園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.05.27
XML
 昨年の10月の終わりごろに植えたアリウム・ギガンチュームの球根。学名の「ギガンチューム(giganteum)」とは、ラテン語で「巨大な」を意味する。寒い冬の間順調に成育し、その名の通り子供の頭のような大きなネギ坊主ができるのを楽しみにしていた。しかし・・・
アリウム・ギカンチューム 開花?

 ナニこれ? 全然巨大じゃない・・・。野菜のネギ坊主よりも小さいではないか(笑)。で、根元を見てみると・・・
アリウム・ギカンチューム 根元

 今にも枯れそうで息も絶え絶えな状態・・・。 2月27日の日記 では、真冬の寒い時期なのに青々としている姿を紹介したのに、どういうわけか暖かくなってから元気がなくなり、3株あったうちの1株は完全に消滅してしまった。何が原因だろう???
 私の畑では、ネギとタマネギは問題なく生育したのに、このアリウム・ギガンチュームとニンニクに限ってはどうも生育が悪い。土の酸度の問題か、水分の問題か、あるいは買った球根に問題があったのか? それとも連作障害? 謎だなあ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.27 14:16:47
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: