関西ファイナンシャルプランニング

フリーページ

2008年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
<厚生年金>社保事務所の違法行為関与を証言 元職員
8月19日19時39分配信 毎日新聞


 厚生年金の加入記録の改ざん問題で、滋賀県の元社会保険事務所課長、尾崎孝雄さん(55)が19日、民主党の会合で、「収納率を上げるため、給与水準(標準報酬月額)を最低ラインまで下げるよう、社保事務所が企業に指導した」と、社保事務所が違法行為にかかわっていたことを証言した。官主導を元職員が公の場で明らかにするのは初めて。社保庁は「職員の関与は不明」としてきたが、OBからも「不正」をあらわにされた形だ。

 尾崎さんは90年代後半から数年間、滋賀県内の社保事務所で厚生年金の担当課長を務めた。保険料は給与水準に連動するため、低くするほど徴収料が減る。このため、滞納企業に対し、▽社長や社員の標準報酬月額をさかのぼって最低水準に訂正する▽虚偽の厚生年金の脱退届を出させ、業務継続を黙認する--などを指導したという。

 社会保険事務局(当時は県保険課)主催で「収納対策会議」が毎月開かれていたが、尾崎さんは「こうした手法を使っても収納率を上げるよう指示があった。社保事務所では、所長が徴収課長に『こうしろ』と指示した」と明言した。自身も徴収課長時代、約900万円の保険料を滞納した企業の社長に「給料を落とす方法もある。(将来の年金が減るため)社員には説明して」と促したという。さらに「本庁が知らないのはあり得ず、同じ処理は全国で行われた」と述べた。

 厚生年金のこうした不正処理は、総務省年金記録確認第三者委員会が2月までに16件を認定。これとは別に企業側が社保職員の「指導」を証言した例もあるが、社保庁は職員の関与について「未確認」としている。【野倉恵】







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月20日 07時03分48秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

株式投資倶楽部

株式投資倶楽部

お気に入りブログ

2025登録型メルマガ… New! えむ5678さん

株日記  皆さん ! … 神奈エテさん
オトキチ日記 *オトキチ*さん
レインボーブリッジ ryumiaさん
トレーダー生活者が… 株・レンジャーさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: