園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.02.02
XML
テーマ: 家庭菜園(61486)
カテゴリ: 下仁田ネギ
 昨年の10月7日にサカタの雷帝下仁田のタネを蒔き、そして 10月15日の日記 で発芽状況を紹介。当初は発芽率が良くて喜んでいたのだが、実はあの日記で紹介した直後、虫にやられてしまい、4分の3ほどがなくなってしまった(泣)。犯人(?)はヨトウムシらしい。その後も土の中をモグラに掘られたりで受難が続き、ようやく生き残ったわずかな苗はとりあえず順調に生育している。
雷帝下仁田 生育状況
 が、非常に期待していただけに本当に残念。現在、カネコ種苗と本場下仁田産のものも順調に生育していて、それぞれの出来具合を比べたかったのだが、雷帝下仁田のサンプルが極端に減ったのは本当に痛い。まだタネが余っているので、春になって場所に余裕があればまた蒔いてみたいと思う。
 余談だが、モグラに掘られたときにどういう対策をしたかというと、それはモグラの通り道の上に イヌのウ○○ を置くこと(笑)。においに敏感なモグラはイヌを恐れて近づかないらしい。それが功を奏したのか良くわからないが、少しは被害が減ったような気がする。しかし、イヌのウ○○というものは、道端に落ちているのを時々見かけるが、いざ自分で探すとなると、そういうときに限ってなかなか見つからない(笑)。あと、この防除方法は収穫間近の根菜類がある場合はやめておいた方がいい。理由はお分かりのとおり(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.02 21:30:24
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雷帝下仁田 生育状況(02/02)  
国道2号線  さん
モグラいるんですねえ。
うちの畑には居ないようなので、ある意味羨ましいです。カワイイんでしょうか??
モグラの代わりに、うちはタヌキとイノシシが来ますが・・・
(2007.02.02 21:50:00)

Re[1]:雷帝下仁田 生育状況(02/02)  
園芸侍  さん
国道2号線さん
>モグラいるんですねえ。
>うちの畑には居ないようなので、ある意味羨ましいです。カワイイんでしょうか??
>モグラの代わりに、うちはタヌキとイノシシが来ますが・・・
-----

 モグラの姿は見たことがないですね。いつも地中に隠れていますから。私が畑を借りている地域はシカが多いので、本当に山のそばの畑にはシカがよく下りてくるそうです。これを自然が豊かだと解釈するべきか、それとも自然破壊のツケと解釈するべきか微妙ですが・・・(^^;)。
(2007.02.02 22:15:27)

Re:雷帝下仁田 生育状況(02/02)  
栄美天  さん
うーん、どうなのだろう・・・。

お隣の韓国ではよく作物から寄生虫卵が検出されるの
だけど(キムチから犬の寄生虫卵が検出されたのは有名)、ネギの例をとると、

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001140450

食用犬牧場での糞尿を発酵させずにそのまま振りまい
ているといわれています。ですから、あまりやらない
方が良いかと。 (2007.02.03 01:41:55)

Re:雷帝下仁田 生育状況(02/02)  
hatabo1237  さん
まいど でーす  はた坊です
下仁田ネギはおいしいですが虫によく食われますね
はた坊も干しネギの下仁田さんを植えたですが半分は消えました  よって必要な量の倍を植えないとおっつかないですね

下仁田は年末に食ってしまい 今は九条ネギさんのみです 九条ねぎは食ってみるとネギの味が強いですが下仁田は甘い うまい 最高でした

はた坊の畑ではヘビが夏には賑やかにおりますね
サツマイモを掘ったときにはねずみの子供がいましたね

犬さんのうxxはこちらでも散歩の人がそのままさせるので困っております 畑の皆さんは犬のうxxを見つけたら道路において並べて犬がはいってこないように飼い主にわかるようにしてますね  そして犬が入ってこないように網を張ってますけど駄目ですね

もぐらはネギさんの根っ子をかじるのですか??? 単に穴を開けてしまうのがネギさんをひっくり返してしまう事などに繋がってるのですか????

もぐらには未熟な匂いのする堆肥などを穴にほりこんだら良いのでは ??? こんなのじゃ駄目ですかねえ ?? どうでしょうねえ??

モグラを見たことがなくて一度は見つけてみたい はた坊 (2007.02.03 03:35:22)

Re[1]:雷帝下仁田 生育状況(02/02)  
園芸侍  さん
栄美天さん
>うーん、どうなのだろう・・・。

>お隣の韓国ではよく作物から寄生虫卵が検出されるの
>だけど(キムチから犬の寄生虫卵が検出されたのは有名)、ネギの例をとると、

>http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001140450

>食用犬牧場での糞尿を発酵させずにそのまま振りまい
>ているといわれています。ですから、あまりやらない
>方が良いかと。
-----
 う゛わ~、そういうことだったんですか。いちおう根菜類のそばには置かないように気を付けていまし、1回だけ試しにやってみただけなのですが・・・。まあ、それにしても精神衛生上あまり良くないですね。やっぱりやめます(^^;)。 ただ、聞いた話によると、イヌの毛を置くのもいいそうです。でも、毛だともっと調達が難しそう。知人にイヌを買っている人がいませんので・・。 (2007.02.04 00:01:46)

Re[1]:雷帝下仁田 生育状況(02/02)  
園芸侍  さん
hatabo1237さん
>まいど でーす  はた坊です
>下仁田ネギはおいしいですが虫によく食われますね
>はた坊も干しネギの下仁田さんを植えたですが半分は消えました  よって必要な量の倍を植えないとおっつかないですね

>下仁田は年末に食ってしまい 今は九条ネギさんのみです 九条ねぎは食ってみるとネギの味が強いですが下仁田は甘い うまい 最高でした

>はた坊の畑ではヘビが夏には賑やかにおりますね
>サツマイモを掘ったときにはねずみの子供がいましたね

>犬さんのうxxはこちらでも散歩の人がそのままさせるので困っております 畑の皆さんは犬のうxxを見つけたら道路において並べて犬がはいってこないように飼い主にわかるようにしてますね  そして犬が入ってこないように網を張ってますけど駄目ですね

>もぐらはネギさんの根っ子をかじるのですか??? 単に穴を開けてしまうのがネギさんをひっくり返してしまう事などに繋がってるのですか????

>もぐらには未熟な匂いのする堆肥などを穴にほりこんだら良いのでは ??? こんなのじゃ駄目ですかねえ ?? どうでしょうねえ??

>モグラを見たことがなくて一度は見つけてみたい はた坊
-----

 下仁田ネギの美味さは病み付きになりますね(笑)。今年は苗がたくさんあるので本当に楽しみです。夏は私の畑にはカエルが現れて害虫を食べてくれます。
 モグラよけに牛糞が効くのではないかとも思ったのですが、私の畑は牛糞堆肥を鋤きこんでいるのに、モグラの被害があるということは、堆肥だとダメなのかもしれません。かと言って生の牛糞を使うわけにも行きませんし。難しいですね。
(2007.02.04 00:06:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: