September 7, 2010
XML
テーマ: 庭造り(234)
カテゴリ: ZION-DIY

 去年まではずっと玄間側の作業をしていたので、肝心の庭側に手を付け始めたのはH22今年の正月休みからだ。

 まず、デッキテラスの拡張。 これを最初に仕上げるつもりで去年の暮れから「イメージ」「設計」「材料割り出し」「コスト計算」と、PC内には一通りの企画データは完成してあった。

CA3A0013

 既存のデッキ(5.4×2.7)はリビングの開放窓と段差無く続きスペースとして在る為、庭のほうからすると高さ(約70cm)ほどで、気軽に腰掛けられることが出来ない、また和室側の掃き出し窓からデッキに出られない、この2点を解決すべく和室前に縁側風な造りになるようにデザインした拡張デッキの製作に取り掛かった。

デッキ拡張1

 水盛り遣り方で全体の区画と高さレベルに目安をだして、水糸で天場と通りの確認。この辺までの段取りはダイブ手慣れた作業になってきた。

 予め考えていたとおり、柄石の設置(水平出し)で苦労する。

デッキ拡張2

 基礎部分の砕石を転厚して大体の水平をとり、柄石に柄柱を仮組みした状態にして柱の垂直と水平を見るようにした方が捗った。 基礎穴の深さと柄石の高さはあまり厳密に見る必要は無い、垂直(水平)出しの為に柄石の底に砂を入れながらの調整になるのでこの段階の1cm前後は関係ないと思わないと・・・

 最終高は柄柱の長さ(寸法)カットで調整するのが簡単だ。

週末田舎暮らし






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 7, 2010 09:48:59 PM
コメントを書く
[ZION-DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

zionlab

zionlab

Comments

zionlab @ Re[1]:門扉製作DIY(09/02) ドンキーさん >立派なお家と扉ですね。 …
ドンキー@ Re:門扉製作DIY(09/02) 立派なお家と扉ですね。 実は打ちも同じ…
zionlab @ Re:頑張って(08/03) グランパ3255さん コメント頂きありがと…
グランパ3255 @ 頑張って 土と戯れるって 遣ってみると病みつきに…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: