PR
Calendar
Category
土地が決まったものの、肝心の建物を創る為には様々な壁が見えてきた。H19夏を過ぎ秋になっても、良き協力者に巡り合えずにいた。・・
原因は割と明確なのだ。
ほぼこの3項目だけ(されど難項目)、H19も年の瀬を迎えるころ、半年間で数社と折衝してきたが、満足いく内容に至らないので年越し前に一度白紙に戻すと、全社に通達した。
自身も頭を切り替えてみた。それまでは住んでる横浜周辺で「打ち合わせ」「相談」出来る会社で、施工は全国対応を謳ってる所とのみ折衝していたのだが・・
上記のような会社(大抵は名の通ったハウスメーカー)は取っ付き易さは満点で商談室も快適、営業も終始ニコニコ、更に受付も御茶出しも綺麗なお嬢さん、って最高なのだ。
しかし私のような「我儘を通すためなら、自分に出来ることなら金払わん・・的」一番相性の悪い輩にとって、けして向いているように想えない。項目1など全く話が平行線で終わりが見えない打ち合わせになっていくのだ。(選ぶ相手を間違えたのは私だ。そもそも全国区でCMバンバンみたいな会社は、組織維持の為に絶対に確保しなければならない利益率がある訳で・・どんなにニコニコトークの営業さんが「ガンバッテみます」「赤字覚悟で勉強します」と言ってくれても、再見積もりを隈なくチェックすると単純に仕様を格下げしたり施工規模を縮小していたりが視えてしまう。)
年の瀬、仕事納めも近い日に伊豆のとある工務店にメールしてみた。前からネットで気になって覗いていたサイトを持っておられ、伊豆全域で盛業の様子が感じられた。
先方からTEL頂いたのは12月30日仕事納めが済んだ午後であった・・社長直々に(先方M工務店も仕事納めで社員も引けていたらしい)メールの内容拝読した旨、就いては具体的に話してみたいと云って頂けた。
早速、新年H20.01.03に御会いしに行くことに・・当然M工務店もまだ年始でお休みのところへお邪魔した。
HPサイトの雰囲気から勝手に想像していた社長のイメージは微塵もなく(失礼だが)・・それでもこちらの話を丹念に聴いて頂いて、伊豆弁交えて「コストと品質について」・「坪単価のマジック」・・と、本当に私が求めていた「打ち合わせ」が叶った瞬間だった。

今改めて見積もりを比較(相違点を相対調整した上で)してみても、大Hメーカーさんの物から300万ほどは切り詰めに成功していると断言出来る内容である。(やれば出来る訳ネ)
Free Space
Comments