曽根がTVでよく食べてるようなお皿を想像してみてください!普通に4~5人前分ぐらいあるかも。友達は旦那さんなら1人でもいける!と言ってましたが。。。でも卵ふわふわで美味しかった~!ちなみにソースはデミじゃなくてカレー♪その他のものは普通サイズでした!ここのお店はチェーン展開してるところなんですが、バリにもお店があるみたいです。バリでもオムライス大盛りだったりして!? サーモンといくらのカルパッチョ サーモンの生春巻きなぜかサーモンづくしになっちゃってますね。。。でもサーモン大好きですすごく簡単なのでよく家でも、玉ねぎスライスとスモークサーモンにドレッシングをかけて、”なんちゃってカルパッチョ”として食卓に並びます!今の時期なら新玉ねぎがおいしい~ お家で生春巻きはライスペーパーの戻し加減がいつも微妙になってしまいます。。。
April 3, 2009
コメント(6)

ここのところすっごく寒いですが、近所の桜も徐々に咲き始めてて、遠目で見たら、なんとなくピンクがちらほら我が家では先日花を植えつけたのを皮切りに、久々にガーデニングに没頭中です!といっても花屋さんで苗を買って寄せ植えしたり、庭に植えつける簡単なものですが…。ただ従兄弟に言わせると、「種から育てるのが真のガーデニングだ!」とのこと。とはいえ、自己流ですが四季に咲く花を楽しんでます!最近開花した花々をちょこっとご紹介~~! 今年で3年目になるムスカリ。先週あたりからニョキっと花芽が顔を出し始めましたが、今週の寒の戻りで、生育はイマイチ…。確認できる花は3つのみで、葉っぱよりもまだまだ背が低い。葉っぱばかりが目立ってます。4月になってもう少し暖かくなれば、生育もよくなる?かも。ムスカリの花は葡萄みたいで、ちょっとおいしそうな感じ^^球根の花なので、毎年花が見られてうれしいです!でも隣にあるチューリップの生育がすごく悪い…蕾が枯れてるのもあったりで、ちゃんと咲きそうなのは1つだけ。こっちはザルジアンスキア。夕方に開花して、朝には閉じてしまうという変わった花です。写真を撮ったのが夕方だったので、徐々に開花し始めてます!外側は濃いピンクで、内側は真っ白のリバーシブル。開いた花の形が器みたいで、こっちもカワイイ芳香もあって、真夜中にその香りがピークになるらしく、夕方に匂ってみましたが、どんな香りなのかはっきりわかりませんでした~。スパイシーな香りらしいですが。。。ちなみにこの花の品種名は「Moonlight Fragrance」おしゃれなネーミング!誰が考えるんだろ??
March 28, 2009
コメント(8)

台湾のセブンイレブンのキャラクターが前からすごく気になってます!OPENちゃんという名前で、日本企業がデザインしたみたいで、結構台湾でも人気があるキャラクターらしいです。ブログHOMEの左サイドバーにも貼り付けてるんですが、なかなか好可愛です24時間オープンなセブンイレブンだからこの名前なんでしょうか??先日彼氏がセブンイレブンに行った時、いろんなOPENちゃんグッズ売ってたで~と言ってました!台湾限定キャラなので日本では手に入らないし(またまた限定に目がない私!)、この歳になってあれなんですが、リラックマに引き続き、なんか癒されるんですよね~(*'-^*)そしたら、昨日ポストにエアメールが! 「いいな~欲しいな~」と言ってた私に、彼氏がサプライズでグッズを送ってくれました~!再び彼氏に感謝です!!クリアファイルとマグネットセット~マグネットは冷蔵庫にペタッと貼りました♪これから冷蔵庫を開けるたびに癒されます!ファイルはもったいなくて使えない!次回台湾行の時には、「絶対セブンイレブンに行きたい」という野望が生まれました(笑)!こないだから彼氏にいろいろ送ってもらってばかりの私。。。バレンタインデーも特に何もしてないので、私もなんかサプライズしないとなぁ~
March 22, 2009
コメント(8)

今日は春分の日、お彼岸の中日ということで、家族でお墓参りに行きました~朝方の豪雨上がってくれてよかったです。お墓へ行く途中、地元の和菓子屋さんに立ち寄ってお供えにと「おはぎ」を購入!チェーン店じゃなく個人で経営されてるお店なので、もちろん手作り。ガラス越しに店主のおじさんが作っておられました~。 緑のバラン付きでゴメンナサイ!私はどちらかといえばきな粉派!中にあんこが入ってる方が好きです。というか、たぶんあんこだけのよりも、材料(きな粉+もち米+あんこ)が多いからかも?早速、お墓参り後帰宅してからいただきました!作りたてなので、すっごく柔らかくて甘さ控えめ!きな粉とあんこの両方をランチ後に食べてしまいました~!おはぎと一緒に購入したみたらし団子 も美味しかったです。一般的な球状のものではなく、ちょっとペタンコな感じのみたらしで、味は甘くなくて、しょう油系のさっぱりした味付けでした!砂糖が入ってないみたらし団子もありですね~
March 20, 2009
コメント(6)

朝からくしゃみ連発!なんか喉もなんとなくガラガラするような感じ。スギには反応したことがないんですが、今頃になってもしかして?と疑いました。私にとって花粉の季節はゴールデンウィークあたり。いつもイネ科の植物(カモガヤとか)に悩まされてます。5月に発症するので、周りからは「今頃花粉症?」っていつも不思議がられますイネ科でめいっぱいなのに、スギまで反応しだしたらかなりツライ…今日は外も辺り一体が霞んでる感じで、視界が悪かったです。晴れてるんだけど曇ってる、みたいなはっきりしない天気。天気予報を調べると、なんと今日は黄砂が観測されていました!じゃあ、スギに反応してたんじゃないのかも!と喜ぶのもつかの間、黄砂も侮れないみたいですね。なんか化学物質とかも一緒に飛んできてるとか。健康被害もちょっと怖いですね。ちなみに今朝の症状は夜には治まりました~。地球温暖化も原因みたいなので、自分なりにエコなことしないといけないな、と思いました。今現在うちで実践してるエコなことといえば… エコバッグ&Myバスケット 資源リサイクル(ペットボトルとか)これぐらいしか思いつかないっ 花や植物を育てるは該当するかな?? 話は変わって、今日の夕食にほたるいかを食べました~! 子供の頃は見た目がダメで、ずっと食わず嫌いだったんですが、怖いもの知らずの私。ある時食べてみると、その美味しさについに目覚めてしまいました~辛し酢味噌で食べるのがいちばんっ!!
March 16, 2009
コメント(6)

最近食後についつい食べちゃうもの、キャンディーです関西ではみんな普通にキャンディーのことをなぜか「あめちゃん」と親しみを込めて呼びます!何年か前までは食後は絶対フリスク派だったのに、急に甘い系に移行してます。というのも、母がスーパーで買ってくるのをちょこちょこ食べてるうちに、私もいつの間にかはまってしまいました!なので我が家の茶だんすには、あめちゃん専用引出しが誕生しました(笑)下図参照。なぜか柑橘系がほとんど。しかもすべてのど飴だったことが発覚!母は意識して買ってきてたのか…?? でも、今マイブームのあめちゃんはただものでありません(大げさ!)カンロから出てる「キシリフィールのど飴香るシャルドネ」白ワインの原料になるシャルドネ果汁入りのキャンディーです。ちょっと甘口の白ワインの味に近いかも!もちろんノンアルコールですよ!なぜかあめちゃん食べてるのに、優雅な気分 に浸れる~(笑)真ん中にキシリトールが入ってて、クールな感じが甘さを抑えてます。そしてこの飴、女性にはうれしいヒアルロン酸入り、1粒にレモン1個分のビタミンC入りで糖類ゼロ。おまけにカロリー控えめなので、ほんとに おすすめ!同じシリーズでライチ味も出てるみたいなので気になります!スーパーに行くと、こんなにあるの?ってほど、色んな種類のあめちゃんがあって、いつも新しい発見ありで面白いです!あぁ~お菓子なしでは生きていけない~。。。
March 15, 2009
コメント(4)

先日うれしい話が舞い込んできました!定額給付金支給OK になったこともうれしかったですが、なんと彼氏が日本語能力試験2級に合格しました~!おめでとぉぉ~!周りの受験した人にはすでに郵便で通知が来ていたそうで、自分にはまだ来てない…。遅いってことはもしかしたら不合格かも…と思っていたら、郵便屋さんが不在で持ち帰っててその日の夜、無事に再配達~ !時間もなくてあまり試験対策ができなかったようですが、見事合格っ☆次は1級合格に向けて、頑張ってるみたいです!私もちらっと1級の問題集を拝見したことがありますが、日本人にでも難っ!って思わず言っちゃうような問題がちらほら。。。特に読解は昔学校のテストで出てきた国語の問題そのもの。そんな難しいであろう試験に挑む彼氏に先日びっくりさせられることがありました。彼氏とチャットしていた時のこと。彼氏が自分のことについてネガティブなことを言い出して、「あ、悲観的なこと言ったらダメダメ。。」と日本語で自分で自分を突っ込んでました!まさか、そんな単語が彼氏の口から出てくるなんて思ってなかったので、びっくり!しかも使い方あってるし!!あと、習ったばかりの単語を口にして、私が「何それ?」と返すと、 「日本人なのに、知らないのぉ~??」と突っ込まれたこともしばしば。。。あはは~~ お恥ずかしい限りです。なので、かなり語彙力upしてる感じが日々の会話に表れてます!試験日まであと4ヶ月を切りました。頑張れ~話は変わって、本日植込み完了した花たちです☆左は姫金魚草とネメシア。右は玄関の鉢植え。たぶんプリムラ系? ベラゴニウムです。ちょっと玄関先がカラフル になりました!!
March 7, 2009
コメント(8)

今日から3月!徐々に気候も暖かくなってきたようなきてないような…?さてさて、あさって3/3は桃の節句 我が家にはガラスケースのお雛さまがありますが、長年押入れに眠ったまま。。。ケースだから、ささっと出せてささっと片付けられるというのがメリットのはずなのに。めんどくさがりの我が家?なので定位置にしまいっぱなしです たしか最後に出したのは私が小学生か中学生の時かもしれません。。。でも、先日職場の方よりかわいいギフト をいただきました~!お雛さまのカードです 折り紙&切り絵になってて、ひとつひとつがすごく細かい!下の台に立て掛けられるので窓辺にも飾れます☆お雛さまシーズンが終わったらすぐに片付けないとお嫁に行くのが遅くなる!とか昔から言ったりしますが、本当なんでしょうか?私の従姉妹の家は田舎のほうなので、桃の節句がなぜか1ヶ月遅れの風習らしく、お雛さまが4月になっても飾ってありました。小学生の頃、「お嫁に行けなくなるよー!」と従姉妹をからかったりしてました(笑)が、そんな風習があるなら地域ならみんなお嫁に行くの遅くなるやん!って思ったり。でもそんな従姉妹も20代で早々に結婚しちゃいました!たぶん、お雛さまをちゃんと片づけをさせるための口実なんですよね。。。昔、我が家でもお雛さまを飾っていた時、3/3を過ぎてもずっと飾りっぱなしだったので、ビビリの私。現実になりませんようにっ…
March 1, 2009
コメント(6)

本格的 !? に中国語を勉強するべく、彼氏にテキスト探しをお願いしてました。というのも、日本で販売されているテキストの90%(たぶん)が簡体字の中国語。どうしても繁体字のが欲しくていろいろ探してましたが売ってても旅行用のだったりで、テキスト的なものは売ってませんでした。。。で、本日そのお願いしていたテキストが台湾よりエアメールで届きましたーっ!手に入れるのにすごく苦労したみたいで、彼氏に感謝感謝です も一緒についてるのでリスニングもできていい感じ!ピンインの他に注音符号も記載されてます!でも「さ」とか「せ」とかひらがなみたいなのがあったりで、記号にしか見えず全く覚えられず…。やっぱり暗記する以外に覚え方ないのかも。ちなみに私が大学時代にちょこっと習ったのは当たり前ですが簡体字のほうで、ピンインでした。老師は台湾出身で、後から知ったのですが、実はなんと友達の従姉妹だったんです!で、しかも日台ハーフの方だということも!!老師だって台湾出身だけど講師をするにあたり、簡体字を1から覚えないといけなかったと思うので、今更ながらすごいなぁと関心してます最近My PCのタイピングも中国語入力できるように設定されていた(彼氏が昔設定してくれてた)のを知って、いろいろタイピングも試行錯誤中。時間+金銭的余裕があればスクール通いもありですが、今のところその余裕もない ので、昔の記憶も取り戻しつつ、まずは地道にやってみます*おまけ*テキストと一緒に入ってた彼氏からの手紙の封筒が、めっちゃかわいかったのにはびっくり!! ELPH'S CIRCUSというキャラクターみたいです。 リンクから、カレンダー壁紙とかダウンロードできるので、よかったらチェックしてみて下さい☆
February 23, 2009
コメント(8)

今日は久々に、ランチに「自炊」というものをしてみましたっ!といっても、残り物で作った炒飯ですが(笑)冷蔵庫にあった焼き鮭をほぐして、鮭炒飯に最後に醤油とごま油を少々入れたので、香ばしさがUPして、適当に作った割にはそれなりにちゃんと炒飯の味になってました~「メニュー」に1品追加です!でもまだまだご飯パラパラには辿り着けず…。なんかご飯をフライパンに投入する前に、ご飯と卵を一緒に混ぜてから炒めるとパラパラになるらしいですが、あくまでも普通調理法(?)にこだわる私。。。まだまだ修行しないとダメですね(笑)話は変わって、昨日「世界ふしぎ発見」で台湾についてやってて、さっそく「台湾に行きたい病」にかかってしまいました!今度行く時までには少々の中国語&台湾語を覚えて現地で話してみようと、ちょっとずつ頭に叩き込んでますが、未だに発音でつまづきまくりです。
February 15, 2009
コメント(10)

右の写真、実は森のバター、アボカドです!生後(と言っていいのか。。。)約6ヵ月。アボカドを食べる時にいつも捨ててた種を水差ししただけ♪すごくお手軽な室内ガーデニングです。ネットで育て方が載ってたのでそれを真似したら、本当に根っこが出てきて、芽が出てきて!定植しても花や実がなる可能性は低いみたいです…。特にお金をかけないでエコガーデニングとでも呼べるかも?ところで、アボカドってどうやって食べてますか?私は専ら「わさび醤油」でいただきます昔TVでこの組み合わせで食べるとトロのような味になる、とか言ってたのを試したくて食べたのが始まりです(笑)あとは、トルティーヤチップスのディップソースとして食べたことあるぐらい(自分では作ったことないですが…。)でも、アボカドってフルーツなのか野菜なのか、どのカテゴリーに属するのか未だに??です。
January 31, 2009
コメント(9)

またまた音楽の話♪PCを使う時はほとんどといっていいほどいつも聞いているHITFM。先日、私の好きな梁靜茹のニューアルバムから「没有如果」という曲がかかってました。上のリンクからMVチェックしてみたら、「ん?」と思われた方!この曲、実はOC/OA...SoulJaとなっていて、青山テルマの「そばにいるね」のサビと同じメロディーなんです!OCがOriginal Composer、OAがOriginal Authorらしい?ですが、この曲はカバーといっていいのかなぁ??よくわかりません。。。サビは同じですがその後のメロディーはまったく「そばにいるね」とは違います。でも、早速好好聽でお気に入りですちなみに台湾でドラマの主題歌みたいです。同アルバム曲の「屬於」も好き♪イントロのピアノがキレイ。こちらもドラマ主題歌とのこと。藍正龍が出てるドラマだそうで、気になります!鬥魚の時の役名が單子だったので、なぜかタンスと呼んでた私(笑)求婚事務所の時は、要潤っぽいな~と思ってましたが、今じっくり見るとそうでもない?
January 25, 2009
コメント(6)

先日、仲良しの同僚とその旦那さんと遅ればせながらの新年会@居酒屋をしました!私は原チャリ、同僚は車だったので、アルコールは飲めずじまいでしたが、その代わりお腹いっぱい&充分楽しくトーク盛り上がりました!その後、カラオケへGO昨年クリスマス前にしたちょっと早い忘年会時にもカラオケへ行った時、帰り際に「外国曲専用の本」があることに気づき、次回は絶対先にもらおう!と同僚と言ってて、今回真っ先にゲット。いつもカラオケに行く時、自分が歌いたい歌手名や曲名がすぐ出てこなくて…歳のせい?タッチパネルのモニターからも探せないので、原始的な本が1番!なぜかパラパラと本をめくるうちに探していたものが見つけられるのです(笑)で、英語曲ばかりじゃなく、たくさん台湾の歌もあってテンションUP!台湾へ行く時はカラオケへ連れてってもらい、頑張って練習した歌を歌うのが快感だったのですが、それが日本でできることにかなり驚きです!しかも、中国語にフリガナがついてるので読めなくても何とか歌いきれます!これもかなりうれしい点ですね。台湾でのカラオケではピンイン発音付自作ノート持参して行ってたので(笑)今回は「FIR Lydia」、「王力宏 Kiss Goodbye」、「梁靜茹 我都知道」を歌いました。モニター画面で「我都知道」の作曲がDavid Taoだと初めて知ってびっくり!あと、ビビアンスーの歌に「台北下了雪」がなかったことと、盧廣仲の歌が1つもなかったのが残念。やっぱり新曲狙い、アルバム曲絶対歌いたいなら、台湾のカラオケに限りますね。でも、日本で台湾の歌が歌えるなんて、すごくうれしいただ、カテゴリーが「中国曲」となっていて…。それなら「中国語曲」でもいいのに、と思うのは私だけではないはず…。とにかく、今回たくさんのストレスが消えていってくれました~次回行く時にもたくさん歌ってストレス発散したいです!
January 23, 2009
コメント(4)

Leehomのニューアルバム聴きました♪やっぱりバラードが1番と納得させられた今回のアルバム。アルバムタイトルにもなっている「心跳」のMVに見たことある人が出てて、「この人めっちゃ上原多香子に似てるー!」と思ってネットで調べると、本人だったことにびっくり!今までLeehomのMVをいろいろ見てますが、共演している女性が日本人って分かった上で見たことってたぶん初めてだと思います。なので、余計に「日台カップル!」と意識して見てしまうと自分の立場とかぶってしまい、ちょっとうるうる… もう1曲「Everything」もステキなバラード。Forever LoveやKiss Goodbyeの時同様、ピアノ弾き語りのLeehomはいつ見てもやっぱりカッコイイ!このMVでは結構体張って頑張ってます。「ni的愛是我的everything」って、ストレート過ぎる歌詞のような気がしますが、Leehomなら許します(笑)ロックなLeehomも数曲入っていますが、私にはう~ん…と言う感じ。やっぱりLeehomはバラードですね!癒されます 『HIT FM 一月Hito大台柱』より⇒
January 19, 2009
コメント(6)

その1よりかなりイライラなその2です忘れられない思い出ですが、最悪の対応だったということで残すべく長文ですが書留めます。帰国日、いつものようにしんみりしながら関空へ。私がリムジンバスで帰るので、彼氏は私を見送ってから出国ゲートへ。バイバイした後、私はipodで音楽を聴きながら、外を眺めてバスに揺られてました。関空を離れてから30分ぐらいした時、公衆電話よりケータイに着信がありました。彼氏からの電話で、最後の最後まで… なんて思ってたら、いきなり「飛行機欠航になるかも…」の一言。時々というか頻繁にジョークを言ってくる人なので「またまた~」と思ってたら、どうもそんな感じではない状況。なんでも、出国ゲート入り口でNW台北行の乗客がストップをかけられ、案内係の人に「機材トラブルで欠航になるかもしれない」と告げられたそうです。そしてすべての乗客がチェックインカウンター周辺でごった返してるとのこと。彼氏は詳細分かり次第、また連絡する、と言って一旦電話を切りました。2回目の電話では、上記と同じ内容のままで、一向に進展なし。ホノルル行のチェックインも始まったようで、カウンターはすごかったみたいです。関空HPをケータイでチェックしたら、すでにNW台北行に「欠航」の表記が!家に着いてから彼氏から3回目の電話があり、カウンターでも「欠航」とアナウンスされたとのこと。しかも、欠航の理由が、カーゴのドア破損。しっかり保守点検してよ!ノースウエストさん。。。彼氏曰く、アナウンスというか、チェックインカウンターなのでマイクもないし、すごい人混みだったので、ノースウエストから「欠航になりました」と全員がわかるようなアナウンスはなかったそうです。誰かがカウンターに行って聞いてきたのがまわりに伝わっていったみたいで、その時にカウンターに列ができて、なんか配ってるけど、並ぶ気力が失せるほどの人混みだったので、人が少なくなるまで待ってカウンターへ行ったそう。周りでは台湾人男性Aさんがすごい口調で英語でカウンター職員に怒鳴ってたみたいです。で、その隣では日本人老夫婦が笑顔で職員と話してたみたい。この違いは何?って感じですが…。で、彼氏も怒鳴ればいいのに、人がいいのか、日本語で丁寧に「ほんとに乗れないの~?明日仕事なのに無理?」と質問をしたって言ってました。その時、今晩泊まるホテルや食事券、3分間のみのテレホンカードについての説明がありましたが、明日の飛行機が何時になるかについてはホテルから連絡があるから、まずホテルへ行ってチェックインして、という指示。ホテルの部屋から4回目の電話があり、部屋番号が分かったので私から電話をかけました。まず、ホテルチェックイン時での会話に怒り心頭!彼氏も明日の飛行機について気になっていたので、ホテルマンに英語で質問したら、「FAX! FAX!」と言ってきたそう。その言葉だけだったら、FAXが何やねん!もっと具体的に説明してー!ということでさらにいろいろ英語で質問攻めしたら、そのホテルマンが、「アイ ドント ノーッ!」ってちょっと怒りっぽく言ってきたそう。あまり英語ができない人を関空隣のホテルのフロントに置くかなぁ?って感じもしましたが、ホテル側には飛行機の欠航に関して何の落度もないので文句も言えません…。でも彼氏は結構キレてましたが(笑)私は翌日仕事始めだったため、休んで関空に駆けつけることもできず、不安な彼氏の隣にいてあげられなかった自分にもイライラ…。彼氏も翌日から仕事なのに。正月休暇+有給を取っていたので、もう1日休むと仕事に支障が出てしまいます…。と、ここから私のノースウエストへのリベンジ開始!まずは、乗客に対する対応の悪さについて文句を言うべく&明日のフライト情報収集のため、ノースウエストに電話しました。が、なななんと「本日の営業時間は終了しました~」とあっさり機械のアナウンス。「もっと働けー!」と心の中で叫びながら、ネットでいろいろ探してみると関空HPでフライトインフォメーションTELナンバーを見つけました!電話に出てくれた方に欠航便の振替便が翌日あるかどうか尋ねると、「そういった情報は入ってきてません」と言われました。「そうですか…」と残念そうに答えたら、関空発のノースウエスト便を管轄している会社(たぶんキャセイ子会社)の問合せTEL番号を教えてくれましたなんて優しい方なんだ~っ!で、早速その番号へかけて振替便について聞きました。でも答えは翌日にならないとまだわからない、というなんとも不安な回答。しかも私が電話した時、「旅行会社の方ですか?」って聞いてきて、たぶんそういう関係者しか知りえない番号だったような言い方でした。結局その夜11時半頃、彼氏に特に情報を得られなかったことを報告し、その時点では彼氏もホテル側から連絡がなく、不安な夜を過ごしました。翌日いつもより30分早起きし彼氏にモーニングコール。眠そうな声で、夜中12時にホテルから、「あなたの飛行機は翌日夜18時40分です」って連絡があったと彼氏。ちょ、ちょっと待って!?夜って振替便は?今まだ朝の7時なのに?あ~この対応絶対おかしい!!!!ちょっと待っててまた後で電話する、といって昨晩かけた番号へ電話しました。振替便のことを聞くと、そのことがわかるスタッフがあと10分ほどしたら電話にでられる、と言われ、仕方ないので10分待って再コール。同じ人がでて、あたふたしていて、「あともう少しで…再度かけ直して下さい」と言うので、「そっちから電話かけてもらえないんですかっ?」って言うと、保留にさせられ数分後。ブチって電話が切れました。徐々に私のイライラ度が上昇再度かけ直し、やっと担当の人につないでもらえました。で、本題。。。「あいにく振替便はございません」「なぁ~にぃ~」振替えられないなら、出発の夜までホテル滞在ってことで、それならそれで昼食の問題、ホテルチェックアウト時間延長のこととか説明して!と言うと、またしばらく待たされ、またブチっと電話回線切断。この辺りで怒り心頭。。。再コールしても謝りもせず、イライラ度MAXへ。最初、私のことを乗客だと思っていたそうで、乗る本人の彼氏の名前と滞在先を告げると、ホテルチェックアウト等の件はクリアできる、と言ってきました。飛行機のせいで仕事に支障が出たなら、代償しろって文句言ってやろう、と思い、「彼、今日仕事なんですよ。それでも振替便もないって。ほんとにできないんですか?」と言うと、スタッフの方気が変わったように、「そうなんですかー?今すぐ振替便で空きがあるかお調べしますので、30分程かかりますがよろしいですか?」一瞬びっくりしました。「仕事」ってこの言葉を言った途端、180度態度一変!もう、なんやねん!!!って感じでした。最後まで振替便手続きをしたかったのですが、私も仕事へ行く準備をしなくてはならず、そのスタッフの方に彼氏に直接電話してもらうように伝えた後、すぐ彼氏にことの内容を伝え、英語か中国語できる人から電話があるから、30分ぐらい待っててと言って電話を切りました。ちょうど家を出る直前に彼氏から、さっきのスタッフの方から彼氏に電話があって、11時発のキャセイに乗れることになったから、いますぐ準備してチェックインカウンターに行く!と連絡がありましたそれを聞いてほんとにほっとしました。いつもドジってばかりの私ですが、彼氏にもありがと~!と感謝され、昨晩は何もできなくて歯痒かったけれど、この時はほんとにうれしかったですそして何事もなく、無事に定刻どおりテイクオフ。桃園にも少し早く到着し、高鉄で高雄に無事に帰ることができました。後から聞くと、空港カウンターで怒鳴っていた台湾人男性Aさんやその他見たことあるぞって人がいっぱいキャセイに乗ってたそうです。たぶん、Aさん始めカウンターで文句を言った人たちは、その場で振替便の交渉してたんじゃないかな?と思うのですが。とにかく、今回のノースウエストの対応にはあきれ返りました。よくよく考えてみると、欠航になった時、彼氏が仕事なのに…とノースウエストスタッフにぼやいてるにも関わらず、その時に何の対応もなかったことが腹立たしい!そしてそして、ごった返しているチェックインカウンターでもすべての人にわかりやすくノースウエスト側からのちゃんとした説明がなかったことが腹立たしい!もう乗らない方がいいよ、と彼氏に助言したら、ほんとにその通り、この便が3月でなくなるそうです。台北行そのうち乗ることもあるかも、とマイレージ登録してたけどそれもない。というか今回のことがあったので、乗ることは絶対ない。。。
January 18, 2009
コメント(3)

来日時の「緊急事態×2」について。予期せぬ事態に腹立たしいを通り越してあきれ返った話です。。。来日当日。彼氏が乗ったのは台北8:20発、関空行のノースウエスト。来日時は毎回この便を利用しているので、特に何も考えずチケットゲット。関空着は11:40だけれど、偏西風に乗っていつも予定時間よりも20分ぐらい早く到着するはずでした。私はというと、リムジンバスで11時に関空入り。到着ゲートに出てくるまでまだまだ時間があったので、2Fに新しくできたエアライングッズ専門店などで時間つぶし。そうこうしているうちに時間は11時半。もう着いてる頃かな…とケータイからフライト情報をチェックしました。でも、台北NWの到着時刻が定刻情報のみで、その後の時間が空白。普通ならば到着すれば到着した時刻が表示されるはずなのに、1140のまま。「なんか変。。。」と嫌な予感がしたので、関空のフライト案内モニターへ走りました。で、見つけたのが「変更13:50」の文字!えぇ~っ!?って感じでした。今、まだ12時前なのに、あと2時間もーっ!!!どういうこと?よく見ると備考欄には機材故障のためと表記されてました。一気に気持ちがダウン…。でもお腹はきっちり空いていたので(笑)1人でランチ。1人レストランは嫌だったのでマクドへ。その後、前から気になってたスタバの新ドリンクの「ラベンダーアールグレイティーラテ」を抱え、気持ちを上方修正しながら到着ゲートへ行きました。↑午前便到着後、夕方ごろまで北到着ゲートはひっそり。そしてそして待ちぼうけること約2時間、やっとやっと会うことができました~!で、遅れた理由。「エンジントラブル」って、大丈夫?ノースウエスト?なんでも乗客全員搭乗後、「エンジントラブルのため、あと30分お待ちください」のアナウンスがあったそう。そして30分後、「もう30分お待ちください」。そして次の30分後、「同上」。そしてそして、「同上」。結局、機内で2時間閉じ込められたとのこと。今回の延着で数100ドルのミールチケットが全員に配られたそうです。でも飛んでから問題発覚じゃなく、無事に到着してくれてよかったです。と、ここまでは「まぁまぁ。いいじゃない」といった感じですが、問題は帰国時。。。(その2へつづく)
January 12, 2009
コメント(6)

今日のYahooニュースで気になった記事がありました【台北10日時事】台湾は11日からたばこ規制を強化する。受動喫煙対策に主眼を置いた「煙害防止法」の新規定施行に伴い、オフィスや飲食店は大半が禁煙となる見通しで、違反者は最高で1万台湾ドル(約2万7000円)の罰金を科される。衛生署(衛生省)は「いずれ喫煙者をゼロにしたい」と意気込んでいる。新規定では、禁煙が義務付けられる公共の場所は、3人以上が集まる室内としている。分煙を取り入れていたホテルも全館禁煙となる。居酒屋やスナック、バーでも、喫煙する場合は屋外に出る必要があり、店が灰皿やライターを用意し、客が店内で吸えば、店は最高で5万台湾ドル(約13万6000円)の罰金を科される。(1/11/2009 Yahoo Japan! ニュースより) 彼氏来日時にうどん屋さんでの昼食時、あちこちから「モワモワァ~」と白い煙が…。食事中なのに、一緒にタバコの臭いも食してしまいました(><)。「台湾ではこういうお店ではどこも禁煙やで」と彼氏。「そういえばアメリカだってどこも禁煙やったよね」と私。日本って遅れてるなぁ・・・とつくづく感じました。このうどん屋さんはあいにく全席喫煙席。禁煙席と喫煙席を分けているお店もたくさんありますが、全席禁煙にするべきだと思います。(愛煙家の方々ゴメンナサイ!)タバコを吸わない人にとって、食事中のあの煙と臭いはたまったもんじゃないです。吸いたいなら食前、食後に外でお願いしたいです。このYahooニュースを読んで、台湾のほうがよっぱど先進国やん!っと感心しました。
January 11, 2009
コメント(5)

今年もよろしくお願いします!年末年始はいろいろHappyなことがありました☆6日間の休暇に、彼氏来日に、小旅行に。。。ただただ、今回の彼氏来日は緊急事態発生×2!(笑)Northwestめっ!対応悪すぎーっ!!この件に関してはまた後ほど。。。 元日は地元の神社へ初詣。彼氏は昨年の生田神社に引き続き「凶」を見事的中!!ってすごい確立。。。ちょっとヘコんでましたが、昨年はおみくじに書かれていることを信じていなかったので少し痛い目にあってるようで・・・。今年は絶対信じるっ!って言ってました(笑)が、どこまで本当なのか??ちなみに私は信じる派です。 梅田阪急3番街にあるずっと前から行きたかった念願のリラックマ専門店へ。お正月だから仕方ないのか、レジまで長蛇の列~!たぶん20分以上は並んだような・・・。でもでも、あぁ~リラックマって癒されるぅぅUFOキャッチャーでいたるところにありますが、お店で買ったほうが割安だったりして。あと、今年はカレンダーを購入しました。壁掛けタイプのもので購入したのは久しぶりです。昨年は抽選で当ったアトリエLZCのアートなものだったので、今年も部屋に映える明るくてカワイイものを狙ってました!で、年末に雑貨屋さんとかで30%OFFのものを見つけましたが、年が明けるまで待った甲斐あり!50%OFFで左の写真のものをGET切り絵タイプで、1枚ずつ何らかのモチーフが付いててユニーク。1月&2月はゴールドのカギを鳥が運んでます!このカレンダー、結構どこでも見たので知ってる人多いかも。梅田阪急百貨店の4℃でBirthday Presentの初Ringを買ってもらい、バーゲン会場で人の熱気にやられた後、ロフトへ。彼氏は同僚からの頼まれ物の日本製特殊歯ブラシ(←台湾では流行なのかなぁ?)を購入。なんでも同僚の子供さん用のものらしく、日本で買うほうが安いとのことでめっちゃ大人買い(合計36本!)してました!たぶん、レジの人びっくりしてたと思う・・・。その後、ロフト向かいにある"らいよんchan"でおなじみ(関西限定っ)のMBS1FにあるTully'sへ。って、ココもすごい人。お正月はどこも人人人。翌日は京都四条河原町へ。錦市場にある「こんなもんじゃ」というこれまた面白い名前の豆腐店へ。揚げたての豆乳ドーナツや豆乳アイスがテイクアウトできます。彼氏はてっきりドーナツを買うと思っていたらしく、私がアイスを買ったらびっくりしてました!もちろん、この寒い中アイス購入者は私達だけ(笑)みなさん、揚げたてあつあつのドーナツを買われてましたよ。。。でもでも豆乳アイス、しつこい甘さではなくあっさりしてて、ほのかに豆乳テイストがして寒かったけどおいしかったです!京都に来たら、ぜひおためしを。と、こんな感じで5泊6日の来日もあっという間。来日した日と帰国日にとんでもないことが・・・。つづく。
January 10, 2009
コメント(4)

以前から行こう行こう!と思いながらも、なかなか行く機会がなかったんですが、昨日、仕事帰りに念願のご近所スタバデビューしましたっなんか、近所でスタバのコーヒーが飲めるなんて、すごくヘンな感じです。で、今回注文したのが期間限定3種類の内のひとつ『クレームブリュレラテ』店員さんに「結構甘めです」と言われて、どうしようかな…と迷った挙句、期間限定だし(いつも限定に弱!)疲れてたので注文!ひと口目で甘っ!て思いましたが、飲んでるうちに、しつこくないすっきりした甘さに感じて、結構おいしかったです一緒に行った同僚が頼んだのが同じく期間限定の「ジンジャーブレッドラテ」。こっちも甘かったみたい。(写真右がクレームで左がジンジャー。見た目は同じ。)「クレームブリュレラテ」は、飲んでて「エッグノッグ」を思い出させる味でした。「エッグノッグ」はアメリカとかでよくクリスマスの時期に飲まれる独特な飲み物です。初めて飲んだときは「なんだコレ?」って感じでしたが、結構クセになる味です。ラム酒なんかを入れて飲んだりもします。お酒入りは飲んだことないけどたぶんおいしいかも久々のスタバ+限定モノ、しかもご近所デビュー♪同僚とコーヒー1杯で3時間近くも話し込んでしまいました(笑)
November 28, 2008
コメント(5)

この間、車でFMを聴いていると、「ん?この曲知ってる!」と流れてきた曲を思わずハミング~歌っているのは男性。しかも洋楽。なんで?と思いながらもサビに突入したところで、「プリプリのMだ~」とやっと思い出しました。実はこの曲、小学校のお昼休みに音楽室で友達とピアノで弾くのを練習してたことがあるので、思い出の曲なんです!「なつかしいな~」と思いながらも、歌手は男性。しかも英語。。。「誰が歌ってるの??」と気になって気になって。家に帰ったら某FM局のHPでオンエア曲をチェックしようと思いつつすっかり忘れていて、さっき急に思い出したのでさっそくチェック!で、答えはなんと。。。。元Mr.BIGのボーカルのEric Martinでした!びっくり!!プリプリのMとは全く違う、でもメロディーを知っているので懐かしい感じはするけれど、すごく新鮮な曲に聴こえました。カバーってそういう風に感じさせられるのがいいですね。で、そのEric Marinが今月、日本の女性ボーカル曲のカバーアルバムを出すそうです。上のリンク>DISCO>MR.VOCALISTをクリックすると、少しですが試聴もできます!Mr.BIGも私にとってこれまた思い出の一曲。高校の時、2コ上の先輩がバンドを組んでいてMr.BIGの「To Be With You」を歌ってるのを見て、「おぉ~カッコイイ」と憧れたことがありました。今思えば、たぶん洋楽を聞くきっかけがこの先輩だったのかなぁ??当時ラジオ好きな私は、某FM局のある番組にリクエストして、見事この曲がかかったことがありました。ラジオから流れてきた1曲で、小学校と高校時代にタイムスリップしてしまいましたが、音楽のチカラってすごいな~とほんとに感じてしまいました。小室さんの曲も私にとってかなり思い出の曲ばかり。。。ちょっと複雑な感じもしますが、私的にはまたいつかいい音楽を作っていって欲しいなぁと思います。
November 11, 2008
コメント(4)

。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.ラジオで聞いてから「好好聽」という言葉がちょっとマイブームなぜか、"ting"の音に異様に心地よさを感じてしまいます(笑)「好好聽」は音楽や音色に対してグッドという意味らしいです。。。でも英語だったら・・・:Let's have a drink tonight!:Sounds nice!と言った具合に、相手の誘いとかに対して「それいいね~」と返事できるので、中国語も同じように言えると思っていたけれど、ちょっとニュアンスが違うみたいです。でも今、私の中ではすべてのことに対しての「いいね~」が「好好聽」で、ちょっと口癖になってしまってます(笑)で、”正しい使い方”の最近の私の「好好聽」がこちら。。。*Jay:給我一首歌的時間,説好的幸福ne*信:Take Me To The Star*卓義峰:這是怎樣卓義峰サンは初めて知りましたが、なかなか気張った歌い方(Christina Aguileraがよくするような)のところ(↑の曲では一箇所ぐらいしかありませんが・・・)がセクシーでいいです♪。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.
October 24, 2008
コメント(5)

「限定モノ」と聞くと、ついつい欲しくなったりしません??今回、私が限定でビビビッときたのが、台湾のスタバで中秋節の限定デザインマグ。ネットで見てから一目惚れ~すごく秋っぽくて、赤いうさぎがカワイイ来台した時は中秋節も終わってしまっていたので、その前にゲットしておいてもらいました♪にもかかわらず、9月末台湾のスタバでまだ売られていて、しかも安くなってたのですこんなにカワイイのに、なんで即完売しないのー?っと思いましたが(マグで350元は少々高いかも)とりあえず、一目惚れした限定モノをゲットできて秋の午後をまったりできたので◎
October 13, 2008
コメント(5)

8月中旬から4週間連続6日連勤を制覇した後(かなり泣きそうでした・・・)、ついについに行ってきました~台湾っ♪実は彼氏の哥哥の結婚式に出席するのが目的でしたが、ちゃっかり墾丁でも遊んできました小湾ビーチではウン十年ぶり?の海水浴に我を忘れてめいっぱい遊びました!台風が近づいてましたが、波もまあまあ穏やかで、コバルトブルーってこういう色なんだ!とキレイな海を満喫。その後、台湾最南端の鵝鑾鼻と猫鼻頭へこちらはかなり風が強く、帽子が飛ばされかけたぐらい。ビーチで見た海の色より何十倍も濃いブルーでしたが、こちらも透明度抜群。鵝鑾鼻の灯台で婚紗を撮影しているカップルもいました!そして翌日は哥哥結婚式。カルチャーショックの連続でしたが、結構楽しめて(笑)勉強になりました。そしてそしてその翌日、台風上陸っ彼とのん気に漢神巨蛋でショッピング&カラオケ♪を楽しみ、雨風の中帰宅後、哥哥夫婦から高鐵も止まってて明日のお昼まで運休だって、と聞かされパニックに翌日の午後便で帰国予定だったので、大丈夫?もう1泊すれば?と言われるも、仕事を休めなかったので何が何でも桃園に行かなくては状態でした。でも、結局お昼12時の始発で高鐵乗車、そして空港では私の便は定刻通り出発の表記。なんか、バタバタ~ってしてしまった今回の台湾行でしたが、最後にサプライズ!台風の影響で1日前の便が欠航だったためなのか、私の便のエコノミーがいっぱいだ、と告げられ、ビジネスにアップグレードしてあげるわ、とカウンターで言われました♪人生2回目のビジネス、しかも2連続!(1回目は今年2月のJAA台湾行で)しかも、エコノミー料金で別れ際はめちゃ泣いてしまいましたが、いざ飛行機に乗るとイイ気分♪で帰国出国ゲートで私たちと同じ境遇のカップルを発見した時、あぁ~遠距離で頑張ってるカップルって私たちだけじゃないんだ・・・となぜか少し勇気づけられたというか、頑張ろう!と思ってしまいました。
October 7, 2008
コメント(5)

