全112件 (112件中 1-50件目)
しかし、最近のオレはカラオケに燃えている。まあ、やはり飲みに出るとカラオケの出番が少なからずある。前から歌うのは好きだったが、それでも人前で積極的に歌うわけではなかった。しかし、ここ最近は違う。スナックに行くと飲み始めこそおとなしくしているものの、歌う人が他に誰かいるとジワジワと歌いたくなってくる。特に自分の知っているアーチストの曲がかかるとまずい。「この人の曲なら、別のこの曲をオレは歌いたい、うーん歌いたい~」、となってしまう。しかし、すぐに歌うのは明らかにまずい。うまく歌ってしまった場合、「口直し」、いや「耳直し」に歌ったように思われるからだ。しかしね、歌いたくなるんだな~、これが。「いかん、いかん、まずい、ダメだ、ダメだ」と思っているうちに、店の子が促してくる。「ね、決まった?」「えーと、ねー、うーん、これかなー」とか言ってるうちに、ついその曲を入れてしまう。前のお客さんに「すみません」とかしてるのも、つかの間、イントロが始まって思いっきり歌ってしまう(ま、そりゃそうだ)。前の客に軽く会釈して、恐縮したフリをしたりして。そして、いい気になって、午前様だ、ハハハ。しかし、歌ってスカっとするぜ(やばいか?)。
October 9, 2011
コメント(4)
金曜の飲み屋街は賑やかだ。職場の飲み会から解放されたのは1時過ぎ。アルコールでけっこうノドがやられていたが、最近はスナックで歌わないと飲んだ気分にならーん!ということで、カラオケ歓迎という行きつけのスナックを2件ハシゴ、である。歌うんならカラオケボックスに行けばいい、と思う人もいるようだが(安いし)、それはつまらない。何といっても一人なのだから。ただ単に歌いたい、というだけだが、誰かが聴いてくれないと寂しい。ま、要するにナルシストなんだな、うん、そうそう(自嘲)。他の理由は大したことじゃなく、ついでなんだけど、1. スナックで歌う → ママや店の子や客が聴く → 反応がいいとうれしい。2. ママの世代の歌を歌う → ママから好印象(だからといって、別に何もないが)ということで、いざ勝負!1軒目、ママが一人営業の店だ。「あ、○○さーん、いらっしゃーい。」あいかわらずママは化粧が濃い、・・・がママのルックスは2の次。まず音が良くないと悲しい、ルックス云々よりもまず音響設備が大事だ。何曲か歌うと、ママの反応はまずまずだ。よし、とりあえず出る。ここは顔見せ程度の予定だから。で、2件目、ママの他には従業員3人のスナックへ。ドアを開けると、まだ5人ほど客もいる。いい感じだ。機種はDAMなのでマニアックな曲はない。ということで、古い歌を歌うことになる。ま、スナックにいるお客は50代以上なので違和感はない(店の子はこの場合無視だ)。ママは「ねえ○○(オレの名前)、歌って~」OK、もちろんそのつもりだぜ、ママ!ママは40半ばだが、まだまだくたびれてはいない。和服がなかなかいい感じだ。ということで、ママもいつものリクエストは来生たかお(スナックではこれが定番だ)。そして、稲垣潤一、大橋純子と渋いリクエストが続く(予定通り)。実際、この辺が好きなのだ。ラスト2曲は泰葉の「フライディ・チャイナタウン」、そして夏川りみの「涙そうそう」。隣で渋いおじさん(推定55歳)が呆れていたので満足、満足。いい感じでアルコールが回って、4時半になる。まあこんなもんで許してやるかー。
August 27, 2011
コメント(2)
職場の飲み会があった。普段職場で接する女性とはプライベートのことはほとんど話せない雰囲気なので、こういう機会はありがたい。しかし、しかし、だ。かわいいなあと思ってた子がまだ若いのに実は子持ちでシングルマザーだったとか、まあまあきれいだなと思ってた子が飲むとえらいノリがよすぎてかえってこっちが引くとか、・・・。ま、いいんだけどさ。それから、話を聞くと皆いろいろあるんだなー。それはそうなんだけどさ。うーん、・・・・・なかなかうまくはいかないものだ。何かいつも同じことをしているなあ、ホント。ま、そういうことで、いつもの美人ママのところへ行って、・・・と。(ママはやっぱりきれいだった、はぁ。)それもまたよし、か。
August 21, 2010
コメント(6)
さて、時差ボケのため3時間睡眠と、昼間のマイクロスリープに悩まされる今日この頃(ふっ、眠れん)。とあるスナックのママ(推定35~40)がとても美人なのだ。接客もよくて料金もほどほどですむので何かあると行ってしまうのだが、いつも固定客が多くてママと話そうにも競争率が高い(当たり前か)。どうも生活もゴージャスなようだし、うーん。・・・・・・・まあ、ソレはソレ。オレはオレだ(何だ?)。寝るか。
June 9, 2010
コメント(4)
実は4月から職場を変えたオレ。人付き合いよりかは技術で勝負、てなところがあるので、どうも自分も周囲も慣れてくるまでに時間がかかるんだが、・・・まあしょうがないな。うん、ピンチのときこそチャンスあり、だ。この不安定さが逆に何となくおもしろいことが待っているような気がしてならん。よっしゃ、明日もガーンといってみるぜ。とーりゃあー!
April 8, 2010
コメント(3)
しかし、休日の夜なのに飲み屋街には人がいっぱいだった。今日は金曜だったか?、という感じ。送別会だろうな、これは。20時くらいでももうかなり酒が入っている感じの連中がたくさん集まっている。何か声がでかいなあ、みんな。店も普段の日曜休日は閉めてるところも、今日はけっこう開けてたみたいだ。ま、こういうときは大した用がなければさっさ帰るか。こんな雰囲気の街は何がきっかけでヤバイ状況になるかわからない。最近はおとなしくなったなあ、オレ。
March 21, 2010
コメント(3)
ここしばらくは大したこともなく過ぎていたな。ホント、大したことない。この間の新年会でも、メンバーがほぼ男、の飲み会であったため話は堅かった。普天間基地移設問題、国防、民主党政権でいいのか、などなど堅い、堅い。しかし、それでもオレもオレなりの意見を持ってはいるのでついついエキサイト。で、酒が入ると声がデカくなるのに気がつかなくなり、カラオケのいつもの勢いそのままで言い合い、・・・・。翌日、「昨日の店、出入り禁止かも・・・」、という話をきくと、オレのせいかと気にしてしまう。うーん、ま、いいか。今の時期、興味は人並み以下だけど、オリンピックはいろいろドラマがあってまあ面白い。中国で「チーム青森の本橋は美人だ」と評判になっているらしい。中国は好きではないのだが、そういう話を聞くと少し親近感がわくのは不思議だなぁ。
February 22, 2010
コメント(5)
ある日のこと。「うん、かわいいよ、かわいい。」と連発していたところ、「んー、・・・・。どこが?」ぐっ、しかし、ここで詰まってはいかん。「全部だよ。」ま、無難な答えだと思ったが、・・・・・。さて、同じような質問に対しベストな答えは何だろう?(ここはなるべく短く答えたいシチュエーションで)
January 28, 2010
コメント(3)
忘年会で、よく話をする女性に酔っていたのかこんなことを言われた。「○○に月○○万出すから愛人になれってしつこく言われてるの。」と。彼女は美人で、オレもいいなーと思ってるしそれとなく伝えたりはしている。でもお金に困ってる。残念ながら、オレにはそこまでの金はないんだなー。相手はオレもよく知ってる人で、実際はそこまで金を持ってるわけではないだろうから全くの嘘なのだが、1回でも食いついてくればあとはどうとでもなるだろう、という感じだろうか。明らかにセクハラだが、彼女は自分の上司に訴えることはしないようだ。相手の方が立場が上だからということと、事実お金に困っているというのもあるから。どうしたらいいんだろうかぁー。(最近のお気に入りの曲はカーネーションの「やるせなく果てしなく」、しみるぜ。)
December 23, 2009
コメント(9)
今年のボジョレーは評判がいいらしい。ということでどうせ休みだし、ぷらぷらデパートへ。が、しかーし、ボジョレーはない。なんじゃこりゃ。今までこんなに品薄になったことはなかったのに。ちょっとスーパーを回ってみた。ない、ない。うーん、この不景気でも売れるものは売れるのか。まさに格差社会。ま、それはいいとして。なかなかないとなると探したくなる。マニアックな品揃えのスーパーに行ってやっと見つけた。アルベール・ビショーのボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー、2360円。ま、こんなもんだろ。とりあえず買って帰る。さて、夕食も適当に揃え、くだんのボジョレーを開けてみる。香りはよし。さわやかな葡萄の香りだ。味は、・・・だが、普段フルボディのワインを飲んでいるので飲みやすい。やっぱり若いさわやかな印象で、ま、ある意味まとまっていないけれど(当たり前か)、そこまでごちゃごちゃしていないし、いいだろう。(でも2360円は高いような気もする。)さて、もう少し値段が落ち着いたら安くボジョレーが買えるのを期待して寝るか。
November 23, 2009
コメント(4)
この前めずらしくお姉ちゃんのいる店に行くことになった。オレは病気が嫌なので、風俗関係には全く行かない。なので、基本ただ話すだけの店なんだけど、やっぱり店によって女の子のレベルが違うものだなあ。やっぱり高い店はいい(当たり前か)。見た目が抜群によいか、見た目がまあまあでも会話が面白いか。しかし、スタイルがよくて抜群にかわいい子はよかった。まるでカゲロウのような体型だけど、不健康そうではなくてしなやかで。会話はいまいちでも甘え上手(何だそれ)!ま、ちょっと肩を抱く程度と話だけなんだけど細くてかわいいかったからよし、だ。あんな子は普通にしてたらまあ見つけられないな。また時間と金があったら行ってみるか。
October 29, 2009
コメント(4)
ん、100円玉5枚だとー?はた、と困ってしまった京都駅前、出張帰り、コインロッカー前。財布には一つも100円玉はない。さー、どうするか。両替機を探してみた、がない。ゴロゴロとキャリーバッグの取っ手は手に食い込むし、くぅー。修学旅行のガキどもがピーチクパーチクと邪魔をするし。周りを見回すと自販機が。しかたない、何か買うか。え、両替してもらえばって?京都で両替か?ただでさえ忙しそうなみやげ物屋で、しかも京都で両替をお願いすることは奥ゆかしいオレにはとてもできん。「はぁ、両替?ええ、よろしおす。」とか言われると思うと、できなかった。何か買えばよかったのに?まあね。おみやげに買うものは決まっていたのだが、その場所はかなり遠くて探さなければいけなかったのだよ。1本お茶を買う。お釣りは850円。しかし、500円玉が入っていて100円玉は3枚。あと2枚100円玉が足りない。仕方ない、もう1本。勢いでevian(なんでかねー)。あー、もう、かさばる。しかし、面倒はこれだけではなかった。空港の荷物を預けるとき、「お荷物の中に、ライター、ガス、ナイフ、ペットボトルはありませんか?」やられたよ、evian。手荷物検査でも、「お荷物の中に、ライター、ガス、ナイフ、ペットボトルはありませんか?」はいはい、はいはい。お茶、飲みかけてました(なぜかさびしい)。んー。コインロッカーの横に両替機を置いとかんか、われー。
October 18, 2009
コメント(4)
「3日、このほど米カリフォルニア大学の研究で、男性が美女と5分間話すと、男性ホルモンの分泌量が50%近くも増し、健康に有益であることがわかった。」おー、すごい。「同大学が男子学生149人を対象に行った研究によると、男性が女性にわずか5分間話しかけるだけで、男性ホルモンに含まれるテストステロン・抗圧効果のあるコルチゾンといった成分がそれぞれ14%と48%も急速に増加するという結果が得られた。」あれ、よく見るとテストステロンは14%か、びみょーだな。「一方、男性が男性研究員と5分間話すとこれらの男性ホルモンは低下した。」うーん。「専門家によると、会話の時間は5分程度で十分で、長く会話した時と大差ないという。また、より美しい女性に話しかけた方が効果が高くなるという。」より美しい女性に、か、だろうなあ。しかし、研究に協力した女性の中には気分を害した人もいるんじゃないか?協力男性が評価した内容は女性にはわからないのだろうけどさ。ま、より魅力的な女性に1日5分間以上会うというのが望ましい、という結論か。いろいろ考えさせられる研究だなあ。(これ以上はノーコメントが無難か。)
October 8, 2009
コメント(4)
最近少し悩み事があってブログが進まなかった。実際のところ、本当に悩んでることはブログには書けないよな。ま、その悩みは置いていて。最近始めたことは走ることだ。不健康な生活で標準体重をオーバーしてしまったためで、他人にはわからなくとも自分で見て部分的にヤバイところが気になってきた。で、手軽に始められる運動はやはり走ること。近くにかなり大きな公園があり、同好の士がけっこういる。男女比も半々くらいである(年齢はさまざまだが)。夜だから顔ははっきりわからないので恥ずかしくもないし、疲れたらベンチで休んで他の人の様子を見るのもよし。健康的で悪くない。あまり太っている人はいない。少しポッチャリかな程度の人かほとんど太っているのかわからない人だ。やっぱりそこまで太る人は節制できないんだろうな。しかし、注意は必要だ。そう、犬の糞。
September 26, 2009
コメント(4)
今日も飲み会だったが、目的のない飲み会は気合が入らない。結局、女性陣の会話に合わせるのに疲れ、男の先輩を誘って2次会、ぐだぐだとくだをまく。帰りはタコのようにふらふらしながら40分の徒歩(酔いざましを兼ねて)。今夜も星はきれいだなぁ、とか思いながら、缶コーヒーの空き缶を通りに置かれた自転車のかごに投げ入れ(よい子はまねしちゃだめだよ)、歌いながら帰る。ああ、カラオケに誘ったら歌えたなぁ(一人カラオケを避けて)、と反省する。何か胃が痛いような。しっかり酔っ払いだな。今も靴下を片一方は脱いで、もう片一方は履いてるし。ああ、それにしても部屋が寒い。さて、シャワー浴びて寝るかな。
September 19, 2009
コメント(5)
好きな曲を聴きながら、ぼーっとして思い出す。いつものパターン。(1)好きでつきあい始める。(2)もっと好きになる。(3)他の男の誘いで彼女が飲み会に行くと何となく不愉快になる。でもそれは彼女が魅力があるから仕方がないのだが。(4)少しずつ雰囲気が悪くなる。(5)その後、いろいろある。(6)で、結局、別れる。いつもそんな繰り返しなんだよな。別のパターンはないんだろうか。(1)~(6)のどこでどうしたらいいんだろうね。大体(1)~(3)までは必然なんだが。(いかん、ドン引きか?)
September 16, 2009
コメント(6)
(訳あって一昨日の日記)ネットがないじゃんよ、このホテル。あー、やられたぜ。がっかり。何のために早く仕事から戻ったのか。このビールとワイン、チーズ、そして納豆(4個入り1パック)その他をどうするのか。納豆もこんなにいらないけどね、1個じゃ売ってないんだよなあ。ちくしょー(・・・、汚い言葉はやめよう)。ふん、この部屋を納豆臭くしとくか(結局しない)。やむを得ん、あきらめるか。外に?今日こそ一人カラオケを実行か?いや出ない、出ない。しかしネットなしではいられないとはオレもしっかりネットジャンキーだな、とほほ。ということで、TVしかない。普段は見ない「歴史はっけん」を見る。織田信長、幻の安土城特集か、まあまあ興味深い。ふーん、鮒ずし?いつかは食べてみたいな。結局、TVに飽きて音楽を聴く。キリンジの素直な曲。「スウィートソウル」、「クレイジーサマー」、「燃え殻」の3曲をエンドレスで。彼女を思い出す、しみじみと。やっぱりしかたなかったよな。もっと何かしてやれなかったんだろうか。それでも、ずっと続くってことはないか。彼女が魅力的だったし、しかたない。(ちょっと涙が・・・。もちろんけっこう飲んでいるからだ。)眠くなったら寝よう。あー、しかし眠れん(出張では毎度のことだけど)。で、NHKの「さだまさしの今夜も生で」、また結構面白い。これって、ラジオの深夜放送をTVでやってる感じで、いつも年末とかに見るよなあ。ほのぼのとして面白い。(ということで、一昨日の日記は終わり。結局、納豆は2個捨ててしまった、もったいなかったけれど、臭いし。)
August 31, 2009
コメント(8)
News Zeroを見ていたが、CMの合間に番組が作った一般市民の声を流す場面があった。それがもう情けない。父親(30前後かな?)と1歳前後の子供を抱いた母親の3人が写った。その30男がにこやかに言う。「最近仕事が忙しくてなかなか家事や育児が手伝えてないので、これからはなるべく家事や育児を手伝いたいと思います。」はあ?何で?忙しく仕事して帰ってきて、何でまた家事や育児を手伝うとまでTVで公言しなければならんのか?どうみても奥さん専業主婦だろ?まあ、育児はいいとして(でもTVで公言しないでくれ)、家事はないんじゃないか。お前忙しく仕事してんだろう。それなりに金稼いできてるんじゃないのか?笑ってる場合か。かーっ、なっさけないというか、もう開いた口がふさがらん。お前な、もう少し自分のやってる仕事に誇りを持てよ。今日も一家のために働いてきたぜ、とでも言えよ(言ってくれ、あるいは言えるくらい稼がんか)。まったくもう。Zero、こんなの流すとはお前も見損なったぞ、こら。これでもまだ結婚したいと思う男がいるものか(でもいるんだな、これが)。あーあー。(おっと、女性の方々気にしないでください。ただの酔っぱらいのたわ言ですから。)
August 24, 2009
コメント(4)
たいしたことではない。小腹が空いたので、冷凍してある○○まんをレンジで解凍したのだ。取り出したら、アチー!熱っ!何も考えず、近くにあったティッシュにくるんでしまった。さて食べようかと思ったら、・・・・。はー、やっちゃったよ。○○まんの皮とティッシュが薄く一体化してるぜ、オーマイガー!薄くくっついたティッシュは到底はがせない。さてここで2つの選択肢。(1)薄いからティッシュごと食べる。(2)皮をティッシュごとはがして捨ててしまう。オレはヤギではない。答えはもちろん(2)だ。表面がダンダラになっても○○まんはおいしかったが、少しさびしかった。るるるー。
August 16, 2009
コメント(6)
もちろんペルセウス座流星群のことなんだが。結局、いつものようにこの時間(午前2時)まで起きているので夜空を見上げている。しかし、今年は月と曇りのせいで見えないなあ。流れ星に願い事ひとつくらいして寝たいぜ。あー、またすごい雲だ。綿菓子みたいなデカいやつだよ、ったく。で、待つことしばし。「シュッ。」来た。結構光ってる。速い!速すぎる。それに短い。1秒あるかないかだ。願い事はもちろん「いい○よろしく!」だが長すぎる、ムリだ。「いい○!」、まだ長い。「○!」、何だがわからんし、レベル下げるのはどうもなぁ。それよりなかなか出てこない。あー、究極のモグラたたきだ。「シュッ」おっと視野の端で光をキャッチ。「いい○!」いけたか。しかし、どうも「視野の端で」というのが納得いかん。しっかり見た上でお願いしなければ不確実だ。「シュッ」おっとまた来た。視野の端から真ん中に捉えて、「いい○!」遅い。真ん中に捉えなおすまでに時間がかかっている。「いい・・・」で流星は消えている、か。はー、キビシイぜ。結局、雲が多くなって、やむなく断念した。計8個くらい見たかな。お願いトライは5,6回で、視野の真ん中でお願いできたのは1個あったかないかだった。もう4時か。オッシャ、今日はこの辺で勘弁しといたるワ。
August 12, 2009
コメント(4)
オレのような技術者からみると、営業はかっこよく見える。スーツ着て、外に出て行くからなあ。あー、オレも外に出たいぜ。オレのところに営業に来てる担当(男)が言っていた。女性の後で担当するときはつらい、と。担当が女性から男性に変わると明らかにがっかりされるんだとさ。まーしかし、実際(オレも)そう思っちゃうんだから仕方ないよ。この前も学習会があって、その後の食事会ではオレ担当の女性がそばについてて終始ニコニコしてて、当然オレもご機嫌。ま、「営業スマイル」なんだけど、酒入るとそんなことはあまり気にならない。営業ってけっこう楽しいような気もするがどうなんだろうなあ?
August 6, 2009
コメント(7)
仕事で一息つくと、ふと歌いたくなるんだよな。「カラオケに行きたい、行きたい、のんびりと歌いたーい。」しかーし、ここで問題が。わかる?それは一緒に行ってくれる相手がいないこと、だ。単に相手がいないのではない。オレの好きな曲はマニアックすぎるのだ。普通の飲み会でのカラオケなんかではまず歌えない。「何、これ。え、聴いたことない。」っていう反応されるのはけっこうつらい。ま、オレも知らない曲には反応鈍いし、それはおたがいさまだ。なので、普通の飲み会ではみんな知ってるっていう曲を歌うしかないよな。たとえ親しい相手でもこの点は同じなのだ。だがしかーし、自分が歌いたい歌を歌わずして何がカラオケなのか(キッパリ)。ということで、・・・・・。究極、「一人カラオケ」しかないのか?(いや、しない。店員の目に耐えられん。)今日も一人で部屋で飲んで歌うかー(気持ち控えめに)。
July 31, 2009
コメント(18)
またもや、コンビニで買ったつまみ。亀田製菓「旨みあふれるするめ揚げ餅 一味マヨネーズ」これがまた臭い。かなりイカくさいというか、もー、・・・でもかなりオレ的にはおいしい。何のかんのといって、臭そうなのを選ぶんだなあ、オレ。ちなみにこのシリーズ(火伝 千幸兵衛)はローソンだけらしい。んで、ビールとワインでニュース見てのんびり、って進歩ないよなあ。さて、そろそろ寝ないと。じゃおやすみー。
July 29, 2009
コメント(8)
眠れーん!毎度のことだが出張に出ると眠れない。何故か。酒飲み過ぎると翌日大変。ということでやや少量で我慢。するといつもと違うベッドなのもあって目が冴える。→ 眠れない。うおー、どうするどうする。とりあえずもうちょっと飲むか(少量にした意味ないな)。ってやってる間にこんな時間になってるぜ、最悪だ、あー肌に悪いじゃんよー(そういうことか?)眠れなくてつい寄ってしまった方には無礼な書き込みがあったかも。許してくれー(通報は勘弁してくださーい)。
July 24, 2009
コメント(11)
さて、最近のオレはといえば、「そーか、今年はビキニなのか、そーかそうなのか。そーかそうなのかー、そうか、そうかー。うーん、んー、そうなのかー。ん、ん、んー?、何か腹立つなー、(何でやねん!)。」じゃ、プールへ行けばいいじゃないか、と言われそうだが諸般の事情により、行けないぜ、ちくしょー。ま、実際そんな歳でもないといえばない。ふん。この間の健診では、少し血圧が高いとのことで「生活習慣の改善を」、「週に2回は休肝日を」、というコメント。うーん、何かシブいぜ。お、「1日グラス1杯のワインでアルツハイマー病の危険が減少」だと?よっしゃー。ん?「米ノースカロライナ州のウエーク・フォレスト大学の研究チームは、75歳以上の3069人を対象に6年間にわたってアルコールの消費とアルツマイマー病との関係を調査した。その結果、アルコール類、とりわけワインを1日にグラスで1-2杯飲む人はアルツハイマー病にかかる危険性が37%少なかった。既に記憶に少し問題が起きている人で1日にグラス2杯以上のアルコールを飲む人は、同様の状態でアルコールをたしなまない人に比べて危険性が2倍に達したという。」75歳以上の話か、ちっ。ということで、今年の夏はやっぱ仕事か飲み会だー(何でやねん)。
July 20, 2009
コメント(2)
「○○さんってやさしいから、大好き。」これを昼間に真顔で言われたと思ってくれ。本人、実年齢より10ぐらい若く見える。で、上品な感じの声色で。うん。うん、そう御年80才のお方。はぁーーーーーーっ!
May 28, 2009
コメント(4)
亀田製菓の「ざくざく濃いチーズ(コク)」。食べるとおいしいんだけどさ、・・・・・・。つまんだ手が○○○臭くなってるー。あーっ、パソコンのキーボードも、マウスもーくさーい!(さすがゴルゴンゾーラ、ってこらー。)箸、ホテルの部屋に常備してくれよ。ここは日本なんだしさー。そう、思いま、せーんかー?
May 21, 2009
コメント(6)
「親友がおらず、お酒好きな人が脳卒中になる危険性は飲まない人に比べて、約2倍高いことが、厚生労働省研究班の調査で分かった。また、頼れる人がいる人が適量に飲酒していると脳卒中が少なかった。「孤独な酒」は大敵と言えそうだ。米医学誌アルコーリズム6月号に掲載される。」かーっ、またか。「1日平均ビール大びん1本(日本酒1合)未満を飲み、頼れる人がいない人の脳卒中の発症率は、飲まない人に比べて、1・2倍高いことが分かった。2本未満で1・8倍、3本未満で1・9倍の差が生じた。一方、頼れる人がいる人は、2本未満まで0・7~0・8倍と、飲まない人より脳卒中になりにくく、それ以上の大量飲酒になると1・2倍前後に高まった。」あーのーねー、「頼れる人」がいなくてもだいじょうぶなのっ、オレは! 「これまで、酒は脳卒中の危険性を高めるとされてきたが、頼れる人の有無で違いがあり、頼れる人がいれば適量の飲酒に良い効果があった。一方で、心筋梗塞(こうそく)では、頼れる人の有無に関係なく飲酒で発病の危険性が低かった。」そうか、脳卒中の話か。で、心筋梗塞には飲酒はいいのかな?おっと、また新しくインフルエンザが東京で見つかったか、どうなるんだろうねー。
May 21, 2009
コメント(2)
今日から出張である。このインフルエンザ騒ぎの中だが、・・・。ま、やむを得ないか。大阪や神戸ではないので、まだマスクをしてる人は空港でもあまりいない(というか何か客自体が少ない)。空港接続の電車内ではマスクしてる人は2割くらいか。八王子、川崎と感染者が出たからもう大都市はどこに行ってもかかると思っていいだろうな、あーあ。誰かと飲みに行きたいなー。ま、今日は遅いから部屋で飲むしかないか。くーっ。
May 20, 2009
コメント(2)
「顔がすぐに赤くなるお酒に弱い体質の人が飲酒と喫煙をすると、食道がんになるリスクが、飲酒も喫煙もしない人に比べ、最大190倍も高くなることが、東京大学の中村祐輔教授と松田浩一助教の研究でわかった。」はあ、そうですか。190倍?マジでかよ、おいおい。「同じ体質の人でも、飲酒・喫煙をしないと、リスクは7倍程度に下がった。」あのさあ、じゃ誰と比べてんだよ、おい。リスクの基準となる集団がわからんじゃないか。「顔が赤くなるのは、アセトアルデヒドの分解能力が弱いためで、日本人の4割がこのタイプ。」え、4割ですか?オレもだよな、はー。「飲酒・喫煙の影響についても調べたところ、お酒に弱く二つの酵素の働きが弱い人が、1日缶ビール1本以上の飲酒と喫煙をすると、相乗効果が働き、お酒に強く飲酒・喫煙をしない人に比べ、食道がんのリスクが190倍も高くなっていた。」きゃー、もうやめてー。「1日缶ビール1本以上」ですかあああー。ん?タバコ吸わないから、オレは大丈夫だーっ!!ふははははは、どーんと来んかーい。
May 14, 2009
コメント(4)
今日もこうやって終わっていくんだな。ま、苦しいこともあるけどそれなりに満足して生きている、とは思う。しかし、欲張りだから、もっと楽しく、と思うんだな。さ、また来週末も出張か。その前に飲み会もあるじゃないか。今日も、未来に期待しながら寝るとするか。
May 12, 2009
コメント(4)
休みで、何もすることがないと飲酒、というのはオレにとってはよくあること。しかし、注意しないといけないのは多量飲酒後の行動だな。飲みすぎると寝る前にとった行動が思い出せないことが最近多くなった。昔はそこまで飲むことはなかったんだが、年々飲める量が増えてきて、それはいいんだが記憶障害は少し心配(というか面白いんだが)。今は常にパソコンをつけているのが当たり前になっている人が多いと思うけど、オレもそうだ。で、結構飲んで、どうもその後でパソコンを開いてメールやブログを見たような記憶があるのだが、その後どうしたか記憶がないというのがある。朝起きてそれに気がついたときちょっとスリルがあるね。ちょっと普段では書かないようなことをメールしてたり他人のブログに書き込んでたり、とか。面白いのはそれでいい方に転ぶこともあるからで、ただでさえ夜は気が大きくなってるから多量飲酒で翌朝覚えてないというときは心配なこともあるがある意味期待することもある。書いちゃったものは仕方ないからね。昨夜は大丈夫だと思うが、気がついたら3~4時間浴槽につかってた状態で目が覚めたからびっくりしたなー。
May 6, 2009
コメント(2)
結局、あれだな。準備してないと休みもたいしたことはできないわな。ということで、今日も飲んだくれ、と。最初はビールでということになるんだが、オレはどうもアサヒ派のようだ。いろいろ飲んでみたが、泡の具合や風味が合うようで、ま、人それぞれだと思うが。発泡酒では「クリアアサヒ」もいいが、泡が粗い。新しい「クールドラフト」はばっちりだ。ビールは「スーパードライ」もいいが、泡が今ひとつで、風味も薄い。「プライムタイム」が一番の好みだったが、最近見なくなった(製造中止か)。高かったからだろうなあー、残念だ。キリンやサッポロ、サントリーももちろん試してるが、まだしっくりきたものがない。ま、ビールなんて誰かと飲んでればたいていおいしいけど(気まずい相手だと不味いか)、一人で飲むときは好みがはっきりわかるなあ。このまま、だらだらと飲むのもやむを得ん。明日も休みだ。さて、次は何を見ようかな。(→ 結局、SEEDを見てるんだよ、何なんだろうなー。)
May 5, 2009
コメント(2)
あーあやっと本格的に休みだぜ。と言っても、ニュースではGW後半だの旅行帰りの家族連れだの、水を差すようなことを・・・・、こらーっ!ま、いい、いつものことだ。しかし、昼に部屋にいると静かだねー。ここのマンションは人いるんだろうかと思うくらい静かだぜ。まだ田舎に帰ったままなんだろうな。曇りだしー、あー何も予定がないぞ。(1)図書館に行って本を借りて読書(渋い!)(2)見てないビデオ(山ほど録りだめしてあるが)を黙々と見る(これか?)(3)ドライブ(一人じゃなあー)(4)とりあえず散歩?かー、オレだけかー、予定ないのは?
May 4, 2009
コメント(2)
ちょっとしたブログ再開の挨拶の日記を書いて、100以上のアクセスか?すごいなー。もちろん、ほとんどアフィリエイトオンリーの人たちなんだが。うーん、最初のほうの足跡は自動足跡付けソフトか何かがフル稼働してつけていったに違いない。これで儲かるのかな。ま、反応ないと寂しいけど。しかし全部チェックして9割以上アフィリって何だよ、って気にもなるよな。ふっ。じゃまた試してみるか。(しかしこの下にあるAds by Googleの欄ははずせないんだろうか。ひどいな、これ↓)
January 25, 2009
コメント(2)
ブログを長いこと休んでいる間に一つ歳を食ってしまった。去年はいろいろあったんだが、今年もまたしょっぱなから風邪をひいてしまったよ。まあー、でもインフルエンザではなかったからいいけどさ。しかし、ニュースでは今から予防接種を受けろと言っているが、病院にあんなに患者がいたんでは危険でワクチンなんか受けに行けないよなー。どうするか。で、ヒマと言っても仕事が楽なわけではない。週末になっても、体調はイマイチだし外に出ようにもインフルエンザは怖いし、まー寒いし動く気になれないよな。あー、週末ヒマだぜー。しゃあない、納豆食って寝るか。
January 24, 2009
コメント(0)
かなり昔の曲をたまたまニコ動で見つけ、思い出した。その曲を聴いていた大学の頃のこと。そのときオレはまだまだ恋愛にうとくて、ほとんど女性との付き合いがなかった。同じサークルにいた年上の女性にオレは憧れていた。彼女はクラスは一緒だったが、大学を入りなおしていて2つほど年上だった。サークルが一緒でクラスも一緒だったので話をする機会があった。あるとき、前の大学のとき婚約までした相手がいたが婚約破棄になったという話を彼女から聞かされた。彼女がそんな話をしてくれた、ということで、しっかりオレはその気になってしまった。想い出の曲をその頃歌っていたアーチストにそっくりの魅力的な彼女にオレはしっかり年下扱いされていたと思う。しかし、言葉の端々にどことなく誘っているような感じを受けていた。もちろんそれは単にもてあそばれていただけだったのだろうけれどね。クリスマスも近づいたその日、オレは彼女に告白しようと彼女のアパートにスクーターを走らせた。プレゼントと花束を持って。かなり、気合が入っていたと思う。彼女のアパートに着いて、ふとどこかで見たスクーターが置いてあった。それに構わず彼女の部屋に向かう。何故か偶然彼女の部屋が開いていた。かなりためらったが、中をうかがってみた。そこには同じサークルの先輩がいた。オレは一瞬にして気がついた。そうだった、別のサークルで2人は一緒だったよな。そうか、そういうことだったんだ。気がついた瞬間、オレは一気にアパートの階段を駆け下りて、一気にスクーターを飛ばした。とにかくその場から早く離れたかった。あの2人に見られたらかなりキツイ。そして暗い自分のアパートに戻っていた。自分のバカさをののしった。バカやろう!オレはバカだ!アハハハ、バーカ。泣いていたと思う。その後、数年して2人は結婚したがすぐに別れた。そして、その後彼女は同じクラスの別の男と結婚した。その間オレは留年して彼女の下の学年になり、しっかり経験を積んで、彼女のことは気にならなくなった。彼女に似た人が歌うその歌を聞くと、自分の無様な経験を思い出す。そして、その頃の自分の気持ちが新鮮に甦る。彼女の魅力ではなく、自分の何とも恥ずかしく情けない未熟な感情の方が強く。涙が自然に出るのも不思議だが、ま、悪くはない、な。
October 27, 2008
コメント(2)
了解、だいじょうぶ。オレが何とかしてやるよ。そのくらいOKだよ。しかし、前にもやったよな、こういうことは。ま、結果はどうだっていいんだ。そうしたいからするのだ。これまでも後悔したことはなかったからな。
October 21, 2008
コメント(0)
どうやら彼女はオレから離れることに決めたようだ。まあ長くもった。いい女だったなー。仕方ない。将来のビジョンが違うからな。よし、次をさがすぞ、おー!
October 16, 2008
コメント(0)
あー、またやってしまったー。ワイン、チーズ、納豆3個パック、ビール、サラダ、ジュース。明日までに処理しないといかん。もう夕食は食べたんだけどさ。出張とかだととにかく買い込んじゃうんだよな、夜になって何か足りないと寂しいからということで。注意してはいたつもりだったが、ワインがちょっと多いなあ。飲めなくはないんだが、明日頭が痛くなるかも。ま、でもぼちぼち酔うかな。窓から見える景色もまあまあだし、考えることはいくらでもある、か。
October 2, 2008
コメント(4)
移動は疲れたが何とかたどり着いた。ホテルはでかいし静かだ。さすがに値段が高いだけのことはある。部屋もいい。が、洗面周りは古いな。古いホテルだし、まあ仕方ない。TVもアナログ放送だ(マジかよ、TV自体はVieraなのに)。さて、今日は飲んで寝るとしよう。と思ってたらこんな時間か。あー。しかし、飛行機でたまたま近くに一人で乗ってる女がいたらどうするべきか?実際のシチュエーションはこうだった。オレは通路側に先に座っていて、後から20代前半ほどの女性が窓側の席に座ろうとした。オレはさっと立ち上がって奥に通し、その時その女は「あ、ありがとうございます。」とにこやかに言って窓の席に座った。さて、その後どうするべきか。え、無視しろ?彼女がいるのに何を考えているのか、と。いやこれはいざというときのための練習として、さ。話すだけ。あくまで、はーなーし。それにつまらんじゃないか、せっかくちょっとしたきっかけがあったのに。しかし、これだけではとりあえず話しかけるきっかけとしても確かに弱かった。結局、話しかけなかったんだが(あー、何なんだ)、どうすればよかったかの反省をしておく。(1)彼女は小ぶりのバッグを持っていたのだが、CAに頼んでそれを上の荷物入れに置いてもらったのだ。その前にここできっかけを作るべきだった。一声「バッグ上げますか?」と。(2)降りるときに通路を堰きとめて彼女が出やすいようにしてあげる。というのをしようと思ったが、今日はあいにく前の席一列が空いていたため一旦流れを堰きとめたが、彼女が出る前に不自然な空間が空きそうになったため断念して先に進まざるを得なかった。おーい、他にないのかよー。実際、難しいよなー、飛行機の中ってさ。ちょっと静かだし、周りの客と距離近いし。まあ次は更に踏み込むように。ちなみに、今年のおみくじは、恋愛 : 思うだけでは駄目さ、明日は忙しいな。でももう少し飲むか。
September 30, 2008
コメント(6)
最近ちょっと彼女が冷たい、・・・ような気がする。・少し距離を感じる。・言葉や態度が何となく。・何かオレの知らないことがあるようなないような、という感じといった程度なんだけど。ま、無理に問い詰めるようなことをしても逆効果だからなぁ。ストーカーにまでなることはない(そいつはミジメだ)。いつものように様子をみるか。
September 22, 2008
コメント(6)
最近はもめごとが多くて疲れる。精神的にまいるよな。しかも寝ようとしても興奮しているのか、いろんなことが頭をぐるぐるかけまわって一向に寝付けない。そんなときにはどうするか。オレはこうしている。自分の名前を頭の中で繰り返し呼び続ける。「オレは○○○○。オレは○○○○。」そして、「オレは必ず勝つ。運命なのだ。オレは必ず勝つ。」と続ける。それでいつの間にか落ち着いてくる、自分を取り戻してくるんだからさ。とにかく、オレは勝つ運命にある。
September 17, 2008
コメント(2)
最近、彼女とのことを書いていないが(というかブログ自体書いてないけど)、一言で言うと「順調」。まあこれまでのこともあるのでいつまで今の状況かはわからないな。距離的にそんなに頻繁に会えないのもあるが、ま、それはいいか。お互い縛りあうような関係はもう疲れたし長続きしないからなぁ。もちろん他に気になる相手が出てくれば別なんだろうけどさ。彼女かオレかどっちが先かな?
September 9, 2008
コメント(4)
エコは大事とは大体の人が思うはずだがなあ。自分だけならそのエコの基準は決まってるんだけど、他の人とその基準は違うのが困る。個人レベルではクーラーつけっ放しだのテレビとかパソコンつけっ放しとかあるけど、人によってムダ使いと感じるか自分には必要なことかどうかの判断が違うからな。国家レベルでは、USAは論外としても、中国やインドの言い分もある程度聞けなくもなかったりして。やっぱりエゴには勝てん。結論:みんなわがままなんだ(もちろんオレも)。じゃ次「エコ対エロ」で(誰か何か書いてくれないかな)。
August 22, 2008
コメント(7)
やっと体調回復してきたぜ、オレ。ぶははは、精神的に病んでたのに加えて、ちょっと体の調子が悪かったんでえらく重症感を周囲に漂わせていたはず。ま、いいや。んで、不機嫌アーンド傍若無人であったのだが、そんな態度にも耐えているウチの職場はありがたい、ありがたい(って、ホント何様なんだ、オレ)。ということで、いまさらながら態度を反省しつつーの、自分の足場を確認しつつーの、何とかやっぱり忙しく仕事してる、か。その間に周囲にとっちらかした問題は今エライことになりつつあるし、その妙な不安定さが何ともキモチいいような、悪いような・・・・。うまくいくか、裏目に出るか。まあ、どっちでも何とかやってやるわい。
August 21, 2008
コメント(4)
しかし、最近は仕事に燃えつき、余力なく眠る毎日。体調不良のためアルコールも中止(えらいな、オレ)。オレはアル中ではない。ん、彼女?んー、最近会ってない(うう)。お互い理解してるつもりだが、心配は心配だ。彼女も出張があるから、また気になる、気になる。しかし、暑いよー。オレの人生これでいいんかー(唐突だが)!
August 6, 2008
コメント(2)
少しずつだが距離を感じるなあ、彼女と。ま、お互い忙しいのでなかなか会えないんだが。その間の連絡は当然メールなんだけどさ。しかし、何となく冷たい、淡白というか。うーん。メールじゃわからんよ、実際のところ。だが、かといってこっちから頻繁にメールするのも何とも逆効果、だよな。ま、しかたない。なるようにしかならん。(う、いかん、かなり女々しいぞ、オレ。)
July 28, 2008
コメント(4)
汗のにおいは普通は好きではないよな。しかし、好きな女のにおいは好きになる。彼女は当然におわないようにしているが、接近、接触すれば少しは汗のにおいがする。で、そのにおいは不思議と臭くない。というより「彼女のにおい」として好ましい。臭くなく、かといってさわやかでもない、「ちょっとH」な感じがするのだ。実は自分のかく汗もそういうにおいがすることがある。すると彼女が近くにいるような気になってクンクンしてしまう(アホ)。ま、そんな感じで、微妙な汗のにおいは彼女を思い出し少しH(Happy)な感じになってしまう、ということで(ノロケかい!)。
July 26, 2008
コメント(6)
何となく彼女ともむずかしいようだ。何となくなんだけどな。話が少しずつ先の話が出てくるようになってきたしなあ。またいつものパターンになりそうな予感。あーあ。うん、ま、しゃあない、飲むか。
July 22, 2008
コメント(2)
全112件 (112件中 1-50件目)