園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2021.11.15
XML
テーマ: 家庭菜園(61483)
カテゴリ: キャベツ
 かれこれ14年前の 2007年9月1日 に、キャベツの仲間で中国野菜のカイラン(芥藍)を紹介したことがあった。そのカイランを14年ぶりに育ててみることにした。
 前回栽培した時はあまり育ちが良くなかったのだが、今回は育ちが良くて立派なものが採れた。一部は「とう」が立ち始めていたが、カイランは少々とうが立っても美味しく食べられる。
 カイランは茎の真ん中あたりが太くなる性質があるが、柔らかくて美味しいのは先端に近い部分。真ん中の茎が太い部分は皮が固いが、皮を剥けば美味しく食べられる。
 早速、下茹でした後に「こてっちゃん」と一緒に炒めて美味しくいただいた。しかし、このガスコンロ、長い間掃除してなくて汚い(笑)。
 そして、ただ湯がいてマヨネーズをかけるだけでもかなり旨い。チャイニーズ・ブロッコリーという別名で呼ばれるだけに、ブロッコリーに近い美味しさ。余ったものは同じく湯がいて冷凍保存している。なかなかスーパーに出回らない野菜で、生育期間も短いので、家庭菜園にお勧め。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.15 22:00:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: