URUOIの記

PR

Calendar

Profile

ステッちゃん

ステッちゃん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

ステッちゃん @ 番ちゃん、こんばんはぁーーーっ! いやあ、コメントありがとお~! どうも…
ステッちゃん @ 美優100715さん、あけましておめでとうございます! >1年間ブログにお邪魔させていただき、結…
ステッちゃん @ スマイル1955さん、おけましておめでとうございます! >今年は色々お世話になりありがとうござ…
ステッちゃん @ やっちゃん、あけましておめでとうございます! >これから帰省です (^-^)/ >今年はお世…
美優100715 @ Re:吟詠・歌舞伎・文化祭・ライブ…2012の秋を堪能(11/24) こんばんは。 1年間ブログにお邪魔させて…
YAS_YAS @ 来年もよろしくお願いいたします♪ こんばんは~♪ これから帰省です (^-^)/ …
ステッちゃん @ タヌさん、こんにちは! >寒いですなぁ~(^^;; 寒いですわ。 今日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ







September 7, 2011
XML
テーマ: 介護(387)
カテゴリ: 介護
皆さん、こんにちは~~~スマイル

このところは、すっかり介護ブログになっておりますが、

温かい励ましのお言葉を頂戴し、ありがとうございます。


環境がガラッと変わったせいだと思うけれど、

義父は認知症が激しく進行中。

楽しくお喋りなんて、出来なくなってきている。

ただ、夫(実の息子)には、愛想がよい大笑い

夫に聞くところによると、義父は昔から、

”外づらがよく、内づらが悪い人だった”~とのこと。



私には”気を使わなくなった”ってことなのでしょう。

「けっ感じ悪っ」と思うことだって勿論ある。

だけど私の実母は、

 「病気がそうさせていること。だから気にしないように。
    まともに取り合わないようにしなさい。」

全くそのとおりだな。納得、納得



さて、今日は先週診てもらった皮膚科の先生に往診してもらった。

床ずれ(褥瘡=じょくそう)は、とてもよくなったようだ

あと2週間もすれば、治るでしょう~とのこと。





便の時はトイレに行きたがるので、ここは体力勝負だわ。

義父の脇の下に私の首を突っ込み、その反動で立ち上がらせる。

コレは結構うまくなったよ~ん自画自賛)





元々、とんでもなく偏食著しい義父。

一日のうち口にするものといえば、

飲み物・薬・日本酒・おかず1~3口のみ

そんな調子なので、体力が落ちるのは必然のこと。

今週は、栄養剤点滴のため内科に連れて行くことになるでしょう。




ところで、こんなさなか、

お昼に一度戻ってきた夫が、

 「おい、うちの真ん前で、猫が死んでるぞぉ。

えええーーーーーっ


出て見ると、小さい猫が死んでいた。

今日という日は、猫の目のように天気が変わる日。

いきなり真っ暗になったかと思うと、

スコールのような大雨&ものすごい突風が、繰り返しやってくる。

そんな時に車にでも轢かれたんじゃないだろうかぁ。


それにしても、こんなことは初めて

さて、どうしよう・・・。

”生ゴミ”として出すのもかわいそうだなぁ。





まずは、ビニール袋に入れ、ダンボールの中に安置。

花を少しと、キャットフードと、ベビーサラミを少々入れ、

夫に(動物の)焼き場に連れて行ってもらった。よかったぁ。



そういえば今日の午前のことなのだけれど・・・

外の音なんて何も聞こえないほど大雨が降っていた時、

我が家のジャックがいきなり妙な声で鳴いたのだった。

超猫嫌いの義父が、「どうしたぁ」と、

声をかけるほどの変な声でね。


もしかしたらその時、ジャックは、

身近で起きた何かを感じたのかもしれませんね。


今から思うと、この野良猫ちゃん、

死んだのが我が家の前でよかったのかもね。



やれやれ・・・

しかしまあ、最近の我が家は、

次から次へといろんなことが起こりますなぁ


そんな私にとって、こうやってPCを開いている時が憩いの時。

”皆さんと通じている。ひとりじゃないんだ。”と思え、

俄然元気と勇気が出てきます

いつも本当にありがとうございます。

とても感謝しています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 7, 2011 03:14:37 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大変だわ~  
みる姉さん さん
そんなことになっているとは…
お父さん食事は普通食OKですか?
ポタージュとかは飲まないかな~?
ポタージュとか好きな人なら野菜いろいろミキサーにかけて
ポタージュにするとたくさんの野菜摂取できるんだけど…
薬膳スープだとか言って旦那さんから薦めてもらったらのんでくれないかな~。
(September 7, 2011 04:24:26 PM)

Re:認知症進行中(09/07)  
頑張ってますねぇ。

ご自宅の前の猫ちゃん、ちゃんと弔ってもらって良かったですね。
うちのマンションの前にもタヌキが、車に撥ねられて死んでいましたが、市役所が処理してくれました。
猫もよく道路や公園で冷たくなっていますが、市役所へ連絡して処理してもらっています。なんか、こういう慣れって良くないですねm(__)m
(September 7, 2011 04:49:05 PM)

こんばんは! ( ^)o(^ )  
 やはりトイレの世話までかけたくないと、行かれるのでしょうが注意してください。
あれれ! ニャンとも可哀そうに! ちゃんと弔ってあげたのですね。
ジャックはニャンコのことを感じたのでしょうね。 ニャンともすごい!

(September 7, 2011 08:09:42 PM)

Re:認知症進行中(09/07)  
ステッちゃん、一人ではありません。
勇気をだして頑張りましょう!

生理医学ノーベル賞の発表は、10月3日です。
メディちゃんの12000円割れは、貪欲に仕込みましょう(^^♪
(September 7, 2011 09:20:55 PM)

Re:認知症進行中(09/07)  
御苦労様です。私も4年6ヵ月姑の介護をしました。
今は、老人ホ-ムに要約入れました。認知が進み過ぎです。
認知が完全に進むと、悪態も付け無く成ります。マダラの時が1番大変です。ディサ-ビスを週3回利用して居ました。ディサ-ビスを申し込んだ時は、未だマダラの状態でしたが、入所の申し込みも一緒にしました。4.5年待っている間にボロボロにボケてしまい 早目に申し込んでおいて良かったと思います。夫は、自分の母なので不服の様でした。
長期戦に成ると思います。余り頑張らす゛、でも頑張って下さい。我が家は、娘が介護福祉士で随分助かりました。私もしっかり姑にお付き合いをして、体調不良に成り今も、其れを引きずって居ます。夜眠らないって事が1番辛いですし、付き会い過ぎました。認知がマダラの時は、本性が丸出しに成ります。元々がおとなしい方は、認知が入ってもおとなしいそうですよ。お身体ご自愛下さいね。介護の先輩として、お答出来る事も有ると、思います。 (September 7, 2011 09:29:50 PM)

Re:認知症進行中(09/07)  
なべ母 さん
久しぶりに覗いたら介護してたのですね…
明日は我が身。我が家の双方の両親は、おかげさまで元気に暮らしておりますが、年齢的にいつ要介護になるか知れません。

がんばり屋さんのあなたですから、体力が心配です。
特に腰痛は気をつけてね。
実家の母も祖父を在宅介護してたけど…当時は介護人のこころのケア…なんて事はなかった。病人には医師やヘルパーさんがついてるけど、あなたには家族とたくさんの友達・仲間がいるね!
みんな支えあい。弱音を吐いて(溜まったものはうんこと同じだすべし!)、深呼吸して(出したら充電!)、また頑張る!
私はあなたを尊敬してるよ!大好き!! (September 7, 2011 09:51:32 PM)

Re:認知症進行中(09/07)  
タヌキの子  さん
こんばんは~
お義父さん、痴呆が進んでるんですか・・・・
最近は痴呆の進行を遅らせる薬もあるそうですが、もう使ってられるのでしょう。
早く環境になれてくれると良いですね。

ステッちゃんも無理しすぎないように。。。そうなる前に介護してくれる施設も見つけて起きましょう。
どうしようもなくなってからでは、ステッちゃんもご主人も日々の生活も困難になるような気がします。

虫の知らせではなく、猫の知らせですね。
南無阿弥陀仏 (September 7, 2011 10:03:57 PM)

お酒は飲めるなら…  
むら☆さち  さん
卵酒とか?!栄養ありそうかも?!
と冗談はこのくらいにして…
やっぱり、口から食べると活力が出ますからね♪
胃腸も動くし^^
お好きな食べ物があるといいですね。

歯科衛生士さんとかも来てくれてますか?誤嚥性肺炎は怖いので、くれぐれも気を付けてくださいね><

仔猫ちゃんも場所を選んできたのかもしれないですね。合掌。 (September 8, 2011 12:10:29 AM)

大変ですね。  
のんのん7  さん
その上猫ちゃんまで。。。でも 本当にステッちゃんのおかげでその猫さんも救われたでしょう。極楽往生してくれるよう祈っています。
青汁なんて如何でしょう?薬と思ってごっくり飲んでくれないかな。 (September 8, 2011 12:33:28 AM)

みる姉さん、こんにちは!  
>そんなことになっているとは…
>お父さん食事は普通食OKですか?

元々大の偏食家。
それに加えてこの頃は、食べる意欲が全く無いのです。

>ポタージュとかは飲まないかな~?
>ポタージュとか好きな人なら野菜いろいろミキサーにかけて
>ポタージュにするとたくさんの野菜摂取できるんだけど…
>薬膳スープだとか言って旦那さんから薦めてもらったらのんでくれないかな~。

無理なのです。
今は病院から貰った高カロリードリンクを飲んでいます。
それもいやいやなのですが。>< (September 12, 2011 03:03:47 PM)

ソフちゃん、ありがとう!  
>頑張ってますねぇ。

晴れたり曇ったり・・・って感じですが、
なんとかやれてます。

>ご自宅の前の猫ちゃん、ちゃんと弔ってもらって良かったですね。
>うちのマンションの前にもタヌキが、車に撥ねられて死んでいましたが、市役所が処理してくれました。
>猫もよく道路や公園で冷たくなっていますが、市役所へ連絡して処理してもらっています。なんか、こういう慣れって良くないですねm(__)m

ぁ、そういう方法もありましたか!
気が付きませんでした。
だけどまあ、私の場合は・・・
この方法でよかったかとも思えています。^^
(September 12, 2011 03:07:07 PM)

だいちゃん、こんにちは!  
> やはりトイレの世話までかけたくないと、行かれるのでしょうが注意してください。

ありがとうございます!
最近は体力の衰えが激しいので、
「トイレに行く」と言わなくなりました。
それはそれでさびしいのですがね。

>あれれ! ニャンとも可哀そうに! ちゃんと弔ってあげたのですね。

「出来ることはしてあげたい」と思いました。
所詮、自己満足なんですけれどね。

>ジャックはニャンコのことを感じたのでしょうね。 ニャンともすごい!

「・・・。」
いつもの親父ギャグ、ありがとう存じまぁ~す♪にゃは♪ (September 12, 2011 03:11:36 PM)

スマイル1955さん、こんにちは!  
>ステッちゃん、一人ではありません。
>勇気をだして頑張りましょう!

ありがとうございます。
正直言って、落ち込む日もあったけれど、
今はまた気を取り直し、元気になりました♪
がんばります!

>生理医学ノーベル賞の発表は、10月3日です。
>メディちゃんの12000円割れは、貪欲に仕込みましょう(^^♪

うひゃひゃ!!!
いよいよでしょうか!
そろそろきてほしい!!!るんるん♪ (September 12, 2011 03:18:06 PM)

しゅんば-ばさん、いらっしゃいませ&こんにちは!  
>御苦労様です。私も4年6ヵ月姑の介護をしました。

お疲れ様でした。

>今は、老人ホ-ムに要約入れました。認知が進み過ぎです。
>認知が完全に進むと、悪態も付け無く成ります。マダラの時が1番大変です。ディサ-ビスを週3回利用して居ました。

「使える便利なもの」はうまく利用しないと、
世話する方が倒れてしまいますものね。

>ディサ-ビスを申し込んだ時は、未だマダラの状態でしたが、入所の申し込みも一緒にしました。4.5年待っている間にボロボロにボケてしまい 早目に申し込んでおいて良かったと思います。夫は、自分の母なので不服の様でした。

なるほど…
立場によっては、微妙に違う心境になることがありますよね。
今のところは、夫と私は暗中模索ながらも、
相談しあって何とかうまくやれてます。

>長期戦に成ると思います。余り頑張らす゛、でも頑張って下さい。我が家は、娘が介護福祉士で随分助かりました。私もしっかり姑にお付き合いをして、体調不良に成り今も、其れを引きずって居ます。夜眠らないって事が1番辛いですし、付き会い過ぎました。認知がマダラの時は、本性が丸出しに成ります。元々がおとなしい方は、認知が入ってもおとなしいそうですよ。お身体ご自愛下さいね。介護の先輩として、お答出来る事も有ると、思います。

ありがとうございます。
心強いです♪
慣れないことなので、悩みながら進めています。
先週のある一日、
やたら気が滅入り、落ち込んだ日がありました。
今は気を取り直し、元気になりましたが。
その日その日で義父の様子も違うので、
戸惑うこともありましたが、
気を楽に持ってがんばります♪

アドバイス、ありがとうございます!
そしてこれからもよろしくお願い申し上げます♪ (September 12, 2011 03:27:25 PM)

なべ母さん、こんにちは!お久しぶり♪  
>久しぶりに覗いたら介護してたのですね…
>明日は我が身。我が家の双方の両親は、おかげさまで元気に暮らしておりますが、年齢的にいつ要介護になるか知れません。

私たちもいきなりのスタートだったので、
戸惑うことばかりの10日間でした。

>がんばり屋さんのあなたですから、体力が心配です。
>特に腰痛は気をつけてね。
>実家の母も祖父を在宅介護してたけど…当時は介護人のこころのケア…なんて事はなかった。病人には医師やヘルパーさんがついてるけど、あなたには家族とたくさんの友達・仲間がいるね!

そうだね。そのとおりだね。
ありがたいことです、本当に。

>みんな支えあい。弱音を吐いて(溜まったものはうんこと同じだすべし!)、深呼吸して(出したら充電!)、また頑張る!

昨日、あなたのおかげで深呼吸してきたよ♪
そしたらさぁ、気分スッキリしました!
二人組み観光ガイド、まずまず成功かな?
ぎゃははは!!!

>私はあなたを尊敬してるよ!大好き!!

私こそ、ずっと前から大好きだよ♪
これからも末永く、ず~~~っとよろしく!^^ (September 12, 2011 03:36:21 PM)

タヌさん、こんにちは!  
>お義父さん、痴呆が進んでるんですか・・・・
>最近は痴呆の進行を遅らせる薬もあるそうですが、もう使ってられるのでしょう。
>早く環境になれてくれると良いですね。

痴呆の進行を遅らせる薬は、確か使っていると思います。
それより何より、最近では体力の衰えが著しい。
今現在の最大の悩みがソレです。

>ステッちゃんも無理しすぎないように。。。そうなる前に介護してくれる施設も見つけて起きましょう。
>どうしようもなくなってからでは、ステッちゃんもご主人も日々の生活も困難になるような気がします。

ありがとう!
義父は、”施設も入院も大嫌い!”なので、
少しでも心安らかに&ゆっくりと、
うちにいさせたいと思います。
夫も私も、時々は息を付きながらね!

>虫の知らせではなく、猫の知らせですね。
>南無阿弥陀仏

不思議ですよね。
まあ、ジャックは元々、
不思議なことをする猫なのですがね。
勘がやたら強い猫のようで。 (September 12, 2011 03:44:38 PM)

さっちゃん、こんにちは!  
>卵酒とか?!栄養ありそうかも?!
>と冗談はこのくらいにして…
>やっぱり、口から食べると活力が出ますからね♪
>胃腸も動くし^^
>お好きな食べ物があるといいですね。

元々が、大の偏食家。
本当に難しいものですわ。

>歯科衛生士さんとかも来てくれてますか?誤嚥性肺炎は怖いので、くれぐれも気を付けてくださいね><

今日は、歯科医さんが来てくださいました。
入れ歯の調整のためです。

>仔猫ちゃんも場所を選んできたのかもしれないですね。合掌。

最初は、「なぜに、うちの前なの!?(汗)」と思いましたが、
今ではそれでよかったと思っています。
って言うか、そのことも何らかの縁があったのでしょうね。
(September 12, 2011 03:48:59 PM)

のんのんママ、こんにちは!  
>その上猫ちゃんまで。。。でも 本当にステッちゃんのおかげでその猫さんも救われたでしょう。極楽往生してくれるよう祈っています。

この子とも、何らかの縁があってのことでしょう。
キャットフードとベビーサラミで、
私も極楽往生を希望しますわ!

>青汁なんて如何でしょう?薬と思ってごっくり飲んでくれないかな。

なにせ、偏食がひどいもので・・・大汗。
今は、”やっと”高カロリードリンクを飲み始めました。

ありがとうございます! (September 12, 2011 03:52:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: