園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.09.21
XML
2007年2月5日の日記 に、種名不詳のプヤを紹介したことがあった。もともと、これは2005年の春にプヤ・ベルテロニアナ( Puya berteroniana )として種子を購入し、それを蒔いて育ててきたもの。しかし、成長するにつれてどうも葉の形状が別種ではないかと思えるようになった。果たして、これは本当にベルテロニアナなのかそれとも別種なのか、ずっと興味津々であったが、ついにその答えが分かるときが来た。
Puya mirabilis? 20090921-1

Puya mirabilis? 20090921-2
 種子を蒔いてから4年あまりの月日を経て、このたびようやく開花してくれたのだ。そして、その葉と花の形状から、これはプヤ・ベルテロニアナではなく、プヤ・ミラビリス( Puya mirabilis )ではないかと思われる。
 まあ、せっかく購入した種子が別種だったのは仕方がないにしても、こうして写真に撮ってみると、実に神秘的な花だと思う。ちなみに、本物のベルテロニアナと思われるものも1鉢育てているが、こちらはまだ開花していないので、これからの経過が楽しみだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.03 15:35:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: