URUOIの記

PR

Calendar

Profile

ステッちゃん

ステッちゃん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

ステッちゃん @ 番ちゃん、こんばんはぁーーーっ! いやあ、コメントありがとお~! どうも…
ステッちゃん @ 美優100715さん、あけましておめでとうございます! >1年間ブログにお邪魔させていただき、結…
ステッちゃん @ スマイル1955さん、おけましておめでとうございます! >今年は色々お世話になりありがとうござ…
ステッちゃん @ やっちゃん、あけましておめでとうございます! >これから帰省です (^-^)/ >今年はお世…
美優100715 @ Re:吟詠・歌舞伎・文化祭・ライブ…2012の秋を堪能(11/24) こんばんは。 1年間ブログにお邪魔させて…
YAS_YAS @ 来年もよろしくお願いいたします♪ こんばんは~♪ これから帰省です (^-^)/ …
ステッちゃん @ タヌさん、こんにちは! >寒いですなぁ~(^^;; 寒いですわ。 今日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ







July 1, 2010
XML
カテゴリ: 着物

 皆さん、こんばんは~~~ぽっ

 今朝は残念ながら、

まっどのっ外は 雨ぇ~ 

     雨がふぅってぇるぅぅぅ~

      (「雨の物語」」イルカでよろしく


 ってことで・・・



 ~なんて思いつつ、恨めしげに空に目をやる。



 今日は午後からボランティア組織主催の講習会が予定されていた。

 そのために私は、市民会館まで出向かなくてはならなかったのだ。


 と、出かける時間が迫ってきたら、なんと一気に、日が照り始めたし

 よっしゃ、 着物で出かけようっ

今日から7月ぅ~

っつうことで・・・

「(麻の) 上布 麻の帯 をチョイス。

昨日に引き続き、本日も、

「祖母の形見セット」です。


今日の着物と帯は、

どちらもボンヤリした色なので、

帯揚げを(あえて)紫に、

帯締めを黒白にし、

ちょっと”締まる感じ”にしてみた。

上布上半身1.jpg



 さて、ところで・・・今日の”講習会”っていうのは・・・

 人命救助  AEDの講習会 だったのです。


 以前にも、この手の講習は受けたことはあったけれど、

 結構忘れてるものですね。



 受けておいた方がよいと感じた次第です。


 そうそう、この  AED  のお値段、一台 20 万円 だそうで。

 現時点では、公の建物に設置されているらしいが、

もっと普及して、もっと安価になれば 、「一家に一台」欲しいところ。

                     (例えば、「”救急箱”感覚」でさ。)


 言わずもがな、大変ためになる講習会でございました。




 さて、ここまではよかったのだけれど、帰りのバスが来ないっ

 40~50分、日傘をさしてボ~~~っと待った私。

 疲れて疲れて、私のほうこそ倒れそう

 「人命救助の講習会」の帰りに、自分が倒れたらシャレになんないねっ


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 1, 2010 07:16:36 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「上布」で講習会、スタコラサ~~~っ!!!(07/01)  
naopapa225  さん
嬉しいなぁ。AED は誰にでも使えるし、命を救ったり、後遺症を軽減してくれる可能性がある。レンタルで借りたいなぁ。 (July 1, 2010 08:20:34 PM)

Re:「上布」で講習会、スタコラサ~~~っ!!!(07/01)  
今日の麻の白い生成りの着物、今までのステッちゃんの中で
1番好きです(^^♪
麻がかもし出す変にでしゃばらずに、ほどよい品があって
清楚でありながら、上品な色気が漂うスグレモノと見立て
ましたが、どうでしょうか?・・・

この AED のお値段、一台20万円だそうで。
トラジェが爆発したら1株で買える値段だと思います(笑)


(July 1, 2010 10:03:07 PM)

お疲れ様  
のんのん7  さん
バスは何で遅れたのかな?

倒れないでね。 (July 1, 2010 10:06:06 PM)

Re:「上布」で講習会、スタコラサ~~~っ!!!(07/01)  
タヌキの子  さん
こんばんは~
エライ!
講習会参加は拍手喝さいだ。

AEDは一家に1台あったら。。。。事故だらけで返って危険かもよ。。。。
習わなかった?
「危険ですから離れてください」
って。
子どもの悪戯想定したら。。。。

でも人命救助には最高のアイテムだよね。
義務化して国民全員が使えるように学校で教育すべきだよ。
って思わない? (July 1, 2010 10:17:48 PM)

こんばんは!(*^_^*)♪  
ほほう~! それは良い講習会でしたネ。
でも、使うチャンスがないことを祈りたいです。
(July 1, 2010 10:25:28 PM)

ナオパパ、おはです!  
>嬉しいなぁ。AED は誰にでも使えるし、命を救ったり、後遺症を軽減してくれる可能性がある。レンタルで借りたいなぁ。

おおお~!!!レンタルかぁ!!!
それはいい案かも♪
貼り付けるパッドも有効期限があるらしいから、
それはいい考えですねえ、うんうん♪ (July 2, 2010 07:17:21 AM)

スマイル1955さん、おはです!  
>今日の麻の白い生成りの着物、今までのステッちゃんの中で
>1番好きです(^^♪

え!?ほんと?

>麻がかもし出す変にでしゃばらずに、ほどよい品があって
>清楚でありながら、上品な色気が漂うスグレモノと見立て
>ましたが、どうでしょうか?・・・

うわお~!
スマイルさん、凄い見立てですね!
さすが、大人の男!
祖母が70~80代で着ていた着物なので、
私にはちょっと地味かと思っていましたが、
大丈夫でしたかね?

>この AED のお値段、一台20万円だそうで。
>トラジェが爆発したら1株で買える値段だと思います(笑)

うぐっ!!!
実は先日のストップ高で、売っちゃいまちた!
でもまた買い直ししたいところです>< (July 2, 2010 07:21:24 AM)

のんのんママ、おはです!  
>バスは何で遅れたのかな?
>倒れないでね。

ありがとう!
私の間(タイミング)が悪かったのでしょう。
というか、田舎の交通網は・・・なってませんね。 (July 2, 2010 07:22:56 AM)

タヌさん、おはです!  
>エライ!
>講習会参加は拍手喝さいだ。

これもお役目だったので…えらくはないです><

>AEDは一家に1台あったら。。。。事故だらけで返って危険かもよ。。。。
>習わなかった?
>「危険ですから離れてください」
>って。
>子どもの悪戯想定したら。。。。

それは確かに危険ですわ!

>でも人命救助には最高のアイテムだよね。
>義務化して国民全員が使えるように学校で教育すべきだよ。
>って思わない?

思う、思う!
ただ、悪用する人間が出現しないことを願う! (July 2, 2010 07:25:23 AM)

だいちゃん、おはです!  
>ほほう~! それは良い講習会でしたネ。

これもお役目だったので・・・。

>でも、使うチャンスがないことを祈りたいです。

それは、ごもっともです!
(July 2, 2010 07:27:12 AM)

あはっ着物で?!  
むら☆さち  さん
講習会のお手伝いに着物でですか~~~!
ステッちゃんにとっては着物はほんとに普段着なんですねぇ。一昔前はみんなそうだったんだろうけど、さちが着たら動きにくくて^0^;

不整脈がある人はおうちにおいておいても良いかもしれないですね。というか、ポータブルがあるのがいいかも!!!

あれ、いくら音声案内があっても、
実際の現場では焦ってしまいますからねぇ。
さちも時々、講習受けるのがいいと思います! (July 2, 2010 04:42:37 PM)

川 ̄_ゝ ̄)ノ ハロー♪  
番長7590  さん
ADE、使ったことがありません。
見たことだけはありますよ。^^;;

これもメンテ必要なのかな?
新聞で見たけど、ADEを使おうとしたら、動かなくて結局助けられなかったって。
そんなときはどうすればいいんだろう?
(July 2, 2010 04:49:07 PM)

さっちゃん、違う違う!  
>講習会のお手伝いに着物でですか~~~!
>ステッちゃんにとっては着物はほんとに普段着なんですねぇ。一昔前はみんなそうだったんだろうけど、さちが着たら動きにくくて^0^;

私は”お手伝い”じゃなくて、
”参加者(講習受講者)”です(汗汗)
使い方を見学したのです。

>不整脈がある人はおうちにおいておいても良いかもしれないですね。というか、ポータブルがあるのがいいかも!!!

うんうん、もうちょっと安くなればいいのにね。
みんなが手に入れられるような価格に…。

>あれ、いくら音声案内があっても、
>実際の現場では焦ってしまいますからねぇ。
>さちも時々、講習受けるのがいいと思います!

そうそう!
やはり講習は、ちょくちょく受けた方がいいね。 (July 2, 2010 04:57:55 PM)

番長、ち、違うっ!!!><  
>ADE、使ったことがありません。
>見たことだけはありますよ。^^;;

あのう・・・言ってもいい?
「ADE」じゃなくって、「AED」だからっ!><
(私が間違ってると思って、思わず確認しにいっちゃったし。汗)

>これもメンテ必要なのかな?

メンテというよりも、
「貼り付けパッドの寿命が2年」とかって、
言ってたなあ。
だからそのパッドは、定期的に交換しないといけないみたい。

>新聞で見たけど、ADEを使おうとしたら、動かなくて結局助けられなかったって。
>そんなときはどうすればいいんだろう?

そういうケースも、多分にあると思う。
大体、直ぐに用意できるとは限らないし。
そういう場合は、「心臓マッサージ」でがんばるのだ! (July 2, 2010 05:03:07 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: