URUOIの記

PR

Calendar

Profile

ステッちゃん

ステッちゃん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

ステッちゃん @ 番ちゃん、こんばんはぁーーーっ! いやあ、コメントありがとお~! どうも…
ステッちゃん @ 美優100715さん、あけましておめでとうございます! >1年間ブログにお邪魔させていただき、結…
ステッちゃん @ スマイル1955さん、おけましておめでとうございます! >今年は色々お世話になりありがとうござ…
ステッちゃん @ やっちゃん、あけましておめでとうございます! >これから帰省です (^-^)/ >今年はお世…
美優100715 @ Re:吟詠・歌舞伎・文化祭・ライブ…2012の秋を堪能(11/24) こんばんは。 1年間ブログにお邪魔させて…
YAS_YAS @ 来年もよろしくお願いいたします♪ こんばんは~♪ これから帰省です (^-^)/ …
ステッちゃん @ タヌさん、こんにちは! >寒いですなぁ~(^^;; 寒いですわ。 今日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ







September 5, 2011
XML
テーマ: 介護(387)
カテゴリ: 介護



皆さん、こんにちは~~~ぽっ

ワケあって、急遽9月1日からいきなりスタートした義父(舅)の介護。


状況はといえば…

声があまり出ず、聞き取りづらいこともしばしば。

  なので本人にすれば、イライラすることもあるだろうな。

ひとりで動けない(&立てない)。

ほんのちょっとマダラな認知症も。

  環境が変わったせいか、日に日に進んでいるような。



  それがまた、大変なストレスなんだろうと思う。


ほとんど食べ物は口にしない義父だけど、日本酒大好き

なので、我が家は毎晩、三人で酒盛り大会やっとりまぁ~す大笑い


私と二人きりになると、(三番目の奥さんである)義母への恨み節を、

私に聞かせる義父です。


先日、義父本人&夫&私の前で、

「寝たきりにしたい。だってそのほう楽だもの」と爆弾発言し、

『寝たきり』を目指している彼女。

やることに心などこもってるはずもなく、

気に障ることがあると大声で怒鳴る


彼女が我が家に来ると、

今の今まで穏やかに私と談笑していた義父の顔も変わるのだ

世間でも有名な変わり者だから、仕方が無いのだけれどね。


義父は私たちに”済まない”という気持ちから、




ここは複雑な心境ではあるんだけれど・・・

もっと認知症が進めば、本人にとっては逆に楽かと思う。

だって、そんなことを気にしなくて済むようになるもの。



8月にからは”床ずれ”もできていたので、

うちに来た初日に、夫と私は皮膚科へと連れて行った。

今は、とても便利な薬があるのですねえ。

一週間貼りっ放しの絆創膏みたいなやつ。

湿潤療法とかいうらしいです。

今週は、その皮膚科先生が往診してくれることになっている。


素人のお風呂入れは止めといたほうがいいということなので、

週三回お風呂サービスも頼んだ。

二人一組で来てくれるその方々は、とっても温かく感じのよい方々。

義父も、「殿様気分だ」とご満悦です大笑い

今週からは、週二回のリハビリも始まる。

我が家に来ていただくことになったいるので、

私もよくみて、勉強したいと思っています。


それにしても・・・

今回の義父の介護では、とても勉強になることが多い。

私にとっては、とてもよい経験をさせてもらっている~とも思える。


勿論、上手くやれず凹むこともあるけれど、

『介護』を、『快護』と呼べるよう、

がんばりたいと思いますウィンク





s-アイビーと菊1 (3).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 6, 2011 09:20:40 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは! (^_-)-☆  
あれれ! お義父さんが、そんな状態になっちゃったんだ!
ここに書かれているよりももっと大変なのでしょうが、サラリと書かれて
『快護』を目指すなんて、凄い意気込み! でもあまり頑張り過ぎないように!
無理されちゃ~いけませんよ・・・ご自分のお身体も大切に!
(September 5, 2011 05:09:16 PM)

Re:『快護』を目指す『介護』(09/05)  
お義父さまのために心を砕いて、立派に介護されてるんですね。
でも、あんまり無理しないでくださいね。 (September 5, 2011 05:13:43 PM)

大変ですが  
のんのん7  さん
ステッちゃんのように前向きにとらえて頑張るお嫁さんで 本当にお義父さんは お幸せですね。 (September 5, 2011 09:14:26 PM)

Re:『快護』を目指す『介護』(09/05)  
我が家は毎晩、三人で酒盛り大会やっとりまぁ~す

きっと、お父さんは嬉し泣きでしょう。
(September 5, 2011 09:50:06 PM)

Re:『快護』を目指す『介護』(09/05)  
タヌキの子  さん
こんばんは~
御義父様って何度か墓参りの日記で登場されて転んだりした方ですか?
何ゆえそんな寝たきりになっちゃったの?
もしかして脳梗塞とか患ったのでしょうか。。。。

一時介護じゃなくて、終身介護にも似た状況なのですね。
大変でしょうが頑張ってくださいね。

しかし、後妻さんの言葉は。。。。 (September 5, 2011 10:33:42 PM)

こんにちは^-^*  
むら☆さち  さん
それはそれは…
お二人とも引越されてきたんでしょうか。

姉も義父の介護をしていて、
実の娘さんがいるのが幸いですが、
人が多いと願いもそれぞれ違うようで。

ステッちゃんのおっしゃる通りですね。
介護はテクニックを覚えることで
負担が楽になることもありますから
最初のうちからしっかり見て学ぶといいですね。

でも、一番の介護は
ステッちゃんの笑顔だと思うので、
無理はされないようにしてくださいませ。 (September 6, 2011 02:12:16 PM)

だいちゃん、こんばんは!  
>あれれ! お義父さんが、そんな状態になっちゃったんだ!

そうなんです。
足腰は大事ですね。

>ここに書かれているよりももっと大変なのでしょうが、サラリと書かれて
>『快護』を目指すなんて、凄い意気込み! でもあまり頑張り過ぎないように!
>無理されちゃ~いけませんよ・・・ご自分のお身体も大切に!

ありがとうございます!
いろいろ勉強になることばかりです。
時々私は、”(勝手に)空回り><”しちゃいますが、
明るい気持ちでがんばりたいと思います。 (September 6, 2011 05:33:45 PM)

ソフちゃん、こんばんは!  
>お義父さまのために心を砕いて、立派に介護されてるんですね。
>でも、あんまり無理しないでくださいね。

ありがとうございます。
初めてのことなので、全てが勉強になっています。
時々、得意技”空回り”もしちゃいますが><、
勘弁してもらっています^^ (September 6, 2011 05:40:20 PM)

のんのんママ、こんばんは!  
>ステッちゃんのように前向きにとらえて頑張るお嫁さんで 本当にお義父さんは お幸せですね。

いやあ、それが・・・
得意技”勝手に空回り”の連発でして・・・汗汗。
義父をイライラさせないよう、がんばります>< (September 6, 2011 05:45:40 PM)

スマイル1955さん、こんばんは!  
>我が家は毎晩、三人で酒盛り大会やっとりまぁ~す
>きっと、お父さんは嬉し泣きでしょう。

義父は元々偏食なので、
”日本酒で保てている”状態です。
日本酒って栄養があるんですね。
って、私のほうが、量を飲んでる気もしないではないが>< (September 6, 2011 06:11:21 PM)

タヌさん、こんばんは!  
>御義父様って何度か墓参りの日記で登場されて転んだりした方ですか?

そうです。

>何ゆえそんな寝たきりになっちゃったの?
>もしかして脳梗塞とか患ったのでしょうか。。。。

いいや、元々足腰が弱いのです。
それに加え、時々転んで怪我をしているうちに、
悪化したんじゃないかと思います。

>一時介護じゃなくて、終身介護にも似た状況なのですね。
>大変でしょうが頑張ってくださいね。

こういうことは慣れていないので、
得意技”空回り”連発中!><

>しかし、後妻さんの言葉は。。。。

目指すところが違ったようです。
最近うちに見える方々は口々に、
「お父さん、先日あちら(自宅)で会った時と違いますねえ♪
 こういうケースは、接し方で変わるものなんですよ。」
と言ってくださいますので。 (September 6, 2011 06:37:59 PM)

さっちゃん、こんばんは!  
>それはそれは…
>お二人とも引越されてきたんでしょうか。

多分義母の場合は、
いやいやながら&何の工夫も無く、
”力任せ”にやっていたのでしょう。
二人一緒に何度か転がってるうちに、
結果、腰を痛めたようです。
夫も私も彼女に入院を勧め、
只今入院させてます。(汗)

>姉も義父の介護をしていて、
>実の娘さんがいるのが幸いですが、
>人が多いと願いもそれぞれ違うようで。

義母のことは問題外な話ですが(笑)、
難しい問題ですね。
夫も私も手探りです。
”順序よく(徐々に筋力をつけ)”
うまくいけばいいのだけれどね。

>ステッちゃんのおっしゃる通りですね。
>介護はテクニックを覚えることで
>負担が楽になることもありますから
>最初のうちからしっかり見て学ぶといいですね。

結構研究しましたわ。
軽く感じる立たせ方(担ぎ方?)とかさ。
私の場合は背が小さいので、
もぐりこみやすいのですわ♪

>でも、一番の介護は
>ステッちゃんの笑顔だと思うので、
>無理はされないようにしてくださいませ。

ありがと!
大丈夫、大丈夫!
お楽しみも増えたことだし・・・うっしっし♪


気をつけるべきことはぁ・・・

私得意の”勝手に空回り><”で、
本人をイライラさせないようにしなくちゃ。とほほ~。 (September 6, 2011 08:16:45 PM)

Re:『快護』を目指す『介護』  
minko携帯♪ さん
ご無沙汰してます(≧▼≦)しばらく更新がないと思っていたら、そういう事情だったんですね
介護は、思った以上に気力と体力を消耗します(≧▼≦)
持ち前の明るさで、【快護】と捉えられているのは流石ステッちゃんですね(^^)v
頭が下がります
私なんて、今の状況や環境で義父母の介護はもちろん、快護なんて…おそらく不可能に近いと思います(≧▼≦)
無理し過ぎずに、息抜きをしながら、介護ライフを送ってくださいね^ロ^;
P.S
先日は失礼しました
電話の相手がステッちゃんとは知らず、また酔っ払って電話魔になってる!
と早合点してしまいました。
気分を害されたと思います
ゴメンなさいでした…
私もかつて母の介護をしてましたが、母がいつも笑顔でいてくれる事が目標でした…
でも、自分に余裕がないとつい怒ったり、プイッと帰ってしまったり…
数々の失敗を繰り返しました(≧▼≦)
それで自己嫌悪に陥ったり落ち込んだりと自分にもストレスがかかりました。
介護の勉強をして、ヘルパーの資格を取ったのも、母のためでもあり自分のためでもありました。
ある意味ゴールの見えないマラソンのような介護生活!
快護生活が続くことを祈っています♪
お義父さまにもステッちゃんにも…o(^∇^o)(o^∇^)o
(September 7, 2011 09:46:51 AM)

みんちゃん、こんにちは!  
>介護は、思った以上に気力と体力を消耗します(≧▼≦)
>持ち前の明るさで、【快護】と捉えられているのは流石ステッちゃんですね(^^)v
>頭が下がります

慣れないことなので、
”涙がポロリ”という日もありました。

>私なんて、今の状況や環境で義父母の介護はもちろん、快護なんて…おそらく不可能に近いと思います(≧▼≦)
>無理し過ぎずに、息抜きをしながら、介護ライフを送ってくださいね^ロ^;

ありがとう!
昨日11日は、息抜きさせていただきました!

>P.S
>先日は失礼しました
>電話の相手がステッちゃんとは知らず、また酔っ払って電話魔になってる!
>と早合点してしまいました。
>気分を害されたと思います
>ゴメンなさいでした…

ノープロブレムです♪
気にしない、気にしない♪

>私もかつて母の介護をしてましたが、母がいつも笑顔でいてくれる事が目標でした…
>でも、自分に余裕がないとつい怒ったり、プイッと帰ってしまったり…
>数々の失敗を繰り返しました(≧▼≦)
>それで自己嫌悪に陥ったり落ち込んだりと自分にもストレスがかかりました。
>介護の勉強をして、ヘルパーの資格を取ったのも、母のためでもあり自分のためでもありました。
>ある意味ゴールの見えないマラソンのような介護生活!
>快護生活が続くことを祈っています♪
>お義父さまにもステッちゃんにも…o(^∇^o)(o^∇^)o

ウン、介護ってものは、その日によるよね。
本人も私も、気分の浮き沈みが、確かにありました。
手抜きしながらがんばるぞ!^^ (September 12, 2011 10:39:12 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: