全326件 (326件中 1-50件目)
今日から、アメブロのブログに引っ越しました!http://ameblo.jp/esprit-de-mami/ぜひこちらもご覧ください。
November 25, 2010
引き続き、リーガロイヤルのイベントに向けて準備中です。書道がはじめての方でも仕上げることができるようカリキュラムや教材も工夫を凝らしています!初のパフォーマンスも大きなスクリーンを使って手元をアップでご覧いただく予定です。(今からワクワクです)今回はリーガロイヤルホテルの中でも一押しのダイヤモンドルームという素敵な披露宴会場を借りてレッスンをします。ぜひ、ホテルのロマンチックなクリスマスムードの中でのレッスンをお楽しみください。ホテルは敷居が高そうと思う方も大丈夫!お友達と一緒に気軽に来てくださいね♪先日のレッスンで『もう申し込みいっぱいですよね?』との問い合わせありましたが、大きな会場なので、まだ今からでも申し込みは間に合います!http://www.esprit-de-mami.com/お申し込み:06-6441-2938(リーガロイヤルホテルの文化教室『エコール ド ロイヤル』直通)皆様にお目にかかれること楽しみにいます♪
November 23, 2010
ご近所さんに留学に来ているアメリカの幸(さち)が英語と日本語で息子の相手をしてくれます。今日も幸が来るすぐ前まで私が書の作品を作っていると、いきなり息子が『僕も書く!』とのことで、幸の名前を書いていました。良い思い出になるといいな。。。
November 16, 2010
梅田を歩いていて、ふと立ち寄ったお店で可愛いトナカイを見つけました!家に持ち帰り、白のリボンとクリスタルをつけてちょっとおめかし。。。先日、いつも行くお花屋さんでみつけたリースと一緒に飾ってみました♪
November 16, 2010
来る12月3日にリーガロイヤルホテルにてクリスマスイベントを行います。今回も身近にある材料で、クリスマスにビッタリの作品づくりをします。受付も始まっていますので、ぜひお友達とご一緒に素敵な時間をお過ごしください!詳細は。。。リーガロイヤルホテルの文化教室 『エコール ド ロイヤル』公開講座クリスマスに届けたい想いをかたちに。。。 優しい手書きの『筆文字』でラグジュアリーなインテリア書づくり日 時 12/3(金)10:30~12:30(受付10:00~)場 所 リーガロイヤルホテル(大阪) ウエストウイング2F「ダイヤモンドルーム」受講料 3,500円(お茶・お菓子付、税サ込み)材料費 2,500円(額、他材料費)持ち物 筆記具、エプロン、落款(お持ちの方) お申込みは06-6441-2938 (エコール ド ロイヤル直通)
November 16, 2010
ただ今、準備中。今回は、いつもサロンで使っている羊の毛の筆を使用します。のりを丁寧に水で落とし、乾かしま~す。使う前には、水を含ませて軽くしぼってから、墨やポスターカラーを含ませると思った通りに紙の上で動いてくれます!
November 15, 2010
去年末までご近所に留学生として日本にきていたキャシーが無事就職も決まり、オーストラリアから遊びに来ました!息子が初めて教えた小学生とのことで、かなり苦戦したようだったのですが、それをきっかけにオーストラリアの小学生の日本語の先生になろうと決心し、その夢がかなったとのこと。何がきっかけかわからないですね~結果オーライのようでした(笑)
November 14, 2010
ブーケデザインのご依頼があり、こんな感じに仕上がりました!
November 8, 2010
以前作った作品の文字を大変気にいっていただいたMさんよりウエルカムボードのご依頼がありました。同じ高校(寝屋川高校)を卒業された宮村さんの木工加工で仕上げることになり、こんな素敵なボードになりました!披露宴でどんな感じになるか楽しみです♪
November 5, 2010
マットの色使いや作品の用紙の色、文字の色すべてが組み合わせで、とても印象が変わります。モノトーンだけで書いた作品を赤のマットで仕上げた時と、こげ茶のマットで仕上げた時では。。。見て実感。人は色から色んな情報を受けとるのですね。.
October 21, 2010
今回は書道の作品をどのようにしてインテリアにとけ込むようにデザインしていくか、色や材質、組み合わせなど作品サンプルの実例を複数準備して進めました!一つはこんな感じです!
October 21, 2010
11月に挙式を迎えられるMさんのウェディングブーケをただ今、デザイン中。素敵な深紅のドレスに合うよう筆ペンでいくつもスケッチ。。。当日の輝く笑顔をさらに引き立てるデザインに。ご両家の花束とウェディングボードもデザインしていきます。
October 18, 2010
実家の父が畑でとれた野菜を持ってきてくれると電話がかかり、息子がなにやら私の和紙を使って動き出しました。。。先日買っておいたLEDランプを取り出し、3つの和紙照明を即席で。こんな感じになりました!おじいちゃんをびっくりさせたいらしいです(笑)
October 9, 2010
やっと秋になりましたね!六甲でのイベント用の作品はこんな感じです。
October 7, 2010
みなさん、とっても素敵な作品が完成!!テーマは『秋のインテリア書づくり 紅葉を楽しむ』イメージトレーニングをした後、体の使い方、紙の中でのデザインの仕方、書体の作り方など実演を交えながら、創作しました。最後にはレンカさんから、ひきたてのコーヒーとパウンドケーキにほっと一息!コーディネートしていただいた、ハンクスさん、場所を提供していただいたレンカさん、ありがとうございました♪新しい人とのつながりを感じながら、秋の豊かな時間を過ごしました
October 2, 2010
秋にちなんだ作品を参加していただいた方に楽しんでいただこうと、ただ今、準備中!どんな作品になるかな。。。
September 30, 2010
むく板をダイニングとリビングが一面に敷き詰められ、壁紙もすべて新しく貼りかえてもらいました!!(壁紙の模様は前回とほとんど同じなのですが、少し薄めの色をチョイスしたので、明るい雰囲気に!)ベースはできましたが、これから置く物や飾り方で変身させていきたいです!
September 28, 2010
そこに出てきたのが私の大好きな中国茶と中国のお菓子。仲秋の名月にちなんで月餅もいただきました。体に染み入る美味しさでした!いつものように桃桃の店主アドニスさんと神戸さんの行き届いた心遣いに心地よい空間となっていました!
September 23, 2010
先日イベントをさせていただいた苦楽園の中国茶室『桃桃』さんにてジャズライブがありました。もともと私自身、ピアノを幼い時から習って今でも音楽は聴くのですが、クラシック派。。。なので、いつもと違う雰囲気にとても楽しい時間を過ごせました。
September 23, 2010
大物の家具を移動したあと、早速床に穴をあけ、床暖のシートを設置。わくわくどきどき。。。やっぱり変わるって嬉しい!床材はかなり悩んだ末、メイプル(かえで)の無塗装のムク板にすることにしました。
September 15, 2010
一雨ごとに涼しくなってきました。(昨日までエアコンをつけていました。)以前から10年をめどにリフォームしたいと考えていました。ただ、生活しながらの工事となるので、優先順位とタイミングを考えて..昨日まで苦楽園でのイベント。休む時間も惜しんで、早速今日からリビング、キッチンのリフォーム開始です!!床暖を入れ、床をムクで2部屋とも貼ってもらい、壁も新しくすることに!さてどうなるかな。。。?
September 14, 2010
参加されたお客様の声より。。。・ 77歳にして生まれて初めての体験!!素敵でした。 ありがとうございました。越智先生に感謝です。 桃桃さんもすばらしかったです。(ほんと良かった~!!)・ 初めての参加でしたが大変楽しくて、また、いろいろな 中国文化の話も含めて勉強になりました。 インテリア書の奥の深さと生活の中での楽しみ方を 無理なく知り、体験でき、とても良い機会を頂戴でき ましたこと、ありがとうございます。 これを機会にインテリア書に触れる場を作っていきたいと 思います。(わぉ~!嬉しいですね))・ 素敵な雰囲気(こだわりのインテリアと音楽)の中、 美味しい香り高いお茶をいただく贅沢な時間でした。 『書』というイメージが変わりました。自分の感性を 見つめることの大切さとうれしさがありました。 文化というものを感じたひとときでした。(とても贅沢な空間でしたものね!)・ 景色や人が変わり、遠足気分で何倍も楽しむことが 出来て良かった。書を楽しみ、お茶や雰囲気、中国や台湾の 話におしゃべりと、楽しい時間を過ごせて良かった。 これからもいろいろと楽しませて下さい。 とてもとても喜べるイベントをいつもありがとうございます。 先生といると元気がいっぱいもらえます。 パワフル・マミ・マミ!これからもよろしく!!(そう言ってもらえると励みになります。ありがとね~!)などなど嬉しいコメントがいっぱいでした。皆さん、本当にお疲れさまでした!!また、次回、乞うご期待♪
September 13, 2010
2日め後半のレッスン。 一番、パワフルに盛り上がったクラスでした!
September 13, 2010
2日目の前半の方々です。みんな素敵な作品に仕上がりました!
September 13, 2010
仲秋節には食べるという『月餅』(朝から手作りしたものをお取り寄せ)と中国茶器でお手前をしていただき、大変美味しいお茶とお菓子をいただきました!
September 12, 2010
中国茶室『桃桃』さんの店主アドニスさんから、中国での仲秋節の過ごし方や食べ物などを伺いました。
September 12, 2010
今回のレッスンの前半は、インテリア書道についての考え方や、基本材料(墨、紙、筆)のアレンジのしかたの説明。イメージトレーニングをした後、実際に作品作りを行いました。
September 12, 2010
苦楽園の中国茶室 桃桃さんでの1日レッスン、無事終了。みなさん、大変楽しんでいただけたようで、とっても良かったです。まずは、初日の集合写真を。。。
September 12, 2010
今回の作品作りのテーマは”仲秋の名月を楽しむ”でした。こんな作品サンプルをつくりました。
September 11, 2010
苦楽園の茶室でのサロンに向けてただ今、準備中です。今回は、仲秋の名月を楽しむをテーマに秋らしいインテリア書づくりをする予定です。今まで書道をしたことのある方が、おっと驚く仕上げにしたいと思っています。身近なもので作りますよ♪乞うご期待!!
September 9, 2010
こんな感じに完成!!我が家の庭でパチリ。。。喜んでもらえるといいな♪
September 8, 2010
9月12日、13日のサロンの会場となる中国茶室『桃桃』さんにオープンのお祝いにインテリアにあった作品をプレゼントしたいと思い店主と相談。。。リクエストのあった言葉は『以茶会友』なんともお茶室にはピッタリの言葉!こんな風に書きました。
September 8, 2010
実際にパナソニック株式会社の会議室で飾られました。1つあるだけで雰囲気がぐっと変わります!
September 2, 2010
世界の融合がメインテーマだったので、世界地図を墨で表現。オフィスのインテリアにとけ込むようにオーダーのパネルしあげにしました。壁面にあまり思いものをかけれないので、2分割のデザインに...ありそうでないでしょ(笑)
September 2, 2010
パナソニック株式会社より依頼があり、オフィス用の作品作りを試作。最初、条件に合わせてイメージを色々膨らませ、今回は墨の風合いを活かしたいと思い、こんな風に試作中。。。
September 2, 2010
9月13日(月) 10:30~12:30のみあと残席数名です。5月にオープンした中国茶室『桃桃』で行います。店主のアドニス チャンさんの素敵なお話や実演もあります。秋にふさわしい飾れる作品を仕上げてお持ち帰りいただきます!!(写真は中国茶室『桃桃』)テーマ: ~仲秋の名月を楽しむ~ 秋のインテリア書づくり講 師: 越智まみ(空間・筆文字デザイナー)日 時: 9月12日(日)10:30~12:30満席 9月13日(月)10:30~12:30 / 13:30~15:30満席場 所: 中国茶室 桃桃(taotao tea house) 西宮市樋之池町27-69 ヒルサイドレーン 1F Tel:0798-74-0670 駐車場有(14台)料 金: 5,000円(テキスト、材料、お茶、お菓子含む)お問合せ・お申込み:www.esprit-de-mami.com/
August 31, 2010
書道の筆は色々あります。最近、私が好きなのは、『鶏(にわとり)』の筆です。ふわふわの白い筆で最初は墨を含みません。でも、一旦含むと柔らかく毛先が遊ぶのでこんな作品になるのです。
August 31, 2010
私が中学生の時からしてみたいと思っていた SHO(書道)とDECO(デコレーション)。伝統書道を27年間学び、NHKや朝日新聞に出していただいたことがきっかけで多くの人の目にふれるようになり、少しづつ夢が実現しています。私の好きな文章に。。。『一度しかない人生。その多くの時間を占める仕事に、何を求めるか、自分は三つ』1つは、互いに刺激し合える魅力的は仲間と過ごすこと。2つ目は、胸を張って言える社会的な意義のあること。そして、自分にしかできない、自分らしさを発揮できる場であること。そのすべてがかなったのが、いまの仕事だという。』この記事を読んだ時に、正しく同じだと思いました。そして強く願うと思いは伝わることも。。。
August 30, 2010
新ブランド『SHO & DECO for Wedding』のご紹介2です。お問い合わせはこちら。。。http://www.esprit-de-mami.com/Contact
August 30, 2010
大阪の自宅で行っているサロンに参加できにくい方にも耳寄りな情報です♪5月にオープンした中国茶室『桃桃』で行います。店主のアドニス チャンさんの素敵なお話や実演もあります。秋にふさわしい飾れる作品を仕上げてお持ち帰りいただきます!!(写真はインテリア書道の一例)テーマ: ~仲秋の名月を楽しむ~ 秋のインテリア書づくり講 師: 越智まみ(空間・筆文字デザイナー)日 時: 9月12日(日)10:30~12:30 9月13日(月)10:30~12:30 / 13:30~15:30場 所: 中国茶室 桃桃(taotao tea house) 西宮市樋之池町27-69 ヒルサイドレーン 1F Tel:0798-74-0670 駐車場有(14台)料 金: 5,000円(テキスト、材料、お茶、お菓子含む)お問合せ・お申込み:www.esprit-de-mami.com/
August 27, 2010
ウェディングホードの一例です。詳細のお問い合わせは、http://www.esprit-de-mami.com/Contactへ
August 24, 2010
子供が生まれた時には命名ボードが欲しいと友人が話していました。サンプルを作ってみました。女の子用です。『桜(さくら)ちゃん』こちらも今日からオーダー受け付けます。詳細はHPからお問い合わせくださいね。http://www.esprit-de-mami.com/
August 24, 2010
色や素材って大切!夏はやはり白やブルーを基調に飾ることが多いです。今年も白のキャンドルを使ってこんな感じに。。。マリン素材は大~好きです!
August 23, 2010
フランスのパリで出産されたMさんの娘さん。Mさんが初孫をパリまで会いに行くお土産の一つにと持っていかれました。日本とパリの融合のイメージが伝わりますか?
August 22, 2010
朝9時から式あり、夕方の18:30~披露宴でした。650名もの人が各国から集まり、料理もどのようにして出てくるのかと思うと。。。大きめのペーバーカップに焼きたてのカットステーキやタイの色んなシーフードを使った料理が山のように並べられていました!もちろん、コーナーごとにグリルで焼いたり、お寿司のコーナーもあり、列をなしていました!(お寿司はタイでの人気メニューの一つだそうです)
August 20, 2010
すご~く素敵なドレスに身を包んだMayちゃん!旦那様のBestもとっても嬉しそう見ていて私もうるうるきちゃいました(涙)本当におめでとう!!
August 20, 2010
5年前に知り合ったメンバーが、今回の結婚式を機に再開♪みんなそれぞれ活躍している様子を聞いて時間の流れを感じます。私もたくさんの刺激を受け、前進していきたいと思った旅行となりました。
August 19, 2010
5年前に交換留学生として知り合ったMON(写真右から3番目)の家族に招待されて、今年もプーケットに。。。お父さんが経営するビーチサイドのレストラン「カンエン」にてすごく新鮮な食材を使ったタイフードをいただきました。(本当に辛くて甘酸っぱくておいしい~!!)
August 15, 2010
去年に訪れたプーケット。今年も行くことに。。。こんな波のない素敵な海が目の前に...ほっ
August 15, 2010
長ーい夏休み!宿題に塾に習い事に親子共々大忙しの方も多いのでは?夏休みの課題の一つ、自由研究にインテリア書道の作品をつくりたいと希望された子供さん対象にキッズ教室を芦屋でしました。てぬぐい選びからすぐに決まる子、すご~く悩んで決まる子、文字を何度も書いて納得した作品を貼る子、さっとイメージできて書く子などなど本当に個性豊かで、楽しい2時間のレッスンとなりました。最後には親子で一緒に仕上げを行い、美味しいお菓子とお茶までもいただきました。子供たちの成長の記録の1つになるといいな。。。
August 11, 2010
全326件 (326件中 1-50件目)

![]()
![]()