あなたと企業の元気ナビゲータ

あなたと企業の元気ナビゲータ

PR

Profile

成功の仕掛人

成功の仕掛人

Favorite Blog

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806 @ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
Tomychan @ Re:心の距離感とすれ違い(12/04) こんばんわ。 いつもステキなお話ありが…
ソラ4262 @ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

March 4, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
元気創造ファクトリ会社 イノベイション の山上裕司です。



プロフィールはこちら



* 朝メル携帯版始めました。詳細は、この朝メルの最後を

  ご覧ください。!



おはようございます!今日は、3月4日木曜日です。《VOL.888》

【ビジネス・ファミリー "勇気”編】

○ 昨日の、つづきっぽい朝メルです。

  昨日、いままでの、様々な会社さんとの関わりをふり返りつつ
  何気に、こんな言葉を思いつきました。

  ”会社”とは、”仕組み”により動くもの

   でも、その”仕組み”とは、”人”により動くもの

   そして、その”人”とは、慈愛に基づく関係性により動くもの"

  (原典:山上裕司)

  会社には、概ね、一定の、繰り返し行う業務のパターンが
  あります。

  それが、混乱していると、会社としての基本ができていない


  そこで、それを、暗黙のままに放っておくのではなく、
  目に見える”仕組み”として顕在化しておくことが、最近
  良く行われます。


  異なる意見を収斂させながら、一つのマニュアルをつくる
  こと自体は、

  ”自分たちは、いったい、どう仕事を進めているのか”

  ということに答えられるようになる大事なことですが
  なんとか、これをクリアした時点では

  □ 仕組みをつくれば、会社が動く

  と、思いがち、かもしれません。

  そこで、実は、その仕組みは、誰でもない、人が動かす
  ことに気がつく。

  決めたしくみのままでよいなら、ITもつかえますが、
  仕組みに改善を加えていくことができるのは、”人”だけです。

  そこで、人が進んで仕組みを動かすようになるには、
  どうしたら。。。と、いろいろやってみるときが
  ある。

  すなわち、

  □ 人をその気にさせれば、仕組みが動く

  と、思いがち。しかし、人は、そう簡単には、”その気”
  にならない。また、これは、人を道具としてみる視点
  かもしれません。

  そこで、本当に、人が、”その気”、”やる気”になるために
  必要なことは何か。。。

  深く考えていくと、結局、その職場にて、人が、
  当たり前のように元気になる”場”をつくることが
  大事、ということに気付くようです。

  それは、”受け止められ感”あふれる
  人と人との関係性を、職場が担保してあげること

  すなわち

  □ 本気に人を大事にすれば、人は自然と動く
    (中途半端は、逆効果)

  ということです。

  すると、そこから、自然と仕組みが動き、そして、
  会社が動く、という連鎖が、どうも、あるようです。

  木曜日の朝一番は、わが職場・会社のそれぞれの立場からみて、
  ふり返ったとき、そこに見える風景はなにか。。。

  そんなことも、”受け止めら感” が保証されている
  場をつくり、 話し合うことも良いことかも
  しれませんね。

【今日の目標】

○ で、昨日のコミュニケーションとの、からみです。

  社内でのコミュニケーション、そこで使われる言葉として
  どんな言葉が多いのか、それを、分析することにより
  自社の姿が、明らかになるのかもしれません。

  例えば、

  □ 決まりはなんだ? どう、進めるんだ?

  という言葉は、仕組みで会社を動かそうという視点かも
  しれません。あるいは、仕組みが曖昧なので、それを
  なんとかしよう、という言葉でもあるようです。

  □ なぜ、もっとがんばらない?、できない?

  という言葉は、人の”やる気”に、視線が張り付いている
  状態かもしれません。なんとか、”その気”にさせたい
  という会社としての真摯な気持ちであることは間違い
  ないのですが。。。

  では、本気で人を大事にしている、という言葉は
  なんでしょうか

  。。。

  これは、使う単語の種類、というよりは、話している
  人の姿勢が大事なのかもしれません。

  すなわち、

  □ 相手の主体性、可能性を見いだし続ける勇気
  □ 本気で、本当に、本気で社員を仲間、家族だと思う勇気

  そんな姿勢からは、その人なりの、自然と、人を大事に
  する言葉が生まれてくるようです。

  今日も一日、わが職場・わが社において、
  飛び交っている言葉、その言葉がうまれた元々の
  姿勢とは何かをふり返り、そこからわが職場・わが社で、
  さらに大切にすべきことは何かを話し合い、
  ”意識化”し、それぞれの立場でできる、小さな
  行動変化、言葉変化を試みる一日としましょう。

○ 朝メル携帯版を始めました。
  携帯でも読みやすくなった携帯版を発行、ぜひ、
  電車の待ち時間や、待ち合わせの空き時間など
  ちょっとした時間にもどうぞ。


ご登録はこちらからお願いします元気が出る朝メル



☆ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。☆



【ISOお片づけ術の紹介】

うちの嫁は以前片付けが下手な人でした。それが本人なりにすごく簡単な方法を発見して家を綺麗にしました。なんと 電気代が約50%減って、生活費も25%節約 することができたのです。お片づけ前と後の電気代の推移表は こちらです 。 その方法を周りの友人たちに実践し、みるみる全員が健康かつ元気になったことを原稿にしています。原稿は無料配布です。ご興味があれば、 こちらより原稿を請求してみてください。



     ☆ 考えかた一つで、一日の気分が変わることもあります。 ☆



今読んでいただいた内容は、土日以外毎朝8時前に(目指して)【元気がでる朝メル】で配信しております。

「朝3分でポジティブな考え方に」切り替え、元気一杯に充電できる内容をお届けします。

このブログへの投稿は日によって、遅くなることがございます。ご興味ある方は、ぜひ、【元気がでる朝メル】メルマガの購読をおすすめし、朝1で読んでいただきたいです。



自分の毎日・未来を元気一杯にしたい方は、下記の箇所からぜひ、メールアドをご登録ください。

 ● イノベイションのサイトからのご購読(広告無し)

 ● メルマガ発行システム『まぐまぐ!』からのご購読(広告無し)


   ☆ もっと多くの方にこの元気がでる内容をお届けしたい! ☆

皆様から応援は下記のリンクのクリックです。ご協力をぜひお願いいたします。

  □  【にほんブログ村 経営ブログ】

  □  【経営 Blog Rankin ランキング上昇中】

  □  【起業家ブログへ ランキング上昇中】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 4, 2010 09:57:10 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: