全767件 (767件中 1-50件目)

みなさん、こんにちは。三連休最終日 いかがお過ごしでしょうか。もう、初滑りに行かれた方もいると思います。調子はいかがでしたか?さて、ボクといえば オフトレで調整。今日も7Kmを軽く流します。おかげさまで11月は夏場並みに月走120Kmをクリアしました。家の近くのもみじもきれいに色づいてきています。さぁ、まもなくボクもシーズンインです。いよいよ 冬がはじまりますね次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.11.24
コメント(0)

みなさん、おはよございます。関東地方、連日寒い朝を迎えています。朝7Kmほどジョギングしますが、今日は息が白い!鹿沢も明日オープン。いよいよ待ちに待った季節がやってきてくれました(^^)。さて、ボクといえば池井戸さんの最新作「俺たちの箱根駅伝」を図書館に予約していましたが、やっと借りることができました。池井戸さんと言えば「半沢直樹」ですが、今回は「陸王」のフルマラソンに続くスポーツもの。箱根と言えば三浦しをんさんの傑作「風が強く吹いている」がありますが、「俺たちの…」も傑作デシタ。風が…は弱小チームが団結して箱根の本選で活躍する姿を描いていましたが、こちらはいきなり主人公のチームが予選敗退。…?なに、どーなるの?と思っていると学生連合チームに呼ばれます。学連監督が「3位以内を目指す。」と発言したことから周囲、ほかの出場チーム監督、マスコミからはオープン参加、記録に残らない走りなど意味がないなどと揶揄され、ふてくされてしまう者もいるチームを、新鋭監督が取りまとめ、一致団結するというエンタメの王道です。例えば、父親が走った箱根駅伝を目指していた選手。父親と同じ大学に入れず、入学した大学では予選落ち。口もきいてくれず、学連出場を伝えた時もそっけない。「おやじ、オレの走りを見て今頃笑っているんだろう…」と思いながら3区を走りぬいた後のメール。「いい走りだった。よく頑張った。ラスト3Km 顎が上がってたぞ」もう、涙が止まらず 借りてきた本を汚してしまわないか心配になりました。池井戸さんらしい、結果はどうあれ頑張ることの大事さを感じさせてくれる作品デシタ(^^)次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.11.21
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。予報では、今日 冬将軍がお出ましになるらしいです(^^)。高峰高原のライブ見ると、雪撒いてますねー。みつまた かぐらは自然降雪で、だいぶ積もってるみたいですね。ボクもスタッドレスタイヤに履き替え、屋根にはキャリアを載せ衣替えです。各スキー場オープンの便りが待ち遠しいですね。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.11.18
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。いやいや、朝晩急に寒くなってきました。志賀高原横手山はコース作り順調のようですね。さて、ボクといえば滋養強壮に「養命酒」を購入。そもそも滋養強壮って?と思い調べてみたら身体の弱まっている部分に栄養を補給して、強い身体に改善することらしいです。なるほどーこれを飲んで 夜、ゆっくり寝て体調管理をしようと思います。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.11.12
コメント(0)

みなさん、おはよございます。いやいや、寒くなってきました。最近、日の出前に走り出しますが、放射冷却のせいか、日の出からのほうが冷えます。さて、ボクといえば日曜日、行政書士試験を受験。今回は63,000人受験申し込みということで、会場は大賑わい。自己採点すると…うーん記述除いて130点くらい。記述で60点満点のうち50点取らなければ無理(-_-;)。ちょっと、じっくり問題を検討して勉強方法を考えなければ…。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.11.11
コメント(0)

みなさん、おはよございます。立冬になりました。暦の受けでは、待ちに待った冬 到来です(^^)志賀高原渋峠は今朝から雪。週末、オープンですかね。毎朝5Km~7Km走っていますが日の出は6:00ごろと遅くなり、息も白くなってきました。季節は少しずつ進んでいきますね。さて、先日受けた健康診断の結果が来ました。体重が…70→68.5…うーん目標の67にはちと足りなかった(-_-;)腹囲はもうちょっとでメタボ基準の85を下回るぜ。やはり今季は水泳と食事に気を付けたのが功を奏したのか。この調子で今後もがんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.11.10
コメント(0)

みなさん、おはよございます。さてさて、いよいよ行政書士試験まであと11日となりました。日にちが立つのは早いものですねー。この一年やってきたことは横溝先生のブログを読んだり豊村先生の動画を見たり小野先生の動画を見たりなんせ、模試も受けないで、いかにお金をかけないで独自学習するかにかけているボクとしてはこのような動画や「合格道場」の過去問はとてもありがたいです。最近はもっぱら記述対策。横溝先生によると、今年危ないのは・実質的当事者訴訟・内閣総理大臣の異議・執行停止・形成力と第三者効・争点訴訟・請求の客観的併合・客観訴訟だそうです。ちょっと見直さんといかんな(-_-;)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.10.29
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。プレーオフが終了し、昨日はドラフトです。わがファイターズ 新庄くんは「引き当てる」と自信満々でしたが…まぁ、この自信はいつもどこから来るのか…(-_-;)とボクは考えていますがやはり、というより予想通り1位で創価大 立石くんを抽選で外しました。まぁ、これはくじですからねー しょうがないさらにはずれ1位でも競合した仙台大 平川くんを今度は木田くんが外し…野手二人をとれず。しかし、明治大の剛腕大川くん2位では大院大の大型外野手ケインくん3位では守備力NO1内野手大塚くんを指名。しかし、最近では8位の教授や5位のガタシュウが活躍しているので、上位だから…という考えはあまり当てはまらない気がします。大事なのは素質と育成。数年後にこの中から中心選手となってくれるのを期待しています(^^)次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.10.24
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。残念ながら わがファイターズプレーオフ2連敗のあと3連勝。最終戦に望みをつなぎましたがあと1歩及ばず1-2で惜敗。しかし、去年はホークスに3連敗でまったく歯が立たなかったのが、今季は最後まで楽しませてくれました。ファイターズナイン、お疲れ様そして、ありがとう。来季も熱い戦いを期待します。来季も、がんばれ ファイターズ次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.10.20
コメント(0)

朝晩は涼しくなってきました。日の出も5:45くらい。めっきり遅くなってきましたね。さて、わがファイターズ。ポストシーズン第一ステージをバファロー相手に2連勝。第二ステージに進むことができました(^^)3-4 1点を追いかける8回。二死無走者。やばーあと1回しかないよ…と思っていたら万中が詰まりながらも二遊間へヒット。次は不調の松本GOくんに代わって出場の宏太。これも左前へ技ありのヒットで1,2塁。続くモーレが右越えのタイムリーで逆転です。この回のポイントをいくつか挙げると①好投の久里くんに代わって岩嵜くんが投げていた。②GOに代わって宏太が2番に入っていた。③モーレへのカウントがフルカウントになったために走者が自動スタートが切れた。④1塁走者が俊足の宏太だった。バファローの中継は素晴らしく、普通ならホームアウトのタイミング。こんな偶然が重なった逆転劇でした。さて、去年はマリーンズとの対戦で疲れ果てて福岡に行き4連敗。今季は、期待しますよ。がんばれ ファイターズ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.10.12
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。関東地方 日中はまだ暑いですが、朝晩はめっきり涼しくなってきました。秋の足音が聞こえてきていますね。さて、あちこちでスキー場のオープン予定日のお知らせが届くようになりました。群馬県鹿沢スノーエリアは11月22日(土)の予定だそうです。この日はゲキ混みかな~?あれれ、その下を見ると、1月の三連休の後、平日は第一リフトのみ運行…えー第二も動かないのかぁ…スキー場も電気代と人件費を節約してるんですかねー。寂しい限りです(==;次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.10.02
コメント(0)

みなさん、おはよございます。10月に入りました。日中はまだ30℃前後ですが朝晩は涼しくなってきました。SAJの暦では新年度。今日から25-26シーズンを「今季」と表示します(^^)。さて、ふるさと納税の返礼品が届きました。群馬県嬬恋村で使用できる宿泊券。毎年、よく行く群馬県片品村か嬬恋村なのですが今回40,000円納税とすると、片品村10,000円、嬬恋村12,000円…うーん今年も嬬恋村か…以前は片品村と嬬恋村は同じくらいだったんですが、これも値上げの影響ですかねぇ。巷では値上げラッシュで、今までは400円で買えてたインスタントコーヒーも550円。再雇用の安月給の身としては、渋い世の中です(--:次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.10.01
コメント(0)

みなさん、おはよございます。9月も終盤になり、やっと朝晩は過ごしやすくなってきました。さて、ボクと言えば今季最後のファイターズ応援にZOZOマリンスタジアムへ。入場前に海浜幕張駅前でおいしいラーメンをいただきはせ参じます。夕方の風が心地よい。屋外球場はほんと久しぶり。気持ちいい観戦でした。試合はマリーンズ種市くんに毎回の15奪三振を奪われるも、幸太郎のホームランで先制。宏太のタイムリーで2点を先制。五十くんの守備範囲、とくにボールまで一直線で速い速い…を堪能。新人王候補達くんが完封で8勝目。今季は4観戦で2勝2敗。数年勝ちゲームが見れてなかったので、満足な一日でした。残念ながらホークスがライオンズに勝ったため優勝を逃すこととなりました。しかし、9月終盤まで 優勝争いを楽しめました。ありがとう 新庄くん そしてファイターズナイン。さぁ、プレーオフはバファローと。最後まで、頑張れ ファイターズ。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.09.28
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。さて、9月も中盤になりました。まだまだ残暑厳しいですが、朝晩は少しだけ過ごしやすくなってきました。ボクの近所の田んぼも収穫されたり、収穫を待っている状態。今季は豊作かな(^^)。「首を垂れる稲穂(または「実るほど頭を垂れる稲穂かな」)」とは、実が熟して重みが増すほど穂先が垂れ下がる稲の様子を、学問や徳行が深まるにつれて謙虚になる人間にたとえたことわざです。真に優れた人物ほど、地位や知識をひけらかすことなく、周りの人に対して敬意を払い、謙虚な姿勢で接することを意味しています。えーこのことわざ、こんな意味があったんだ。知らなかった。やはり、謙虚な気持ちは大事ですね。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.09.14
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。さてさて、ボクが自己啓発している行政書士試験まであと62日となりました。横溝先生、いつもブログを拝見しております。予備校講座には通えませんが、なんとかモチベーション高めてやっております。まぁ、民法はまだ身近な感じがしますが、行政法はあまり一般人には縁がないので頭に入りづらいデス(-_-;)。例えば、旧自作農特別措置法による農地買収処分決定の訴願認容採決は採決庁自ら取り消せるか?回答 できない。法律上の争訟のみ。とか、条例による財産権の規制は認められるか?回答 認められる (S38.6.26 奈良ため池条例事件)などノートも最近は左半分に過去問を要約したもの、右側に答えを赤で書いて赤井下敷きで隠しながら復習しております。ほんと、こんなの合格する人は、ほんと凄いなぁ…と思います。さて、秋までもう少し。がんばるぞ。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.09.08
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。店頭には秋梨…が並び始めましたが9月になったというのに埼玉県はあいかわらず猛暑。いかがお過ごしでしょうか?ボクといえば、来季のテクニカル挑戦に向け日々精進。休みの日は朝5Kmジョギング。ジムで筋トレ。ベンチプレスを初めてやりましたが、2.5Kg×2個の重りをつけ持ち上げましたが、これがまた重い(汗)。トレーナーの方に聞いてみると、棒だけで20Kgあるから25Kgですね…とのこと。棒だけで20Kgなのかー。次にプールで1Km泳ぎます。当初は1時間半かかっていましたが、今日は50分でクリア。しかし、50m休みなく泳ぐのはやはりツライ。ボクが生まれる前の1956年、メルボルン5輪のメダリスト古川勝氏は潜水で45m泳いだといいます。あだ名が「人間ノーチラス…」すごいなぁ…この調子でシーズンまでスタミナつけるぞ。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.09.07
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。お盆休みを終了。暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?さて、このお盆休みボクといえば朝5Kmジョギング。トレーニングマシンを使ったり、毎日1Km泳いだり…と心肺機能強化。おかげで1km泳ぐのに休み休み、90分かかっていたのが、60分くらいで泳げるようになりました。最近は泳ぐのが楽しいです(^^)さて、先日スポーツショップのブログで、オフシーズンのスキーブーツの保管、どうやってる?という記事が。よくないのは、ブーツケースに入れて、押し入れに収納してるヤツ…風が通らないので、加水分解が進みやすい…らしいです(==:て、やば。早速ブーツケースから出しで、部屋に。そーだったんだ…。このHEADのラプターは、130の硬さからかつぶれないのでお気に入り。来季も頑張ってほしいです。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.08.18
コメント(0)

みなさん、おはようございます。残暑お見舞い申し上げます。暦の上では秋になりました。ボクの近所の田んぼではもう、穂が実ってきています。しかし、まだまだ暑い日が続きます。ボクといえばこの3連休朝のジョギング5Km 昼のプール1Km あとトレーニングジムと体力づくりに励んでおります。水泳も最初は100m泳ぐのにたいへんな思いをしていましたが、今では200mを一気に泳いでもあまりつらくなくなってきました(^^)さぁ、この調子で頑張るぞ。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.08.12
コメント(0)

みなさん、おはよございます。今日で7月も終わりです。おとといは猛暑日観測地点が過去最多だったそうです。はやく、この暑さ なんとかならないかなぁ…さて、わがファイターズは昨日、5-4でホークスとのシーソーゲームを制しました。8回、1点勝ち越されましたがその裏、清宮くんの適時3塁打で逆転!素晴らしいゲームでした。ボクといえば山にゆりを見に行ってきました。冬はコースになるこの斜面に、きれいなゆりがたくさん(^^)涼しさと相まって、癒されて帰ってきました。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.07.31
コメント(0)

みなさん、暑中お見舞い申し上げます。ひと昔は暑中見舞いのはがきを出していたのですがねー。今ではすっかり昔の文化になってしまいました(TT:さて、ボクといえば昨年10月に下したシューズが消耗。新調を余儀なくされました。1年もたなかったかー。前回のが11か月だったのでもう少し持ってくれたらよかったのですが。さぁ、これ履いて頑張るぞ。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.07.24
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。3連休、いかがお過ごしでしょうか?関東地方、36度と暑いですが、からっとしている陽気です。さてさて、ボクといえばこの連休は朝のジョギング楽器の練習市民プールでスタミナつけるために泳ぐと、充実したお休みです。ジョギング中に見る近所の田んぼの稲も順調の様子。これが首を垂れるころ来季に向かって一歩ずつ季節が進んでいくのが楽しみデスネ(^^)にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.07.20
コメント(0)

みなさん、おはよございます。昨日は、ベルーナドームへファイターズの応援に行ってきました。現在、首位を走るわがファイターズ。大事な戦いが続きます。この日も「教授」こと北山くん。先日の東京ドームは無援護で悔しい敗退でしたがこの日は打線が18安打10得点と爆発。ライオンズ先発のU太朗くんを粉砕しました。中でも一成くんが4安打。正直、今まであまり期待していなかった選手ですが、記事によると、新庄くんからK・グリフィーの打撃を参考にして…との助言をもらい打ち始めたそうです。そんな指導があるんだーまた、ライオンズ村田くんのヒット性の打球を万波くん、五十くんが激走して候補。これぞ、プロのプレー。現地応援で勝ったのは本当に久しぶりなので、まったりして帰途に就きました。さぁ、今日もいいゲームを見せてくれ。がんばれ、ファイターズ。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.07.17
コメント(0)

みなさん、おはよございます。わがファイターズですが、昨日もライオンズ戦に勝利。達くんが無傷の6連勝!2位のホークスに3ゲーム差。このまま突っ走ってほしいですね。さてさて、先日「ガンダム ジークアクス」が最終回を迎えました。ガンダムのシリーズは、ZZ以降はほとんど観ておりません。「シード」「ユニコーン」は面白かったですが、ほかはあんまり好みに合いませんでした。「OO」も挫折しましたし…(汗)ガンダムは大きく分けて①UCもの②他世界ものですが、今回のは①と②が混ざったもの。UCで、アムロではなく、シャアがガンダムに乗ってしまったら…というIF世界。個人的には、ジオンが勝ち、ホワイトベースがジオンに使われる…などと腹立たしい展開ですがゲーツ・キャパやモスク・ハン博士などが登場したり「お急ぎですか?」「別に急いでいませんよ。」などとおなじみの合言葉が使われるなど、旧世代には好ましい限りの展開。初代のクライマクスシーンが再現されたり、こんなラストだったらよかったのになぁ…というラストだったり。とても楽しめた最新「ガンダム」デシタ(^^)。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.07.15
コメント(0)

みなさん、おはよございます。7月に入りました。巷ではスキーフォーラムが開催され、来季のモデルチョイスに頭を悩ませている方も多いようです。いやー、しかしあまり用具に興味がなくなってしまい…用具が高価なのもありますが、なによりなんちゃってスキーヤーのレベルでは確かにニューモデルはいいのですが、自分の(ほんとに昔のモデル)板と比べて価格ほどの差を感じることができない…というのも理由の一つ。歳を取ったのかもしれません(-_-;)。さて、ボクと言えば昨日は東京ドームに、ファイターズ今季初応援に行ってきました。この日は「鷹の祭典」らしく、周りはホークスの応援ユニホーム着てる方でいっぱい。一握りのファイターズファンと一緒に応援。ファイターズは北山教授が8回1失点と好投するも、ホークス有原くんの前に完封負け。この日も残念な結果に。しかし、教授は規定回クリアで防御率トップ。このまま突っ走ってほしい!がんばれ、ファイターズ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.07.02
コメント(0)

みなさん、おはよございます。わがファイターズですが、昨日7点差をひっくり返す大逆転を演じてくれました。しかも、9回2死無走者から2点差を同点に追いついての偉業です。ボクは7年前、所沢で8点差をひっくり返された試合を見に行き、残念な思いをしましたが昨日はその真逆をやってくれました。いやぁ、こんな試合見に行けたら最高でしょうね。交流戦では6回にパリーグ応援歌「白いボールのファンタジー」がパリーグ応援団で奏でられます。不人気だったころ、人気のセリーグに負けないように作られた歌ですが、今では交流戦、日本シリーズ。セリーグとの一戦でしか聞けません。二番の歌詞に「いつでも 手に汗握り 心を燃やすひととき求め」ファンは球場に応援に行くんですよ。パの選手の皆さん、がんばってくださいとの願いがこもっています。負けるかもしれないけど、勝ちを見るには足を運ばないといけません。エスコンに応援に行ける皆さんは羨ましいですが、ボクも負けないで関東のビジター球場で応援しますよー(^^) にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.06.16
コメント(0)

みなさん、こんにちは梅雨に入りました。ボクといえば体調を崩してしまい、2週間、風邪でぐずぐず…ジョギングも筋トレもできず、休んでおりましたがやっと回復(^^)。今日は5km走ってきましたが、ふくらはぎにハリを感じるのが心地よい。さて、行きつけのショップ alpen さんでは早期受注会が開催されました。板やブーツ…NEWモデルが並んでいます。ボクが愛用しているHEADはラプターとフォーミュラが。ラプターはサイズがなかったので、フォーミュラ120を試しに履きます。おぉーなんだこれ。履きやすい、快適だ。ラプターはラストも狭く、結構シビアな感覚だけど、これはよさそうだなぁ。板を見ると、ボクの履いているフォルクルのトップモデルは…税込み190,000…ってとても手が出ません(TT;ウェアも暖かそうで、カラーもきれい。品物はよくなってきていますねー。ニューモデルの板も履きたい気持ちはありますが、今のプラチナムSもまだ2年しか履いていないので、来季もプラチナムで行こうかと思います。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.06.14
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。5月も終盤に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?さて、ボクといえば4年間利用していたWindows10パソコンですが、windows7をバージョンアップしたもので、HDDをSSDに換装したりして長らく使用していましたが動作が不安定になり…10月にはwindows10もサポ終了なので…思い切ってwindows11パソコンを購入しました。とてもとても新品などは購入できないので、心配でしたが激安な中古品を…(-_-;)ちなみに前回も中古品しかし、いざ開封してみるととってもきれいだし、サクサク動くしウィルス対策アプリやプリンタドライバー、動画編集ソフトもすんなりインストールできました。さぁ、このパソコンでこれからもがんばるぞ(^^)。にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.05.25
コメント(0)

みなさん、こんにちは。関東地方、急に暑くなりましたが、みなさんお元気でしょうか?さて、残念ながらわがファイターズは2連敗ですが、首位をキープ。ボクといえば17日(土)はマリンに応援に行く予定でしたが、あいにくの雨天中止。とっても残念。次回は行けるのは7月のベルーナかなぁ…(-_-;)先日図書館で「Tarzan」を借りてきました。まさにボクに必要な「股関節」の特集です。日常でもスポーツでも、股関節を整えることは大事。股関節さえ元気なら、いつまでも若々しく、アクティブかつ快適…と書いてあります。スキーでも、股関節を曲げる運動ができないと、適度な内傾角が作れません。さ、これを参考に、股関節を柔らかくするぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.05.21
コメント(0)

みなさん、こんにちは。5月も中旬に入りました。今季は雪が豊富で、かくらや渋峠はまだまだ滑れるようです。行かれえている方は羨ましい…ボクも、もう少し練習できたかな…?と多少後悔しとります(-_-;)。さて、来季に向けての体質改善施策ですがやはり、食生活と走ることにより体重を絞るのがよいかということで休日はもとより平日、出勤前に5Kmでも走るのがいいのかな…と始めてみました。今日現在月160Km。これは過去最高ペース。体重も70kg>68Kgに…(^^)まぁ、走っているとしんどいですが、ポケットプレイヤーで行政書士試験の過去問を聞きながらなんとかがんばるようにしています。まずは11月の試験。今度こそ、いい結果が出ますように…。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.05.19
コメント(0)

みなさん、こんにちは。今日で大型連休も終わり。野球のほうはわがファイターズ、2位という好成績。このまま粘って首位バファについていきたいですね。さて、関東地方は雨模様。雨の予報でしたので早朝、雨が降る前にいtもの道のりを走ってきました。さて、ボクも還暦過ぎて膝が心配。アサヒ飲料のグルコサミンを購入。さぁ、これを飲んで、これからもがんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.05.06
コメント(0)

みなさん、おはよございます。きょうはこどもの日。からっとした好天です。スキー場に行ってる方、うらやましい…さてさてボクと言えば、スマホに万歩計アプリをインストール。健康保険組合の歩数を競うイベントに参加しております。朝10Kmくらい、昼5Kmくらい走ると…15,000歩くらいか。平日は8,000歩連休中は13,000歩くらいの推移。モチベーションになりますね。暇があれば走っており、体重も順調に推移…(笑)してるかな?とにかく、来季のプライズ挑戦に向けて、体幹を鍛えないと!次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.05.05
コメント(0)

みなさん、おはよございます。4月も今日でおしまい。明日から5月。大型連休いかがお過ごしでしょうか?ボクといえば暦通り。あまり大型ではありませんね。今朝も10Kmほど走ってきましたが、風が冷たく今季はまだまだシーズン終了…しなくてもよかったのかな…?などと感じています。さて、先日配信サービスでつるまいかださんの「メダリスト」を拝見しました。小学5年生の女子、いのりちやん。お姉ちゃんがやっていたアイススケートを見て、自分もやりたいと思っていましたが母親は挫折した姉と同じ思いをさせたくない親心でスケートは禁じていました。しかし、自分の思いを伝え、オリンピックメダリストになるためにスケートに打ち込むという物語。スケートというのは、小学高学年から始めるのでは遅いそうで、そのハンデを克服していくプロットと本当は、いのりちゃんのためではなく、スケートをやらせて挫折する姿を見る自分がいやだったのだとと気づく母親とのやりとりが泣かせます。「勝つばかりじゃないのもわかってるできないこともたくさんあるって、わかってるでも、勝負したい。」いのりちゃんのセリフです。環境が整ってないから才能がないから始めるのが遅いからできない理由を主張するのではなく、諦めずに挑戦する大切さを教えてもらいました。さぁ、これからもがんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.30
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。4月も終盤。まだまだ かぐらやたんばらにお出かけの方もいらっしゃるようですが、ボクのほうはシーズン終了。今日はお天気でしたので、ブーツやスキーバッグを洗濯。次のシーズンまで収納デス。今来も課題の残ったシーズンでした。来季に向けて、準備、準備(笑)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.27
コメント(0)

みなさん、おはよございます。まだまだシーズン中の方もいらっしゃるようですね。ボクといえば昨日はウェアを洗濯、スタッドレスタイヤを履き替え、市のトレーニングジムへ…と忙しい一日でした。来季に向けての体づくり。①週1回市のトレーニングジム②朝食は可能な限りシリアル③月走100km④法律の勉強を1日2時間(これは頭のトレーニング)を定めます。さぁ、来季もがんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.13
コメント(0)

みなさん、おはよございます。暖かくなってきました。スキー場ものきなみシーズン終了。グリーンシーズンが迫ってきます。わがファイターズはバファに3連敗してしまいましたが、イーグルスに連勝。幸先のいいスタートと言えます(^^)。さて、ボクと言えば来季に向けての準備を。まずは、冬の間出なかった汗を出して70kgの体重を秋まで67Kgまで落とす目標を立てることにします。 さぁ、がんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.10
コメント(0)

みなさん、こんにちは。関東地方は桜が満開です。朝晩はまだ冷え込みますが、日中は暖かいです。楽しかったシーズンも、いよいよ終わりが近づきました。さて、ボクと言えば湯の丸高原へ滑り納めに行ってきました。春スキーということで、お客さんも少なく、リフトも半分が運休。しかし、午前中は冷え込みも厳しく、絶好のコンデション。おまけに練習日和。朝9:00から滑り始めます。内スキーのテールを持ち上げて、重心をトップ方向に移動させながら基本練習。内スキーのトップをクロスさせ、最後まで外足に乗る練習をした後、内スキーのテールを持ち上げて、高速でロングターン。ショートも同様にして、トップから入るように。ボクは左ターンが苦手で、右外足が踏めません。先日拝見した高橋知寿さんの動画、内股関節を外股関節よりも上に持ち上げる…のを見て実践するとおぉ、気持ち外足が踏めるようになった気が…(^^)さらに外手の肘を雪面に近づけるようにすると自然なバランス感覚が感じられます。無料のポールもあったので練習。14:30にはスキー場を後にします。今季は悔いの残ったシーズンとなりました。やはり、今日やったような基本練習をおろそかにしていると上達は見込めない気がします。来季こそは目標に向かって上達をしたいなぁ…次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.06
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。4月に入りましたが、寒いです。山沿いは雪とのこと。シーズンが長いのはうれしい限りデス。さて、ボクと言えばスキーのストラップが切れてしまい…ワイヤーロックも切れてしまい…やむなく新調しました。ワイヤーロックはアルペンさんで1500円ストラップは…入荷に時間がかかりましたがamazonさんで260円…安いけどしっかりしてます(^^)。さ、これを使って残り少ないシーズン、練習するぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.04.02
コメント(0)

みなさん、おはよございます。3月も中盤ですが、なかなか暖かくならないので、雪も減らずみなさんにとっては充実したシーズンをお過ごしかと思います。さてさて、ボクと言えば丸沼高原へ練習に行ってきました。先日、大瀧さんに教えてもらった①谷回りで内スキーの外エッジで切り替える②外足を伸ばし、外向を取りながら舵取り③ターンの後半は上体をひねり、外向を維持するを何度も何度も練習します。①をやるには、相当前に重心を移動しないとなかなかエッジが引っかかってくれません。午後にやっと感覚が出てきます。②をやってると上体が捻られてる分、スキーがたわんで、エッジが食い込む感じ。③は圧を開放することにより、次の谷側への移動がしやすくなるなぁ…と一から滑りをやり直している感じです。いやー、滑った滑った。不整地も何本も滑ったのでもう、筋肉痛が凄い。これは、陸トレのメニューを再考しないといけないなぁ…次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.03.18
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。3月も中盤です。いかがお過ごしでしょうか。ボクといえば、クラブ行事で湯ノ丸高原へ行ってきました。今回はバッジテストの主任検定員。一般参加の受験者もいらっしゃいます。さてさて、無事務まるのか…(-_-;)。心配デス。今回の受験者は1級6名、2級2名、4級1名。「昨日は緊張してよく、眠れなかった…。」という受験者も。ぜひ、良い滑りを見せてくださいね(^^)。まずは事前講習で3名を受け持ちます。ボクの班は外脚荷重が不十分なのでプルークでトップ方向をしならせる練習を。しかしながらなかなかスキートップが中に入ってきません(-_-;)。不整地はラインコブがありますが、その横コースも使いたいのでクラストしている雪を受験者で踏み固めながら整備。あーしんどい。結果は1級1名、2級1名、4級1名合格でした。1級はあと1点に泣かれた方も…しかし、実力はあるので次回、ぜひ頑張ってくださいね。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.03.12
コメント(0)

みなさん、おはよございます。3月に入りました。シーズンも、いよいよ終盤です。いかがお過ごしでしょうか?さて、ボクといえば、クラブで大瀧悠佳さんのレッスンに行ってきました。場所は志賀高原。何年ぶりだろー。大瀧さんは、かつてSAJデモ。競技経験者ということで、レーサーの視点での技術を解説していただきます。ターン開始からのしっかりとしたエッジング。バリトレでは外足のテールを浮かせて、体軸をターン内側に落としてから舵取りに入る。「えー、伸びあがって切り替えていいの?」「GSではみんなそうしてますよ。内足を伸ばしてエッジをリリースし、軸を落としてくださいねー。ワールドカップの動画、見てください。」これが、きれいに谷回りに入れること。そして、エッジをリリースしてから。スキーに対して伸展加圧で真っすぐに外足荷重していく見本はとても参考になります。「ターン後半は、これでもかというくらい捻って外向してください。圧をためましょう。」二日間、あっという間の楽しい講習でした。さぁ、シーズン後半にむけ、がんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.03.04
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。2月も中旬になりました。今週も寒波が来るらしく、日本海側は大雪の予想です。スキーヤーとってはいい知らせかも。さて、ボクといえば菅平スキー場へクラブの準指受験サポートに行ってきました。前もって菅平入りしたので、2日間みっちりと練習ができました。さて、結果は…40人受験、合格は20名…当クラブの3人は…みなさん、合格しました。うれしいなぁ…発表後、合格後のガイダンスを受けている人以外はロビーに移動し、検定員に不合格の原因や今後のアドバイスを受けています。ボクもロビーに移動すると「また、来年も挑戦するんでしょう?」「いえ、家族との約束で1回だけですから…。」と、会話しているひとや、不合格者に渡される採点表を見ながら「厳しいなぁ…。」「全然ダメじゃん。」などとつぶやいているひとも。ボクは恥ずかしながら、準指で4回、正指で1回コノ経験をしてますので、気持ちは痛いほどわかります。残念だった方は、ぜひ、次回も挑戦していただけるといいなぁ…と思います。そして、合格された方本当におめでとうございます。たくさん、スキー仲間を増やしてくださいね(^^)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.02.18
コメント(0)

みなさん、おはよございます。2月に入りました。今季最強寒波が到来。日本海側では大雪になっているようです。シーズン真っ盛り。みなさん、楽しんでいますか~(^^)?さて、ボクといえば昨年受験した行政書士試験の結果が来ました。もちろん不合格さて、内容を見ると…180点合格のところ132点。今回はケアレスミスが多かったからなぁ…。記述は60点中12点しか…まだまだ知識不足。努力不足。がんばるぞ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.02.05
コメント(0)

みなさん、おはよございます今季は雪も多く、たくさんのスキー場がオープンしていますね。さて、ボクと言えば今季準指を受験するメンバーの練習会にかたしな高原に行ってきました。来週から養成講習会や市、県の講習会が始まるので本番までコレがボクの最後の練習会。最後ということなので、実践系のターンを。滑りを拝見すると…後傾 内倒 やばいぞ、これは…(-_-;)。ということで、迎え角のお話をします。迎え角には①外向しながらターンに入るターン外方向のモノ②内向しながらターン内側方向へのモノと2種類あることを説明。今回は②のターン内側への迎え角を使うレッスンをします。切り替えてから内スキーのトップ内側方向に軸を移動させ、内スキーのトップをしならせ内スキーの外エッジを長く使う。これはスキーヤーにとっては今まで以上に移動しないとけません。また、トップをしならせやすくするためには、内スキーを気持ち足元に引いたほうがよろいいかと…。もちろん、足首の圧はかけたままです。↑ボクの好きな高瀬慎一氏も同様なコトをおっしゃっていました。滑りを拝見すると、雪煙は常に両スキーから上がっております。これは外だけでなく、両スキーに荷重しているからなのでは。基本は外足が重要ですが、内スキーも上手に使える位置に移動しターンポジションを作ってくださいね。午後は、浅いコブができていたので、不整地の練習。ぜんぜん不整地がダメだったメンバーも、なんとかサマになっていました(^^)。さぁ、埼玉県準指受験の皆さんあと1か月ちょっと。全員合格を目指して、楽しんで練習してくださいね。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.01.07
コメント(0)

みなさん、あけましておめでとうございます。本年もなんちゃってLifeをよろしくお願いします。さて、今日も10Km走る傍ら、初日の出を拝んできました。橋の上には大勢の人が写真や動画を撮っています。ボクが初日の出に祈願することはいつも、健康ですこやかに過ごせますように…。年末に「幸せ」について書きましたがこうしてコーヒーを飲みながらブログを書いたりスキーをしたり楽器を吹いたりできるのも健康で、不自由ない生活ができるから。ボクにとっては、やはりそれが幸せなんだなぁ…と感じます。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2025.01.01
コメント(0)

みなさん、おはよございます。ホームゲレンデである丸沼高原にコソ練に行ってきました。29日(日)は晴のち雪…しかも、寒い。インナーの極暖ヒートテックが活躍。インナーはこの上に長袖Tシャツですが、なんとかこれだけで過ごせます。うーん、これは買いモノだ。今日のお題はポジション先日、指導員研修会で習ったコトのおさらいデス。とにかく谷回りで、スキーのトップ方向に重心を移動させ、内スキーのトップ外エッジに荷重。これが…ものすごく背筋を使います。やばい、今後は背筋メニュー毎日やらないと…定宿 ふくたけやさんのお風呂にしばらく浸かってもなかなか身体が温まりません。あー寒かった(TT;↑夕食に舌鼓翌日は晴!↑樹氷っぽくなってきてます↑コバルトコースはまだ開いてませんボクの準指の先生の一人、五味さんがいたので、一緒に滑ります。「ローテーション。それと外脚が伸びすぎ。スキー、足元にスキーが戻ってくるまでに時間がかかるだろ。曲げながら荷重。スキーが安定するぞ。」なるほど、そーいえばロングはスキーが叩かれると思ってマシタ(-_-;)。本日も滑り込みました。こんなに背中が筋肉痛になったのは久しぶり…デシタ。それでは、みなさん よいお年を!次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.31
コメント(0)

みなさん、こんにちは。ボクと言えば、仕事納め。今日から年末年始のお休みです。しかし、資格試験の勉強は欠かせず、走らないと気持ち悪いので、今日も0530に走りに出かけ…朝焼けの美しさを堪能します。あー、幸せ…(^^)。さてさて、秋の連続ドラマも終了。今期はフジテレビの「モンスター」を視聴しました。最近の法律モノは中村倫也さんの「石子と羽男―そんなコトで訴えます?」や中島健人さんの「しょせん他人事ですから 〜とある弁護士の本音の仕事〜」が面白かったので期待して観ました。途中、中だるみの回もあったのですが、最終回の環境汚染された村落が、産廃工場に有害物質と分かって廃棄物を処理させていたメーカーを訴えるお話。うーん、これってまずは産廃工場建設を許認可した地方自治体を訴える産業廃棄物処理業許可差止め訴訟から起こさないと、有害物質を止められないんじゃないのかなぁ…?いきなり民事訴訟か。とか思いながら見ましたがメーカーが有害物質を廃棄させていたとわかり、いままでメーカーにお金をもらっていた村民が賠償金目当てに手のひらを返しメーカー社長を糾弾します。賠償額も決まって、謝罪の場に村民たちはもっと豊かになりたい!と賠償額を吊り上げられるのではないか?と詰め寄ります。ここで、趣里さん演じる弁護士があなたにとって豊かさとはなんですか?俺たちは幸せになりたいだけなんだ!では、あなたにとって、幸せとは何ですか?幸せは、…幸せだよ本当は、なにが幸せか、わかってないんじゃないですか?いったい、何のために生きているんですか?いやー、最終回の命題は「幸せ」かー。幸せはひと、それぞれ。健康という人もいるでしょうし、お金という人ももちろんいるでしょうけど、お金の使い道を知らなかったり、間違ったりしては豊かにはならないかなぁ…ちょっと考えさせられる番組デシタ。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.28
コメント(0)

みなさん、こんにちは。各地で大雪。ボクのホームゲレンデ丸沼高原は昨日時点で150cm。1mm超えました(^^)。今週末もかなり降るようで、お正月はどのスキー場も予定通りオープンできそうです。さて、先週末は丸沼高原でボクのクラブで準指導員を受験する2名のレッスンでした。ボクも覚えがありますが、カービングスキーで育ってきたせいか高速ではそこそこの滑りを披露してくれるのですが、低速になると滑りが変わってしまう人がいます。外力に助けられているんですね。ローテーションしてしまうので横滑りが苦手。結果、重心が内側に残ってしまうのでニュートラルで角が外れず踏みかえて切り替えるしかない。また、圧がたまらないので次のターンに推進できない。定番の、①プルークで内スキーをクロスして外後傾姿勢を。②内スキーのテールを持ち上げて(内スキーのトップは雪面につける)軸を前に移動することでトップから谷回りに…。これを何度も繰り返します。できないと先に進めないぞー。パラレルで普通に滑るとまた元通り…(TT;)。しかし、2日間がんばったせいか、なんとか外スキーのトップが内側に入るようになってきました。不整地もあったので、整地でストックワークの練習。これも外後傾姿勢+両手の動きを練習。時折吹く強風の中、15:00まで、がんばりました。さぁ、まずは1月の養成講習会までに一区切りつけるぞ。全国の準指受験のみなさん、いっしょにがんばりましょう!次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.26
コメント(0)

みなさん、こんばんわ。寒波がやってきました。寒気ではなく、寒波です。年末年始に向け、スキー場も続々オープンが期待されますね(^^)。さて、ボクといえば鹿沢スノーエリアへ指導員研修会に行ってきました。今季から教程が10年ぶりに変更になるということで、指導員試験やバッジテストの観点も大幅に変更になるということ。ポイントは①センターポジション(先季より継続)②基礎パラレルターン>ベーシックパラレルターン実践?>ダイナミックパラレルターン③常にターン初期段階でとらえを速くするとのこと。↑デモ滑走を見学指導員検定ではプルークボーゲンも、曲げ荷重で腿を寝かせるような動きはなく腿を立て、腿を内側に捻りこむことにより滑走性を持たせたりシュテムターンも迎え各方向にずらすというものではなく、ターン前半からキレのあるターン弧を描くことが必要なのかなぁ…と感じました。あくまでもボク個人の意見ですが指導員のほとんどは、初中級者が受講者かと思います。安全に滑る「ズレ」の技術も重要なので、指導員試験では何種目かは残しておいて欲しかったなぁ…と思いました。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)し動員研修会
2024.12.23
コメント(0)

みなさん、おはよございます。先週末は、ボクのホームゲレンデ丸沼高原へ臨場。今季、準指受験する3名のレッスンでした。初日は好天。プルークボーゲン…面を使って荷重することの重要性や横滑りなぜ、横滑りが必要?横滑りって、どの局面のためにするの?と問いかけたり。ボクなりの考えをお伝えし、検定種目は、ターンのに必要な要素の集合で種目のための練習にならないように目的を持って練習してください…二日目は大雪。シュテムターンや、実践系の滑りを。基礎系、実践系と分けることをSAJではしなくなったようですが基礎系では曲げ荷重、C字のシュプール実践系では伸ばし荷重、S字シュプールなど、違いを明確にするようレッスン。いやーくたびれた、くらびれた。まだ、シーズンは始まったばかり。受験生の皆さん、これから少しづつでいいのでブラッシュアップして行ってくださいね。がんばれ(^^)。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.09
コメント(0)

今日の関東地方は暖か。12月とは思えぬ陽気です。今週末からの寒気に期待ですね(^^)。さて、ボクといえば、年初から履いてるジョギングシューズがすり減り靴底が剥離してきたため新調することに。月約100km走ったから。都合1,100kmは走ったのかぁ…お疲れさまでした。スキー場に目を向けると福島県の箕輪スキー場が今季休業。再開のめどが立たないようです。このスキー場は2000年に、一度利用したことがあります。当時はカービングスキーが出始め。当時1級を目指していたボクはオガサカのケオッズを購入して嬉しくなっていました。職場の仲間と行ったのですが、ボクだけスキーだったので「ちょっと、スクール入ってきて、いい?」とスノボのみなさんに断りほんと、久しぶりにスクールの門をたたきます。受講生は、先週このスキー場で1級を取ったばかりという方1名。すげー、1級受かったのか―と羨望の眼差しを向けたことを覚えています。講師はAさん。この方の指導が楽しくて、楽しくて…あっという間の4時間を過ごしました。こんなに楽しい時間をくれるなんて、指導員って凄いんだなぁ。ボクもなりたいなぁ…と、初めて思ったのがこのスキー場でした。箕輪スキー場…復活することを祈ってやみません。次回に続く…にほんブログ村 (ランキングに参加中です!よかったらクリックしてください。↑)
2024.12.04
コメント(0)
全767件 (767件中 1-50件目)