1
![]()
レッド ツェッペリンのギタリスト、ジミー・ペイジが東京から大阪へ移動する際、原爆慰霊碑に献花する為だけに広島に立寄った。 ミュージシャンとしても、人としても一流だっ!!! そんな彼を見て無性にZEPが聴きたくなった♫ ベストアルバム『MotherShip』 そして『CO|DA』を聴いて熱くなる! 【輸入盤】LED ZEPPELIN レッド・ツェッペリン/MOTHERSHIP(CD)
2015.07.31
閲覧総数 216
2
![]()
今、最も欲しいエフェクターがBLACK STARの「HT-DISTX DX-1」なにやら、Marshall社で真空管アンプの設計に携わってきたエンジニア4人が独立して創設した新ブランドらしい。300Vオペレーションの真空管回路や出力端子も通常のアウトプットに加え エミュレート・アウトプットを実装してるところなんかは興味津々。アンプにマイクを立てて録音したかの様なクオリティだそうで DAWにも使用可。今は、目まぐるしいほどにDAWシステムのプラグインやアンプシミュレーターが色んなメーカーから発売されてますが、やはりソフトではなくハードに拘りたいのですよ 俺。今後は解らないけど、プラグインだと どうしてもライン録りっぽさが・・・・。そして、やはり個性的な音を求めるならハードかと。別にソフトウェアを否定してる分けではなく、上手く併用して使えばいいかと。(これが難しいんだけど)良い音作りってホント大変!ってな分けで、定価は¥39.900と単体エフェクターとしては やや値が張る代物(?)。個人的には安いと思うけどね。流石にハードを一つ 一つ買い揃えるなんて一般庶民にはスゴク厳しいので、そういう意味でもハードとソフトを上手に併用利用してかねば・・・・なんですけどね。この新ブランド BLACK STAR社のエフェクター。ラインナップは4機種。メーカーサイトから引用説明載せますが 御了承を。『HT-DISTX DX-1~PURE VALVE FILTH』妥協することなくディストーションサウンドを追及したウルトラハイゲインのアグレッシブなマシーン。そのトーンは世界の最高レベルにある ハイゲイン真空管アンプに迫り、滑らかでクラシックな歪から、モンスターが吼えるような歪まで広範囲にカバー。さらに、特許申請中のISF 回路がUSAサウンドからUKサウンドまで幅広いキャラクターをサポートします。また、素晴らしいギターサ ウンドのクオリティを損なうことな く録音機器や、ミキサーに直接接続できるスピーカー・エミュレイト・アウトプットを装備しています。『HT-DUAL DS-2~PURE VALVE DISTORTION』スイッチングにより1チャンネルのアンプを3チャンネルのトーンマシンへと変化させる真空管ディストー ション。特許申請中のISF 回路がUSAサウンドからUKサウンドまで幅広いキャラクターを作り出します。 CH1 はモードスイッチによりクリーンとクランチの切替えが行え、CH2ではハイゲインのクランチからスー パーハイゲインリードまでを作り出 します。また、素晴らしいギターサ ウンドのクオリティを損なうことなく録音機器や、ミキサーに直接接続できるスピーカー・エミュレイト・ アウトプットを装備しています。『HT-BOOST BT-1~PURE VALVE BOOST』ギターアンプに2つの真空管回路を追加したような非常に高いダイナミックスと、すばらしいサウンドを提供するバルブ・ブースター。真空管回路によるブースト、カット のトーンセクション。従来のブース ターでは得られないほどのパワフル でダイナミックスのあるサウンドを真空管アンプに送り込むことができ る真空管アンプ専用のハイ・アウト プット端子の装備など、クリーン系 アンプのブースターや、真空管イコ ライザーとして、さらに真空管オー バードライバーとしてなど、自由度 の高い用途を備えているペダル。『HT-DRIVE OD-1~PURE VALVE OVERDRIVE』カスケード接続の三極管をハイボル テージで駆動させる真空管回路を採 用し、ウォームなブーストサウンド から真空管で強烈に歪ませたヘヴィ ドライブサウンドまでカバーするバルブ・オーバードライブ。ユニークな 'A-Class'トーン回路に より、真空管にありがちなバックグ ラウンドノイズを極めて低レベルに 押さえ、ワイルドで芯のあるギター サウンドをそのままダイナミックに アウトプットします。また、録音機 器や、ミキサーにダイレクトに接続 できるスピーカー・エミュレイト・ アウトプットを装備しています。の4機種。(主な仕様はメーカーサイトで確認を。)レポを読んでも、かなり好評の様だし 是非とも試してみたいエフェクトだよな~。嗚呼、欲望は尽きぬ。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇自宅(DAW)でもエフェクトやシミュレーターとして利用できる下記の様な機材もいいけどね。勿論、スタジオやLiveでもOK リーズナブルなのは↓↓↓
2008.01.28
閲覧総数 63