お昼過ぎから空が真っ暗になって突風に豪雨。。。でも、ここ最近34℃ぐらいの日が続いていたけれど、夕立のおかげで一気に涼しくなりました。この前、デジカメで写真をうまく取るコツみたいなサイトで知ったのですが、マニュアルの白熱灯モードで撮ると青みがかったクールな感じになる、とのこと。で、今回雨上がりの空を撮ってみました。上は白熱灯モード。ほんとにクール!下はオートで撮りました。オートなのに、白黒っぽい印象。でも、ちゃんと右の方に青空が小さく覗いてます。改めて見るとこの写真、おどろおどろしい感じ。同じ方角を撮った同じ景色なのに、印象が全く違ってちょっと面白かったです。その後、また降り出した雨が止んだ後、キレイな虹が現れました~しかもダブルっ♪久しぶりに見れた虹にちょっと感動!最近忙しくて、空なんて眺めたこともなかったけど、空っていろんな顔があるんだなぁ、と改めて思ったりした1日でした。
July 28, 2008
コメント(4)

家にあるもう1種類のアジサイ。こちらも毎年ちゃんと咲いてくれます「ガクアジサイ」というのは知ってましたが、どんな名前か知らなかったのでネットで調べてみると・・・「隅田の花火」という名前だとわかりました!言われてみれば、確かに花火っぽい!?隅田川の花火は見たことないですが、ちょっと粋なネーミングに感激装飾花は初め白くて、だんだん薄く青紫っぽい色が出てきます。なので、以前の日記にも書いたように酸性度によって色が違ってくるらしいですが、このアジサイの土(ちなみにコレは鉢植え)はちょっと酸性?なのかは不明です・・・。でも、今の梅雨時の蒸し暑い季節、見た目ちょっと涼しい気分にしてくれるので、すごくおすすめのアジサイです!
July 11, 2008
コメント(2)

久しぶりに作ったカプレーゼ♪バジルのさわやかな香りが清涼感たっぷりで、モッツァレラのもっちり感がサイコーっ今回トマトがちょっと酸味が多かったので、食べた瞬間、ちょっと顔がってなりましたが、やっぱりおいしい!↑の写真は塩胡椒&オリーブオイルをかける前に撮っちゃいましたが、胡椒はあらびきでたっぷりかけるのがおすすめです。パックで買って余ってしまったバジルはいつも素揚げにしています。というのも、台湾のから揚げ「鹽酥鶏」に入ってるバジルが大好きだからです!初めて食べた時はから揚げより美味だと感じてしまったぐらい(笑)でも、鹽酥鶏のバジルは九層塔といって西洋バジルとはまた違うらしいです。(よくわからないですが・・・)香草の中で香菜は大嫌いですが、バジルは大好き!水栽培できるそうなので、硬そうだったので葉っぱから切った茎を水差ししてみました。根がでればいいなぁ~
July 7, 2008
コメント(2)

「生キャラメル」、初めて食べました~♪口に入れた瞬間、バターの風味が口いっぱいに広がって、あっという間に溶けてなくなってしまいます食感もやわらかいですが、味もすごくやわらかい感じです!左のチョコバージョンはまだトライしていませんが、ひとつ食べると、ついついもうひとつ欲しくなるので、カロリーの方が心配です・・・。でも、どこかすごく懐かしい味です!子供の頃、よく食べてた(?)を思い出しました。
June 30, 2008
コメント(0)
![]()
最近ご当地キャラクターが話題になっていますが、各地の空港にもいるんですね!関空のキャラクターで「ブービィー」というらしいですが・・・。こっちより、もともといたなぞの旅人フーetcのほうが個人的には好きですアランジアロンゾの作品だそうです。なにげに癒し系キャラ?オリンピックにもイメージキャラクターがありますが、ご当地キャラ含めいろんなものに付随するキャラクターって日本独特な感じがします。これも文化?
June 28, 2008
コメント(0)
June 24, 2008
コメント(0)
![]()
盧廣仲さんの「我愛ni」の冒頭で聞こえてきた1,2,3,4♪「ウノ、XX、XX、クアトロ!」ウノはあの「UNO」で知っていて、クアトロはスペイン語とイタリア語の1,2,3,4も微妙に似ていることが判明!→リンク参照。言葉って面白いなぁって改めて実感しました♪
June 18, 2008
コメント(2)
![]()
一見、フック船長の手?みたいに見えますが、実はこれガーデニング用品なんです!初めてみたら、たぶん何これ?と言ってしまうかもしれませんが。でも、画期的アイデアだと思います。デザインしたのは、スイスのデザイナーMACEF DESIGN AWARD 2005 International Design Competitionで大賞を取った作品だそうです。で、使い方は下図参照使用済みのペットボトルの蓋をとって、船長の手を付けるだけ!家の中の植物には私も空きボトル使って水遣りしているので、ちょっと欲しくなりました
June 15, 2008
コメント(0)

今日初めて"In My Place"という曲。同じアルバムに入っている"Clocks"もお気に入り♪で、今回ラジオでよく聞く"Violet Hill"が収録されているアルバム"Viva La Vida or Death and All His Friends"がリリースされたColdplay。"Violet Hill"のMVが2バージョンあって、政治家たちが踊る内容の
June 13, 2008
コメント(0)

名古屋港にあるコチラからどうぞ!
June 12, 2008
コメント(0)
全67件 (67件中 1-50件目)