>そうですか、お義父様がいらっしゃったと。。。
>覚悟がないといけないですね。。。
>のんのんママは 根性なしだからなぁ。。。

そういう立場になれば、そうなりますよ。きっと。
しかも私は、専業主婦だから出来たことですしね。 (October 7, 2011 10:59:25 PM)

URUOIの記

PR

Calendar

Profile

ステッちゃん

ステッちゃん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

ステッちゃん @ 番ちゃん、こんばんはぁーーーっ! いやあ、コメントありがとお~! どうも…
ステッちゃん @ 美優100715さん、あけましておめでとうございます! >1年間ブログにお邪魔させていただき、結…
ステッちゃん @ スマイル1955さん、おけましておめでとうございます! >今年は色々お世話になりありがとうござ…
ステッちゃん @ やっちゃん、あけましておめでとうございます! >これから帰省です (^-^)/ >今年はお世…
美優100715 @ Re:吟詠・歌舞伎・文化祭・ライブ…2012の秋を堪能(11/24) こんばんは。 1年間ブログにお邪魔させて…
YAS_YAS @ 来年もよろしくお願いいたします♪ こんばんは~♪ これから帰省です (^-^)/ …
ステッちゃん @ タヌさん、こんにちは! >寒いですなぁ~(^^;; 寒いですわ。 今日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ







September 27, 2011
XML
カテゴリ: 介護
皆さん、こんばんは~~~ぽっ

日に2~3度の訪問看護をしていただき、今日で14日目。

義父本人の希望なので、在宅介護&看護を続けてる我が家です。

一週間交代でお二人の看護婦さんにお世話になっているわけです。


昨日は週イチのお医者さん往診もありました。

入院してるわけではないので、詳しい検査は出来ないものの、

血液検査の結果から 播種性血管内凝固症候群 という診断。

内臓の炎症が理由で出血し、血小板が足りなくなってるらしい。




「手がかかるようになってきましたね。

 大丈夫ですか

 もししんどいようなことがあったら、

 いつでも入院させることは出来るのですよ。

 (あなたが)疲れた時、”一時的に入院させる”

 というのも可能なのですよ。  

 ご主人と相談してみてくださいね。」


頻繁なる痰の吸引・もはや垂れ流し状態の便の処理~など、

主たる介護者(看護者)である私を心配してのことのようです。



「今のところ、私は大丈夫ですぅ~ぽっ」と答えたのでした。






9月の1日から義父の介護生活が始まったのは、

もう既にお話していたことなのだけれど、

我が家に来ることが決まったのはなんと、前日の8月31日の夕方。

「え゛え゛え゛ーーーっ、明日から来るのぉ

号泣

月イチお仕事から帰り、夕方5時から配置換え&断捨離でしたわ


車椅子生活の利便性を考慮した私は、

ダイニングセットを居間へ移動

その代わりに、二つある長椅子のうちひとつを、

ダイニングスペースへと移動


さて、義父の部屋となる部屋は、今までは夫のオーディオ部屋。

そこを空っぽ同然にしなくてはいけないっ


当然、徹底的な断捨離を余儀なくされたのだった

超重たいエレクトーン、夫学生時代の学習机セット、

収納家具、一人がけ用ソファ・・・粗大ゴミの山となる

ベッド搬入後は、義父の好きそうな和風の飾りをアレンジ。


8月31日・・・その頃はまだとても暑かったです。

義父を迎え入れる前に、既にグッタリしちゃった私でしたわ号泣


振り返ってみれば・・・

ブログにも書いていたけれど、

断捨離に目覚めたのが8月半ばだったと記憶している。

夫いわく・・・

 「断捨離したら、その代わりに・・・親父が転がり込んできた

 「・・・。」






断捨離する時は、


覚悟の上でどうぞぉ~大笑い





さてそんな中ですが、このところの着物生活は・・・


義母とその妹(叔母)とさらにその息子がお見舞いに来た日、

私はコレを着てお出迎え。


< 久留米がすり  と  八寸かがり帯 >

s-久留米がすりとオレンジ八寸.jpg

久留米がすりの
全体的雰囲気は
こんな風です。

久留米絣全身.jpg


この久留米がすりは、祖母の九州土産だった。

私が中学生の時、仕立ててもらったもの。

私の場合、あまり成長しなかったせいか

おかげさまで(?)、今でもサイズがぴったりでして・・・







先週末、友人”ねえさん”・Rちゃんと食事に出かけた時は・・・


< グレーの単衣紬  と  鹿柄の相良刺繍名古屋帯 >


光沢のある単衣紬を着ました。


s-鹿帯.jpg

s-実家紬上半身.jpg




9月ももう終盤。

”単衣(ひとえ)”も

今月末でおしまい。



来月10月からは、

”袷(あわせ)”に

突入で~す。





10月の演劇鑑賞へは、

是非、コレを着て行きたいなぁぽっ


s-紅葉と鹿帯.jpg


奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の

        声きく時ぞ 秋は悲しき



猿丸太夫(5番) 『古今集』秋上・215










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 27, 2011 01:25:53 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


断捨離効果  
のんのん7  さん
そうですか、お義父様がいらっしゃったと。。。
覚悟がないといけないですね。。。

のんのんママは 根性なしだからなぁ。。。 (September 27, 2011 03:13:25 PM)

Re:断捨離したら、舅が転がってきた!(09/27)  
よく頑張ってますねぇ。
お義父さまも経緯を考えると、ずいぶんツライ思いをされてるんでしょうね。 (September 27, 2011 04:56:29 PM)

こんばんは! (@_@;)  
 ホンとお義父さんの事、無理されてないのかな?
ホンとなら入院される方が良いのだろうけど・・・(;一_一)
(September 27, 2011 07:57:12 PM)

こんばんは^-^*  
むら☆さち  さん
ステッちゃん、がんばれちゃう方だと思うので、
疲れていることに気づかなかったりしそうなのが心配です><

どうぞ、
お義父様のQOLももちろん大切ですが、
ステッちゃんのQOLも大切にしてくださいね。

播種性…DICですか。
ううん、よくないですね。
やはり悪性腫瘍があったりするのかな。 (September 27, 2011 08:57:37 PM)

Re:断捨離したら、舅が転がってきた!(09/27)  
タヌキの子  さん
こんばんは~
断捨離とは無関係だと思うが。。。
お義父さんが満足できるような過ごし方させてあげたいですね。
無理しない程度に頑張ってください。 (September 27, 2011 09:55:36 PM)

Re:断捨離したら、舅が転がってきた!(09/27)  
YAS_YAS  さん
こんばんは~

八月半ばに断捨離に目覚めたのは、
虫の知らせだったのかもしれませんね

ステっちゃんは頑張り屋さんなので、
知らず知らずのうちに疲労が溜まってしまう
という可能性も考えてね

ステっちゃんが倒れちゃったらお義父様を含めて
みんな心配しちゃうから

以上、知らず知らずのうちに肝臓がやられていた
YAS_YASでした(笑)

ではでは♪
(September 27, 2011 10:45:15 PM)

ご無理なさらずに  
緑茶女  さん
ステッちゃんさん、こんばんは!
ご無沙汰してすみません。
ご無沙汰中のブログを拝見させて頂きました。
私は実母の看病&介護経験があるので、お家でのお義父様の介護の大変さが想像できます。
介護サポートを上手く利用して、ステッちゃんさんも、ご主人様も無理のない介護生活を送ってくださいね!
(October 1, 2011 10:50:53 PM)

のんのんママ、こんばんは!  

ソフちゃん、こんばんは!  
>よく頑張ってますねぇ。

(その期間は)思っていたより短かったですわ。

>お義父さまも経緯を考えると、ずいぶんツライ思いをされてるんでしょうね。

入院が大嫌いだったのでうちに来たわけなのですが、
『済まないなぁ…。』と思っていたことでしょう。
そう思うと可愛そうですね。

(October 7, 2011 11:02:39 PM)

だいちゃん、こんばんは!  
> ホンとお義父さんの事、無理されてないのかな?

その期間は、思っていたよりも短かったです。
(ご存知のように)最初の頃は私もストレスを感じたけれど、
そこを乗り越えたら”楽ちん”でした。

>ホンとなら入院される方が良いのだろうけど・・・(;一_一)

状態的に言えば、「入院が普通」の状態でしたからね。
だけれど義父はとにかく”在宅で”を望んでいましたので。 (October 7, 2011 11:06:25 PM)

さっちゃん、こんばんは!  
>ステッちゃん、がんばれちゃう方だと思うので、
>疲れていることに気づかなかったりしそうなのが心配です><

張り切りすぎるタイプなので、
疲れちゃったこともありました。
ぎゃははは!!!

>どうぞ、
>お義父様のQOLももちろん大切ですが、
>ステッちゃんのQOLも大切にしてくださいね。

QOL???

>播種性…DICですか。
>ううん、よくないですね。
>やはり悪性腫瘍があったりするのかな。

DIC・・・そうでした。
私は無知だから意味がわからず、
回復を目指していた。

だけど看護師さんがたは、
『タール便が出た』ことで、
気づいていたのでしょうね。
(義父の命が)そう長くはないってことを・・・。 (October 7, 2011 11:14:06 PM)

タヌさん、こんばんは!  
>断捨離とは無関係だと思うが。。。

やあ、やっぱり断捨離と関係あったと思う。ワハ!

>お義父さんが満足できるような過ごし方させてあげたいですね。
>無理しない程度に頑張ってください。

いつも励ましていただき、ありがとうございます!
(October 7, 2011 11:16:19 PM)

やっちゃん、こんばんは!  
>八月半ばに断捨離に目覚めたのは、
>虫の知らせだったのかもしれませんね

だけど、まさかこんなことになるとは思っていなかったので、
あの時点の『断捨離』は、まだ甘かったです><

>ステっちゃんは頑張り屋さんなので、
>知らず知らずのうちに疲労が溜まってしまう
>という可能性も考えてね
>ステっちゃんが倒れちゃったらお義父様を含めて
>みんな心配しちゃうから

ありがとう!
確かに、周囲には私、ずいぶん心配されました。
義父より私のことを心配してくださった方が、
非常に多かったからねぇ。><

>以上、知らず知らずのうちに肝臓がやられていた
>YAS_YASでした(笑)

えええーーーっ!!!
なんでぇ???
やっちゃんは、お酒はあまり飲まないよね?
疲れすぎなんじゃないのかい? (October 7, 2011 11:23:08 PM)

緑茶女ちゃん、ありがとう!  
>ご無沙汰してすみません。

コチラこそ、ご無沙汰です。ごめんね><

>ご無沙汰中のブログを拝見させて頂きました。
>私は実母の看病&介護経験があるので、お家でのお義父様の介護の大変さが想像できます。
>介護サポートを上手く利用して、ステッちゃんさんも、ご主人様も無理のない介護生活を送ってくださいね!

緑茶女ちゃん、ご苦労されたんですね?
結局は私の介護生活は、思っていたよりも短かった。
私にとって今回のことは、とても勉強になりました。
介護される側の気持ちに、
”少し”はなれたような気がしてます。 (October 7, 2011 11:27:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: