園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.08.03
XML
 今朝、自宅の庭でオオボウシバナが開花した。これは雑草としてよく見かけるあのツユクサの変種で、今年の春に種子を入手して育ててきたもの。ネットでの情報によると、普通のツユクサに比べて大きな花を咲かせるとのことで、どんな花が咲くのか楽しみにしていたが、咲いてみると本当にデカイ。
オオボウシバナ
 この空のように澄んだ青と、ゆったりと広がった花弁が何とも美しい。花だけではなく、葉もツユクサの倍以上に大きい。よくよく考えたら、ツユクサ科の植物でこれほど大きな花を咲かせるものは少ないように思う。ぜひ種子を採って来年も育ててみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.03 21:52:20
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オボウシバナ(08/03)  
hatabo1237  さん
まいど でーす  はた坊です

オオボウジバナ ツユクサですね

これは雑草かなと思ってみたら ネットには滋賀県の草津市の市の花になっているそうです
で 次ぎをみたら
江戸時代より栽培されていて京友禅の下絵の材料だったとかいてました

ありゃありゃ これは 江戸時代よりの日本の伝統の栽培されていた花なんですね

小さい方のツユクサは雑草扱いされてますね
でも これは雑草でなくて伝統京友禅の材料なので今で言えば工業材料として利用されていたのですね

伝統の江戸からの 野の花ですね
はやり 工業材料ではなくて 花は観賞するのが一番ですね

野菜なども作っていても 花まで楽しまないとだめですね

なるほど 江戸の時代の物は 日本文化の基礎ですね 江戸に発明されたり 工夫された文化 芸能 伝統は 今 また 見直されてますね

this is an 江戸の再発見ですね ピリオド  はた坊 (2007.08.04 02:33:21)

Re:オボウシバナ(08/03)  
bird_bird  さん
ほ~、珍しいものを見せていただきました。
でも、大きさがわかんないと、露草にしか見えないです。 (2007.08.04 11:33:04)

Re[1]:オボウシバナ(08/03)  
園芸侍  さん
hatabo1237さん
>まいど でーす  はた坊です

>オオボウジバナ ツユクサですね


 そうですね。ほとんどツユクサと同じ感覚で育てられるので、栽培は簡単ですね。この花から染料を採るといっても、莫大な量の花が必要でしょうね。なんだか気が遠くなりそうですね。今朝も咲いていましたが、本当にきれいでしたよ。
 余談ですが、私は草津温泉は、滋賀の草津にあるものとばかり思っていました。京阪神に住む人は、草津と言えば滋賀の草津を連想することが多いんじゃないでしょうか? (2007.08.05 21:04:30)

Re[1]:オボウシバナ(08/03)  
園芸侍  さん
bird_birdさん
>ほ~、珍しいものを見せていただきました。
>でも、大きさがわかんないと、露草にしか見えないです。

こんにちは。実物は結構大きいですよ。葉っぱは観葉植物のトラデスカンティアみたいに大きいです。花はゆったり花弁が広がっていて、別種みたいです。栽培しやすいのに、なぜか種子が市販されていないのが不思議ですねぇ。 (2007.08.05 21:08:32)

つゆくさ  
かりすや  さん
すっかりツユクサだと思ってみてしまいました。
綺麗ですね。
私はツユクサが大好きです。小学生の時、夏休みラジオ体操に行く途中、通り道に、水色のツユクサが咲いていて、それを見て、なぜかときめいていました。懐かしく思い出しました。 (2007.08.08 20:13:31)

Re:つゆくさ(08/03)  
園芸侍  さん
かりすやさん
>すっかりツユクサだと思ってみてしまいました。
>綺麗ですね。
>私はツユクサが大好きです。小学生の時、夏休みラジオ体操に行く途中、通り道に、水色のツユクサが咲いていて、それを見て、なぜかときめいていました。懐かしく思い出しました。
-----

かりすやさん、お待たせしましてすみません。ツユクサの花の色は、本当に混じりけがない青色できれいだと思います。花の中でも私は真っ青な花が好きですね。今でも私は道端でツユクサが咲いていると、そっちに目が行ってしまいますね。
(2007.08.10 23:32:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: