PR
カレンダー
「米国人の消費性向、根底から変わった」 米ウォルマートCEO
「米国民の消費パターンは根底から変わってしまった。景気が回復しても、簡単には元に戻らないのではないか」 ――。世界最大の小売業、米ウォルマート・ストアーズのリー・スコット最高経営責任者(CEO)は12日、ニューヨークでの講演で、米国ならではの「過剰消費」が節目を迎えているとの見方を示した。信用収縮と雇用不安が募るなか、米消費者の間で節約と貯蓄がかつてなく浸透しているためだという。
全米小売業協会が開いた年次総会で述べた。スコット氏は 「ぎりぎりのせっぱ詰まった生活にさらされ、若い人たちが外食や映画、買い物を断念するようになっている」 と事例を紹介。オバマ次期政権が計画する税還付がいくぶん米消費者の家計を下支えするとの考えを示しつつも、 「かつてのように借金を増やし、消費を謳歌(おうか)する生活にすぐ戻るとは思えない」 と強調した。
消費性向の変化を映し、 2008年の米年末商戦は主要小売業の既存店売上高が前年比2.2%減と過去39年間で最悪の結果 に終わったばかり。(18:03)
NIKKEI NET(日経ネット):国際ニュース-アメリカ、EU、アジアなど海外ニュースを速報 より(一部を赤字にした。)
Yahoo!みんなの政治 - 小泉 純一郎 - みんなの評価
日銀の白川方明総裁は27日都内で講演し、 景気の現状 について「 がけから落ちる という比喩がまさに当てはまるような急激な落ち込み」との認識を示した。
(27日 22:30)
NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-各分野の重要ニュースを掲載 より抜粋(一部を赤字にした。)
定額給付金の用途 2009年01月21日
炊飯器で焼くホットケーキ 2008年08月05日
水風呂 2008年07月27日