2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
友人でカメを飼っている人が多いんです。種類はわからないけど、意外にみんな大きくて茶色っぽい手のひらサイズです。水槽に薄く水を張って、陸と海を作って置物のように置いています。話しかけても返事してくれるわけじゃなくただマイペースに過ごしているのを見るとたまにはカメのような人生もいいかな、と。子供が2人なので、子ガメを2匹にしようか悩んだけれど1匹で挫折してしまいました。携帯ストラップじゃなくデジカメストラップの方がゴロがあってていいかも。
2005.03.31
ベネチアンビーズと淡水パールでブレスを作りました。普段でもお気軽なお出かけでもOKです。ビーズといえば大変な在庫の山。作るうちに趣味が変わっていくんですよ。ちょっと多めに買ってしまい、もう二度と使わないだろうと思われるビーズが、たくさんある~みなさんどうしているんでしょうね。ちなみに生地も大変なことになっています。なんとかせねば・・
2005.03.30
革のはぎれを組み合わせてコサージュを作ってみました。モチーフはバラです。パッチワークをするみたいに花びらの色をちょっとだけ変えて大きさの割には重たい感じがしないように平面的に作りました。普通に縦に付けるのもいいけど真ん中に横にしてつけるのもなかなかです。ちょこっとお出かけの時にいかがでしょうか?
2005.03.29
古い着物に興味を持ち始めています。着物は自分で着れないし持っている枚数も少ないのだけれど現代の布に比べると色合いが深くて見ていると飽きません。絶対に洋服では着られない柄も着物なら着れちゃう なんて不思議なこともあります。小さい黒ちりめんに柄物のはぎれをパッチワークしてポーチを作ってみました。さてと、何を入れようかな。
2005.03.28
妹のだんなさんにストラップを作りました。男性用はなかなか難しい。ビーズでしゃらしゃらというわけにはいかずあんまりシンプルだと貧乏くさい。手持ちの陶器ビーズを探してみるとぶた、へび、パンダ、金魚、ひょっとこ、おかめ、ふくろうが出てきた。ぶたやひょっとこじゃシャレにならないし、パンダや金魚だとさまにならない。やっぱりここは定番ふくろうでしょう!壊れたりちぎれたりしないように皮ひもでしっかり結んでふくろうを通す。けっこういいお年なので、あとはしぶめの陶器ビーズを順番に通すだけ。ふくろうは苦労を呼び込まない縁起物だからこれをつけているときっといいことがあるはず。よかったよかった。
2005.03.27
指にちょこんと蝶がとまっているようなイメージで作ってみました。中指にはめると一番しっくりきます。まだアクセサリーを作り始めて間もない頃の試行錯誤の作品です。なつかしいな。ちょうちょって見ているだけならきれいですよね。ちょっと触るのは苦手ですが・・・札幌の今年の雪はすごかった!小5から住んでいるけど、たぶん一番雪の多かった年です。まだ雪が道路の両脇に山のように残っているもん。マンホールの上だけ雪が融けちゃうから道路に落とし穴のようなものがぼこぼこあきます。タイヤが穴にかかっちゃうと、ガツンとすごい音がしてバンパーとかがはずれちゃうんです。春はまず車直さなきゃならん!
2005.03.26
毎日毎日ヤボ用で忙しい合間をぬって、日々創作に励んでいます。このごろ世の中の物がすべて材料に見えてしまい、ちょっと困っています。札幌市豊平区にある「ライフギャラリーカフェ海月」の店主様(美女)の庇護の下で、つたない雑貨・アクセサリーを作り始めてはや1年以上たちました。作るって難しい!そう思いながら作ることにとりつかれています。そんな私の創作日記を記してみようと思っていますので、皆様よろしく!
2005.03.25
全7件 (7件中 1-7件目)
1