園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.08.01
XML
テーマ: 家庭菜園(61489)
カテゴリ: 野菜
 私のアパートは南に面していて、しかもその先は川( ドブ川 だが)になっているため、日当たりと風通しが良い。ただ、残念なことに庭は全面がコンクリートで固められているため、植物を植えることが出来ない。ところが幸いにも庭の隅に下水の配管工事のためにコンクリートをはがした部分があり、そのわずかなスペースに土を入れて(大家さん公認)ミョウガを育てている。
ミョウガ2006年7月
 ちなみに画像中央より上ににチラッと見えるのは斑入りのミョウガ。ほかにこの狭いスペースにプリンスメロン、トマト、ニラ、キャットニップ、キャットミント、斑入りドクダミ、イポメア・トリカラー(観賞用斑入りサツマイモ)などが所狭しと植えられている。画像右上に茎だけ見えるプリンスメロン、根元に近い葉っぱはすべてウドンコ病にやられて茎だけになってしまった。それでも画像に写っていない部分では現在4個ほど着果している。
ネコの額のような庭(笑) とはまさにこういうことを言うのだろうか。狭いスペースなので有効に使っていきたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.01 21:46:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: