全162件 (162件中 1-50件目)

新しいブログはこちらですhttp://ameblo.jp/mimi8160/撫松庵の切子のセオ浴衣です色で迷いましたが 紫にしました♪帯も撫松庵 絹なのでしなやかで結びやすいです帯締めの柄が入っていて大好きな帯です こちらは青です【撫松庵】仕立て上がり浴衣・プレタ浴衣(セオα)「切子(ブルー)」【10P29Jul16】【撫松庵】正絹半幅帯(細帯)半巾帯「ざくろ(オフシロ)」【10P29Jul16】【撫松庵】正絹半幅帯(細帯)半巾帯「牡丹と孔雀(クロ)」【10P29Jul16】
August 2, 2016
コメント(0)

新しいブログはこちらで~すきまぐれ きもの 日記http://ameblo.jp/mimi8160/インドア浴衣で楽しんでますが早く浴衣でお出かけしたいなブランド浴衣 ゆかた 洗える着物 夏着物 単衣 プレタ【送料無料】《撫松庵》お仕立て上がり 東レセオアルファ浴衣 レディースゆかた 金魚に縞(ローズ)No.01857【セット割引対象浴衣】人気ブランド【撫松庵(ぶしょうあん)】のワンランク上の大人の浴衣撫松庵 金魚に縞 セオアルファ ゆかた レディース 浴衣 レトロ モダン 夏着物 金魚 赤 白 紺
July 6, 2016
コメント(0)

撫松庵の浴衣を3日連続で着てお出かけしました8月13日 お隣の地区の盆踊りへ8月14日 自分の地区の盆踊りへ8月15日 地元の花火大会へ今年の夏は 最大限に浴衣をきて出かけております普段は褒められることってありませんが浴衣を着てるだけで お褒め頂き嬉しいのと元気が湧きあがってきますありがとうございます♪送料無料♪【撫松庵】正絹半幅帯(細帯)半巾帯「牡丹と孔雀(クロ)」【P15Aug15】送料無料♪【撫松庵】正絹半幅帯(細帯)半巾帯「牡丹と孔雀(オフシロ)」【P15Aug15】
August 17, 2015
コメント(2)

8月7日は 家から徒歩1分の青葉荘で盆踊り大会でしたスタッフさんの着付けのお手伝いの後、私も着替えて踊りました♪本日は撫松庵の百合朝顔のライム色を着ました見知らぬ方からも 浴衣コーディを褒めて頂き嬉しかったです♪大人気企画が今年も復活!通常お仕立て代金37,000円(税別)のところ反物単品価格でお誂え!優れた吸汗性、速乾性♪数量限定!在庫限り!4つの無料特典付き♪【『撫松庵』 夏用・反物(浴衣・夏着物向け) - ボタニカル(アカ) - ※セオα通常の反物価格でお仕立てOK!オリジナル着付けDVD・クーポン券もプレゼント♪仕立ての納期は約3~4週間♪送料無料♪大人気企画が今年も復活!通常お仕立て代金37,000円(税別)のところ反物単品価格でお誂え!優れた吸汗性、速乾性♪数量限定!在庫限り!4つの無料特典付き♪『撫松庵』 夏用・反物(浴衣・夏着物向け) - ストレリチア(キイロ) - ※セオα通常の反物価格でお仕立てOK!オリジナル着付けDVD・クーポン券もプレゼント♪仕立ての納期は約3~4週間♪送料無料♪大人気企画が今年も復活!通常お仕立て代金37,000円(税別)のところ反物単品価格でお誂え!優れた吸汗性、速乾性♪数量限定!在庫限り!4つの無料特典付き♪『撫松庵』 夏用・反物(浴衣・夏着物向け) - 葉に菊(ムラサキ) - ※セオαオリジナル着付けDVD・クーポン券もプレゼント♪仕立ての納期は約3~4週間♪送料無料♪
August 11, 2015
コメント(0)

昨日は 近所の老人施設の盆踊り大会でした踊って来ましたよ♪前回の日記のまさかの色違い浴衣...着物バカ恐るべし時流を超えた伝統に新鮮さを兼ね備えた人気ブランド「撫松庵」の新柄浴衣。撫松庵のレース足袋プレゼント。【ゆかた】撫松庵浴衣縞にツバメ/コン,グレー,青系ストライプ洗える浴衣/セオα/【撫松庵レース足袋プレゼント】【ポイント10倍】【送料無料】ツバメが飛びまわる刺繍の細帯!絽の素材感で涼やか◎2015新作【撫松庵】半幅帯 ツバメ/ホワイト・レモンイエロー 送料無料 [レディース浴衣 yukata帯白黄鳥]【楽フェス_ポイント10倍】ツバメ柄も欲しかったな
August 6, 2015
コメント(0)

2015年の撫松庵の浴衣も悩みに悩んでまずは、百合朝顔のライムカラーを購入しました早速 試着してましたよ~思ったよりもいい感じかな昔は黒っぽい浴衣が好きでしたが最近は色彩豊かな物が好きです夜に着るのでやっぱり明るい色が良いですね送料無料! 大人気ブランド撫松庵のセオアルファ浴衣!ポイント10倍! 撫松庵 浴衣 百合朝顔 白 紫 ゆかた セオアルファ送料無料! 大人気ブランド撫松庵のセオアルファ浴衣!ポイント10倍! 撫松庵 百合朝顔 白地 青 紺 白 ゆかた セオアルファ
July 21, 2015
コメント(0)

緒方呉服さんの着物パーティーに参加しました大洲の「たる井」にて大勢の方の、お着物姿が拝見でしてとても楽しかったです。私は、羽田工房の鴛鴦訪問着 洛陽の袋帯母は、東京友禅の附下です♪ 【羽田登喜男 羽田登喜】≪TOKIO et TOKI≫特選本手加工京友禅訪問着「鴛鴦四君子」≪悠久の美を身にまとう贅沢!≫【新品】【税・送料込】人間国宝・羽田登喜男の特撰袋帯♪【新品】【リサイクル】お仕立てあがり 袋帯 ブランド 羽田登喜男 鴛鴦 帯 32191【smtb-k】【ky】 【人間国宝・羽田登喜男監修】特選西陣織袋帯「松竹梅鴛鴦文」 (薄香色-2)【期間限定在庫整理品!】 【人間国宝・羽田登喜男監修】特選西陣織袋帯「松竹梅鴛鴦文」 (黒-2)【期間限定在庫整理品!】
February 9, 2015
コメント(0)

平成27年1月25日大洲の毛利記念館にて 初釜でしたお天気も良く 沢山の方にお越しいただき良い一日となりました。お菓子は 常盤饅頭(ひらのや製)今回はクリームベージュの色無地白寿苑の秀麗宝尽くし文の袋帯ですみんなに 地味ね~っと言われましたたまには地味目も良いです♪美しいキモノ 掲載 モデル 西陣 袋帯 正絹 仕立て上がり【おしゃれ館】 西陣織 正絹 袋帯 生成色 秀麗宝尽し文様 宝尽くし 鶴 白寿苑 最速 即納 仕立て上り 綿芯 仕立て 【RCP】【送料無料】【smtb-KD】【あす楽対応】美しいキモノ 掲載 モデル 西陣 袋帯 正絹 仕立て上がり【おしゃれ館】 西陣織 正絹 袋帯 黒色 秀麗宝尽し文様 宝尽くし 白寿苑 最速 即納 仕立て上り 綿芯 仕立て 【RCP】【送料無料】【smtb-KD】【あす楽対応】
January 27, 2015
コメント(0)

先日の月曜日、茶道の講習会に参加しました呈茶席のお菓子は 西岡製 いつもながら美味でございました♪呈茶席→総会→宗匠のお話→くじ引→お弁当→一般講習今年はくじ引きで袱紗が当たりました 嬉しい♪秋草に蝶の訪問着、丸勇唐織袋帯お仕立て付き!西陣『白寿苑』謹製高級袋帯 美しいキモノ掲載柄 組紐雅華文
November 27, 2014
コメント(0)
http://ameblo.jp/mimi8160/きまぐれ キモノ 日記 にてアメーバブログにて 書いております♪宜しければのぞいてみてください。
November 10, 2014
コメント(0)

平成26年8月15日(金)八幡浜の花火大会でした漁船越しの花火が 良い感じです髪飾りも ダリアでちょっと派手目に~今日も撫松庵の浴衣ですもちろんセオアルファ 今年の新作ですダリア柄帯は麻の葉です毎日 とっかえひっかえ 浴衣を着ましたが自宅で気軽に洗濯できるので 安心です♪送料無料 即日出荷 4つの無料特典付き 1000円クーポン オリジナル団扇(うちわ)着付けDVD たとう紙プレゼント!「撫松庵」 仕立て上がり洗える浴衣(単品)- 夏ダリア(オフしろ/104-337-020-03)※セオα-クールでドライな「爽・涼・快」東レセオアルファ レディース 婦人用 代引き手数料無料【smtb-kd】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】
August 15, 2014
コメント(2)

平成26年8月14日(木) 高城地区の 盆踊りでした今年亡くなられた方に手を合わせた後 お山踊りでスタートです雨がパラつきましたが 盆踊りの間はもってくれて良かったです撫松庵の浴衣&帯です浴衣は セオアルファ 孔雀に牡丹柄帯も 孔雀に牡丹柄 合わせて購入したものです送料無料♪【撫松庵】浴衣(セオα)「孔雀(クロ)」【10P22Jul14】
August 14, 2014
コメント(0)

平成26年8月12日(火) 近所の 高齢者施設の盆踊り大会でした昨年より スタッフさんの 着付けのお手伝いをさせていただいてます今年は 私も浴衣に着替えて 盆踊りに参加しましたてやてや踊り、みかん踊り、炭坑節、高松踊りです高松踊りは 難しいので毎年リセットされてしまいます...撫松庵の浴衣&帯です浴衣は 花やなぎに百合 セオアルファ 着てみてわかるシリーズ絵羽模様になっています帯は 孔雀牡丹柄 絹なのでしなやかで締りがいいです 帯留めをしているかのような柄もお気に入りです◇ゆかた&夏きもので。ひんやり着心地の新素材。◇『撫松庵』セオα浴衣 萩夕顔(ブルー)《お仕立て上がり》《ゆかた》《洗える着物》《日本製》
August 12, 2014
コメント(0)

平成26年6月29日(日) 大洲の臥龍山荘にて呈茶席の当番でした今年は とっても蒸し暑かったですが 眺めの良い場所で一日過ごせて穏やかな気持ちになれました 心のリフレッシュですね♪テイジンの高機能ポリを着ました帯は正絹の夏帯です♪夏きもの! 洗える着物♪新品!テイジン紗麗瑠絽ちぢみ【市松・小花】高級ポリエステル小紋の反物 kw1♪夏きもの! 洗える着物♪新品!テイジン紗麗瑠絽ちぢみ【四季花】高級ポリエステル小紋の反物 kw3
July 1, 2014
コメント(0)

平成26年6月15日(日)大洲の毛利記念館にて 月釜がありました当日は、曇りでお天気ももち お客様も一席に10名ほどづつお越しいただいて バタバタすることなく お茶をおだしでき 良かったです♪私は予告通り 紫陽花の訪問着を着ました 久しぶりの 着付けに大苦戦でした...第4430回記念(3)送料無料 【今回限り完全処分!】秀美訪問着(手挿工程)「すすき」裏地正絹フルオーダー訪問着仕立て付着物 訪問着 袋帯
June 23, 2014
コメント(0)

☆月釜のご案内☆平成26年6月15日(日)愛媛県大洲市 毛利記念館にて10時~15時まで しております当日券(500円)もございます どうぞ お越しくださいませ。昨日は、茶道のお稽古日でした先生が、月釜のお菓子の試作品を見せてくださいました大洲の 気晴(きはる)製ですどれも繊細で 美しい お菓子です 美味しそう~本番で使うお菓子 以外のをUPします♪着物の準備しました~ 秀美 龍谷 詩季衣シリーズの紫陽花の訪問着 単衣です夏物!お仕立て付き!十日町友禅『秀美』「龍谷」手描き「五泉」駒絽高級訪問着 ひまわり夏物!お仕立て付き!十日町友禅『秀美』「龍谷」手描き「五泉」駒絽高級訪問着 桔梗
June 12, 2014
コメント(0)

今年も 浴衣シーズン到来です新作の撫松庵の浴衣を眺めて悩ましい...あれも これも 欲しいし~3色展開なので 柄で迷った後は 色で悩む~そして 購入してしまったのは ワイン系のダリア柄さっそく 着てみる...似合ってるかどうか びみょ~やっぱり 辛子系ほど 良かったかな~とか 悩んでみたり目いっぱい 作り顔です(笑斬新なデザインの人気ブランド「撫松庵」の新柄浴衣。【ゆかた】撫松庵浴衣 夏ダイア 黄色洗える浴衣/セオα/仕立て上がりゆかた。撫松庵の【レース足袋プレゼント】【ポイント10倍】【送料無料】女性らしいシルエットに仕上がる爽やか“セオα”(アルファ)使用。2014年新作【撫松庵】レディース浴衣 夏ダリア/ブルー 送料込プレゼント付(着付けDVD&うちわ&たとう紙)[女性浴衣ダリア青色白] 10P01Jun14お洒落で着やすさ抜群、お手入れカンタン、着たら手放せない一枚に!雑誌・TVにも大人気ブランド 新しい大人らしさを撫松庵2014新作浴衣「夏ダリア」オフホワイトワンランク上のセオα素材、単衣の着こなしもOK!【高級浴衣/送料無料/帯・下駄別】
June 4, 2014
コメント(0)

従姉の 娘ッコの結婚式に参加しました道後はにぎわっていました♪学生のとき 道後に住んでいたので懐かしかったですがすっかり さまがわりして びっくりでした幸せいっぱいの とっても良い お式でした
June 4, 2014
コメント(0)

平成26年4月13日(日)愛媛県生活文化センターにて表千家流の 春季茶会が行われました珍しく 一日中 雨が降っていました南予は 立礼席の担当でした久しぶりの 立礼でしたので 緊張しました濃茶席 薄茶席もあり 隙あらば お席回りをしたいな~と思っていましたが 今回も 回れなかったのが残念でしたがとても 良い一日を過ごせました周りの方々に感謝です♪西岡製 わらび たんぽぽ正倉院唐草の 附下丸勇 袋帯お仕立て付き!西陣『丸勇』謹製草木染唐織高級袋帯 鱗文
April 15, 2014
コメント(0)

平成26年2月1日(土)八幡浜市 おがた呉服さんの きものパーティーが大倉さんであり 参加させていただきました♪50名ほどの方が 全員 着物でしたので 福眼でした♪いろいろな 出し物や ゲーム 景品などご用意いただきとっても楽しい時間を 過ごさせていただきました母のコーディ 辻が花の訪問着に 辻が花の袋帯とお揃いのバッグ私コーディ 染の北川 四季柄訪問着七宝柄の全通 袋帯お仕立て付き!京の名門『染の北川』謹製丹後紋綸子本加工最高級訪問着 花文様に短冊文
February 3, 2014
コメント(0)

毛利記念館にて 城戸先生の 初釜でした貴重なお道具を拝見できましたし美味しい 薄茶と 常盤饅頭でした♪染の北川 南天・名古屋帯 今年は 大殺界3年目 八方塞りの年だそうです難を転じれるよう 南天の小紋を着て見ました
January 21, 2014
コメント(0)

先生のお宅で 初釜が行われましたいつもながら 美味しいお料理を頂きましたお心遣いに感謝いたします♪今年に入って ず~と風邪で病んでおります今年の風邪はしつこさきわまりないですねお気をつけ下さいませ
January 21, 2014
コメント(0)

2013年 着物 覚書ですやっぱり 着物はいいですね♪ まだまだ 着物の魅力にどっぷり ハマッってます着物を着ている時は、現実より抜け出してウキウキワクワクする とっても楽しい時間です日本人に生まれて良かったです♪左)2013.1.14 喜寿の会 吹き寄せ小紋 名古屋帯右)2013.1.20 月釜(南野社中)総絞り訪問着 玩具柄袋帯左)2013.3.24 市民茶会 加賀友禅訪問着 花尽し袋帯右)2013.4.14 春季茶会 四季柄小紋 名古屋帯左)2013.5.19 臥龍山荘 撫松庵浴衣(茶屋辻) 紗名古屋帯右)2013.8.14 盆踊り 撫松庵浴衣(片身百合) 撫松庵半幅帯左)2013.9.18 インドア浴衣 撫松庵浴衣(百合) 撫松庵名古屋帯右)2013.9.18 観月会 単衣小紋(四季花輪) 吉野柄袋帯左)2013.9.29 講習会 単衣附け下げ(つる小花) 四季花流水袋帯右)2013.10.18 追善茶会 附け下げ相良刺繍 花名古屋帯左)2013.10.26 ロン別女子会 染の北川小紋(乱菊) 袋帯右)2013.11.10 月釜 羽田訪問着(胡蝶) 菊文袋帯2013年は 前年より、多く着物を着ましたよ~ やった!それにしても 着付けが へたくそになって とっても不安定です着付けが悪いと 着物も台無しですね...反省来年こそは、着付け教室に通おうと思っています着付けに磨きをかけて もっともっと 着たいと思います!
December 28, 2013
コメント(0)
![]()
昨晩は 高城公民館で 盆踊りでした今年は 新盆の方が 5名おられました知り合いのおじさん、親戚のおばちゃん ご冥福を 願いながら手を合せました。男性陣の お山踊りで始まりです私は 夏が苦手でバテバテなんですが今年は猛暑なのに 何だか元気です。7時~9時まで 高松踊り、みかん踊り、てやてや踊りを全参加で 踊り続けました。 撫松庵の浴衣と帯にて 浴衣は セオアルファ素材です帯は 絹で 帯締めをしているような刺繍が入っていてお気に入りです♪汗をかくので髪もあげて行きました 4つの無料特典付き!即日出荷OK!1000円クーポン/オリジナル団扇(うちわ)/着付けDVD/たとう紙プレゼント!「撫松庵」 仕立て上がり洗える浴衣(単品) - 水彩朝顔(ミズイロ/103-337-014-72)※セオα-クールでドライな「爽・涼・快」東レセオアルファレディース/婦人用/代引き手数料無料・送料無料【smtb-kd】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】4つの無料特典付き!即日出荷OK!1000円クーポン/オリジナル団扇(うちわ)/着付けDVD/たとう紙プレゼント!「撫松庵」 仕立て上がり洗える浴衣(単品) - 時計草(オフしろ/103-337-026-05)※セオα-クールでドライな「爽・涼・快」東レセオアルファレディース/婦人用/代引き手数料無料・送料無料【smtb-kd】【あす楽_土曜営業】【あす楽_日曜営業】黒猫が愛らしい日本画タッチのゆかた撫松庵レディースゆかた/芙蓉と猫(ピンク)M【高級浴衣/送料無料/帯・下駄別】
August 14, 2013
コメント(2)
![]()
平成25年5月19日(日) 大洲の臥龍山荘にて呈茶のお当番日でしたので 参加してきました♪臥龍山荘では 4月~10月の 日曜・祝日に呈茶サービスしております一服 400円(お菓子付)時間は 9時半~15半頃まで表千家は、第3日曜日 それ以外の日は 裏千家のお当番です当日は あいにくの雨模様でしたが、沢山の方が(東京、富山、岡山、広島、等)来られました皆さん口々に 雨も又良しですね と言われてましたが本当に 雨をうけて緑がイキイキと喜んでました♪一番のお客様は いつもの 会長さんと先生です年に一度の、お当番ですが 覚えて下さってました南予の同じ流派の方々も お越しいただきお手伝いもしてもらったりして 嬉しかったです そして 句会の方に一句頂きました【山荘の 美人の笑顔 緑雨】もっと沢山 詠まれてましたが 非公開にします(笑今回の お当番も 色んな方に お会い出来て楽しい一日を 過ごさせていただきました素敵な場所、素敵な方々に本当に本当に感謝です 有難うございました。 本日のお着物は 雨でしたので 東レ セオアルファー素材 絵羽浴衣(撫松庵)献上帯風ポリを まゆみ仕立にしたもの(クルッピタッです 帯を切らずに仕立て)『撫松庵』2013年新作浴衣!差を付けたいなら個性的な1枚で!着心地爽やか“セオ”α(アルファ)使用【撫松庵】2013年新作 レディース浴衣 あじさい 紫陽花 女性浴衣 送料込 プレゼント付(着付けDVD&うちわ&たとう紙) 10P17May13【全国送料無料】夏の着物や浴衣としても着られます!【全国送料無料】《撫松庵》【仕立て上がり 東レセオアルファ 洗える夏着物浴衣単衣】レディースゆかた 絵羽/蘭と百合(ベージュグレー)No.061_05【あす楽対応】レディースファッション 女性和服帯 ジャンル ランキング1位 簡単 付帯 加工『まゆみ帯』何でも1点 3000円で加工します付帯加工 ★タイムセール★激安3000円 まゆみ帯加工楽天ランキング連続1位記念価格びっくりセールですまゆみ帯・あなたの持っている帯を加工いたします【Fa_3/4_1】
May 19, 2013
コメント(0)
![]()
平成25年4月14日(日) 春季茶会今回は東予の当番で 会場は西条の、ひうち会館でした今回も お天気に恵まれて お出掛け日和になりました会記本席 お軸 お花香合(蜂の巣と蜂) お道具(風炉)お菓子の画像はないですが 藤の花のお菓子でとても美味しかったです♪点心 美味しかったです♪ 笑顔と刺繍の着物が素敵なお二人さん お茶会の後 せっかく西条まで来たのでお花の名所 千本ぼたんの 法安寺に行ってきました♪先生・母・裕子さん牡丹が 見ごろで 大輪の綺麗な花を咲かせていました本日は小紋に名古屋帯です ピンクの春小紋 久しぶりに着ました20年ほど前に誂えたものなので じゃっかん派手になったかなこの所 顔のむくみがハンパないですね~怖いっお仕立て付き!『染の北川』丹後縮緬小紋
April 14, 2013
コメント(0)
![]()
平成25年3月24日(日)八幡浜市福祉文化センターにて 市民文化祭 茶会が行われました雨の予報でしたが、お天気も曇り&晴れで良かったです 私は3席、7席の お点前をさせていただきました心落ち着けて お茶を 点てれましたが最後の茶会と思うと ちょっぴり残念な気持でしたお客様に、抹茶とお菓子が美味しかったよ~と言って頂き とても嬉しかったです 有難うございました「柳は緑 花は紅」 木五倍子(きぶし)と椿春風(気晴製)本日のお菓子も ふんわりして美味でございました♪3席の時 CATVの方が 取材にこられたので昨日の放送をドキドキして見ましたら「ヒョエ~ドアップで写ってる~」自分を見て ビックリしました(笑着物は 加賀友禅 桜花いかだ帯は 唐織 華づくし今回の着付けは、自分ではヨレが無いよう頑張ったつもりがやっぱり 右の肩が ヨレていました...ねじれているので一日中 衿が気になって、最後は長襦袢が出てきました... ※30日まで掲載!【5万均一】【染の北川】特選本友禅小紋着尺≪CHULTHAI・No6使用≫「木漏れ日・さくら」≪モダンに友禅コモン。≫
April 1, 2013
コメント(0)
![]()
2012年 着物 覚書3年前から 着物を着たときは なるべく同じポーズで撮影して 記録写真を 残すようにしています最初は どんな着物にどんな帯合せたかな~程度でしたが意外にも 自分の髪型や着付けの感じが良く分かり独学着付けも かなり進歩してきました先日 茶道の先生より「最近 着付けが 上手になったね」と誉められうっうれしい♪~撮影は外で~一昨年前の夏に 部屋を引越して 白壁になったら光が反響して 室内撮影がまったく出来なくなってしまいしかたなく 北浜公園へいって セルフ撮影してますがこれが なかなか 色んな木々があり手入れもされていて季節の移ろいなど表情があり 素敵な所でした毎回 外で撮ってるって事は 天気なんてなんだか凄いそれにしても 改めて見ると コンディションによって顔の感じや、着付けの感じが違ってて 面白いな~どれも 私なのに 別人のようや~笑1月15日 初釜(雪持ち椿訪問着)・ 1月29日 月釜(童子訪問着)4月8日 講習会(花筏訪問着)・ 5月13日 月釜(草花附下げ)5月20日 臥龍山荘(単衣小紋)・10月14日 秋季茶会(秋草蝶訪問着)11月18日 四国大会(乱菊小紋)・11月25日 月釜(乱菊小紋) こうして見ると 1年間に 8回しか 着てないのね まだまだですそれに 昨年は浴衣着れなかったな... 夏場はバテてたからか~もっともっと 着る機会を増やさねば! 着物が泣いているよ今年は 沢山着るぞ~!自分よがりな日記を 最後までお付き合い下さり ありがとうございました♪送料無料記念価格逸品西陣袋帯証紙No.503山下織物謹製 人気の帯です着物好きのあこがれの商品手に入るチャンス!
January 30, 2013
コメント(4)
![]()
本年も宜しくお願いいたします今年初のお茶事です大洲の毛利記念館にて 南野先生の初釜が行われました新春らしい 素敵な お道具の取り合わせでした若いお社中さんが増えていて 一生懸命 お点前やお運びをされて とても新鮮でしたいつも顔を合わす お社中さんもイイ感じでした新年 初めての お茶席は とても和やかで今年も いいスタートがきれそうです♪初釜は結び柳に椿ですね♪お菓子は 松重 気晴製 しっとりと美味しかったです お釜と炉縁が素敵でした受付はこにぃさん 相変わらず笑顔が可愛い♪黒の絞り訪問着 宝尽くし玩具柄(山下織物製)茶道も習ってなくて あまり着物の知識が無い時に絞りに憧れて 購入した お着物ですあれから はや20年 痩せてる時の寸法なので身幅狭し...茶道の時に 黒地の着物は着ないのでお正月あたりの お呼ばれ時に 着ていますシワが目立ちにくく、シビレが切れにくく厚みがある分 温かいので 寒い時にいい感じです♪ お仕立て付き!友禅作家「松本健一」作手描き訪問着 八橋文
January 22, 2013
コメント(0)
![]()
11月25日(日)毛利記念館にて 城戸先生の月釜でしたお天気も良く ちょっと肌寒いくらいが着物には心地いい感じでした八幡浜を 10時に出発したので 2席目に寄せていただきました珍しいお道具ばかりで わくわくして拝見させていただきました薄茶は 若森の白 上林詰口切の茶を取り寄せられたそうで 茶壷も飾られていましたお菓子は まさり草 気晴製 今日も美味しく頂きました♪茶器 中次 日本橋大名行列マキエ とても素敵でした地元の月釜は 良いですね 何だか ホッとします♪郷土料理の旬さんで ランチを頂きました川蟹の炊込みご飯と芋炊きのセットや女性向けの野菜の多いランチを頼みました食後のコーヒー付で 1050円 ランチもですが コーヒーがとても美味しかったです♪ランチの後は カフェ ノイエさんで 二人の手遊び展に絵手紙や着物リメイク服、陶器などの 展示をされていましたほんわかした 絵手紙が 心に響き癒されました♪大洲を ゆっくり 散策して 紅葉した景色を楽しみました城下町って おもむきがあって 良いですね♪その後は 久しぶりに 近くの公園で 一人撮り(怪しい人 全開です)高知大会と同じ着物と帯ですが今日は 帯締めと草履を替えてみました☆無形文化財「五嶋紐」最高級帯締め 冠組(ゆるぎ) 11
November 26, 2012
コメント(0)
![]()
11月18(日)かねてから 楽しみにしていた 表千家四国大会に初めて 客として参加してきましたしかも 他県へ♪土曜日の嵐のような天気から 一転 とても良い天気で7時半に先輩社中のご主人の運転で出発~高速で松山~高知と 3時間くらいで着きました受付や大会の会場と薄茶、立礼席の建物が隣り合っていたので便利だね~と言って 受付~拝服席をすませ薄茶席へ 3席目までは込み合っていたようで立礼席と どちらが早いかと両方受け付けしていたら薄茶ほど早くて 薄茶席へと薄茶席の 掛け物と お花お正客さまが 昨年愛媛大会でお見かけした方で気さくな感じの お話がとても分かりやすかったです秋の山を思わせる お菓子が とても美味しかったです お次は、立礼席の待合で 外の景色が綺麗でした待ち時間は 結構ありましたが 他の方の着物姿など拝見させていただき 時間はアッと言う間でした立礼席の お道具とお菓子 この日 薄茶を3服いただきましたがこちらの お席の 薄茶が一番美味しかったです♪その後 点心(お弁当)をもらいにいったら数が足りなかったらしく 無し.. レストランで好きな物を食べるようにと言われましたが 中華でした 麺は着物が汚れるからとみなさん 焼き飯等のごはんものを 頼む方が多かったせいか散々待たされて 出てきたのは 芯の残ったご飯....残念過ぎですその横で 後から来た 立礼席のお運びさん方が 点心を食べていました......そして 後の人が 早く弁当取りにいかないから無くなるのよね....とのダメだしが 聞こえ... え? 私たちのせいなのですか?一番の楽しみの点心が...とても残念な気分でした気を取り直して 写真を撮るけど時間もなくなり これだけです... しかも帰ってみたらデーターが開かず 半分しか 取り込めなかったSDカードの不具合か踏んだりけったりだなぁ~でも いろいろと学ぶ所もあり 有意義な一日となりましたお初の 染の北川の 乱菊小紋綺麗に仕立て上がってきました~この時期に着れて良かった嬉しい☆今日の着付けは 久しぶりに上手くいったのですが...準備していた長襦袢じゃなく 寝ぼけていつものを着てしまい袖丈が違ってた....や~ね~今回の不運はこの時から 始まっていたのかしら~まぁこんな時もあるさドンマイ!髪型は いつものウィッグと違うのもの小紋なので カジュアルな感じにしてみましたパッと見 そんな 変わらないかな~あと 立礼席で 同じ染の北川の 南天柄の小紋の方がお運びをされてました 紫地に紅白の南天柄 う~ん素敵♪勝手に仲間だぁ~って嬉しくなりました♪老舗『染の北川』謹製『伊と幸』松岡姫浜縮緬小紋 羽織やコートにも
November 19, 2012
コメント(2)
![]()
10月27日(土)大洲青少年交流の家のフェスティバルでした茶道クラブの お茶席へお邪魔してきましたあいにく 仕事の途中抜けて行ったのでバタバタと お席入りして すぐさま帰らなくてはならずゆっくり楽しめなかったのが 心残りでした...掛物 太玄和尚筆一行「紅葉満山川」 お花 備前に秋明菊や季節のお花生徒さんたちは 素敵なお着物姿で和やかなお茶席でしたお菓子は気晴製「初もみじ」いつもながら美味でございました♪秋季茶会でご一緒した お2人さんをパチリッ☆お疲れ様でした会記無形文化財「五嶋紐」最高級帯締め 冠組(ゆるぎ) 9
October 27, 2012
コメント(0)

先日のお稽古風景と煙草盆です。今後のお茶会予定を私の分かる範囲内で ご紹介いたします 間違っておりましたら ご指摘くださいませ。10月21日(日) お祭り協賛茶会 裏千家流 八幡浜市福祉文化センター 10月27日(土) 茶道クラブお茶席 大洲青少年交流の家11月18日(日) 四国地区 高知大会 表千家流 高知市内11月?日 文化祭 茶道部 お茶席 表千家流 大洲農業高校11月25日(日) 月釜 城戸先生 表千家流 大洲毛利記念館11月?日 県民総合文化祭協賛茶会 愛媛県生活文化センター11月?日 県民総合文化祭生涯学習祭茶道体験 ひめぎんホール各高校等の 文化祭など 茶道部があれば お茶席などありそうですね気軽に参加できるお茶会が多いので 抹茶と和菓子でどうぞ日本文化に触れてみて下さい。
October 19, 2012
コメント(0)

先日の日曜に 松山の生活文化センターにて秋季茶会が行われました。中予 濃茶席 ・南予 薄茶席 ・東予 立礼席当日は 天候にも恵まれて 大勢の方がみえられました私は 久しぶりの 茶会に 張り切って参加しました♪今回は お運びさんが沢山いて 余裕があったので順番で 他のお席まわりが出来て 良かったそうです 羨ましい~本席 お軸 お花 気晴さんの「秋の里」しっとりして美味しかったです♪集合写真普段お会いできない 他のお弟子さんや お客様など色んな方と お話できて 一日楽しく過ごさせていただきました♪ やはり 茶道は 一期一会ですね 有難うございます。 濃茶席のお菓子 立礼席のお菓子とても美味しかったです♪今回は完全に 着付けに手間どって、自分撮りする暇がなかった~残念です~
October 17, 2012
コメント(0)

彼岸が近づき ようやく朝晩涼しくなってきました茶道のお稽古でも 秋季茶会のお話がちらほら出始めました今年は 10月14日 松山の生活文化センターにて開催されます南予は 薄茶席の担当です先週から お点前のお稽古も始まりましたが 先週から 腰と足の調子が悪くて 整体通い...正座は何とかできるので 悪化しないように維持しなければ歳とともに 今まで味わった事の無い 体の不調が廻ってきてどうなってんのよ~私の体!とあまりにもの痛さに重度な病気をも疑いましたが原因は 冷えだそうです お風呂には最低 20分は浸かりましょう...お稽古場で 秋季茶会には どんなキモノを着るかとお仲間にたずねられ 附け下げか色無地やろね~と言う「え~何着ようか?着るのがないよ」と言う洋服でもそうですが いざとなると 自分では思いつかなかったりないな~と思ってしまうんですよね結局 先生に「どの着物にいたしましょうか?」とたずねて「あの附け下げが あったんじゃないの」と言われて 納得したようです。じゃあ 私は 何を着ようかな~悩み中~私的には 秋草に蝶の 訪問着が着たいのですが...訪問着じゃまずいかなぁ~ う~ん 悩む~まぁ 着物はさておきその前に 散らかった お部屋を片付けないと着付けができないな~腰の調子が悪いので 大きなものを片付けづに放置状態です最近は もっぱら熱帯魚の世話にあけくれているので熱帯魚用品を工作したりして なにせ ちらかってます9月中にどうにかしなくてわっっ!やっぱり 訪問着はいいですね~華やかさが 好き!お仕立て付き!豪華手描き丹後ちりめん地紋入り訪問着 茶屋辻
September 19, 2012
コメント(0)

みなさま お変わりございませんか私は暑さに弱いので 毎年、夏になると 体調が微妙です...普段 デスクワークなのに 炎天下で現場の交通整理員を2日したら軽く熱中症になってしまいました...外で作業されてる方は 凄いなって思いました。おまけに 愛犬ミミ(ヨーキー)も 調子が悪くて立ち上がれなくなってしまい 病院に行くと高熱があり、熱中症疑いでした...そんな感じで お盆までは バタバタしてました今年は 昨年 生まれてくることが出来なかった甥っ子くんの初盆でした 供養の為 お寺へお墓が 松山でしたので 八幡浜とは事情が違い個人供養14日 総合供養17日とありましたその合間に 警察署にも 道路使用許可の提出、受理等毎日 松山に通って お盆もあっと言う間に終わっていましたまだまだ 残暑が厳しいですので みなさまも ご自愛下さいませ☆最近の 私の楽しみベタ(熱帯魚)の飼育ですうっかりしてたら 現在11匹 おります闘魚なので 1匹ずつの飼育です 特殊なエラをもっているので 酸素など入れなくて小型水槽などで 気軽に飼育できます良い所は 万が一病気になった時 単独飼育なので他の魚に移らない事でも 私が連れて帰る子たちは ホームセンターなどの売れ残りや 弱った子たちなので すでに何らかの不具合があります長期間 餌をもらえず、汚れた水の中で過ごしているので基本 色が抜けていて、ヒレがさけています尾腐れ、粘膜剥離、水カビ ヒレ巻 色々ありますが餌が食べれる子は 何とか元気になってくれています(弱りすぎて 助からない子もいますが...)手はかかりますが 元気になっていく姿に癒されています寿命は 約2年くらいだそうなので どの子も 寿命まで 元気に過ごしてくれたら嬉しいですクラウンテール君 ウチに来て1ヶ月過ごしましたが 急に体調が悪くなって助かりませんでした...トラベタ君 尾ぐされ薬浴終了後 食欲も出て元気になりました トラベタ君 かなり弱ってますが じゃっかん食欲はあります 元気になりますように☆
August 18, 2012
コメント(0)
![]()
年に一度の 臥龍山荘の お茶出し当番に行ってきました♪新緑が眩しい、素敵な空間と 爽やかな空気の中100名ほどの方が 見えられその内 半分の方に 薄茶をお出ししました。今回も どちらから 来られたのか お伺いすると遠くは 仙台、横浜、東京、京都、神戸、香川、広島とほとんどの みなさん 県外からおみえでした昨年 茶道雑誌の なごみ に掲載されてから雑誌の写真と同じ風景をもとめて来られる方が増えたそうです。あと、常連のおじさんが めちゃくちゃ面白くて楽しく お話させていただきました♪おじさん曰く「ワシは客を呼ぶから、この後 大勢くるぜ」との予告通り その後 沢山の方に お抹茶の注文をいただき 驚きました☆それに 青年の家の茶道クラブの方々とお連れのみなさま お着物できていただいたり、差し入れやお手伝いいただいたり、嬉しかったです♪お菓子は、気晴さん 「芍薬のつぼみ」毎回 素敵なお菓子で 食べるのが惜しい感じですやさしい色づかいに 滑らかな口当たりがたまりません!今年も、みなさまのおかげで 楽しく過ごさせていただきましたありがとうございます♪表千家御家元 而妙斎宗匠 が好まれた抹茶【表千家の抹茶・丸久小山園】三友の白 (さんゆうのしろ) 40g缶”表千家 不審庵 而妙斎家元御好”【表千家】【抹茶】【丸久小山園】【表千家】
May 21, 2012
コメント(2)
![]()
明日は臥龍山荘のお茶出し当番ですようやく 着物を選んで 吊りました。着物の決まり事では10月~5月 袷の着物(裏地あり)6・9月 単衣の着物 (裏地なし)7・8月 夏の着物 (夏の素材・裏地なし)明日は、5月20日なので 公のお茶会なら袷となりますですが 年々 暑さが厳しくなっていて 暦通りに着物をきると 5~10月くらいは 辛い時がありますでも 明日は点て出しのお手伝いだし 単衣でもいいですよと先生に言っていただきましたし私は極度の暑がりで すぐ汗だくになってしまうので 張り切って単衣の ベェージュグレーの小紋と夏名古屋帯を着ようと準備コーディネートも かわもと呉服さんで 合わせてるので迷う必要もなく あっさりと決まり 一安心ですここの所 日差しはキツイですが、爽やかな風があるので明日も緑豊かな山荘で 爽やかに過せそうと♪ 今から 楽しみです♪夏の帯締めは 和遊館さんにて購入五嶋紐のゆるぎは結びやすくて とても便利です房の色が違うのもお気に入り♪無形文化財「五嶋紐」最高級帯締め 夏物 冠組(ゆるぎ) 16
May 19, 2012
コメント(0)
![]()
5月13日(日)大洲の毛利記念館にて南野先生の月釜が行われました。お天気は風が涼しくて 袷の着物でも心地よかったです。お釜は風炉で、しつらえも 初夏の爽やかなとり合せでゆっくりと 穏やかなお席でした。兼中斎筆一行 薫風自南来 お菓子は気晴さん 落し文受付は 初めてのお茶会デビュー 期待の新人さん仲良しの こにぃさんとパチリお茶会の後は、内子のオーベルジュにてランチを頂きました。着物だったからか 素敵な席に 案内して下さりました一面ガラス張りで 緑が とても綺麗でした。夏用 東レのインナーお勧めです♪★期間限定!お試し価格!★暑さ対策は万全!?浴衣下スリップ浴衣♪夏着物♪単衣きものに♪東レ セオα/シルックパレル!吸汗性!速乾性!制電性!が抜群!「爽快白書」四季の装いを快適に・・・肌襦袢(ショートスリーブタイプ肌着)爽やかゆかたインナー(M・L)☆代引き手数料・送料無料☆コチラの商品は【あす楽対応_関東】etc.の対象♪★50%OFF!数量限定!早い者勝ち!★さらに!メール便100円!浴衣♪夏着物♪単衣きものに♪東レ セオα/シルックパレル!吸汗性!速乾性!制電性!が抜群!「爽快白書」浴衣下スリップ四季の装いを快適に・・・肌襦袢(キャミソールタイプ肌着)爽やかゆかたインナー(M・L)【あす楽対応_関東】etc.対象♪
May 14, 2012
コメント(0)

4月8日(日)表千家流の 同門会 愛媛支部総会・一般講習会に参加しました。呈茶席の お運びがあったので 8時には松山の 生活文化センターに入りました午前中は、8時半~9時半頃まで 呈茶席本日のお菓子は 西岡製 春の山 美味しかったです♪その後 10時から総会 渡辺宗匠の心に響く深いお話でしたそして くじ引きタイム~ 私は 菓子切りが当たりましたよ♪お昼のお弁当を頂いたら1時から 実技の一般講習会です今年は 初炭、濃茶、薄茶(しぼり茶巾)でしたお道具の扱いや 足運びなど とても勉強になり有意義な一日を 過ごさせていただきました実技をされた みなさま お疲れ様でした。講習会なので 紋付を着て行こうと思っていたのですが...時期的に 桜花いかだの 加賀友禅の訪問着にしました帯は 着物に合わせて購入した 華づくし唐織袋帯小物は 控えめなピンクを合わせてみました
April 9, 2012
コメント(4)
![]()
販売個数:1420個【楽天たすけ愛】第50弾・小学生用自転車・ヘルメット・ワイヤーロック【津波・震災被害の宮城県石巻市の子供たちにお届けします】※支援物資のためご自宅用にはご購入いただけません※振込みおよび代引決済不可3月は 利休忌の月ですね本日のお軸は 利休さんでした利休さんを偲んで 心静かに お濃茶の練習に励みました。ここ数年 生徒さんの減少で 南予で利休忌が行われなくなってしまい 寂しいかぎりです2、3月は 特に お茶事がなかったので日記を放置してしまいましたが4月8日は 松山で 講習会5月、第2,3日曜は 南予月釜、臥龍山荘の当番がありますので 張り切って参加したいと思ってます。
March 29, 2012
コメント(0)

平成24年1月29日(日)大洲の毛利記念館にて 初釜(月釜)が行われましたお天気に恵まれて、とても 穏やかな日和で良かったです新しい年を迎えて、初めてのお茶会(月釜)です沢山の方にお越しいただきましたありがとうございます。みなさま 季節の着物や帯をお召しで 新春らしい 装いが素敵でした♪待合お軸 本席 掛け軸紅白椿 結び柳香合 お茶会前の風景 茶会前、近くの公園で 自分撮りをしましたが寝ぼけた顔をしています...今回は、着付けがグダグダですよ~特に後ろが...こうして写真を撮って見てみるとダメな所が良く分かりますね 今年も頑張りたいと思います!
January 30, 2012
コメント(2)

1月29日(日)は 南予の月釜(初釜)当番です大洲の毛利記念館にて 10時~15時までしております。当日券もございますので ぜひ お立ち寄り下さいませ♪お茶会が 今週末に近づき今回は どのキモノを着ようかなぁ~と悩む前年 部屋移りしたので、キモノの片付けが出来てなくて...あれは どこだ?状態なので ぎりぎりになってしまった童子のキモノが着たい気分なので あれこれコーディしてみて前回 着用時の写真などをみたりして 今回は帯を黒っぽいのにしてみようか!と思いつく ぎりぎり1月なので玩具の黒帯を選んでみましたが まだ悩む~それも楽し♪先日の 雪持ち椿に合せている 帯で着てみた時ちょっと あっさりしすぎかな宝尽くしの短冊柄の帯と合せて 着てみた時帯揚げの色が 薄すぎかなと言う事で、黒地の玩具柄の帯で 合せてみました♪どうでしょうか?当日は お天気になりますように☆
January 24, 2012
コメント(0)
![]()
1月15日(日) 茶道の先生のお宅で 初釜が行われました。今年は、私めが 正客の席に つかせていただきました。手作りのお料理や御酒を 御ご馳走になり みなさんの会話も弾みました食事後 常盤饅頭を頂き、途中休憩その後、濃茶、薄茶といただきました。お釜の蓋が 開いたら、登り龍のように 湯気が舞い上がり今年の干支のようね~と また 話もはずみ楽しい時間を過ごさせていただきました。先生や社中のみなさんに 感謝です今年も、気分新たに 茶道に取り組めたらと思います1月29日は 大洲で 南予の初釜当番です来週から お稽古 頑張りたいと思います。今年 初着物♪雪持ち椿の訪問着です西陣織の木々文の袋帯を合せました。前回は、黒の帯締めでしたが今回は 五嶋紐の 赤の帯締めを合せました。無形文化財「五嶋紐」最高級帯締め 冠組(ゆるぎ) 15
January 16, 2012
コメント(6)

11月20日(日) 大洲の毛利記念館にて南野先生の月釜が 行われました前日の雨風がおさまり、爽やかなお天気になり 良かったです私は 一席目に寄せていただきました貴重な お道具の数々(今回は拝見に回ったので残念ながら お写真はございません) 楽しく、穏やかな、時間を過ごさせていただきましたお菓子と、薄茶もとても美味しかったです♪お床の軸「日々是好日」 季節のお花 香合 赤絵「蜜柑」 莨盆(たばこぼん)気晴製(織部饅頭) 今回は、この後、所用で松山へ行く為、洋服でした...着物着たかったなぁ~残念です!
November 21, 2011
コメント(0)

10月30日(日)大洲青少年交流の家にて表千家流の秋季茶会が開催されました。今回は南予の当番で、薄茶席、点心席、呈茶席あいにくの雨模様でしたが、大勢の方にお越しいただき本当に有難うございました♪私は、薄茶席の、お点前とお運びをさせていただきましたお点前さんは 5人で、私は1席、6席、のお点前でしたお運びには、初めてお会いする 若い女の子が数人いてみなさん、初めて茶会のようでしたが とても熱心に頑張られていて、こちらも刺激を受けました!お客様に、「いつもブログ見てます!」と声をかけていただき嬉しかったです、文章力のないつたない日記ですがこれからもよろしくお願いいたいます。雨が降ったので、急遽、着物を変更しました。
October 31, 2011
コメント(4)

今日は、大洲の青少年交流の家のフェスティバルお茶席の券を、先生から頂きましたので母と行ってきました。月に一度のお稽古なのに、生徒の みなさん本当に熱心に頑張っておられます!年に一度の、お茶席、私たちも楽しみにしています。お点前もとても、良くされていて、年々、上手になられていていつも感心させられます。気晴さんのお菓子、いつもながら美味しいです♪
October 22, 2011
コメント(0)

10月16日(日)八幡浜市福祉文化センターにて開催された陶芸展に行ってきました。会場に入ると、沢山の作品が展示されていてどの作品も とても素敵でした♪茶道の お師匠さまの作品は今年は 2点 出品されてましたはんなりとした 先生らしい やさしい雰囲気が出ている作品です☆その後は、呈茶席へ会員の方たちが 点て出しをされていました。花入れや香合も作品です、お茶席のサイドには茶道に使用する、作品が飾られていました。そんな中で熱くて、美味しい薄茶とお菓子を頂きホッと一息でした。
October 17, 2011
コメント(0)
![]()
9月18日(日)は 臥龍山荘の当番でした。第3日曜日は、表☆家流の その他の日曜は裏千家の当番で 4~9月の間、毎週日曜9~3時頃まで、薄茶の点てだしをしてます。数年ぶりの当番でしたので、とても新鮮でした!前回も、雨でしたが、今年も雨模様午前中は、何とか持ちましたが、午後から雨がしとしとと...木々の緑が一層 鮮やかになり、とても綺麗でした。お客様も、50名ほどこられて、どちらから来られたのかいろいろお聞きすると、遠い方は、北海道から大阪、神戸と言われた方が一番多くて、大分、岡山、広島など、色んな方とお話ができて普段のお茶会とは違い、おしゃべりしなから綺麗な景色をながめて、のんびりとした時間を過ごせて、とても楽しい一日となりました。本日のお菓子は、大洲の気晴(きはる)製、残月でした黄身あんが ふんわりで 口に入れるととける様な美味しさでした♪9月に入ると、通常は単衣の着物に、袷の帯ですが...とても暑いので、浴衣でいいよ~と先生に言っていただいてましたので夏の襦袢に、綿の浴衣、撫松庵の菊牡丹、附下げ柄を選びました帯は京六角のボリの京名古屋帯、雨に濡れても大丈夫なコーディにしてみました。撫松庵 浴衣(ゆかた) 白地に藍色 古民家や菊 Ceo α(セオアルファ)
September 18, 2011
コメント(6)

お盆は 13~16日までお休みでしたお墓掃除の後は 近場でまったりと過ごしました☆14日は高城公民館で盆踊りに参加今年 初盆の方に手を合わし、地区のみなさんと 高松踊りを踊りました。(行くのが遅くて、てやてやとみかん踊りは終了してました)翌日15日は 花火大会です母と弟家族とお友達の方がたと いつもの場所で楽しみました♪両日とも 浴衣で参加です☆部屋が変わって 自分撮りがなかなか上手に出来ませんでした~
August 17, 2011
コメント(4)
全162件 (162件中 1-50件目)
![]()
![]()
